学校ニュース

2024年6月の記事一覧

注意 避難訓練+引き渡し訓練

星第2回目の避難訓練及び、児童の引き渡し訓練を併せて実施しました笑う

ハート避難訓練は、1回目の時よりも慌てることなく、静かに避難できました。週末であり、引き渡し下校ということで、ランドセルや洗濯物等を持っての避難となりました。

お知らせ落ち着いて行動し、お迎えを待つことができましたね期待・ワクワク

動物続いては、引き渡し訓練です。

保護者には、万が一の非常事態と交通機関が不能になった場合も含めて想定し、一斉メール受信後の来校をお願いしました花丸

引き渡しが、安全に、確実に行えるように、ご協力いただきありがとうございましたにっこり

災害は、いつ起こるか分かりません。いざというときも、学校側が適切な対応を行い、保護者も見通しを持って行動できるように、これからも訓練にご協力をいただければと思いますお辞儀

 

小雨 今日の給食

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ポークしゅうまい 中華和え

今日は、6月最後の献立です給食・食事

じめじめとした季節を吹き飛ばせるような、ピリ辛な麻婆豆腐がおいしかったです星

学校の麻婆豆腐は、辛くなりすぎないように調味料の量を加減してつくられています。

麻婆豆腐は中国四川の料理です。四川料理は、香辛料が多く使われており、辛みのある料理が多いのが特徴です虫眼鏡ほくそ笑む・ニヤリ

 

今月もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀お辞儀

体育・スポーツ 2年生、前に転がる??

お知らせあいにくの雨模様です。

プールに入れず、体育館での体育になりました泣く

4時間目には、2年生が、前転の練習をしていました。

花丸背中を丸めて小さく回ること、両手をしっかりとマットにつくこと、できるだけ後頭部をつくようにするとよいこと等、指導者が丁寧に説明をしていました。

動物また、上手に回る児童が模範演技をして、回ることを視覚化していましたよ。

星ダンゴムシのように小さくくるりと回れるといいですね。

本 3年生、招待状を書く!!

お知らせ3年生が、国語の学習で、生き物(虫)ランドの招待状を書いていました。

招待する相手も様々で、1・2年生や上級生、先生たちにも出すそうです。

1・2年生担当の子は、漢字にルビを振ったり、優しい言葉を使ったりしていました期待・ワクワク

先生たち担当の子は、丁寧語を交えて、とても丁寧な字で書いていましたよニヒヒ

教室で飼っている虫は、ヤゴやカマキリ、チョウの幼虫などです。

どのように案内をしてくれるのかな??

生活科で学んだことが生かせるといいですねにっこり

(生き物ランドは、昇降口の正面に設置する予定とのことです喜ぶ・デレ

学校 委員会活動

お知らせ今回の委員会活動は、1学期の振り返りと2学期の活動の準備を中心に行いました。

 

【運動委員会】運動委員会集会について話し合っていました。

 

【運営委員会】よりよい学校にするスローガンづくりをしていました。

 

【放送委員会】時間をかけて1学期の振り返りをしていました。

 

【環境委員会】清掃用具の点検・補充をしていました。

 

【図書委員会】読書週間の企画について話し合っていました。

 

【給食委員会】各教室の配膳台をきれいにしていました。

 

【保健委員会】夏休み中に使う生活カードの挿絵を描いていました。

星どの委員会も、学校でよりよい生活ができるように、毎日活動しています。

5・6年生の仕事をする姿を、下級生もしっかり見ていますよハートハート

星 今日の給食です

給食・食事メニュー】

コッペパン 牛乳 チルドチョコ 鶏肉のハーブ焼き ジャーマンポテトサラダ 野菜のコンソメスープ

 

今日は鶏肉のハーブ焼きは、調理場でバジルと白ワインで下味をつけて焼き上げています。バジルはシソ科の植物で、さわやかな香りキラキラがあります。

この香りには、リラックス効果星や集中力鉛筆を高める効果があるそうです。

塩とコショウのシンプルな味付けでも、バジルの風味で奥深い味わいになっていました興奮・ヤッター!

ジャーマンポテトサラダは、炒めてつくるジャーマンポテトをサラダにアレンジした料理です。手作りのドレッシングと和えていますハート

お祝い 200万アクセス!!ありがとうございます

花丸本日、ついにアクセス数が200万を達成しました!!(パチパチパチパチ!!)興奮・ヤッター!花丸

昨年10月27日(150周年記念式典の日)が150万でしたので、244日目での達成です笑う

保護者の皆様、地域の皆様、どこかで見てくださっている皆様、誠にありがとうございますお辞儀(作成側も大変励みになります。)

引き続き、西方小の様子やいいところを、配信してまいります。

どうぞお付き合いください期待・ワクワク

曇り 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 アジフライ 大豆の磯煮 きのこの味噌汁

アジフライは、骨も少なくサクッと揚がっていてとても食べやすかったですニヒヒ

アジには血液をサラサラにしてくれるEPAや、脳の働きを活性化するDHAなど体に良い栄養素が豊富です。

梅雨雨に入りじめじめとした季節になりましたが、しっかりと給食を食べて、勉強や運動を頑張りましょう!

