文字
背景
行間
学校のようす
学校の出来事
第1回 避難訓練
第1回 避難訓練
5月7日(火)避難訓練(地震)を実施しました。土砂崩れを想定し、1次避難所の小野寺地区公民館駐車場から2次避難所のみすぎの郷さんに避難しました。「お・か・し・も」を守り、迅速かつ静かに避難することができました。いつ起こるかわからない災害について、その恐ろしさを理解し、自分の身は自分で守る意識を身に付けていきたいと思います。
5月7日(火)避難訓練(地震)を実施しました。土砂崩れを想定し、1次避難所の小野寺地区公民館駐車場から2次避難所のみすぎの郷さんに避難しました。「お・か・し・も」を守り、迅速かつ静かに避難することができました。いつ起こるかわからない災害について、その恐ろしさを理解し、自分の身は自分で守る意識を身に付けていきたいと思います。
0
1・2・3年生 校外学習
校外学習 (1・2・3年生)
5月10日(金)に大慈寺と村檜神社に行ってきました。1・2年生は生活科で春を探しに、3年生は、社会科で大慈寺と村檜神社を見に行ってきました。みんなで大慈寺の奥の院まで山を登ったり、村檜神社でサンショウウオを見たりするなど、小野寺の自然の豊かさと歴史的建造物の素晴らしさを肌で感じ取ってくることができました。
5月10日(金)に大慈寺と村檜神社に行ってきました。1・2年生は生活科で春を探しに、3年生は、社会科で大慈寺と村檜神社を見に行ってきました。みんなで大慈寺の奥の院まで山を登ったり、村檜神社でサンショウウオを見たりするなど、小野寺の自然の豊かさと歴史的建造物の素晴らしさを肌で感じ取ってくることができました。
0
5年生調理実習
5年生調理実習
10日、5年生は家庭科の授業で、ゆでる調理実習をしました。ほうれん草のおひたし、ゆでいも、ゆでたまごの3品を作りました。ほうれん草は学校の花壇で育てていたものを使い、ゆでる前後でのかさの変化を知ることができました。ゆでいもの調理では、おそるおそる包丁を使って皮をむき、ゆで時間とともに竹串の刺さり方が変化していく様子を学びました。ゆでたまごの調理では、ゆで時間によって黄身や白身の固まり方が変わることを、実際に見て学ぶことができました。子どもたちは、自分達で作った料理を感慨深く、大切そうに味わっていました。
10日、5年生は家庭科の授業で、ゆでる調理実習をしました。ほうれん草のおひたし、ゆでいも、ゆでたまごの3品を作りました。ほうれん草は学校の花壇で育てていたものを使い、ゆでる前後でのかさの変化を知ることができました。ゆでいもの調理では、おそるおそる包丁を使って皮をむき、ゆで時間とともに竹串の刺さり方が変化していく様子を学びました。ゆでたまごの調理では、ゆで時間によって黄身や白身の固まり方が変わることを、実際に見て学ぶことができました。子どもたちは、自分達で作った料理を感慨深く、大切そうに味わっていました。
0
5・6年生タグラグビー講習会
5・6年生タグラグビー講習会
10日、5・6年生は栃木市スポーツ推進委員の皆様にお越しいただき、タグラグビーを教えていただきました。パスの回し方や、試合の進め方など、実際に動きを見せていただいたことで、分かりやすくルールを知ることができました。子どもたちは、学んだことを生かし、練習後の試合でパスやトライを決めることができました。6年生は、他校との交流会でもタグラグビーを行うので、楽しみです。
10日、5・6年生は栃木市スポーツ推進委員の皆様にお越しいただき、タグラグビーを教えていただきました。パスの回し方や、試合の進め方など、実際に動きを見せていただいたことで、分かりやすくルールを知ることができました。子どもたちは、学んだことを生かし、練習後の試合でパスやトライを決めることができました。6年生は、他校との交流会でもタグラグビーを行うので、楽しみです。
0
「命のアサガオ」の贈呈と種まき
『命のアサガオ』の贈呈と種まき(5月9日)
国際ソロプチミスト栃木支部の皆様から『命のアサガオ』についてのお話を聞いたあと、その種をいただきました。『命のアサガオ』のルーツは、「平成5年に骨髄移植を受けられないまま白血病で亡くなった新潟県の小学校1年生のこうすけくんがそだてたアサガオです。お母さんは、悲しみの中、こうすけくんが育てていたアサガオに種ができているのを見つけ、それが『命のアサガオ』と名づけられて、全国各地に広がり、思いやりの心、命の大切さを伝えています。」とのことです。こうすけくんやお母さんをはじめとする多くの方々の思いがたくさんつまった種をいただき、校舎前の花壇に全校生一人ひとりが種まきをしました。きれいな花をたくさん咲かせ、その種を次の人たちにつなげらるよう大切に育てていきたいと思います。
