文字
背景
行間
学校のようす
学校の出来事
修学旅行17
突然の雨が❗天気雨。
0
修学旅行16
無事八幡宮到着。
0
修学旅行15
きちんとお金を洗いました。お金がたまりますますように。
0
修学旅行14
銭洗弁財天、10分くらい遅れたけれど、無事自力で到着。素晴らしい❗
0
修学旅行12
銭洗弁財天。お金がたまりますように。
0
修学旅行13
心を込めて、お金を洗っています❗
0
修学旅行11
これから、大仏の体内に入ります。
0
修学旅行10
大仏の前で記念撮影。これから、自由行動です❗
0
修学旅行9
高徳院の大仏に着きました。まずは、お清めです。
0
修学旅行8
初めての「江ノ電」です。けっこう混んでます。これから、長谷駅で降りて、大仏に向かいます。
0
修学旅行7
無事鎌倉駅到着。
0
修学旅行6
ただ今、新宿駅。大都会に大興奮です。ただ今、男子が腹ごしらえです❗
0
修学旅行4
楽しい電車の旅、まずは腹ごしらえです❗
0
修学旅行5
楽しい電車の旅2❗迷惑をかけないようにね✨
0
修学旅行3
さあ、鎌倉に向かって出発❗
0
修学旅行2
いよいよ小山駅を出発です。
0
修学旅行1
いよいよ修学旅行出発です。
0
プール開き
プール開きを行いました
先週の土曜日に奉仕作業で、プール清掃を行いました。きれいになったプールに水が入り、いよいよプール開きを迎えました。体力テストが終わり、暑い日が続くようになったらプール学習が始まります。水着の用意をしておいてください。
先週の土曜日に奉仕作業で、プール清掃を行いました。きれいになったプールに水が入り、いよいよプール開きを迎えました。体力テストが終わり、暑い日が続くようになったらプール学習が始まります。水着の用意をしておいてください。
0
体育の授業
本校は二学年が一緒に体育の授業を行っています。今日は、1.2年生が体つくりの運動遊びで、大股で走ったり、腕の力だけで進んだりしました。低学年は、様々な動きの基礎を遊びながら身に付けていきます。
0
代かき
代かき (5年生)
5月22日(火)の5校時に代かきをしました。
巧みなトラクターのドライブテクニックで、まんべんなく田を耕してくださった川島様に、子どもたちは、拍手!その後、代かきの仕方を教えていただき、いざ!挑戦!!最初は、ならし棒の扱いに戸惑っていた子どもたちでしたが、時間が経つにつれ、押したり引いたりして、上手に田んぼをならすことができるようになりました。
5月22日(火)の5校時に代かきをしました。
巧みなトラクターのドライブテクニックで、まんべんなく田を耕してくださった川島様に、子どもたちは、拍手!その後、代かきの仕方を教えていただき、いざ!挑戦!!最初は、ならし棒の扱いに戸惑っていた子どもたちでしたが、時間が経つにつれ、押したり引いたりして、上手に田んぼをならすことができるようになりました。
0
群読練習
群読練習が始まりました
本日朝の活動の時間に群読の練習をしました。本校では、表現力育成の一環として、毎年群読に取り組んでいます。今年度初めての練習でしたが、その割には上手にできました。6年生はさすが最上級生というところを見せてくれて、大きな声で、堂々と読むことができました。6年生をお手本に、みんなで頑張っていきましょう。
今年は、毎年参加している朗読フェスティバルのほか、青少年育成会議総会のイベントの中でも発表することになっています。
青少年育成会議総会・・・6月17日(日)
朗読フェスティバル・・・7月29日(日)
本日朝の活動の時間に群読の練習をしました。本校では、表現力育成の一環として、毎年群読に取り組んでいます。今年度初めての練習でしたが、その割には上手にできました。6年生はさすが最上級生というところを見せてくれて、大きな声で、堂々と読むことができました。6年生をお手本に、みんなで頑張っていきましょう。
今年は、毎年参加している朗読フェスティバルのほか、青少年育成会議総会のイベントの中でも発表することになっています。
