文字
背景
行間
学校ニュース
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。
校庭では、連日の冷え込みで、初霜を見ることができました。
<今日の給食> ご飯(チキンカレー)・牛乳・チキンカレー・小松菜とかまぼこのソテー・フルーツヨーグルト
<学校の生き物たち紹介> 今朝の校地巡回中、体育館北側観察園で、たくさんのヒヨドリやカワラヒワが、囀りながら飛び回っていました。
2年3組 国語授業公開
11月21日(火)の3・4校時に、2年3組で国語の授業が公開されました。説明文「馬のおもちゃの作り方」を読んで、説明の仕方の工夫を見付ける授業でした。教師が意図的に失敗した馬のおもちゃ作りを演示し、文章をしっかり読むことが必要であることを意識付けました。その後、馬のおもちゃを実際に作りながら、詳しく読んだところや分かりやすかったところに線を引きました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、この秋一番の冷え込みの中での登校でした。
<今日の給食> きなこトースト・牛乳・ほうとう・大根と茎わかめのサラダ・小魚
<学校の生き物たち紹介> 校庭西側のヤエザクラの葉も色付き始めました。
2年生 かけ算九九ボランティア
11月20日(月)の昼休みに、かけ算九九ボランティアの皆様のご協力を得て、2年生の児童がかけ算九九の聞き取りをしていただきました。2年生は算数の学習でかけ算の学習をしています。学校の授業や家庭学習でかけ算九九を唱えられるようがんばっています。本日と同じように、今週と来週の昼休みにボランティアの皆様にご協力いただく予定です。かけ算九九ボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。2年生の皆さんは、かけ算九九名人になれるようこれからもがんばっていきましょう。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、青空の下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食>【南中リクエスト献立】さつま芋ご飯・ごま塩・牛乳・鯖の味噌煮・こんにゃくサラダ・豚汁・リンゴゼリー
<学校の生き物たち紹介> 南門脇のイチョウが、いよいよ色付き始めてきました。
5年生 高齢者擬似体験
11月17日(金)の1~3校時にかけて、5年生が学級ごとに高齢者擬似体験を行いました。めがねやイヤーディフェンダー、おもりなどをつけました。目の見え方や耳の聞こえ方、体の動かし方などが現在の自分たちと違うことを体験することができました。擬似体験の装置をつけたままペタンクも行いました。この体験を通して、高齢者の方々のご苦労を知り、どのように接していくのが良いか考えることができました。大平地区社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
1年1組 国語の授業公開 と 1年生 大型トラック見学
11月17日(金)の3校時に、1年1組で国語の授業が公開されました。説明文の「じどう車くらべ」を読んで、トラックの仕事と作りを読み取る学習でした。仕事に関する文には赤線を、作りに関する文には青線をタブレット端末上の教科書に引きながら、読み取りました。読み取ったことは、表にまとめました。読み取った荷台の広さやタイヤの数を実感できるように、荷台の広さの1/3にあたるブルーシートを広げたり、事前に撮影してきた動画を視聴したりしました。
国語の授業後の4校時には、近くの谷口運送の皆様にご協力をいただき、1年生全員が13tの大型トラックを昇降口前で見学させていただきました。1年生全員がのってもまだ半分くらいスペースがある広い荷台に驚いている様子がみられました。重くてたくさんの荷物を積むために、タイヤの数も普通の車より大きく太いタイヤがたくさんついていることも分かりました。「じどう車くらべ」から読み取った内容を、実際に目にしてふれることのできた貴重な体験となりました。谷口運送の皆様、大変ありがとうございました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、降り続く雨が小やみになったタイミングでの登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉とさつま芋のかりん揚げ・ブロッコリーのおかか和え・なめこの味噌汁
<学校の生き物たち紹介> 玄関前の花壇をよく見ると、スイセンが細長い葉を伸ばし始めていました。
6年1組 授業公開
11月16日(木)の3校時に、6年1組で国語の授業が公開されました。「『鳥獣戯画』を読む」を読んで、筆者は『鳥獣戯画』のどこをどのように評価しているのかを読み取る授業でした。評価している文を赤で、その根拠となる解説している文を青で色染めしたり、絵に線を引いたりしながら読み取りました。絵は普通は「見る」ですが、題名にあるようにしっかり「読む」授業となりました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食>【とち介ランチ】米粉パン・岩舟産にっこり梨ジャム・牛乳・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・ビーフシチュー
<学校の生き物たち紹介> 校舎の南側に並ぶトチノキが、いよいよ色付き、青空に映えています。
2学期 授業参観と懇談会
参観 ありがとうございました!