0
5年生イネの種蒔き
5年生 イネの種蒔き
7日、5年生は地域ボランティアの川島様に教えていただきながら、喜多笑米の種蒔きをしました。川島様のおかげで、手際よくおよそ15分で3枚の苗場箱に種を蒔き終えました。その後、5年生がいれたお茶をいただきながら、今後の米作りについて質問をさせていただきました。これからのイネの成長が楽しみです。
7日、5年生は地域ボランティアの川島様に教えていただきながら、喜多笑米の種蒔きをしました。川島様のおかげで、手際よくおよそ15分で3枚の苗場箱に種を蒔き終えました。その後、5年生がいれたお茶をいただきながら、今後の米作りについて質問をさせていただきました。これからのイネの成長が楽しみです。
0
1年生歓迎集会
1年生歓迎集会
4月25日1年生歓迎集会がありました。「おおかみさんおおかみさん今何時」を楽しんだ後、「自己紹介ゲーム」で1年生と上級生が名刺を交換しました。早くお互いに名前を覚えてたくさん遊べるといいですね。最後に各学年からプレゼントのメダルをもらい、1年生は大喜びでした。
4月25日1年生歓迎集会がありました。「おおかみさんおおかみさん今何時」を楽しんだ後、「自己紹介ゲーム」で1年生と上級生が名刺を交換しました。早くお互いに名前を覚えてたくさん遊べるといいですね。最後に各学年からプレゼントのメダルをもらい、1年生は大喜びでした。
0
読み聞かせ
今年度最初の読み聞かせ(4月25日)
今年度も木曜日の朝の活動の20分間を利用して、「つくし会」と「栃木朗読を楽しむ会」の皆様に年間18回の読み聞かせをしていただく予定となっています。本日はその1回目で、低学年・中学年・高学年に分かれて、読み聞かせをしていただきました。朝からわくわくどきどきの楽しいお話を聞かせていただき、児童も熱心に聞き入る様子が見られました。次回からの読み聞かせも児童・職員一同、楽しみにお待ちしていますので、読み聞かせボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
今年度も木曜日の朝の活動の20分間を利用して、「つくし会」と「栃木朗読を楽しむ会」の皆様に年間18回の読み聞かせをしていただく予定となっています。本日はその1回目で、低学年・中学年・高学年に分かれて、読み聞かせをしていただきました。朝からわくわくどきどきの楽しいお話を聞かせていただき、児童も熱心に聞き入る様子が見られました。次回からの読み聞かせも児童・職員一同、楽しみにお待ちしていますので、読み聞かせボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
0
授業参観・PTA総会
授業参観・PTA総会(4月17日)
新年度が始まって最初の授業参観が行われました。保護者の皆様に授業を参観していただき、児童はいつもより緊張していたと思いますが、集中して学習に取り組む様子を御覧になっていただけたのではないでしょうか。また引き続き行われましたPTA総会と学級懇談会にも多数の保護者の皆様に出席していただきました。ありがとうございました。今年1年間どうぞよろしくお願いいたします。
新年度が始まって最初の授業参観が行われました。保護者の皆様に授業を参観していただき、児童はいつもより緊張していたと思いますが、集中して学習に取り組む様子を御覧になっていただけたのではないでしょうか。また引き続き行われましたPTA総会と学級懇談会にも多数の保護者の皆様に出席していただきました。ありがとうございました。今年1年間どうぞよろしくお願いいたします。
0
入学式
入学式(4月9日)
校庭の桜が満開の中、平成31(2019)年度入学式がかわいい1年生4名を迎えて行われました。担任の呼名で4名の1年生が大きな返事をすると来賓の皆様から盛大な拍手をいただきました。さあ、わくわくどきどきの1年間のスタートです。明日からは2年生以上のお兄さんお姉さたちと一緒に小さな体に大きなランドセルを背負って登校することになります。新入生のみなさん、毎日元気に楽しい学校生活をおくってくださいね。
校庭の桜が満開の中、平成31(2019)年度入学式がかわいい1年生4名を迎えて行われました。担任の呼名で4名の1年生が大きな返事をすると来賓の皆様から盛大な拍手をいただきました。さあ、わくわくどきどきの1年間のスタートです。明日からは2年生以上のお兄さんお姉さたちと一緒に小さな体に大きなランドセルを背負って登校することになります。新入生のみなさん、毎日元気に楽しい学校生活をおくってくださいね。
0
新しい1年のスタート!