青少年育成会議総会・・・6月17日(日)
朗読フェスティバル・・・7月29日(日)
0
PTA奉仕作業(プール清掃)
PTA奉仕作業(プール清掃)お世話になりました
天候の心配がありましたが、逆の暑いぐらいの天候の中、PTAの奉仕作業として、プール清掃を行いました。保護者、児童、職員が一致協力して、ピカピカのプールしてくれました。暑い中、本当にお世話になりました。お陰様で、無事23日のプール開きを迎えられそうです。
天候の心配がありましたが、逆の暑いぐらいの天候の中、PTAの奉仕作業として、プール清掃を行いました。保護者、児童、職員が一致協力して、ピカピカのプールしてくれました。暑い中、本当にお世話になりました。お陰様で、無事23日のプール開きを迎えられそうです。
0
朝の活動(ブーメラン投げ)
ブーメランを投げよう
栃木県では、投力が他県に比べ大きく劣っているようです。ボール投げにつながる活動として、給食で飲んでいる牛乳パックを利用したブーメランを作り、投げる練習をしました。
栃木県では、投力が他県に比べ大きく劣っているようです。ボール投げにつながる活動として、給食で飲んでいる牛乳パックを利用したブーメランを作り、投げる練習をしました。
0
3年校外学習
3年生岩舟地区めぐり
小野寺南小の3年生と一緒に、岩舟地区を見学してきました。今年もボランティアティーチャーとして永島正夫さんをお招きし、たくさんのことを教えていただきました。
まずはじめに、小野寺地区の大慈寺、村檜神社を見学した後、岩船山高勝寺、石の資料館に行きました。子どもたちは、これまで行ったことのある場所でも初めて知ったこともたくさんあり、また、岩舟地区にはたくさんのすばらしい歴史があることを感じていました。
最後に静和小におじゃますると、静和小の3年生がお迎えしてくれて、みんなとてもうれしそうでした。屋上から眺めると、自分たちの住むところと違って、住宅が多いこと、ビニルハウスなどがあることなど、気付くことがたくさんありました。。
お世話になったみなさま、本当にありがとうございました!
0
6年生 交流学習
6年生 交流学習
5月14日(月)、6年生は、南小の6年生と一緒に修学旅行の話合いをしました。日程やルールなどを聞いた後、班ごとに分かれてコースや活動のめあてを話し合いました。お互いに会うのは久しぶりでしたが、和やかに交流することができ、修学旅行がますます楽しみになりました。
5月14日(月)、6年生は、南小の6年生と一緒に修学旅行の話合いをしました。日程やルールなどを聞いた後、班ごとに分かれてコースや活動のめあてを話し合いました。お互いに会うのは久しぶりでしたが、和やかに交流することができ、修学旅行がますます楽しみになりました。
0
ガーデニングクラブ
プランターに花を植えました
本校では、1年生から6年生までの希望者が、ガーデニングクラブを組織して、時々草花の世話をしています。この活動は小野寺北小学校ならではの活動になっています。ガーデニングクラブでは、毎年、お世話になっている施設にプランターに植えた花をプレゼントしています。この前は、花が枯れてしまったプランターを回収してきました。
今回は、新たに花を植え直して、きれいな花の咲いたプランターを贈ることになりました。今日は、プランターへの花植えをしました。
本校では、1年生から6年生までの希望者が、ガーデニングクラブを組織して、時々草花の世話をしています。この活動は小野寺北小学校ならではの活動になっています。ガーデニングクラブでは、毎年、お世話になっている施設にプランターに植えた花をプレゼントしています。この前は、花が枯れてしまったプランターを回収してきました。
今回は、新たに花を植え直して、きれいな花の咲いたプランターを贈ることになりました。今日は、プランターへの花植えをしました。
0
交通安全教室
交通安全教室
5月11日(金)、栃木県トラック協会の方々と駐在所の中山さんにお越しいただき、交通安全教室を実施しました。
