文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
いよいよ、運動会の週となりました。
早いもので、5月も半ばとなりました。
本校では、今週の土曜日(21日)に運動会を開催する予定です。
学校では、運動会の練習も本格化し、各学年の練習も、本番を想定して行われています。
本日は、業間練習(開会式)と3時間目に全体練習(応援合戦・大平町音頭)が行われました。
また、放課後には、職員作業で、西側の入退場門を設置したり、スローガンを3階に掲示したりしました。
いよいよ、運動会に向けた意気込みが盛り上がってきています。
本校では、今週の土曜日(21日)に運動会を開催する予定です。
学校では、運動会の練習も本格化し、各学年の練習も、本番を想定して行われています。
本日は、業間練習(開会式)と3時間目に全体練習(応援合戦・大平町音頭)が行われました。
また、放課後には、職員作業で、西側の入退場門を設置したり、スローガンを3階に掲示したりしました。
いよいよ、運動会に向けた意気込みが盛り上がってきています。
大平町音頭の練習と隊形確認をしました。
本日の業間は、昼食前に踊る「大平町音頭」の踊り方の練習と、隊形の確認を行いました。
また、放課後には、第1回の係打ち合わせも行われました。
それぞれの係が、集合場所や活動場所に集まり、顔合わせをしたり、活動内容を理解して役割分担をしたり、当日を想定した練習をしたりしました。
また、放課後には、第1回の係打ち合わせも行われました。
それぞれの係が、集合場所や活動場所に集まり、顔合わせをしたり、活動内容を理解して役割分担をしたり、当日を想定した練習をしたりしました。
快晴の下、応援合戦の隊形移動練習を行いました。
今朝は、久し振りの快晴の下、湿度も低く、さわやかな朝でした。
案の定、久し振りに、頂に雪を残す富士山が美しい姿を見せてくれました。
校庭の桜の木々も、色濃くした緑の葉をたくさん付けています。
一昨日の委員会活動や各学級の緑化活動により、学級花壇や体育館通路などに、色とりどりの花が並び始めました。
このように、落ち着いた教育環境が整いつつある中、業間には、運動会に向けて、ラジオ体操の練習と、応援合戦の隊形移動の練習が行われました。
初めての練習ではありましたが、説明をよく聞いて、1回で行動することができました。
先生や友達の話や発表、説明をよく聞くこと、聞いて理解することは、とても大切な学習習慣です。
大平中央小学校の子どもたちは、先日のアフリカ出身の方々との交流におけるコミュニケーション力といい、順調に「生きる力」を身に付けてきています。
案の定、久し振りに、頂に雪を残す富士山が美しい姿を見せてくれました。
校庭の桜の木々も、色濃くした緑の葉をたくさん付けています。
一昨日の委員会活動や各学級の緑化活動により、学級花壇や体育館通路などに、色とりどりの花が並び始めました。
このように、落ち着いた教育環境が整いつつある中、業間には、運動会に向けて、ラジオ体操の練習と、応援合戦の隊形移動の練習が行われました。
初めての練習ではありましたが、説明をよく聞いて、1回で行動することができました。
先生や友達の話や発表、説明をよく聞くこと、聞いて理解することは、とても大切な学習習慣です。
大平中央小学校の子どもたちは、先日のアフリカ出身の方々との交流におけるコミュニケーション力といい、順調に「生きる力」を身に付けてきています。
教室で、運動会の歌を練習しました。
本校児童の日頃の行いがよいのか、今朝も、児童の登校時間には雨がやみ、傘をささずに登校することができました。
しかし、水はけのよい本校の校庭もさすがに水たまりだらけで、業間の運動会練習は、各教室における歌(「運動会の歌」「校歌」)の練習に変更して行いました。
どの教室からも、絶対に勝つぞーという気迫のこもった歌声が聞こえてきました。