新しい1年のスタート!
8日、新任式と始業式が行われました。今年度は、新たに4人の先生を迎えました。先生の紹介を聞き、子どもたちは目を輝かせていました。
始業式では、校長から昨年度の講話で出てきた「聴く」「凡事徹底」「授業の準備」についての確認がありました。1学期はまず、「授業の準備」の徹底を目指していきます。今年度頑張りたいことの作文は、新4年生が担当しました。子どもたちの成長が多い一年間になるよう、教職員一同サポートしていきたいと思います。今年度もよろしくお願い致します。
8日、新任式と始業式が行われました。今年度は、新たに4人の先生を迎えました。先生の紹介を聞き、子どもたちは目を輝かせていました。
始業式では、校長から昨年度の講話で出てきた「聴く」「凡事徹底」「授業の準備」についての確認がありました。1学期はまず、「授業の準備」の徹底を目指していきます。今年度頑張りたいことの作文は、新4年生が担当しました。子どもたちの成長が多い一年間になるよう、教職員一同サポートしていきたいと思います。今年度もよろしくお願い致します。
0
6年生ありがとう集会
6年生ありがとう集会
3月1日(金)3校時目に5年生が中心となって、「6年生ありがとう集会」を実施しました。
まず、全校生でゲーム「王様じゃんけん」をしました。1・6年生、2・5年生、3・4年生がチームとなって守り、王様の負けた回数が少ないチームが優勝となりました。優勝は、3・4年生チームでした。6年生とたくさんじゃんけんをし、たくさんふれ合うことができました。
次に、6年生にプレゼントをしました。1つ目は、歌のプレゼントです。「さんぽ」の歌の2・3番を替え歌にして贈りました。2つ目は、メッセージカードです。花束を贈りたいという思いを込めて、飛び出す花束のメッセージカードを手作りして贈りました。3つ目は、くす玉つ目です。一人一個のくす玉を割ってもらい、その後、共遊班のメンバーでメッセージを伝えました。下級生一人一人の6年生への思いを伝えることができました。
最後に6年生がお礼にと、英語劇「The Giant turnip」(「おおきなかぶ」)を見せてくれました。劇の後、6年生から下級生にプラバンで作ったキーホルダーとメッセージ入りのしおりをもらいました。6年生の素晴らしい英語の発音と演技に、改めて6年生の偉大さを感じるとともに、手作りのプレゼントに大喜びでした。
学校長からは、1~5年生までは、これまでの準備のねぎらいと感謝の気持ちがたくさんつまった会だったと褒めていただきました。また6年生は、今まで下級生のよいお手本としての立派な行動だったからこそ、すばらしい会になったのだと、6年生のこれまでの姿をたたえていただきました。
3月1日(金)3校時目に5年生が中心となって、「6年生ありがとう集会」を実施しました。
まず、全校生でゲーム「王様じゃんけん」をしました。1・6年生、2・5年生、3・4年生がチームとなって守り、王様の負けた回数が少ないチームが優勝となりました。優勝は、3・4年生チームでした。6年生とたくさんじゃんけんをし、たくさんふれ合うことができました。
次に、6年生にプレゼントをしました。1つ目は、歌のプレゼントです。「さんぽ」の歌の2・3番を替え歌にして贈りました。2つ目は、メッセージカードです。花束を贈りたいという思いを込めて、飛び出す花束のメッセージカードを手作りして贈りました。3つ目は、くす玉つ目です。一人一個のくす玉を割ってもらい、その後、共遊班のメンバーでメッセージを伝えました。下級生一人一人の6年生への思いを伝えることができました。
最後に6年生がお礼にと、英語劇「The Giant turnip」(「おおきなかぶ」)を見せてくれました。劇の後、6年生から下級生にプラバンで作ったキーホルダーとメッセージ入りのしおりをもらいました。6年生の素晴らしい英語の発音と演技に、改めて6年生の偉大さを感じるとともに、手作りのプレゼントに大喜びでした。
学校長からは、1~5年生までは、これまでの準備のねぎらいと感謝の気持ちがたくさんつまった会だったと褒めていただきました。また6年生は、今まで下級生のよいお手本としての立派な行動だったからこそ、すばらしい会になったのだと、6年生のこれまでの姿をたたえていただきました。
0
1年生おみせやさんごっこ
1年生 おみせやさんごっこ