まず、トラック協会の方々に左折時の巻き込み事故やトラックの死角、飛び出しの危険性、シートベルトの大切さを実演を交えて教えていただきました。その後、中山さんが正しい横断の仕方について指導してくださいました。
子どもたちは、今日のお話を聞いて、「自分の身を守るためにシートベルトをしよう。」「飛び出しは絶対にしないようにしよう。」など、交通安全に対する意識が高まったようです。
5月11日(金)、栃木県トラック協会の方々と駐在所の中山さんにお越しいただき、交通安全教室を実施しました。
まず、トラック協会の方々に左折時の巻き込み事故やトラックの死角、飛び出しの危険性、シートベルトの大切さを実演を交えて教えていただきました。その後、中山さんが正しい横断の仕方について指導してくださいました。
子どもたちは、今日のお話を聞いて、「自分の身を守るためにシートベルトをしよう。」「飛び出しは絶対にしないようにしよう。」など、交通安全に対する意識が高まったようです。
0
5年もみまき
もみまき&お茶会 5年生
5月8日(火)に地域ボランティアの川島様のご指導のもと、「もみまき」をしました。今年の5年生は、「わたしたちの生活と米」というテーマで、総合学習を進めていきます。まずは、「喜多笑米づくり」から。毎年全校児童で行う「田植え」もリーダーとなってがんばります。
もみまきの後、お茶会を開き、これから1年間お世話になる川島様と今後の「喜多笑米づくり」についてなどいろいろな話をして、和やかな時間を過ごしました。
5月8日(火)に地域ボランティアの川島様のご指導のもと、「もみまき」をしました。今年の5年生は、「わたしたちの生活と米」というテーマで、総合学習を進めていきます。まずは、「喜多笑米づくり」から。毎年全校児童で行う「田植え」もリーダーとなってがんばります。
もみまきの後、お茶会を開き、これから1年間お世話になる川島様と今後の「喜多笑米づくり」についてなどいろいろな話をして、和やかな時間を過ごしました。
0
1・6年生交流
1・6年生交流
5月8日(火)の5時間目に、1年生と6年生で交流をしました。自己紹介ゲームをしたり、6年生が教えながら作ったブーメランを飛ばしたり、楽しい時間を過ごしました。お互いに名前も覚え、ますます仲良くなれたように思います。
5月8日(火)の5時間目に、1年生と6年生で交流をしました。自己紹介ゲームをしたり、6年生が教えながら作ったブーメランを飛ばしたり、楽しい時間を過ごしました。お互いに名前も覚え、ますます仲良くなれたように思います。
0
5・6年生タグラグビー講習会
5・6年生 タグラグビー講習会
5月2日(水)、5・6年生はスポーツ振興課の方にご指導いただき、タグラグビーの講習を受けました。優しくわかりやすく教えていただいたおかげで、だんだんにルールを覚え、全員で楽しみながらゲームを行うことができました。
5月2日(水)、5・6年生はスポーツ振興課の方にご指導いただき、タグラグビーの講習を受けました。優しくわかりやすく教えていただいたおかげで、だんだんにルールを覚え、全員で楽しみながらゲームを行うことができました。
0
朝の読み聞かせ
~ 朝の読み聞かせが始まる!! ~
今年も木曜日の朝の活動(8:10~8:30)の時間に、「栃木朗読を楽しむ会」の皆様と「つくし会」の皆様による読み聞かせが始まりました。本校の児童はこの読み聞かせの時間を大変楽しみにしていて、目と耳と心を働かせて熱心に聞き入っています。次はどんなお話が聞けるか楽しみですね。「栃木朗読を楽しむ会」の皆様と「つくし会」の皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。
0
1年生歓迎集会
1年生歓迎集会
4月26日(木)、共遊の時間に、集会委員会の企画で1年生歓迎集会を行いました。1年生歓迎の言葉、楽しいゲーム、1年生へのメダルのプレゼントなど、仲良く交流することができ、1年生も笑顔いっぱいでした。