鉛筆 パワーアップタイム

お知らせ今日の業間の前半は、パワーアップタイム(国語)でした。

指定された単語を使った短文づくりや、既習漢字の復習などに取り組んでいましたキラキラ花丸

動物想いや考えを表現をするための語彙力を増やしていけるように、パワーアップタイムを計画的に進め、効力を上げていきたいと思います笑う

グループ 授業研究会

会議・研修公開授業参観の後は、授業研究会をしました。

児童の主体的な学びが成立していたか、用意した教材教具が有効的に活用されていたか等について、グループ協議を行いましたグループ

星今日の授業の成果と課題が分かり、これからの研究の進め方等についてご指導いただきました。とても有意義な話合いがなされました了解

王冠今日の結果を踏まえ、引き続き、授業改善に努めてまいります期待・ワクワク

会議・研修 5年生 国語科研究授業

イベント本校は、今年度「学び合う力を高める学習指導の在り方~対話を通し、自分の考えを深め、学びを楽しむ指導の工夫・改善~」を研究主題として、全職員で授業改善に取り組んでいます笑う

音楽今日は、5年生が、国語の研究授業を行いました。

栃木市教育委員会から2名、西方中や真子小からも先生方が参観に来てくださいましたピース

星今回は、文章の要旨を捉え、自分でまとめる授業です。

自分で要旨をまとめつつ、友達と読み合ったり困っているところの助言をもらったりしながら、より明確な要旨にしていました期待・ワクワク

花丸友達の助言を素直に受け止め、自分の文章を推敲していくことができました。

それぞれが納得のいく要旨にまとめることができたようです了解

振り返りでは、この授業で自信がついたことを書き出していましたよ2ツ星

 

星この後は、まとめた要旨を筆者に手紙として届け、筆者に伝える活動になります。目的がはっきりしているので、児童も主体的に学習に取り組めそうですね花丸キラキラ

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 焼き鳥風煮 礒香和え 玉ねぎとじゃがいもの味噌汁

(今日は、写真が撮れませんでした汗・焦る 

今日は、甘じょっぱい味付けの鶏肉と鶏レバーを揚げた焼き鳥風煮でした!

少しクセのある鶏レバーも揚げてタレと絡めることで、食べやすくなりますニヒヒ

鉄分は特に不足しやすい栄養素で、貧血予防キラキラ花丸に効果があるので、鉄分たっぷりのレバーはうれしい食材ですねハート

礒香和えはのりの風味で野菜をおいしく食べることができました興奮・ヤッター!

バス 4年校外学習⑤

お知らせ水道局では、冷たい飲料水をいただきました。

水筒が空になってしまった子にとっては、幸いでした笑う

「おいし~~~い。」

「つめた~~~い。」

何度も並び直してたっぷり飲んでいましたよニヒヒ

(お腹が、かぽかぽ?)


星さあ、学校へ帰ったら、見学で分かったことをしっかりまとめましょう!!

晴れ晴れ上下水道局水道建設課の職員の皆様、35℃という猛暑の中、子どもたちの体調を気遣いながら丁寧にご説明いただき、大変ありがとうございましたお辞儀お辞儀

バス 4年校外学習④

お知らせ4年生は、午後に水道局で、飲料水ができる仕組みを見学しました汗・焦る

薗部浄水場では、地下水を汲み上げて、消毒後に飲料水にしていることや、市内18の浄水施設をコンピュータ管理していること、家庭に届けるまでの配水設備についても教えていただきました期待・ワクワク

また、1月1日に起きた能登半島地震では、栃木市の給水車が5月まで出動し、きれいな飲料水を提供してきたそうです笑う

ここでも、4年生は熱心に質問し、メモを取っていましたよ本鉛筆

 

 

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 中華丼の具 サンラータン

今日は中華の献立です

中華丼の具は、豚肉、イカ、野菜といろいろな具材がふんだんに使われていますハート

具材のうま味が染み出たコクのある味で、ごはんがすすみました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

サンラータンは、漢字で「酸辣湯」と書きます!辛みと酸味が効いた、飲むと体が温かくなるスタミナキラキラたっぷりのスープです。

ピリ辛の温かい急ぎスープで血の巡りを良くして、適度な汗汗・焦るをかき、元気に過ごしましょう星

バス 4年校外学習③

お知らせ施設の見学後に質問タイムを設けていただきました。

授業で考えておいた質問をして、丁寧に答えていただきました笑う

たくさんメモを取って、「先生、書くところがありませ~~~ん疲れる・フラフラ」という子がいっぱいいましたよハート

クリーンプラザの秘密をたくさん知ることができましたね興奮・ヤッター!

晴れ4年生のみなさん、暑さに負けず、しっかりと見学できましたねにっこりさすがは、西方っ子です!!

とちぎクリーンプラザの職員の皆様、貴重な見学をさせていただき、ありがとうございましたお辞儀お辞儀

これから一旦学校に戻り、給食をいただきま~~~すハート

そして、午後は、栃木市水道局の見学に行きます了解喜ぶ・デレ

バス 4年校外学習②

お知らせクリーンプラザ内を見学しました。

巨大なクレーンや25mの深さがあるゴミピットにびっくり!!