1年生は国語で「ものの名まえ」を学習した後、おみせやさんごっこをすることにし、2月21日(木)昼休みに、全校生に呼びかけて、お客さんとしてきてもらいました。
魚屋さん、花屋さん、ペットショップ、フルーツショップ、レストラン、それぞれのおすすめなどが書かれたチラシを見て買い物を楽しんでもらいました。あっという間に完売し、大盛況でした。
0
1・2年 昔遊び
1・2年生 昔遊びをしよう
2月20日(水)、ボランティアさんに昔遊びを教えていただきました。こまや、お手玉、おはじき、あやとり、けん玉、手作り竹とんぼの遊び方をていねいに教えていただき、子供たちは「むずかしいけれど楽しかった」「またボランティアさんと遊びたい」と喜んでいました。参観していたおうちの方も子どもの頃を思い出して楽しんでいたようです。
0
クラブ合同ドッジボール
クラブ合同ドッジボール
21日、クラフトクラブとスポーツクラブは、合同でドッジボールをしました。6年生を中心に話し合い、ルールを決めて、クラブ対抗で勝敗を決める試合、王様ドッジボールなどで戦いました。勝っても負けても、どちらのクラブの児童も楽しく活動することができました。今回が、一年間最後のクラブ活動でした。一年間の感想や、来年度頑張りたいことなどを話して、活動を締めくくりました。
21日、クラフトクラブとスポーツクラブは、合同でドッジボールをしました。6年生を中心に話し合い、ルールを決めて、クラブ対抗で勝敗を決める試合、王様ドッジボールなどで戦いました。勝っても負けても、どちらのクラブの児童も楽しく活動することができました。今回が、一年間最後のクラブ活動でした。一年間の感想や、来年度頑張りたいことなどを話して、活動を締めくくりました。
0
3年 昔の道具を使ってみよう
3年 昔の道具を使ってみよう
社会科「今にのこる昔とくらしのうつりかわり」で調べた昔の道具「石うす」を使って、きなこづくりをしました。
初めての体験に、わくわくしながら取り組みました。実際に回してみると、子どもたちが思っていたよりさらに重く、両手で力をこめて回しました。石うすを貸してくださったボランティアの中田睦夫さんのお話によると、石うすまわしは夜なべ仕事だったそうです・・・。子どもたちは驚いていました。
できあがったきなこをふるい、砂糖を混ぜ、おもちと共にいただきました。市販のきなこより、大豆の味がよく分かり、とてもおいしくいただくことができました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。また、たくさんの貴重な道具をお貸しいただいた地域の皆様、本当にお世話になりました。子どもたちはとても喜んでいました。ありがとうございました。
社会科「今にのこる昔とくらしのうつりかわり」で調べた昔の道具「石うす」を使って、きなこづくりをしました。
初めての体験に、わくわくしながら取り組みました。実際に回してみると、子どもたちが思っていたよりさらに重く、両手で力をこめて回しました。石うすを貸してくださったボランティアの中田睦夫さんのお話によると、石うすまわしは夜なべ仕事だったそうです・・・。子どもたちは驚いていました。
できあがったきなこをふるい、砂糖を混ぜ、おもちと共にいただきました。市販のきなこより、大豆の味がよく分かり、とてもおいしくいただくことができました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。また、たくさんの貴重な道具をお貸しいただいた地域の皆様、本当にお世話になりました。子どもたちはとても喜んでいました。ありがとうございました。
0
4年生 とちもち作り
4年生 とちもち作り
19日、4年生はとちもち作りの仕上げをしました。「9月の運動会練習のときに校庭で拾ったとちの実でとちもちを作りたい」という子どもたちの思いのもと、約6か月手間暇かけて準備を進めてきました。作り方を調べ、実を干し、お湯につけ、皮をむき、水につけ、作った灰とお湯につけ、餅米を用意し、…やっと今日を迎えました。地域ボランティアの方々にお越しいただき、餅米をふかすところから教えていただきました。餅つきでは、ベテランの腕前に子どもたちは見とれていました。たくさんできたので、北小のみんなにもおすそ分けをし、今までの自分達の頑張りもかみしめながら、おいしくいただきました。初めて食べる、貴重な味でした。