4月26日(木)、共遊の時間に、集会委員会の企画で1年生歓迎集会を行いました。1年生歓迎の言葉、楽しいゲーム、1年生へのメダルのプレゼントなど、仲良く交流することができ、1年生も笑顔いっぱいでした。
0
第1回授業参観
第1回授業参観
4月18日(水)、今年度最初の授業参観を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは、緊張しながらもお家の方の前でとてもがんばっていました。ぜひ、ご家庭でもほめてあげてください。
4月18日(水)、今年度最初の授業参観を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは、緊張しながらもお家の方の前でとてもがんばっていました。ぜひ、ご家庭でもほめてあげてください。
0
1年生初めての給食
1年生初めての給食
1年生が初めて給食を食べました。2年生、3年生と一緒に食べました。初めてなので、準備は、2年生3年生のお兄さんお姉さんが全部整えてくれました。少しずつ配膳のやり方も覚えていきます。
4から6年生はオープンスペースで楽しく食べました。
1年生が初めて給食を食べました。2年生、3年生と一緒に食べました。初めてなので、準備は、2年生3年生のお兄さんお姉さんが全部整えてくれました。少しずつ配膳のやり方も覚えていきます。
4から6年生はオープンスペースで楽しく食べました。
0
マイ一輪車
マイ一輪車を選びました
小野寺北小の特色の一つとして、自分専用の一輪車を決め、業間に一生懸命練習しています。それを運動会などに披露しています。今日は、まず自分の体に合った一輪車を選び、名前を貼りました。1年生にとっては、初めてですが、毎日一生懸命練習して、お兄さんやお姉さんのようにすいすい乗れるように頑張ります。
小野寺北小の特色の一つとして、自分専用の一輪車を決め、業間に一生懸命練習しています。それを運動会などに披露しています。今日は、まず自分の体に合った一輪車を選び、名前を貼りました。1年生にとっては、初めてですが、毎日一生懸命練習して、お兄さんやお姉さんのようにすいすい乗れるように頑張ります。
0
入学式
入学式
4月10日(火)、晴天の中で入学式を行いました。今年度は、とても可愛らしい5名の新入生を迎えることができました。式の最中は正しい姿勢でお祝いの挨拶を聞いたり、元気に返事をしたりすることができました。2~6年生も、歌や対面式で歓迎の気持ちを表すことができ、とても立派でした。これから28名で仲良く楽しく過ごしていきたいです。入学おめでとう!
4月10日(火)、晴天の中で入学式を行いました。今年度は、とても可愛らしい5名の新入生を迎えることができました。式の最中は正しい姿勢でお祝いの挨拶を聞いたり、元気に返事をしたりすることができました。2~6年生も、歌や対面式で歓迎の気持ちを表すことができ、とても立派でした。これから28名で仲良く楽しく過ごしていきたいです。入学おめでとう!
0
新任式・1学期始業式
新任式・始業式
4月9日(月)、新任式と1学期の始業式を行いました。4名の先生と新しいALTの先生を迎えることができました。服部雅弘校長、永島俊希教諭、船田美里教諭、菊池佳香主事、ロバート先生、よろしくお願いします。さらに、新4年生に転入生が来たので、入学する1年生と合わせて平成30年度は全校児童数が28名になります。新しいお友達が増えて嬉しいです。
新任式に続いて1学期の始業式が行われ、学校長からは「凡事徹底(当たり前のことを徹底して行うこと)」と「聴く」ことについてお話がありました。あいさつや返事、ルールを守るなど当たり前のことをしっかりと行い、耳と目と心で人の話をよく「聴く」一年間にしていきたいです。最後に、新5年生が「1学期にがんばりたいこと」を堂々と発表しました。とても立派でした。これから、みんなで力を合わせて平成30年度もがんばっていきます。入学式も楽しみにしています。
