文字
背景
行間
学校ニュース
”あったか栃木“いじめ防止子どもフォーラムに参加しました。
午後2時より、6年生の代表児童3名が、栃木市教育委員会が主催する”あったか栃木“いじめ防止子どもフォーラムに、オンラインで参加しました。
開会行事の後、10のグループに分かれて、協議を行いました。
資料「愛の日記」を読んで、感想を述べ合ったり、いじめを生まないためにできることについて話し合ったりしました。
3人とも、自分の考えを書いてまとめて、しっかりと伝えることができて、大変立派でした。
このフォーラムで学んだことを、2学期に、全校児童に伝達して共有し、いじめのない楽しい学校づくりに努めていきましょう。
備品整理作業&職員会議等。
今日は、全教職員が出勤して、午前中は、備品整理作業を、午後には、職員会議などを行いました。
備品整理作業は、15のグループに分かれて、各教科や領域ごとに、備品の有無や保管場所を確認したり、廃棄するものを搬出用のトラックに乗せたりしました。
これにより、活用できる備品が確認できたり、不足しているものを購入するきっかけになったりしました。
また、午後には、2学期に予定している就学時健康診断や運動会などの実施計画について、提案や協議をしました。
2学期がスムーズにスタートできるように、夏休み中に準備を進めていきたいと思います。
<学校の生き物たち紹介> 体育館北側の観察園のクヌギの幹で羽を休めているサトキマダラヒカゲ。
Q-U検査活用研修&特別支援教育研修。
本日は、全教職員が出勤して、午前中、Q-U検査の活用研修を行いました。
日頃からお世話になっているスクールカウンセラーさんを講師に、検査から分かることや分析の仕方、結果を生かした指導改善などについて、丁寧で分かりやすい説明と分析や協議の助言をいただきました。
そして、午後には、言語通級指導担当や特別支援学級担任による、特別支援教育研修を行いました。
始めに、ことばの教室の教室環境や、児童一人一人の特性に合わせた指導方法の説明がありました。
次に、ユニバーサルデザインを意識した通常学級における特別支援教育を推進していくための取り組み方や具体例などについて、説明や発表がありました。
どちらの研修内容も、第2学期からと言わず、夏休み中から準備を進めたり、手立てを講じたりしていけるものでした。大いに活用していきたいと思います。
< 学校の生き物たち紹介 > 理科室前の教材園で実を付け始めたヒョウタン。
暑中お見舞い申し上げます
暑中お見舞い申し上げます
職員室前のヒマワリ
夏休みに入って、10日間が経とうとしてしています。
児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、暑い日が続いていますが、お元気にお過ごしでしょうか?
教職員は、本日も様々な研修を行い、資質向上に努めています。
まだまだ暑い日が続きますが、ご自愛の上、充実した夏をお過ごしください。
研修会の様子
小中一貫教育大平南ブロック部会研修会。
午後、小中一貫教育大平南ブロック部会研修会を実施しました。
つながる(指導・生徒指導)部会は大平中央小、学び(学習指導)部会は、大平南小、やりぬく(特別支援教育)部会は大平南中の会場に、それぞれの部会教職員が集合しました。
始めに、部会長から、協議の流れについて説明した後、
各学校ごとに、1学期の取り組みを振り返り、
発表し合って共有したり、情報交換を行ったりしました。
共有したことについては、第2学期以降の教育活動に生かしていきます。