学校ニュース

2018年9月の記事一覧

避難訓練

 本日避難訓練を実施しました。地震が起き、その後火災が発生したという想定で行いました。栃木市消防署西方分署の5名の隊員の方にご協力いただき、避難終了後、煙ハウス体験と水消火器による消火訓練を行いました。児童たちは、自分の命は自分で守ることを意識して、真剣な態度で訓練に参加していました。
▼地震発生 机の下にもぐります    


▼火災発生 外に避難します


▼煙ハウス体験をしています      


▼消火器の使い方訓練をしています 

ニヒヒ 運動会練習、頑張っています!!

 今日は、2時間目に避難訓練があったので、業間ではなく、昼休みの前半に運動会練習をおこないました。

 今日のメインは、入場の練習です。音楽に合わせて行進し、自分の位置や動きの確認をしました。






 代表で、国旗や優勝旗・トロフィー、プラカードを持つことになっている人たち、号令を掛ける人、進行をする人などは、他の人よりたくさん覚えなければならないことがありますが、しっかり頑張ってくださいね!!わからないことは、近くにいる先生方に聞いてください。
 一人一人が自覚と責任をもって、頑張りましょう。

にっこり 1・2年生の運動会衣装づくり

 1・2年生は、運動会の表現種目で『HOPE~ぼくらのキズナ~』というダンスをします。海賊になりきるために、運動会当日、身につける「衣装づくり」にご協力いただきました。
 ご都合のつく子どもたちのご家族が来校し、家庭科室で衣装の制作をしてくださいました。ありがとうございます。


 この衣装を身につけて、かっこよく踊る子どもたちの姿を思い受かべると、なんだか絵文字:一人わくわく絵文字:二人してきます。
 来週19日(水)に、また続きの作業をしてくださる予定です。ご都合のつく方は、どうぞおいでください。ご協力よろしくお願いいたします。

  【西方小 1・2年担当】

笑う 栃木市教育委員会訪問がありました。

 本日10時頃から、「栃木市教育委員会訪問」がありました。
 栃木市教育委員会より、教育長 職務代理者 後藤 正人 様をはじめ、教育委員 若林 由美子 様、教育委員 林 慶仁 様と、教育政策係 課長補佐 木村 信孝 様、主事 飯田 愛理 様の5名の皆様をお迎えしました。

 まず、学校経営の概要等の説明をし、その後、各クラスの授業の様子を参観していただきました。





 給食も児童とともに召し上がっていただき、午後1時20分頃まで、ご指導いただきました。本当にありがとうございました。



 西方小学校は、「学校経営の方針も明確で、児童も教職員も明るく活気がある」と、お褒めの言葉をいただきました。
 本日ご指導いただいたことを、これからの教育に生かし、ますます充実するよう努力してまいります。