11月15日(水)の5校時に全学年一斉に授業参観を行いました。1学期にも時間をずらして授業参加を行いましたが、その時よりも一段と成長し、一人一人が目を輝かして学習に取り組む姿を参観していただけたのではないでしょうか。また、授業終了後は、懇談会も行いました。学校と保護者の皆様との貴重な情報交換の場となりました。ご出席ありがとうございました。
授業の様子
懇談会の様子
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・麦入り納豆(たれ・からし)・おでん・野菜のごま油和え・みかん
<学校の生き物たち紹介> 観察園に続いて、校地北側のフェンス沿いで、サザンカがたくさんの花を咲かせ始めています。
職員研修 ~ タブレット端末研修 ~
11月14日(火)の放課後に、富士電機ITソリューションの方を講師としてお招きし、今年度2回目のタブレット端末研修を行いました。今回は、授業支援アプリのメタモジクラスルームの使い方とビジュアルプログラミング言語のスクラッチの使い方を研修しました。今回の研修で学んだことを、各学級での指導に生かしていきたいと思います。
5年生 認知症サポート講習
11月14日(火)の2~4校時にかけて、5年生が各学級ごとに認知症サポート講習を受けました。栃木市地域包括支援センターの方から分かりやすくお話をしていただき、認知症への理解を深めることができました。
1年2組 算数の授業の公開
11月14日(火)の2校時に、1年2組で算数の授業が公開されました。『ひきざん』の学習で、10のまとまりに着目し、繰り下がりのある減法の計算の仕方をブロックや図等を用いて考えました。タブレットを使い、ペアでお互いにブロック操作や説明の仕方の手順を映像に残して、確認や振り返りができるようにしました。友だちの説明を聞いたり、映像を確認したりしながら、2つのやり方の違いに気付きました。
おおひらっ子ネットワークの皆様によるあいさつ運動
11月14日(火)の朝、おおひらっ子ネットワークの皆様によるあいさつ運動が行われました。9名の方が児童昇降口前に並び、温かいあいさつで児童を出迎えてくださいました。元気一杯なあいさつ、相手の顔を見たあいさつ、ちょっと恥ずかしそうなあいさつ、色々なあいさつが交わされていましたが、毎月のPTAの方とのあいさつ運動とは違う人たちにあいさつをする貴重な体験となりました。早朝の寒い中、おおひらっ子ネットワークの皆様には、大変お世話になりました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、風もなく、澄み切った晩秋の青空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・焼き鳥風煮・切り干し大根のサラダ・味噌けんちん汁
<学校の生き物たち紹介> 校舎南側の学級花壇に、春に向けたチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、曇り空の下、冷え込んだ中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・ナムル・きのこと卵のスープ・苺シャーベット
<学校の生き物たち紹介> 校庭西側のシラカシが、たくさんのどんぐりを落とし始めています。
5年3組 学級活動の授業公開
11月10日の5校時に、5年3組の学級活動の授業が公開されました。学級目標の反省をもとにして、学級のために自分でできることを考える授業でした。栃木市教育研究所の研究所員や栃木市教育委員会の先生にも参観していただきました。先ずは自分で考え、その後にグループでアドバイスを交換し合い、自分が頑張ることを自己決定しました。一人一人が学級の一員として自分のできることを頑張ることで、益々居心地の良い学級・学年・学校になることを期待しています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・ホッケの塩焼き・磯香和え・田舎汁・鯛焼き
<学校の生き物たち紹介> 玄関前の花壇で、春に続いて、ミニバラが可憐な花を咲かせています。
5年生 食育授業
11月9日の2~4校時にかけて、大平中学校の村上栄養士さんをお招きして、5年生が食育の授業を行いました。「食事のバランスと栄養を考えよう」をめあてとして、5大栄養素をバランス良くとることが、心身の健康と成長にとても大切であることを学びました。自分自身の食生活も振り返ることができました。
5年生 体育の授業(体力向上エキスパート事業)
11月9日(木)の2~4校時にかけて、体力向上エキスパート事業による体育の授業が行われました。橘木彩乃先生を講師にお招きして、投力の向上を目指した授業でした。軽快な音楽に合わせて体をほぐした後に、白玉を投げる練習を行いました。上からしっかり腕を振って投げることを確認して、体育館前方から後方に向かって、大きなフォームで投げる練習を行いました。少しずつ上達する様子が見られました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
