学校ニュース

学校ニュース

学校 昨日、低学年支援員さんが離任しました。

 本日から、学年末・学年始休業(春休み)が始まりました。
 昨日まで、子どもたちの声で賑やかだった校舎や校庭も、今朝は静まり返って、もの悲しさを感じます。

 さて、修了式を行った昨日、県の非常勤講師として1年生の支援にご尽力いただいてきました、菅野先生と野尻先生の離任式も行いました。
      
            
 1年生103名の成長は、お二人の先生方のご支援のお陰です。1年間、たいへんお世話になりました。

学校 平成28年度修了式を行いました。

 風もなく穏やかな日和の中での登校でした。

 早いもので、平成28年度も本日をもって修了となります。
 そこで、学校では、1校時に、平成28年度の修了式を行いました。
 その中で、この3月末で退職される校長先生から、最後の式辞をいただきました。
    
 次に、各学年代表児童による作文発表がありました。
      
           
 この一年間で学んだことやできるようになったこと、そして、反省点などを堂々と発表できました。
 最後に、校歌を斉唱して終わりました。
      

 また、修了式の前には、今年度最後の表彰を行いました。本日の表彰項目は、
  ① 第68回書初中央展    ② 第35回全国児童画コンクール
  ③ ライオンズ国際平和ポスター学校コンテスト
でした。受賞した児童の皆さん、おめでとうございます。

学校 最後の思い出づくり。

 今朝は、空気が冷たく感じる中での登校でした。

 3学期も今日を入れてあと2日となってしまいました。
 本校では、全学年毎年クラス替えを実施していることもあり、1時間目から、学級解散会を兼ねたお楽しみ会や感謝の会が行われていました。
    
    

学校 日本語指導員の木村先生の最終勤務日でした。

 今朝は、上着がいらないくらいの穏やかな日和の中での登校でした。
 三連休明けでどんよりとしていた昨日の朝と比べて、今朝は、元気なあいさつが子どもたちからたくさん返ってきました。

 本日は、3学期の間、日本語指導員として本校や他校の外国籍の児童・生徒の指導でお世話になった 木村 利江子 先生の最終勤務日となるため、朝、離任のあいさつをいただきました。
    
 本校児童の授業支援や、他校の児童・生徒の日本語巡回指導において、毎日、お世話になってきました。
 今後も、健康に留意され、益々のご活躍をご祈念いたします。
 3か月間、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

学校 3学期の最後の週となりました。

 今朝は、冷たい雨が降る中での登校でした。

 早いもので、第3学期の最後の週となり、学校では、24日(金)に修了式を迎えます。
 また、学校内は、先週の金曜日に6年生が卒業したため、校舎3階は、5年生2クラスだけとなってしまい、やや寂しい感じがします。
    

 1~5年生においては、残り1週間で、学年の学習のまとめをしたり、教室内の整理整とんを行ったり、クラスの思い出づくりに取り組んだりしていく予定です。