19日、4年生はとちもち作りの仕上げをしました。「9月の運動会練習のときに校庭で拾ったとちの実でとちもちを作りたい」という子どもたちの思いのもと、約6か月手間暇かけて準備を進めてきました。作り方を調べ、実を干し、お湯につけ、皮をむき、水につけ、作った灰とお湯につけ、餅米を用意し、…やっと今日を迎えました。地域ボランティアの方々にお越しいただき、餅米をふかすところから教えていただきました。餅つきでは、ベテランの腕前に子どもたちは見とれていました。たくさんできたので、北小のみんなにもおすそ分けをし、今までの自分達の頑張りもかみしめながら、おいしくいただきました。初めて食べる、貴重な味でした。
0
学校公開日&ボランティアさんへの感謝の会
学校公開日とボランティアさんへの感謝の会(2月20日)
今年一年間、朝の登校見守りをはじめ学習や体験活動のボランティアとしてお世話になってきました皆様をお招きして、学校公開日とあわせてボランティアさんへの感謝の会を開催いたしました。ボランティアさんに御指導いただいてきた5年生の米作りに関する発表や全校生による子ども落語「まんじゅうこわい」の発表を行いました。その後、年間をとおして全校生が取り組んできました一輪車の演技を御覧になっていただきました。そして最後には、版画印刷したカレンダーとお花のプレゼントをしました。また、全校児童と職員そして保護者の皆様とボランティアの皆様を囲んでふれあい給食も催し、おいしい給食をいただきながら交流を深めました。少しでも感謝の気持ちが児童の発表や演技からボランティアの皆様にお届けすることができていましたら幸いです。児童・職員一同、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
今年一年間、朝の登校見守りをはじめ学習や体験活動のボランティアとしてお世話になってきました皆様をお招きして、学校公開日とあわせてボランティアさんへの感謝の会を開催いたしました。ボランティアさんに御指導いただいてきた5年生の米作りに関する発表や全校生による子ども落語「まんじゅうこわい」の発表を行いました。その後、年間をとおして全校生が取り組んできました一輪車の演技を御覧になっていただきました。そして最後には、版画印刷したカレンダーとお花のプレゼントをしました。また、全校児童と職員そして保護者の皆様とボランティアの皆様を囲んでふれあい給食も催し、おいしい給食をいただきながら交流を深めました。少しでも感謝の気持ちが児童の発表や演技からボランティアの皆様にお届けすることができていましたら幸いです。児童・職員一同、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
5校時の授業参観の様子
0
5年理科
5年理科「ミョウバン結晶作り」
&「電磁石のパワー体験」
&「電磁石のパワー体験」
飽和ミョウバン水溶液を冷やして、結晶作りを行いました。水溶液を入れた発泡スチロール容器のふたを開けるときまでは、大きな結晶ができているか、どきどきわくわくでしたが、中をのぞいて大きな結晶ができていると、「きれい」「できていて良かった」と歓声があがりました。そのあと電磁石パワーの体験も行いました。これから5年生最後の理科の学習として、電磁石のしくみについて学習を行っていきます。
0
第4回学校運営協議会と第2回いじめ対策委員会の開催(2月6日)
第4回学校運営協議会と
第2回いじめ対策委員会の開催(2月6日)
第2回いじめ対策委員会の開催(2月6日)
今年度最後となる学校運営協議会は学校関係者評価委員会も兼ね、昨年末に実施しました学校評価の結果をもとに各委員の皆様から御意見をいただきました。貴重な御意見を次年度の学校運営に生かしていきたいと考えております。またその後,教職員もまじえて行われたいじめ対策委員会の方では、「学校は正義が通る所にしたい」「学校全体でチームとして対応する」「いじめの芽を見逃さないようにする」等の意見が交わされ、これからも児童一人一人が明るい学校生活が送れるよう取り組んでいく思いを強く持ちました。
0
3
6
9
6
9
8
9
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。