<今日の給食> コッペパン(ツナサンド)・牛乳・ツナサンドの具・大学芋・ABCマカロニスープ
<学校の生き物たち紹介> 朝の校庭巡回中、冬の使者とも言われるツグミに出会いました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、久し振りの澄み切った秋の青空の下での登校でした。
<今日の給食>【栃農給食DAY】もち麦ご飯・牛乳・サイコロステーキ・栃農で育てた野菜のサラダ・大根と白菜の味噌汁
<学校の生き物たち紹介> 正門横の観察園で、サザンカが薄いピンク色の花を咲かせ始めました。
1年 宇都宮動物園
1年生が宇都宮動物園に校外学習へ行って来ました。
午前中は動物エリアです。
雨が降る中でしたが、キリンやゾウにえさやりをしました。
ウサギのふれあい体験では、「フワフワで気持ちいい。」と喜んでいました。
午後は、遊園地エリアです。
雨も上がり、楽しそうでした。
5年2組 国語の授業公開
11月7日(火)の4校時に、5年2組で国語の授業が公開されました。説明文『固有種が教えてくれること』を読んで、文章と資料を結び付けて内容を捉え、文章とそれに照らし合わせた資料の効果を考えました。筆者の主張に説得力を与える為に文章と資料が効果的に配置されていることに理解を深めました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、やや強い風が吹き、小雨が降る中での登校でした。
<今日の給食> コッペパン・栃木市産巨峰ジャム・牛乳・鶏肉のチーズパン粉焼き・トマトとツナのスパゲティ・イタリアンサラダ
<学校の生き物たち紹介> 校舎前のトチノキやハナミズキの葉が色付いてきています。(6日(月)撮影)
持久走全体練習開始。
11月22日(水)に予定している校内持久走記録会に向けて、業間活動時間を利用した持久走全体練習が始まりました。
今年は、準備体操の後、4分間の走、1分間の歩、そして、3分間の走、整理運動という流れとしました。
練習を重ねて、持久力と気力を養い、自分の目標達成に向けて取り組んでいきます。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、朝方の雨が止み、曇り空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・サンマのみぞれ煮・れんこんの五目きんぴら・白菜と里芋の味噌汁
<学校の生き物たち紹介> 出勤時に、玄関の壁に止まって羽を休めている、ヒメヤママユに出会いました。
6年修学旅行⑥
八景島シーパラダイスの様子です。
観覧者の中から大抜てきされた、我が白組団長の開会宣言で、海の動物たちのショーが始まりました!
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食>【読書週間メニュー】チーズパン・牛乳・鮭フライ・ミックスビーンズサラダ・じゃが芋のスープ
<学校の生き物たち紹介> 校長室の網戸を、クロウリハムシが這い回っていました。
6年修学旅行⑤
山下公園と八景島シーパラダイスの始まりの様子です。
6年修学旅行④
二日目の朝の様子です。
6年修学旅行③
ホテルからの夜景と室長会議の様子です。
6年修学旅行②
夕食の様子です。
6年修学旅行①
一日目の活動の様子です。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯(三色丼)・牛乳・三色丼の具(鶏そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごま和え)・豆腐とわかめの味噌汁・さつまいもと栗のタルト
<学校の生き物たち紹介> 校舎南側の花壇などで、ニチニチソウが華やかな花を咲かせています。
4年生 食育
11月1日(水)に4年生が大平中の中田栄養教諭と一緒に食育の授業を行い、自分達は植物・動物の命をいただいて、生きているということを授業で学びました。毎日の食事が自然のもたらす恵みであることに気付き、最後の感想では「植物や動物の命に感謝をして食べたい。」「苦手なものも一口だけ挑戦してみたい。」などの前向きな言葉が多くありました。
11月あいさつ運動・資源ごみ回収
11月1日(水)の朝、PTA主催で11月のあいさつ運動と資源ごみ回収が行われました。6年生が修学旅行に出かけていて5年生を中心とした登校でしたが、爽やかなあいさつをかえしながら、教室に向かうことができました。また、今朝もたくさんの資源ごみ回収にご協力いただきました。ありがとうございました。次回は、12月6日(水)に予定していますので、ご協力どうぞよろしくお願いします。