4月9日(月)、新任式と1学期の始業式を行いました。4名の先生と新しいALTの先生を迎えることができました。服部雅弘校長、永島俊希教諭、船田美里教諭、菊池佳香主事、ロバート先生、よろしくお願いします。さらに、新4年生に転入生が来たので、入学する1年生と合わせて平成30年度は全校児童数が28名になります。新しいお友達が増えて嬉しいです。
新任式に続いて1学期の始業式が行われ、学校長からは「凡事徹底(当たり前のことを徹底して行うこと)」と「聴く」ことについてお話がありました。あいさつや返事、ルールを守るなど当たり前のことをしっかりと行い、耳と目と心で人の話をよく「聴く」一年間にしていきたいです。最後に、新5年生が「1学期にがんばりたいこと」を堂々と発表しました。とても立派でした。これから、みんなで力を合わせて平成30年度もがんばっていきます。入学式も楽しみにしています。
0
離任式
離任式
3月30日(金)、やわらかな春の日差しの中、離任式を行いました。今回は4名の先生とお別れしました。小野寺北小のためにご尽力してくださった先生との別れはとても悲しく、涙を流す児童の姿も見られました。子どもたちは、先生から励ましのお言葉をいただき、新年度もがんばっていこうと気持ちを新たにしていました。
柴﨑智正校長先生、佐々木梓先生、関口智宣先生、坂本尚樹先生、本当にありがとうございました。新しい学校でもお元気で。
3月30日(金)、やわらかな春の日差しの中、離任式を行いました。今回は4名の先生とお別れしました。小野寺北小のためにご尽力してくださった先生との別れはとても悲しく、涙を流す児童の姿も見られました。子どもたちは、先生から励ましのお言葉をいただき、新年度もがんばっていこうと気持ちを新たにしていました。
柴﨑智正校長先生、佐々木梓先生、関口智宣先生、坂本尚樹先生、本当にありがとうございました。新しい学校でもお元気で。
0
修了式
修了式
3月23日(金)に、今年度最後の行事となる修了式を行いました。
各学年の代表児童が壇上に上がり、学校長から修了証を手渡してもらいました。
その後は、学校長からこの1年間での頑張りを大いに褒めてもらい、来年度への意欲も高まりました。
「3学期に頑張ったこと」の発表では、1年生ができるようになったことを中心に、元気に発表しました。
最後に児童指導主任の梶木教諭から、安全な春休みの過ごし方の話がありました。
春休み中に事故などに遭わないように注意して生活し、新学期にまた元気な顔を見せて欲しいと思います。
1年間、ホームページをご観覧いただき、ありがとうございました。
3月23日(金)に、今年度最後の行事となる修了式を行いました。
各学年の代表児童が壇上に上がり、学校長から修了証を手渡してもらいました。
その後は、学校長からこの1年間での頑張りを大いに褒めてもらい、来年度への意欲も高まりました。
「3学期に頑張ったこと」の発表では、1年生ができるようになったことを中心に、元気に発表しました。
最後に児童指導主任の梶木教諭から、安全な春休みの過ごし方の話がありました。
春休み中に事故などに遭わないように注意して生活し、新学期にまた元気な顔を見せて欲しいと思います。
1年間、ホームページをご観覧いただき、ありがとうございました。
0
卒業式
卒業式
3月20日(火)、平成29年度の卒業式を行いました。6年生の3名は、とても仲が良く、明るい笑顔と優しさで下級生をリードしてくれました。最後まで堂々とした態度で式に臨み、素晴らしい卒業式になりました。大好きなお姉さんたちとのお別れということで、下級生の目からは涙があふれていました。3名のみなさんの中学校での活躍を期待しています。今までありがとう!そして、卒業おめでとう!
3月20日(火)、平成29年度の卒業式を行いました。6年生の3名は、とても仲が良く、明るい笑顔と優しさで下級生をリードしてくれました。最後まで堂々とした態度で式に臨み、素晴らしい卒業式になりました。大好きなお姉さんたちとのお別れということで、下級生の目からは涙があふれていました。3名のみなさんの中学校での活躍を期待しています。今までありがとう!そして、卒業おめでとう!
