学校ニュース

学校ニュース

傘さし登校とミストシャワー

 梅雨が明け、暑い日が続いています。熱中症予防として、傘さし登校をすすめています。また、マスクを外すようにも指導しております。暑い中、歩いて登校してきた児童が少しでも暑さが和らぐように昇降口前にはミストシャワーを設置し、出迎えています。

  

熱中症予防の為の傘さし下校

 暑い日が続く中、感染症対策をとりつつ熱中症リスクを少しでも軽減できるよう「傘さし下校」を行っています。マスクをはずして、一定の距離を保ちながら傘をさして下校しています。

   

「おやじの会」による西体育小屋壁の補修

 6月26日(日)早朝7時より西体育小屋の壁を「おやじの会」(代表 横田昌広様)の会員の皆様(OB含めて13名)に補修していただきました。剥がれ落ちそうになっていた壁もきれいにそして頑丈になり、児童及び職員の安全も確保できます。また、裏庭の中央にあいた穴も横田様に寄贈していただいた砂を入れて整地していただきました。併せてジャングルジムの下のコンクリートの上にも安全のために砂をひいていただきました。「おやじの会」の皆様、暑い中の作業、本当にありがとうございました。

 補修前の壁   補修後の壁  おやじの会の皆様

 

    補修中

 

    裏庭の整備

針と糸を使って

6月15日(水)

 5年家庭科「ひと針に心をこめて」で,手ぬいの練習をしました。先生からの説明とビデオを見て,針の扱い方や玉結び・玉どめの練習します。COVID-19対策として,フェイスシールドをして行いました。

 

  針に糸を通すだけでも一苦労,うまく糸をより合わせて玉結びをするのはもっと大変そうで,何度も何度も練習しました。ボランティアの方にお手伝いしていただき,玉どめもできるようになりました。

 

 

 家庭科担当の先生も,担任も,支援員の先生も総動員での裁縫支援となりました。針と糸が使えるようになると,ボタン付けや小物を作ることができるようになり,生活が楽しくなります。そのためにも,頑張って練習してくださいね!

 

 

 

 

放課後教室が始まりました!

6月8日(水) 放課後教室始まりました!

 学力向上事業の一環として,6年生の希望者24名による「放課後教室」が始まりました。音楽室の決まった席で,算数プリント(分数のかけ算)を学習しました。

 では,問題です!
                     7
 1mの重さが2ーgの針金があります。この針金6mの重さは何gでしょうか。                                                  4

                45           1
    答えは   ー g(22ーg) になります。求めるためには,帯分数を仮分数に直したり約分

     2     2

したりしなければ なりません。            

 

    参加した6年生は,3枚のプリントに頑張って取り組んでいました。今日の努力が,単元テストの結果につながることを期待しています!