学校ニュース

2023年4月の記事一覧

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

まるパンスライス ぎゅうにゅう フィッシュバーガーのぐ コールスローサラダ だいずカレースープ

星今日は、気温がぐんぐん上がり、半袖になって遊ぶ児童がたくさんいましたよ。喉が渇きやすかったので、給食の牛乳が冷たくて、グイグイ飲んでしまいました興奮・ヤッター!

動物魚のフライは、揚げたてでサックサク!!中は、ふわっふわピースパンに挟んで食べてしまうのは、もったいないくらいおいしかったです。

注意 避難訓練①

王冠第1回目の避難訓練を実施しました学校

今回は、「家庭科室から火災が発生した」という想定で、予告有りの訓練でした了解

晴れ訓練の前には、栃木消防本部・防災関連業者・警備保障会社に連絡しておき、非常ベルを鳴らしたり、模擬消火訓練を行ったりすることを伝えておきましたにっこり

イベント児童には、火災時の待避の仕方や避難方法、避難経路・場所等の確認をしっかりしておきました。初めて参加する1年生にも、丁寧に説明していましたよ期待・ワクワク

ハート避難合い言葉は、「おかしもち」です。

:おさない

:かけない(走らない)

:しゃべらない

:もどらない

:ちかづかない

 しっかり守って、「自分の命は自分で守る」「周りの人の命も大切にする」を実行してくださいね笑う

 

お知らせさて、訓練の様子です。みんな、真剣に取り組んでいましたよ。話し声も聞こえてこなかったです。放送をよく聞いて行動できましたね花丸

【先生方の初期対応:非常ベル、消火訓練、緊急放送など】

 

【児童の避難のようす】帽子を被って、頭と首を守ります。ハンカチを口に当てて煙を防ぎました。

 

【終了後】上履きのまま避難したので、靴の汚れを落としてから教室に戻ります。

学校 PTA役員総会&150周年記念事業実行委員会

笑う懇談会後、会議室にて、PTA役員総会と150周年記念事業実行委員会が開かれました了解

星「PTA総会資料」の議事につきましては、さくら連絡網でご回答いただき、ありがとうございました。9割以上の方から承認をいただき、議事は可決されましたので報告いたしますお辞儀

【全体会】

【専門部会】

 

晴れ引き続き、150周年記念事業実行委員会です。学校運営協議会会長様、歴代のPTA会長様に参与をお願いしました。保護者の皆様と地域の皆様・教職員が協働して、子どもファーストの記念行事になりますように、どうぞお力添えをお願いいたしますにっこり

 

 

グループ 第1回授業参観・懇談会

重要新しい学年になって、初めての授業参観・懇談会を実施しました。

1ツ星児童も担任もドキドキしていたと思いますが、学習のねらいを意識しながら課題に真剣に取り組んでいましたよにっこり

2ツ星保護者の皆様も、「どんな先生かな?」「うちの子は、ちゃんと話を聞いているかな?」とドキドキだったのではないでしょうか我慢

3ツ星1年生も、歌を歌ったり音読したりと盛りだくさんでしたが、最後まで集中していましたね。立派に小学生の仲間入りですね花丸

 

ハート引き続き、懇談会がありました。学級経営計画や進級後の児童の様子、年間予定などを説明しました。温かいクラスづくりには、保護者の皆様の励ましとご支援が不可欠です。どうぞ今年一年、学校への応援をよろしくお願いしますお辞儀

 

お祝い 115万アクセス!!

↑↑ 本日、115万アクセス突破しました!!

いつもご覧いただき、ありがとうございます。引き続き、子どもたちの活動の様子や学校の紹介等をアップしていきま~すにっこり

星今年は、150周年なので、ブログも、「目指せ150万アクセスニヒヒ!!

どうぞよろしくおねがいしま~~す笑う(「いいね!」もお願いします・・・ねお辞儀