文字
背景
行間
学校のようす
学校の出来事
歯科指導
6年生 歯科指導
2月13日(バレンタインデー前日)寺内先生が、6年生に最後の歯科指導をしてくださいました。今までの御指導で歯磨きの大切さは十分わかっている6年生ですが、「こんなことをしてみたら、できるようになったこと」を思い出したり、なぜ勉強をするのかを考えたりした後、歯磨きについても振り返り、中学校に行っても歯磨きを習慣化させることを誓いました。
最後には、6年生からのお礼のメッセージを先生に渡しました。医院に飾ってくださるそうです。6年間大変お世話になりました。
0
4年生 裏打ちに挑戦!
4年生 裏打ちに挑戦!
4年生は、書写の時間に書いた作品を自分達で裏打ちしました。半紙を裏返して机に置き、霧吹きで濡らした後、障子を貼るのりを指で塗り広げます。そこに空気が入らないように薄い画用紙を貼りつけ、三連休中乾かしておきました。休み明け、学校に来ると、自然に机からはがれてきていました。そーっと手ではいでみると、空気がほとんど入っていないきれいな裏打ちができていました!はさみで余分な画用紙を切り取って完成!裏打ちをすると、見栄えがさらに良くなることがわかりました。
4年生は、書写の時間に書いた作品を自分達で裏打ちしました。半紙を裏返して机に置き、霧吹きで濡らした後、障子を貼るのりを指で塗り広げます。そこに空気が入らないように薄い画用紙を貼りつけ、三連休中乾かしておきました。休み明け、学校に来ると、自然に机からはがれてきていました。そーっと手ではいでみると、空気がほとんど入っていないきれいな裏打ちができていました!はさみで余分な画用紙を切り取って完成!裏打ちをすると、見栄えがさらに良くなることがわかりました。
0
クラフトクラブ パンケーキ作り
クラフトクラブ パンケーキ作り
7日、クラフトクラブでパンケーキを作りました。二つの班に分かれて、協力して調理をしました。卵を上手に割っては喜び、パンケーキを裏返すのに成功しては喜び、みんなで楽しそうに活動していました。今回は二年生のクラブ見学もあったので、二年生も一緒にパンケーキの飾り付けをして、それぞれ個性的な一皿が完成しました。最後はおいしくいただきました~。
7日、クラフトクラブでパンケーキを作りました。二つの班に分かれて、協力して調理をしました。卵を上手に割っては喜び、パンケーキを裏返すのに成功しては喜び、みんなで楽しそうに活動していました。今回は二年生のクラブ見学もあったので、二年生も一緒にパンケーキの飾り付けをして、それぞれ個性的な一皿が完成しました。最後はおいしくいただきました~。
0
1年生 手紙でしらせよう
てがみでしらせよう
1年生が国語の学習で手紙を書きました。お世話になった幼稚園・保育園の先生に、1年生になってできるようになったことを知らせる手紙です。なわとびや一輪車ができるようになったこと、漢字がたくさん書けるようになったことなど、手紙を読んだ先生方はきっと喜んでくれることでしょう。
2月4日、その手紙を、自分で切手を買ってポストに入れました。早く先生に届くといいな。手紙を出した1年生に郵便局の方から、ポストの中を見せていただくというごほうびがありました。
0
第4回・5回子ども落語教室
第4回・5回子ども落語教室(1月31日・2月5日)
講師の小林正男様をお招きして、子ども落語教室を2回行いました。今回は2月20日(水)に予定している「ボランティアさんに感謝する会」で披露する『まんじゅうこわい』の仕上げをすることをめあてにして練習しました。聞き手を意識して伝えることに注意しながら、大きな声で発表するよう練習を重ねました。今年もかわいい29名の落語をお楽しみください。
0
食の指導(3年生)
3年生 食の指導
「郷土食を知ろう
~しもつかれのひみつ~」
2月1日に、栄養教諭の大竹先生と、郷土食「しもつかれ」について学習しました。初午の行事食として400年ほど前から作られていた「しもつかれ」。大好物の子、ちょっと苦手という子、それぞれいますが、しもつかれの作られた由来やむかしの人々の知恵や工夫を知り、自分たちの住む地域の食事を大切に残していこうと考えていました。
鬼おろしに奮闘!