0
5・6年生お楽しみ会
5・6年生 お楽しみ会
3月19日(月)、5・6年生で最後のお楽しみ会を開きました。9名で話し合って計画を立て、サッカー、出し物(漫才・マジック・なぞなぞ・◯✕クイズ)、トランプを行いました。このメンバーでは、最後の活動となりましたが、和やかな雰囲気で、楽しい時間を過ごすことができました。
6年生にとってもよい思い出になってくれればいいと思います。
3月19日(月)、5・6年生で最後のお楽しみ会を開きました。9名で話し合って計画を立て、サッカー、出し物(漫才・マジック・なぞなぞ・◯✕クイズ)、トランプを行いました。このメンバーでは、最後の活動となりましたが、和やかな雰囲気で、楽しい時間を過ごすことができました。
6年生にとってもよい思い出になってくれればいいと思います。
0
中学年 お楽しみ会
3・4年生でお楽しみ会!!
16日(金)に、3年生と4年生合同で、今年度最後の協同作業となる「お楽しみ会」を行いました。
内容は、話し合いの結果、「生チョコ作り」と「宝探し」の二つを行いました。
生チョコを作る作業では、チョコレートを細かく切ったり溶かしたりする作業を協力しながら行いました。また、チョコレートを冷蔵庫で冷やして固めている間に、教室に戻り宝探しをおこないました。
出来上がった生チョコは、1年間お世話になった先生方にも食べていただきました。
1年間一緒に活動し、学年だけでは味わえない経験や楽しさを共有することができました。
0
花の贈呈式
花の贈呈式
今年度の最後となる「花の贈呈式」が行われました。今回は、ペラルゴニウム(写真左)とキンギアナム(写真右)という花をいただきました。とてもきれいなお花で、卒業式を間近に控える中、教室が一層華やかになりました。いただいた花は、今後も大切に育てていきたいと思います。
今年度もたくさんのお花を届けてくださった、とちぎ花センターの方々、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
0
6年生ありがとう集会
6年生ありがとう集会
3月5日(月)、全校生で6年生ありがとう集会を行いました。この集会は、今まで下級生をまとめ、優しくしてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるための集会です。
集会の中で、ゲームや各学年の出し物を楽しみ、6年生に手作りのプレゼントを贈りました。6年生からは、手作りの巾着袋をいただきました。最後にはくす玉も見事に割れ、笑顔いっぱいの和やかな集会になりました。6年生からも「みんなが出し物やプレゼントを工夫してくれて嬉しかった。」、「とても楽しい集会だった。」、「みんなの気持ちがよく伝わってきた。」という感想をいただき、1~5年生も、6年生に感謝の気持ちを伝えることができて、とても嬉しそうでした。
6年生のみなさん、卒業まであとわずかとなりましたが、北小での日々を楽しく元気に過ごしてくださいね。
3月5日(月)、全校生で6年生ありがとう集会を行いました。この集会は、今まで下級生をまとめ、優しくしてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるための集会です。
集会の中で、ゲームや各学年の出し物を楽しみ、6年生に手作りのプレゼントを贈りました。6年生からは、手作りの巾着袋をいただきました。最後にはくす玉も見事に割れ、笑顔いっぱいの和やかな集会になりました。6年生からも「みんなが出し物やプレゼントを工夫してくれて嬉しかった。」、「とても楽しい集会だった。」、「みんなの気持ちがよく伝わってきた。」という感想をいただき、1~5年生も、6年生に感謝の気持ちを伝えることができて、とても嬉しそうでした。
6年生のみなさん、卒業まであとわずかとなりましたが、北小での日々を楽しく元気に過ごしてくださいね。
0
学校公開日
学校公開日に感謝の会!