4年生 新波のちょうちんの絵付け体験
10月31日(火)に4年生が総合的な学習の時間「ふるさとの伝統文化」の学習で「新波のちょうちん絵付け体験」を行いました。講師の田中先生からちょうちんの歴史について話を聞き、絵付けを行いました。自分の名前を入れる等して、世界にひとつだけのちょうちんを作ることができました。体験を通して感じたことや学んだことをこれからの総合的な学習の時間に生かしていきたいと思います。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、薄曇が広がる下での登校でした。
<今日の給食>【ハロウィン献立】コッペパン(ホットドッグ)・牛乳・ホットドッグの具・ケチャップ&マスタード・ほうれん草とシメジのソテー・カボチャのシチュー
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、体育館北側のソメイヨシノの根元でユミアシゴミムシダマシと初めて出会いました。
5年3組 国語の授業公開
10月30日(月)の3校時に、5年3組で国語の授業が公開されました。説明文『固有種が教えてくれること』の要旨を、キーワードをもとにしてグループでまとめていく授業でした。150字という文字制限がある中で、筆者の主張とその裏付けとなる例を選び、どのように結び付けて要旨にまとめればよいか考えることができました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った秋の青空の下での登校でした。
校門を通る数名の子どもたちが、「富士山が見えたよ!」と、嬉しそうに教えてくれました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・鰹のたまねぎソースがけ・ごま和え・豚汁
<学校の生き物たち紹介> 北校庭の北端で、セイタカアワダチソウが、今が盛りと、黄色い小さな花をたくさん咲かせています。
6年2組体育の授業の公開
10月27日(金)6校時に、6年2組で体育の授業が公開されました。表現運動『踊る、思い出のダンスユニットコンテスト』の授業でした。これまでグループで工夫して作り上げてきた踊りを発表し、みんなで共感や感動する楽しさを味わうことができました。
2学期の教育相談実施
10月23日(月)~30日(月)は、教育相談週間でした。児童一人一人から事前にアンケートをとり、学級担任が全児童と教育相談の時間をもちました。児童の考えや悩みを知ることにより、児童理解や問題の早期発見に努め、これからの児童指導・学級経営に役立てるようにいたします。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。
<今日の給食>【十三夜献立】ご飯・牛乳・鮭の塩焼き・秋野菜の煮物・豆腐と大根の味噌汁
<学校の生き物たち紹介> 北校庭の教材園で、子どもたちが、枯草色に擬態したショウリョウバッタを見つけました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った秋の青空の下での登校でした。
<今日の給食> コッペパン・チーズクリーム・牛乳・手作り肉団子スープ・大学芋・コールスローサラダ
<学校の生き物たち紹介> 校地内のあちらこちらで、マリーゴールドが鮮やかな花を咲かせています。
心肺蘇生法の職員研修(ASUKAモデルを使用して)
本校では,11月22日(水)に校内持久走大会を予定しています。それに先だって、体育の時間に持久走の練習も始まります。持久走は、運動強度が高く、突発的に重大事故が起こりやすい運動です。緊急時、あわてず的確な対応ができるよう、ASUKAモデルを使用して研修しました。
10月なかよし班遊び
10月25日(水)の昼休みは、なかよし班遊びの時間でした。なかよし班ごとに集まってどんな遊びをするか話し合い、それぞれの遊びが始まりました。校庭で遊ぶ班は、ドッジボール、どろぼうとけいさつ、ヘビジャンケン等で遊びました。秋晴れの爽やかな天気で、楽しく遊んだ後には、うっすらと汗をかいている子や先生もいました。室内では、フルーツバスケット、だるまさんがころんだ、ボール回しゲーム、ジェスチャーあてゲーム、しりとりイラストゲーム等をして遊びました。次回も楽しい遊びをみんなで考えて、仲良く遊び、絆を深めていきましょう。
4年2組理科の授業公開
10月25日(水)3校時に、4年2組で理科の『ヒトの体のつくりと運動』の授業が公開されました。「体の中で曲げられるところは、どこにあるのだろう」の課題を解決するために、実際に自分の手を曲げたり、動かしたりしながら、手のレントゲン写真に印をつけ、骨と骨とのすき間があるところと結論を導き出しました。また、その骨と骨のつなぎ目で、曲げられるところを「関節」と呼ぶことを学びました。