学校ニュース

学校ニュース

6月の資源ゴミ回収とあいさつ運動

            ご協力 ありがとうございました!

 6月5日(水)の朝、PTA活動による資源ゴミ回収とあいさつ運動が行われました。児童はペットボトルのキャップやアルミ缶をもって登校し、PTA役員の方に渡していました。また、正門や西門では、PTA役員の方に爽やかなあいさつで児童を出迎えていただきました。たくさんのご協力をありがとうございました。次回は、夏休み明けの9月4日(水)を予定しています。

      PTA会長の挨拶      資源ごみを持って登校      正門でのあいさつ   

  

   西門でのあいさつ      資源ゴミの回収     今回集まった資源ゴミ 

   

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、澄み切った青空が広がる下での登校でした。

<今日の給食>【歯と口の衛生週間献立】ミニコッペパン・いちごミックスジャム・牛乳・春巻・かんぴょうのごま和え

<学校の生き物たち紹介> 2年生が育てている野菜の苗で、ナスやピーマンが花を咲かせたり、実を実らせたりしています。

   

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。

<今日の給食> ご飯(いか天丼)・牛乳・いか天丼の具・天丼のたれ・ひじきの煮物・豚汁

 

<学校の生き物たち紹介> 校舎北側の校庭で、ダンゴムシが、子どもたちのアイドルになっています。

  

3年リコーダー講習会

 5月31日(金)の5校時に、外部講師をお招きして、3年生がリコーダーの講習を受けました。指づかいや息の吹き込み方など、専門的に細かくご指導いただきました。奏でる音がとてもきれいになりました。

    

2年生活科 まちたんけんBコース

 

 生活科で、まちたんけんに行って来ました。

 なかなか見られない物を見せていただいたり、インタビューに答えていただいたり、とても貴重な経験をすることができました。

 協力いただいた、グラントマト、大寿司、ヤクルト大平センター、西野田郵便局、ローソン西野田店の皆様、ありがとうございました。

 また、児童の見守りのボランティアにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2年生活科 まちたんけんAコース

 2年生の生活科で、まちたんけんに行って来ました。

 グループごとに歩いていくのは、どきどきしたようです。

 また、初めて知ることも多く、驚いている様子でした。

 交番では、パトカーも見せていただき、大興奮でした。

 ご協力いただいた大平交番、木村生花店、プラッツ大平、とみ~のぱんやさんの皆様、ありがとうございました。

 また、児童の見守りのボランティアにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  

 

 

 

2年生活科まちたんけんCコース

 生活科のまちたんけんに行きました。お店の中を見せていただいたり、インタビューしたりしました。

 普段なかなか見ることのできない所も入らせていただき、子ども達は大喜びでした。

 ご協力いただいたお菓子処 嘉祥菴、セブンイレブン、ゲオの皆様、ありがとうございました。

 また、ボランティアにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

5年プール清掃

        5年生の皆さん ありがとうございました!

 5月30日(木)の1校時に、5年生がプール清掃を行いました。昨日の6年生に続いて行い、プールの底やプールサイドを磨き、仕上げを行いました。きれいになったプールには、これから水をはり、6月10日(月)のプール開きに備えます。