21日(水)に今年度最後の学校公開日がありました。午前中にはいつも学校での活動を支えてくださっている方々への感謝の気持ちを伝える「ボランティアさんに感謝する会」が催されました。そこでは、今まで練習を重ねてきた落語や一輪車の演技を披露しました。その後はおいしい給食を一緒に食べ、楽しく会話を弾ませました。
午後には授業参観もあり、各学年で様々な工夫を凝らした授業が展開されました。
各学年から授業の紹介をしたいと思います。
1・2年生・・・「できるようになったこと」の発表会をしました。
1年生は、入学してからできるようになった、たしざん・ひきざんやなわとび、国語の時間に作った「これはなんでしょう」などを披露しました。一生懸命練習した成果を見てお母さん方も感動してくださいました。
2年生は、赤ちゃんの頃からの自分の成長を紹介し、「大きくなった自分」について発表したり、1年間のできごとを振り返り、「できるようになったこと」について発表したりしました。赤ちゃんの頃の自分を紹介した場面では、「お母さんが大変な思いをして…」という言葉に涙ぐむお母さんもいらっしゃいました。実際に一輪車の片足アイドリングなどを見せたり、英語の歌を歌ったりしました。
3年生・・・社会で学習した「昔の道具」を実際に体験しました。保護者と一緒に洗濯板を使って洗濯したり、石臼で大豆をすり潰してきな粉にしたりして、昔の人の苦労などを感じ取ることができました。
4年生・・・総合的な学習の時間で「二分の一成人式」を行いました。職業調べのまとめやこれからの決意を発表しました。また、お家の人に向けて、写真立てとメッセージカードのプレゼントをしたり、歌や合奏の発表をしたりしました。お家の人からも、サプライズでお手紙を貰い、普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝え合うこともできました。
5年生・・・総合的な学習の時間『喜多笑米を作ろう!』では、おにぎりを作り、学習のまとめを発表しました。国語科『複合語』の授業では、活発に意見を発表していました。新聞の中から複合語を探すチーム戦では、友達と協力しながらたくさんの言葉を見つけることができました。
6年生・・・『水墨画に挑戦!』と、『親子でリレー書道』の2つを行いました。子ども達が選んだ文字を、親子で一画ずつ交代で書きます。長さやバランスなど相談しながら、協力して書き上げました。
今年度も多くの方々に見守っていただきながら生活することができました。本当にありがとうございました。今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。
以下は感謝会の様子や各学年の授業風景です。
21日(水)に今年度最後の学校公開日がありました。午前中にはいつも学校での活動を支えてくださっている方々への感謝の気持ちを伝える「ボランティアさんに感謝する会」が催されました。そこでは、今まで練習を重ねてきた落語や一輪車の演技を披露しました。その後はおいしい給食を一緒に食べ、楽しく会話を弾ませました。
午後には授業参観もあり、各学年で様々な工夫を凝らした授業が展開されました。
各学年から授業の紹介をしたいと思います。
1・2年生・・・「できるようになったこと」の発表会をしました。
1年生は、入学してからできるようになった、たしざん・ひきざんやなわとび、国語の時間に作った「これはなんでしょう」などを披露しました。一生懸命練習した成果を見てお母さん方も感動してくださいました。
2年生は、赤ちゃんの頃からの自分の成長を紹介し、「大きくなった自分」について発表したり、1年間のできごとを振り返り、「できるようになったこと」について発表したりしました。赤ちゃんの頃の自分を紹介した場面では、「お母さんが大変な思いをして…」という言葉に涙ぐむお母さんもいらっしゃいました。実際に一輪車の片足アイドリングなどを見せたり、英語の歌を歌ったりしました。
3年生・・・社会で学習した「昔の道具」を実際に体験しました。保護者と一緒に洗濯板を使って洗濯したり、石臼で大豆をすり潰してきな粉にしたりして、昔の人の苦労などを感じ取ることができました。
4年生・・・総合的な学習の時間で「二分の一成人式」を行いました。職業調べのまとめやこれからの決意を発表しました。また、お家の人に向けて、写真立てとメッセージカードのプレゼントをしたり、歌や合奏の発表をしたりしました。お家の人からも、サプライズでお手紙を貰い、普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝え合うこともできました。
5年生・・・総合的な学習の時間『喜多笑米を作ろう!』では、おにぎりを作り、学習のまとめを発表しました。国語科『複合語』の授業では、活発に意見を発表していました。新聞の中から複合語を探すチーム戦では、友達と協力しながらたくさんの言葉を見つけることができました。
6年生・・・『水墨画に挑戦!』と、『親子でリレー書道』の2つを行いました。子ども達が選んだ文字を、親子で一画ずつ交代で書きます。長さやバランスなど相談しながら、協力して書き上げました。
今年度も多くの方々に見守っていただきながら生活することができました。本当にありがとうございました。今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。
以下は感謝会の様子や各学年の授業風景です。
0
3年食の指導
3年生が郷土料理を学びました!