中央制御室は、年中無休の24時間営業だそうです。

リサイクルセンターでは、アルミ缶を押しつぶして、箱型に成型する様子を見ました虫眼鏡

くしゃくしゃでも、きれいにまとめられているのに感動しましたね了解

分別の大切さが分かり、私たちの暮らしを支えている施設であることを実感しましたにっこり

バス 校外学習に出発しました②

お知らせ続いては、4年生が校外学習に出発しました。

 

【4年生 社会科校外学習(市内方面)】

4年生は、とちぎクリーンプラザと栃木市水道局です星

途中、給食を食べに戻りますが、丸一日の見学になります驚く・ビックリ

地域の生活を支える施設設備やそこで働く人々の様子をしっかりと見てきましょうね期待・ワクワク

 

 4年生も、元気よく笑顔で出発しました喜ぶ・デレ

晴れのち曇り今日は、30℃以上の猛暑となりそうです衝撃・ガーン

熱中症対策をしっかりとって、体調に気を付けて見学してくださいハート

4年生も、いってらっしゃ~~~い!!

バス 校外学習に出発しました①

動物今日、2つの校外学習があり、早朝より出発しました遠足

先に出発したのは、6年生です。

 

【6年生 社会科校外学習(東京方面)】

6年生は、国会議事堂とキッザニアを見学し、日本の政治の仕組みの学習や職業体験をしてきます会議・研修

社会科や総合的な学習の時間と絡めて、しっかりと見学してきてください鉛筆

グループ活動もあるそうです。

クラスの絆を深めるいい機会ですね。音楽

全員参加できたのも幸いです了解

見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました笑う

お迎え(17:10到着予定)もよろしくお願いしますお辞儀お辞儀

 6年生のみなさん、いってらっしゃ~~~~いハートハート 

家庭科・調理 5年生 初めての調理実習

5年生が、初めて調理実習をしました家庭科・調理

「青菜のおひたし」と「ゆでいも」に挑戦です!

手順を確認しながら、協力して調理を進めることができました笑う

添える手の形を意識しながら、上手に包丁が使えましたね興奮・ヤッター!

自分たちで作った料理はやっぱりおいしいね花丸

ぜひ、学んだことをお家でも実践してみてください音楽

星 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 セルフひじきごはんの具 鯖のスタミナ焼き いなか汁

今日は、和のメニューでしたまるwa

ひじきには、カルシウム食物繊維などが豊富な食材です!

油揚げや野菜などと一緒に料理することで、淡白な味わいのひじきが食べやすくなっていました。

鯖のスタミナ焼きは、一味唐辛子がピリッとアクセントになっていました。

じめじめとした季節に元気が出るようなスタミナ料理です星

 

今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀お辞儀

体育・スポーツ 体力向上エキスパートティーチャー

体育・スポーツ児童に投げる力を付けるため、4年生が、外部講師を招いて講習を受けましたにっこり

「体力向上と運動する楽しさを!!」を目的とした『栃木県体力向上エキスパートティーチャー派遣事業』より行われているものです了解

お知らせ今回は、社会人野球部として県内外で活躍されているチーム「エイジェック」から、監督様と選手3名が来て、ご指導くださいました体育・スポーツ

動物タオルを使ったボール投げのフォームの練習や、玉入れの玉を使っての遠投など学びました。

花丸教えていただいたよりよい投げ方を意識していると、徐々に投げる距離が伸びていき、ピース子どもたちも、投げやすさを実感できたようです。

星子どもたちは、楽しさを感じながら、元気に体力向上に取り組んでいましたハート

エイジェックの皆様、ご指導をありがとうございましたお辞儀お辞儀

美術・図工 3年生の図工作品

美術・図工廊下に、3年生の図工作品が飾られていました。

光を通す紙やビニルシートを使っていますキラキラ

窓に飾ると、まるでステンドグラスのようですねにっこり

星家に持ち帰ったら、どこに飾るのでしょうか。

部屋のインテリアにしてくださいね期待・ワクワク

晴れ 昼休み

晴れ今日のお昼の放送で、養護教諭から、

今日の昼休みは校庭で遊べますが、暑さ指数が上がっていますので、必ず帽子をかぶり、水筒をもっていってください。ときどき水分補給をしてください。」

との、放送がありました驚く・ビックリ

 

汗・焦る昼休みの暑さ指数は…26.3℃(警戒レベル)

動物しっかりと帽子をかぶり、水筒も持って遊びに出ていましたよ了解

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

きなこ揚げパン 牛乳 チキンビーンズ ブロッコリーサラダ

今日は、人気メニュー「揚げパン」です興奮・ヤッター!今日はきなこと、砂糖で味をつけました。

きな粉は大豆から作られています。たんぱく質ミネラルなどが豊富に含まれる食材です星

チキンビーンズは、アメリカの家庭料理「ポークビーンズ」を鶏肉でアレンジしたものです。トマトの酸味とうま味で野菜や豆をおいしく食べることができます!

本 かっぱに~ら②

グループ図書室飾りボランティア「かっぱに~ら」の皆様が、2回目の活動をしてくださいました。

今回のテーマは、「海の生きもの」キラキラ

水色の大きなラシャ紙に、かわいい水中生物たちを丁寧に貼っていましたハート

記念日どのように仕上がるのでしょうか…喜ぶ・デレ

飾られたらお知らせします。どうぞお楽しみに!!

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 チキンカレー キャベツとウインナーのソテー

今日は暑さを吹き飛ばす人気メニュー「カレーライス」です!