また、昼休みには、校長室において、6年生の代表児童に、校長先生自ら、ラジオ体操の指導を行ってくださいました。
体操のポイントを教えていただき、代表児童の動きがよりよくなってきています。本番が楽しみです。
しかし、水はけのよい本校の校庭もさすがに水たまりだらけで、業間の運動会練習は、各教室における歌(「運動会の歌」「校歌」)の練習に変更して行いました。
どの教室からも、絶対に勝つぞーという気迫のこもった歌声が聞こえてきました。
また、昼休みには、校長室において、6年生の代表児童に、校長先生自ら、ラジオ体操の指導を行ってくださいました。
体操のポイントを教えていただき、代表児童の動きがよりよくなってきています。本番が楽しみです。
1年生が、学校を探検しました。
朝方まで降っていた雨も、子どもたちの登校時間には上がり、傘をささずに登校することができました。
学校では、1・2時間目に、1年生が学校を探検しました。
5・6人の班をつくり、校舎の教室配置図を参考にしながら、いろいろな教室を訪ねていました。
校長室のソファーでリラックスした後、校長先生にシールを貼ってもらったり、
理科室の人体模型に驚いたり、体育館やパソコン室、そして、5年生の教室にもお邪魔させてもらいました。
あいさつや自己紹介がはっきり言えたり、質問ができたりと、1年生102名は、大平中央小学校の一員として、勉強や運動、遊びや友達づくりに励んでいます。
学校では、1・2時間目に、1年生が学校を探検しました。
5・6人の班をつくり、校舎の教室配置図を参考にしながら、いろいろな教室を訪ねていました。
校長室のソファーでリラックスした後、校長先生にシールを貼ってもらったり、
理科室の人体模型に驚いたり、体育館やパソコン室、そして、5年生の教室にもお邪魔させてもらいました。
あいさつや自己紹介がはっきり言えたり、質問ができたりと、1年生102名は、大平中央小学校の一員として、勉強や運動、遊びや友達づくりに励んでいます。
ラジオ体操第1の練習をしました。
ゴールデンウィークが終わり、運動会まで、あと2週間となりました。
今朝、校庭では、運動委員会の5・6年生が、ラジオ体操の練習を行っていました。
全校児童と向き合って、体操のお手本を示すということは、体操の動きを左右反対に行わなければならず、思った以上に大変なことなのです。
そして、業間の全体練習では、体操の隊形に開く練習を行った後、早速、練習の成果を発揮して、全校児童のお手本を示してくれました。
その後、本日も、全校児童で石拾いを行いました。
今朝、校庭では、運動委員会の5・6年生が、ラジオ体操の練習を行っていました。
全校児童と向き合って、体操のお手本を示すということは、体操の動きを左右反対に行わなければならず、思った以上に大変なことなのです。
そして、業間の全体練習では、体操の隊形に開く練習を行った後、早速、練習の成果を発揮して、全校児童のお手本を示してくれました。
その後、本日も、全校児童で石拾いを行いました。
出来事3 校外児童会と一斉下校
本日の午後は、地域の育成会校外役員の方々に来校していただいて、第1回校外児童会を行いました。
体育館で打ち合わせをした後、それぞれの地区の会場に移動していただき、登校班や集合時刻・場所の確認をしたり、困っていることや危険箇所を話し合ったりしました。
話合いが終わった後、それぞれの場所から校庭に集合し、登下校時の約束事を確認して一斉下校しました。
役員さんにも、子どもたちと一緒に歩いていただきながら、下校の安全を見守っていただきました。お忙しい中、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
体育館で打ち合わせをした後、それぞれの地区の会場に移動していただき、登校班や集合時刻・場所の確認をしたり、困っていることや危険箇所を話し合ったりしました。
話合いが終わった後、それぞれの場所から校庭に集合し、登下校時の約束事を確認して一斉下校しました。