20日(火)に、岩舟中学校栄養教諭の大竹先生をお招きして、「食の指導」を行いました。
初午の日に給食でも出た郷土料理である「しもつかれ」について学習しました。
児童はしもつかれが栃木の郷土料理であることを聞き、驚いた様子でした。また、しもつかれが誕生するまでのお話を紙芝居で聞いたり、「鬼おろし」で実際に大根をおろしたりすることで、楽しみながら郷土料理のすばらしさをご指導いただきました。
20日(火)に、岩舟中学校栄養教諭の大竹先生をお招きして、「食の指導」を行いました。
初午の日に給食でも出た郷土料理である「しもつかれ」について学習しました。
児童はしもつかれが栃木の郷土料理であることを聞き、驚いた様子でした。また、しもつかれが誕生するまでのお話を紙芝居で聞いたり、「鬼おろし」で実際に大根をおろしたりすることで、楽しみながら郷土料理のすばらしさをご指導いただきました。
0
1年おみせやさんごっこ
1年 おみせやさんごっこ
2月14日
国語科で『ものの名まえ』の学習をし、その発展でおみせやさんごっこを行いました。
2年生にお客様になってもらい、虫屋さん、魔法の道具屋さん、ペット屋さんで買い物を楽しんでもらいました。
0
落語教室
落語教室
2月14日(水)、小林正男先生にお越しいただき、落語教室を行いました。今日までの自主練習や朝の活動においての練習してきた努力の成果を発揮し、小林先生にもお褒めの言葉をいただくことができました。
小林先生が一人一人に丁寧なアドバイスをくださり、子どもたちは一週間後の本番に向けてもっと頑張ろうという気持ちが高まったようです。本番もがんばりますので、ぜひご覧ください。
2月14日(水)、小林正男先生にお越しいただき、落語教室を行いました。今日までの自主練習や朝の活動においての練習してきた努力の成果を発揮し、小林先生にもお褒めの言葉をいただくことができました。
小林先生が一人一人に丁寧なアドバイスをくださり、子どもたちは一週間後の本番に向けてもっと頑張ろうという気持ちが高まったようです。本番もがんばりますので、ぜひご覧ください。
0
第2回いじめ対策委員会
第2回いじめ対策委員会(2月7日)
児童指導主任及び各学級担任から児童の様子について報告を行い、いじめ対策に関する協議を行いました。その中で、いじめとけんかとの見極めをしっかり行うこと、チームとして予防・対応にあたることを再確認いたしました。これからも児童一人一人の笑顔あふれる小野寺北小学校を、全職員で力を合わせて作っていきたいと思います。
児童指導主任及び各学級担任から児童の様子について報告を行い、いじめ対策に関する協議を行いました。その中で、いじめとけんかとの見極めをしっかり行うこと、チームとして予防・対応にあたることを再確認いたしました。これからも児童一人一人の笑顔あふれる小野寺北小学校を、全職員で力を合わせて作っていきたいと思います。
0
第4回学校運営協議会
第4回学校運営協議会(2月7日)
本年度最後となる第4回学校運営協議会が開催されました。今回は学校関係者評価委員会を兼ねて、学校評価の集計結果をもとに次年度に向けた話合いを行いました。本校ならでは良さや課題について熱心な討議をしていただき、ありがとうございました。
本年度最後となる第4回学校運営協議会が開催されました。今回は学校関係者評価委員会を兼ねて、学校評価の集計結果をもとに次年度に向けた話合いを行いました。本校ならでは良さや課題について熱心な討議をしていただき、ありがとうございました。
0
3
6
9
1
2
9
0
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。