カレー粉に使われるスパイスには、食欲増進急ぎ疲労回復キラキラストレス軽減星など様々な効果があります喜ぶ・デレ

ごはんと一緒に大盛にしておかわりしてる子どもたちもいましたほくそ笑む・ニヤリ

キャベツとウインナーのソテーはシャキシャキで、キャベツの甘みが感じられおいしかったですニヒヒ

暑い時こそしっかり食べて、夏バテしないように注意しましょう興奮・ヤッター!

イベント 教育相談週間

お知らせ今週は、教育相談週間です。

児童と担任が1対1で話せる、貴重な機会ですハートハート

日頃、児童がどんなことを考えて過ごしているのか、どんなことに悩んでいるのか等を聞くことができます了解

短い時間ではありますが、有意義な相談をしてほしいと思いますにっこり

 

動物待ち時間も楽しいね。

音楽 ミニトマト!!

星2年生が鉢植えしているミニトマトが、「鈴なり」となり、収穫時期を迎えました。

ハート丸々としていて、まるでブドウのようです。

真っ赤なトマトは、もう採った方がいいかな??

お子様が持ち帰りましたら、ぜひ「おいしく」召し上がってくださいお辞儀キラキラ

 

音楽1階の教室では、リコーダーの練習をしていました。

4人で一緒に演奏していたのですが、息の入れからが上手で、とてもきれいな音色になっていました。

指導者は、担任とボランティアの先生(元西方小教員)です了解

リズムを取りながら、運指やタンギングを丁寧に指導していましたよ笑う

ピースみんな、一生懸命演奏していました。リコーダーが大好きになりそうですねハートハート

情報処理・パソコン 1年生タブレット活用

情報処理・パソコン1年生が、国語「つぼみ」の学習で、花のつぼみから開花の様子を動画視聴していましたにっこり

You Tube や NHK for school からの視聴です。

タブレットに映された開花の瞬間を目の前で見られるため、「すご~~~い。」「きれ~~~い。」と感動している様子でした興奮・ヤッター!

教科書の文章で読み取ったことを、動画により視覚で捉えられたので、理解を深めることができたようですにっこり

 

雨 今日の給食です

給食・食事メニュー】

減量黒糖コッペパン 牛乳 焼きそば きびなごのカリカリフライ 小松菜の醤油和え

 

今日は、焼きそばの献立ですキラキラ

ほんのりと甘くておいしい黒糖コッペパンは、しっとりとしていて牛乳との相性が抜群でしたニヒヒニヒヒ

きびなごのカリカリフライは、魚の周りにカリカリとした衣がまぶしてあり、食感のアクセントになっていました音楽

小松菜の醤油和えは、ごま油の風味で食べやすかったですひらめき

鉛筆 4時間目の様子です

雨まもなく梅雨入りですね。

いつもより涼しい日になり過ごしやすかったようですが、湿度のじめじめが気になりました困る

大好きなプールも、今日はお預けです苦笑い

プールに入る予定のクラスからは、「えーっ!!」という声が…我慢

 

これから、室内で過ごすことが多くなります。

楽しく過ごす工夫が必要になりますね笑う

 

お知らせ4時間目の授業風景です。

【1年生】図工「うきうきボックス」

空き箱を利用して、オリジナル作品を作っていました美術・図工

 

【2年生】算数「100より大きい数」

1組は、算数セットのブロック、2組は、ペットボトルキャップなどの半具体物を使って

操作活動をしていました動物

 

【3年生】体育「ポートボール」

ボールの投げ方・受け方を練習していました花丸

相手の胸辺りをめがけて投げていましたよ体育・スポーツ

 

【4年生】算数「三角形を描く」

分度器を使って、三角形を描きました。

1度も狂わず正確に描くのは、とても難しいですね。

何度も修正しながら諦めずに描きあげていましたよ音楽

 

【5年生】

1組 総合「田植えボランティアさんに質問です」

事前に質問の答えをいただいておき、担任がボランティアさんの代わりに答えました鉛筆

2組 算数「合同と三角形、四角形」

合同な図形を描いていました。この時期は、どの学年も図形関連の学習が入っているようですね。系統性を感じます星

 

【6年生】外国語「すきな食べ物 きらいな食べ物」

納豆、漬物、もんじゃ焼き、寿司、ラーメン……好きなもの、嫌いなものを伝える学習を

していました。友達の好きな食べ物は、何でしたか?

学校 中学生マイチャレンジ

星今日から3日間、中学生が職場体験をしています。

本校の卒業生が5名来校し、1年、3年、4年、6年(2名)に入って教員の仕事を見学しました笑う

キラキラ全員が載せられなくて すみません汗・焦る

(児童から引っ張りだこで、ひたすら動いていたため、なかなか写真が撮れませんでした疲れる・フラフラ

花丸初日は、休む間もなく児童の相手をしていたので、相当疲れたことと思います。

お知らせ教師は、ある意味体力勝負のところもあります。

3日間は体調を整えて、職場体験を楽しんでくださいねにっこり

晴れ 今日の給食

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 セルフビビンバの具 もやしと小松菜のおひたし 太平燕

今日は、中華風の献立ですニヒヒ

太平燕とは、中国料理のスープがもとになったといわれる、熊本県でよく食べられる郷土料理だそうですほくそ笑む・ニヤリキラキラ

いろいろな具材が入ったスープで、見た目は少しちゃんぽんにも似ています星

つるつるの春雨と具材のうま味が染み出した優しいスープが食べやすかったです。

本場では、揚げたゆで卵をのせるそうです虫眼鏡(今回は卵を使っていません! 