役員さんにも、子どもたちと一緒に歩いていただきながら、下校の安全を見守っていただきました。お忙しい中、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
出来事2 運動会練習開始
家庭訪問が2日に終わり、いよいよ本日から、運動会の全校練習が始まりました。
本日は業間の時間に、集合の隊形と、体操の隊形の確認をしました。
終了後、安全確保とけが防止のために、全員で、校庭の石拾いをしました。
そのとき、学校訪問をしている方々も、子どもたちに混ざって、石拾いを手伝ってくださいました。
本日は業間の時間に、集合の隊形と、体操の隊形の確認をしました。
終了後、安全確保とけが防止のために、全員で、校庭の石拾いをしました。
そのとき、学校訪問をしている方々も、子どもたちに混ざって、石拾いを手伝ってくださいました。
出来事1 アフリカ諸国出身者学校訪問
ゴールデンウィーク中盤の3連休明けの金曜日でしたが、欠席者も少なく、子どもたちは元気に登校してきました。
そのような中、学校では、行事等が目白押しでした。
その一つとして、午前10時ごろから、アフリカ諸国出身者による学校訪問がありました。
日本出身のリーダーの下、モロッコ、ケニア、セネガル、ウガンダ、コートジボワール出身の方々が16名来校し、授業を参観したり、給食を一緒に食べたり、昼休みに一緒に遊んだりしました。
来訪者の方々から、積極的に話し掛けてくれる子が多くて驚いたとの声が多くありました。
外国語活動の学習の成果が、こんなところでも発揮されていました。
そのような中、学校では、行事等が目白押しでした。
その一つとして、午前10時ごろから、アフリカ諸国出身者による学校訪問がありました。
日本出身のリーダーの下、モロッコ、ケニア、セネガル、ウガンダ、コートジボワール出身の方々が16名来校し、授業を参観したり、給食を一緒に食べたり、昼休みに一緒に遊んだりしました。
来訪者の方々から、積極的に話し掛けてくれる子が多くて驚いたとの声が多くありました。
外国語活動の学習の成果が、こんなところでも発揮されていました。
学校の生き物たち紹介Ⅱ №5
今朝は、こどもの日にふさわしく、風も穏やかで、澄み切った青空が広がるスッキリとした快晴の朝です。
ゴールデンウィーク中盤の3連休は、どのように過ごしているのでしょうか。
明日6日(金)は、久し振りの登校となり、運動会練習が始まったり、午後には、校外児童会を行って一斉下校したりと、予定がたくさん組まれています。
さて、この1週間で、校庭の草木も、ずいぶん緑色の葉が多くなったり、色が濃くなったりと、様相を変化させています。
校舎の南側に並ぶ トチノキ は、大きな葉を広げ、白い花をたくさん咲かせ始めました。
校庭西側に並ぶ カシ類 も、新しい葉を付けて、古い葉が落ち、ドングリを実らせるために、花を咲かせています。
また、イロハモミジ は、おなじみのプロペラ型の実を実らせ始め、校舎北側の農園には、ジャガイモが芽を出し、たくさんの葉を広げて光合成を行い、新しい芋に養分を蓄え始めています。
ゴールデンウィーク中盤の3連休は、どのように過ごしているのでしょうか。
明日6日(金)は、久し振りの登校となり、運動会練習が始まったり、午後には、校外児童会を行って一斉下校したりと、予定がたくさん組まれています。
さて、この1週間で、校庭の草木も、ずいぶん緑色の葉が多くなったり、色が濃くなったりと、様相を変化させています。
校舎の南側に並ぶ トチノキ は、大きな葉を広げ、白い花をたくさん咲かせ始めました。
校庭西側に並ぶ カシ類 も、新しい葉を付けて、古い葉が落ち、ドングリを実らせるために、花を咲かせています。
また、イロハモミジ は、おなじみのプロペラ型の実を実らせ始め、校舎北側の農園には、ジャガイモが芽を出し、たくさんの葉を広げて光合成を行い、新しい芋に養分を蓄え始めています。