「郷土食を知ろう
~しもつかれのひみつ~」
2月1日に、栄養教諭の大竹先生と、郷土食「しもつかれ」について学習しました。初午の行事食として400年ほど前から作られていた「しもつかれ」。大好物の子、ちょっと苦手という子、それぞれいますが、しもつかれの作られた由来やむかしの人々の知恵や工夫を知り、自分たちの住む地域の食事を大切に残していこうと考えていました。
鬼おろしに奮闘!
0
6年社会科見学11
東京タワー見学中。凄く高い。スカイウォークは少し怖い。
0
6年社会科見学10
皇居の中を散策中です。その大きさにびっくりです。
0
6年社会科見学9
楽しいランチバイキング。美味しい。
0
6年社会科見学7
国会議事堂の前で記念撮影
0
6年社会科見学8
東京駅の前で記念撮影
0
6年社会科見学6
参議院本会議(模擬)の様子です。
0
6年社会科見学5
関口農林水産大臣も頑張りました。
0
6年社会科見学4
参議院模擬委員会です。
0
6年社会科見学3
国会議事堂到着です。この後、見学及び体験です。
0
6年社会科見学2
大きなスカイツリーです。今日行くのは、東京タワーです。
0
6年社会科見学1
小学校最後のバス旅行です。高速に乗りました。朝早かったので、少し眠そうです。
0
豆まき集会
豆まき集会
1月31日(木)の共遊の時間に、図書委員会が中心となって「豆まき集会」を行いました。
①始めの言葉 ②紙芝居「節分にはなぜ豆をまくの」 ③○×クイズ ④心の鬼の発表 ⑤豆まき ⑥学校長の話 ⑦終わりの言葉
○×クイズは、紙芝居のお話から問題を出していたので、3問目までは、全員が正解でした。けれど、4問目「節分の豆まきは、古代の日本にあった儀式が始まりであるか○か×か」の問題では、意見が半分に分かれました。正解は×(古代の中国にあった儀式から)でした。
心の鬼の発表を6年生から順番に発表しました。「字が小さすぎる鬼」「上履きのかかとふみ鬼」「ちゃらい鬼」「動きがうるさい鬼」「馬鹿笑い鬼」「雑鬼」など思わず笑ってしまいたくなる鬼がたくさん出てきました。
豆まきでは、図書委員の背中に貼り付けた自分の退治したい鬼に向かって、「鬼は外、福は内。」と言いながら、豆をまきました。
0
書写(書き初め)
書写(書き初め) 5年生
1月29日(火)2校時目に、地域ボランティアの山﨑侑一様に書写の御指導をいただきました。子どもたちは、自分の書きたい文字を山﨑様が書いてきてくださったお手本をもとに、書き初めをしました。まずは、文字の組み立てについて話をしてくださいました。その後、お手本を見ながら練習しました。また名前の書き方についても御指導いただきました。山﨑様に「のびのび書けているね。」「お手本をよく見ているね。」などと褒められながら、書くポイントを教えていただきました。子どもたちはみるみる上達し、自信もつけることができました。
1月29日(火)2校時目に、地域ボランティアの山﨑侑一様に書写の御指導をいただきました。子どもたちは、自分の書きたい文字を山﨑様が書いてきてくださったお手本をもとに、書き初めをしました。まずは、文字の組み立てについて話をしてくださいました。その後、お手本を見ながら練習しました。また名前の書き方についても御指導いただきました。山﨑様に「のびのび書けているね。」「お手本をよく見ているね。」などと褒められながら、書くポイントを教えていただきました。子どもたちはみるみる上達し、自信もつけることができました。
0
一日入学
一日入学(1月28日)
4月に入学してくる新1年生を対象に一日入学を行いました。この春にはかわいい4名の1年生が入学する予定です。保護者の皆様には入学準備に関することをお伝えし、新1年生は今の1年生と交流活動を行いました。一緒に歌を歌ったり、好きな絵をかいたりして、最後にはプレゼントをいただきました。4月9日(火)の入学式、児童・職員ともに心待ちにしています。
4月に入学してくる新1年生を対象に一日入学を行いました。この春にはかわいい4名の1年生が入学する予定です。保護者の皆様には入学準備に関することをお伝えし、新1年生は今の1年生と交流活動を行いました。一緒に歌を歌ったり、好きな絵をかいたりして、最後にはプレゼントをいただきました。4月9日(火)の入学式、児童・職員ともに心待ちにしています。
0
3
6
9
6
6
4
3
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。