衝撃・ガーン 熱中症に注意です!!

晴れ今日の栃木市は、14時の時点で気温が33℃になりました。

夕方でも30℃越えの予報です疲れる・フラフラ

熱中症対策として、体育を午前中の涼しいうちにしたり、熱中症指数(WBGT)計を設置してこまめに確認したりしています了解

 

朝6時間目の後の下校時には、WBGTが25.8℃で「警戒レベル」でした。

周囲気温は、34.4℃!!!衝撃・ガーン

すごいことになっています汗・焦る汗・焦るまだ6月半ばですよ疲れる・フラフラ

 

雨日傘を利用する児童が増えていました。

傘の裏側が黒色で、断熱効果がありそうですねにっこり

 

車暑さを心配して迎えの車が多いようでした。

バス臨時の迎えの場合は、登校班の保護者と連絡を取り、同じ班の児童が取りこぼされないようにご配慮ください。また、移動中は、事故等に合わないよう、十分ご注意くださいお辞儀

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 豚肉の新生姜焼き ナムル トマトと卵のスープ とち介巨峰のゼリー

 

今日は地元食材をたっぷり使った「とち介ランチ」の日です星

豚肉の新生姜焼きは、豚肉と玉ねぎが栃木市産キラキラ、新生姜は栃木市に本社を置く、岩下食品さんの「岩下の新生姜」を使用しています。新生姜のさわやかな辛みと風味が料理全体の味をひきしめてくれています笑う

おいしい食品を扱う企業が地元にあるのはうれしいですねニヒヒ

トマトと卵のスープのトマトは、JAしもつけのトマト部会様より、無償で提供していただいたものです。

地元のおいしい食材を味わって食べましょう!

今週も美味しい給食をありがとうございましたお辞儀

本 図書委員会の読み聞かせ

本6月7日、14日、21日の3日間、朝の読書タイムで、図書委員会の児童が1・2年生の教室に赴き、読み聞かせを行っていますハート

今日は、『めっきらもっきら どおん どん』他 を読んでいました笑う

動物1年生も2年生も目をキラキラさせて聞いているので、委員会の児童も俄然やる気を発揮して声を大にしていましたよピース

星21にちは、さいごのひです。どんなほんを よんでくれるかな?

1・2ねんせいのみなさん、たのしみですね期待・ワクワク 

学校 校内掲示も夏バージョン!!

キラキラ校内の掲示物が夏らしさを感じるものになってきました。

児童の作品も徐々に入れ替わっていますハート

いくつか紹介します。

まる1年生が、折り紙をつかって作りました。夏の花火のようですね。

 

まるすくすく教室前には、俳句がありました花丸

左2作品の季語は、「運動会」です。

以前なら「運動会」は、秋の季語でした。

現在は、春夏の運動会になっているので、夏の季語として使われているのですね興奮・ヤッター!

 

まる6年生の図工作品です。

「はにわ」です。

個性的な表情で、おもしろいですニヒヒ

(夏らしい??ちょっとセレクト違いでしたか??でも、かわいいですよね)

 

まる給食の掲示板は、梅雨入りしましたよ小雨汗・焦る

 

曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

アップルパン 牛乳 白身魚のマヨネーズ焼き イタリアンサラダ ミネストローネ

アップルパンは、りんごの果肉が練り込んである優しい甘さのパンですハート

白身魚のマヨネーズ焼きは、ノンエッグマヨネーズと玉ねぎなどを混ぜて作った手作りのソースをかけて焼き上げています音楽

ミネストローネは、マカロニや野菜など、具だくさんですイベント

味の決め手のトマトは、市産の生トマトを使用しています!

調理員さんがトマトを丁寧に湯剥きしてくれています興奮・ヤッター!

病院 耳鼻科検診

お知らせ耳鼻科検診がありました。

耳と鼻と喉を診ていただきました笑う

髪の長い児童がきちんと束ね、耳を出していたので、検診がスムーズに進められましたよ了解

病院検査の結果、治療が必要な児童には、保健室から受診を勧める通知が出されます。水泳学習にも関わってきますので、通知が届きましたら、早めに医療機関で受診してくださいお辞儀

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 豚肉とごぼうのかりん揚げ 梅和え かんぴょうの味噌汁

 

今日は、人気メニューのかりん揚げですキラキラキラキラ

ごぼうは揚げ炒め、豚肉は下味をつけて丁寧にほぐしながら揚げています興奮・ヤッター!

暑い中調理員さんが一生懸命揚げてくれています星

梅和えは、梅の酸味でさっぱりといただくことができました喜ぶ・デレ

梅干しの酸味は、クエン酸ですクエン酸には、疲労回復効果がありますハート

今日は真夏日になる予報もあります汗・焦る

給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう!! (水分補給も忘れずにひらめき)

グループ 代表委員会

王冠業間休み前半の時間に、代表委員会を行いました。

今回の議題は、「西方小をよりよい学校にするには」です。

各クラスから出された考えや意見をもとに、話合いが進められました期待・ワクワク

イベント6年生を中心として児童が主体的に活動し、改善していくことが、自治力アップにつながります。意見だけで終わらないように、教職員もバックアップしていきます笑う

鉛筆 2年生 町探検に行く!!

晴れ2年生が、生活科の学習で、学区内の探検に出かけました笑う

グループごとに見学先や質問を考え、班長・副班長・時計係などの分担も決め、約束も確認しました花丸

今日は、保護者のボランティアが、グループについて引率をしてくださいますハート

(ボランティアの皆様、半日お世話になります。)

運動会前から準備を始め、ずっと楽しみにしていた町の探検。

【やくそく】

1 大きな声であいさつや質問をすること

2 グループで仲良く相談すること

3 交通ルールや施設の利用のきまりを守って行動すること

星西方小2年生として、しっかりと見学してきてくださいね期待・ワクワク

イベント 学校技能員の先生

お知らせ学校の先生シリーズ第2弾!!学校技能員の先生を紹介しますにっこり

キラキラ校内が安全できれいな環境でいられるように、校舎内外の整備をしてくださる先生です。

イベントゴミの処理や樹木の剪定、池の掃除、アルミ缶の整理、教具の修繕、職員の外部への事務手続き、給食の配膳補助などなど、様々な仕事をこなしてくださっています笑う

(上から撮影した写真になってしまい、すみません。)

花丸上上北門回りがスッキリしました。

技能員の先生のおかげで、校内がいつもきれいです。

先生は、児童の清掃指導(校庭や外トイレ)もしています笑う

キラキラ子どもたちが、安心して生活できる環境づくりに、日々邁進している心強い味方ですハート了解

 

晴れ次回は、学校図書館事務の先生を紹介します期待・ワクワク

遠足 3年生 校外学習

3年生の校外学習では、栃木市内の土地の様子やさまざまな施設を見てきました!

動物見たことのある施設でも、みんなと見ると「こんなに大きい道路だったんだ…」「車がお米ぐらい小さく見える!」など、新しい発見が多くあったようですひらめき

 

お知らせ太平山では…

あじさいがたくさん咲いている様子を見て、「綺麗!」「いろんな色があるね!」と感動している様子の子どもたちでした!

謙信平から見えた景色に驚いたり、説明を一生懸命読む姿も見られました笑う

 

お知らせお昼の様子

美味しいお弁当をニコニコ笑顔で食べていますね!食べた後は元気に外遊び!素敵な表情がたくさん見られました。

 

お知らせ市役所・山車会館の見学

初めて聞く言葉に興味津々の様子!何度も自分が見ている市役所の様子と、いただいた資料を確認している姿が印象的でした!

山車会館では、大きな山車に圧倒されながらも、友達と大きさや人形の様子について熱心に話していました。説明を聞きながら、展示されていた物に目が釘付けになっている場面も…

 

お知らせ一日を通して、新たな学びをたくさん吸収することができました!この学びを今後の学習や生活に生かせるよう、振り返りをすることで忘れないようにしたいと思います!

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう むぎなっとう じゃがいものそぼろに きゃべつとあぶらあげのみそしる 

星麦納豆は、栃木市産の麦と栃木県産の大豆を納豆工場に送って作ってもらっている特別な納豆です。

王冠給食ではよく出ていますが、お店ではあまり見かけることがないかもしれませんね。小粒の麦が、プチプチとした触感でおいしいです笑う

 

ひと休み ビオトープ池

キラキラ水温が徐々に上がってきて、池の生物の動きも活発になりました。

1ツ星一時、ほとんどいなくなってしまったメダカですが、少しずつ復活してきましたにっこり

(数が減らないように、見守りたいと思います。)

2ツ星睡蓮も花を開きそうです。

 

注意ここで、お知らせです。

プール水の循環が始まりました。

地中にある水栓ポンプの鉄板を開けています。

場所は、ビオトープ池のすぐ南側です。

落下防止のため、下下画像のように表示をしています。

重要立ち入らないようにお願いしますお辞儀重要

バス トップバッター!!

遠足3年生が、社会科校外学習に出かけました。

今年度のトップバッターですにっこり

3年生にとっても、教科学習関連のバス校外学習は初めてです。

登校の時から、「今日は、校外学習です!!」と、いろいろな先生に話していましたよ興奮・ヤッター!

お弁当の中身もニコニコで話してくれました期待・ワクワク

唐揚げ・卵焼き・たこさんウインナー……定番ですが、大人気のようでした笑う

お知らせ今日は、栃木市内の公共施設や栃木市の地形・歴史・産業等を見学してきます鉛筆

集団行動のきまりを守りながら、よい学習にしてきましょうね花丸

音楽3年生のみなさん、いってらっしゃ~~~~い!!

会議・研修 6年生租税教室

イベント栃木税務署から講師をお招きして、6年生対象に租税教室を実施しました動物

日本における税の種類や用途、もし税金がなかったら‥‥などを写真やVTRを見ながら教えていただきました笑う

バス税金は、国を維持し、発展させていくために欠かせないものです。また、国や地方公共団体が、私たちに公的なサービスを提供する費用を賄うために使われています。

飛行機それは、私たちの安全を守る警察・消防や、道路・公園・水道の整備、医療・福祉・学校など、社会での助け合いのための活動に使われています。(みんなで社会を支える「会費」ということかもしれませんねにっこり

以上のような内容をご指導いただきました。6年生は、社会科で学んだことを、改めてよく理解できたようです。税務署の職員様、ありがとうございましたお辞儀

 

曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 モロのオーロラソースがけ かんぴょう入りサラダ ゆばのすまし汁 県民の日ゼリー

今日は、6月15日(土)の「県民の日」に合わせた献立です花丸

栃木県になじみのある食材を使った料理がたくさん提供されましたニヒヒ

モロはしっかりと揚がっていて、下味を丁寧につけているおかげで臭みもありませんでした。ソースと合わさって子たちに大人気でしたキラキラ

県民の日ゼリーは約30年前ひらめきから提供される、県民の日の定番デザートだそうです!

鉛筆 3時間目の様子です

本蒸し暑さがあり、各教室は、空調(ドライ)をかけました。

室温が快適になって、授業もはかどったようですにっこり

 

【1年生】算数「いくつといくつ」

数字玉を使って、8の数の分解を学習していました。

低学年は、半具体物を使った操作活動がとても大切です。

視覚と動作で学ぶことができましたハート

 

【2年生】生活「町たんけんにいこう」

グループを編成し、役割分担を決めていました急ぎ

1ツ星探検は、12日の予定です。1ツ星

お伺いする施設の皆様、引率のボランティア様には、お世話になりますお辞儀

 

【3年生】国語「50問テスト」

90点以上取りたいと、時間いっぱいまで頑張っていましたよ了解

(授業終了間際に教室に入ったので、テストを回収しているところでした‥‥泣く

 

【4年生】算数「分度器で図形を描く」

分度器と定規を使って、指定の図形を描く練習をしていました。

角度と長さを正確に測ることは、まだまだ難しいようです汗・焦る

でも、1度でもずれないように丁寧に描いていましたよ笑う

 

【5年生】

1組 外国語「When is your birthday?」(誕生日はいつですか?) 

友達に誕生日を尋ねて、答えてもらいましょう!!

月や日付をしっかり答えられましたか??

2組 家庭「ソーイング」

返し縫い、ボタン付け等を練習布を使って練習していました。

「先生、私、上手に縫えたでしょ!!」苦笑い「上手ですよ。」

 

【6年生】国語「時計の時間と心の時間」

説明文「中」のまとめ(7段落)の役割について話し合っていました。キーワードを確認し、8段落との違いに気が付きましたか?

 

 

キラキラ 花いっぱい運動

花丸栃木地区交通安全協会西方支部女性部会より、プランターを2鉢寄贈していただきました期待・ワクワク

星交通安全の標語が書かれています。

児童は、花を愛でるたびに標語を読み、安全確認を意識することができます車

動物日々草ですね。きれいに咲いています。

昇降口前も華やかになりました笑う

すてきなお花をくださって、ありがとうございましたお辞儀

重要 プール救命研修

注意栃木市消防署西方分署の署員様を招聘して、職員研修「プール救命」を実施しました笑う

来週からのプール指導に備えるだけでなく、不測の事態に備え、的確な対応ができるようにと、毎年行っている研修です期待・ワクワク

もしもの時に、児童の命が最優先され、冷静に救命活動ができるように、職員が真剣に講習を受けましたにっこり

 

花丸胸骨圧迫の練習

花丸AEDの使い方講習

病院命をつなぐためには、秒単位、分刻みで敏速な対応が必要なのだそうです。

練習しながら焦ることもありましたが、とてもよい講習を受けることができました期待・ワクワク

 

星なお、本校のAEDは、職員室前廊下(入り口ドアの横)にあります。保護者・地域の皆様にも知っておいていただきたいですキラキラ

王冠西方分署の皆様、貴重な研修をありがとうございましたお辞儀

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 シシャモフライ 茎わかめ入りきんぴら 具だくさん味噌汁 歯と口の健康週間ゼリー

 

今日は、歯と口の健康週間に合わせた献立ですキラキラ

シシャモなどの小魚には、歯をじょうぶにするカルシウムが豊富です。

また、きんぴらは噛み応えのあるごぼうや茎わかめが入っています!

歯と口の健康週間ゼリーは、カルシウムなど不足しやすい栄養素が強化されたものです星

よく噛んで食べて、歯磨きもしっかりとして、一生ものの財産キラキラであるじょうぶな歯を大切にしましょうニヒヒ

今週も美味しい給食をありがとうございましたお辞儀

音楽 動物愛護

ひと休み音楽室で授業の準備をしていた時、どこからか、かわいい歌声が……期待・ワクワク

「ピー、ピー、ピピピピピ…」

声の方に行ってみると、窓と室外機の間に声の主がいました驚く・ビックリ

汗・焦るこんな狭いところにスズメの巣があり、雛が5羽孵化していました!!

動物黄色い口を開けているのが雛です。

5年生女子がとても早い段階で見つけていました笑う

「雛になってしまったので、壊さないで!!」と懇願されています。

見守っていきたいと思うのですが、そうなると室外機が使えなくなりそうです衝撃・ガーン

対策を考え中です汗・焦る汗・焦る

児童の優しい気持ちをくみ取りつつ、保健安全面での適切な対応を取りたいと思います。

 

お知らせ職員玄関の軒下には、ツバメの巣ができています。

晴れ職員通用口壁には、ツマグロヒョウモンのさなぎが付いています。

毎朝、児童が楽しみに観察しています花丸

音楽 1年生音楽「リズムを楽しむ」

音楽1年生が、カスタネットでリズム打ちをしていましたにっこり

歌「ぶん ぶん ぶん」を歌いながら、「タン タン タン ウン」の手拍子を付けていきます。

担任や友達の声に合わせて、蜂が元気よく飛ぶ様子を表すことができましたねピース

みんな、楽しんで練習していましたよ!!

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

はちみつミルクトースト ぎゅうにゅう トマトとベーコンのスパゲッティ キャベツとブロッコリーのサラダ

 

お知らせブロッコリーは、アブラナ科の緑黄色野菜です。花蕾を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良されたそうです。

一年の中で、主に夏と冬の2回収穫されています。

今日のブロッコリーは、柔らかくてよい緑色でした。おいしくいただきました笑う 

晴れのち曇り 業間休み

お知らせ今日の業間は、前半が清掃、後半が自由遊びでした。

暑くもなく、外遊びを満喫していましたよ了解

上大きなかたつむりを見つけた1年生。(白っぽい殻が見えます。)直径が2センチくらいありました衝撃・ガーン教室に持ち帰って育てたいそうですよニヒヒ

グループ 見守りボランティア連絡会・あいさつの会

車第1回見守りボランティア連絡会が開催され、11名の方がご参加くださいました。

星学校長、スクールガードリーダー様、金崎駐在所員様から挨拶をいただいたあと、情報交換を行いました。

1ツ星歩道橋工事に伴う通学路の変更および危険箇所について

2ツ星児童の様子について

3ツ星見守りボランティアの物品配付について

お知らせ登校時の安全確保のため、ボランティアとして留意していることや、児童に指導していること、学校でも指導してほしいこと等、共通理解を図りました。

バスまた、通学路の変更に伴う危険と思われる箇所について、見守りを強化していただきたい旨をお伝えしました。

 

にっこりあいさつ会では、6年児童が作文を読み、全員で「よろしくお願いします」のあいさつをしました。元気よくあいさつができました。

ボランティアの皆様、今まで同様、温かい見守りをよろしくお願いしますお辞儀お辞儀

 

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 手作りじゃこふりかけ 肉じゃが 卵入りかみなり汁 小袋きざみのり

今日はごはんに合うおかずがたくさんありました星

じゃこふりかけの鰹節は、汁物のかつおだしを取るのに使用した鰹節を再利用していますニヒヒニヒヒ

水分を吸って固まった鰹節を、調理員さんがしっかりほぐして炒めてくれましたハート

じゃことこんぶが入ったミネラルたっぷりのふりかけです興奮・ヤッター!

「ふりかけに卵が入ってなーい驚く・ビックリ」といっている子がいました汗・焦る

市販のふりかけには、卵がはいっていることが多いので、今日のふりかけにびっくりしたのかもしれません喜ぶ・デレ

かみなり汁は、のりと卵で雷と雲をイメージしています。

栃木県は雷が多いことで有名ですね。しっかり食べて蒸し暑い季節を元気に 過ごしましょう!

花丸 5年生田植え体験活動!!

晴れ快晴の下、5年生が恒例の田植え体験活動を行いました動物

今回も、元PTA会長様をはじめ現PTAの保護者様のご協力で、稲の扱い方、植え方等を教えていただきました笑う

お知らせ児童は、ドロドロの土の感触と「腰がいた~~~~い汗・焦る汗・焦る」手植えの大変さを十分に感じとることができたようですよ。

「先生、足が抜けませ~~~ん衝撃・ガーン

「靴下が脱げてしまいました。もう裸足でいいですか???」

「サンダルが埋もれてしまいました。どこに行ったか分かりませ~~~~ん疲れる・フラフラ

大きな声で叫んでいましたよ。

見ている方は、ついついクスリハートと笑ってしまうのでした‥‥。(ごめんなさいね)

結局サンダルは見つからなかったので、稲刈りのときまでのお預けとなりましたニヒヒ見つかるでしょうか‥…ね苦笑い

花丸ボランティアで参加してくださった皆様、貴重な体験の場を提供してくださり、ありがとうございました。秋の稲刈りも楽しみです。引き続き、よろしくお願いいたしますお辞儀お辞儀

 

【追記】

稲を植えながら、児童が大声で唱えていたのは‥…

「いちご狩り!いちご狩り!!」

田植えにいちご狩り????

何やら、体験後に、甘くておいし~~~~いご褒美があったようですよハートハート

誠にありがとうございましたにっこり了解

お祝い 190万アクセス突破!!

花丸本日、アクセス数が190万件に達しました!!パチパチパチパチキラキラキラキラキラキラ喜ぶ・デレ

お知らせいつもご覧いただきありがとうございます。

引き続き、学校の様子をお伝えすべく、更新してまいります期待・ワクワク

1学期中に200万アクセスになるでしょうか‥‥我慢

ドキドキです汗・焦るにっこり

汗・焦る プール清掃

キラキラ今日の午後は、5・6年生と教職員がプール清掃をしましたハート

プール内の水生生物(ヤゴやアメンボ)の捕獲から始まり、泥かき、水藻こすり、壁やプールサイド磨きと、2時間たっぷり作業をしました。

急遽お手伝いをお願いしたPTA役員2名のお力添えもあり、無事に終了することができました。とてもきれいなプールになりましたよキラキラ

10日(月)がプール開きです笑う

まだ水は冷たいかもしれませんが、体調を整え、安全で楽しい水泳学習にしていきましょう了解

そろそろ、水着などの用意もお願いしますお辞儀

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

背割りコッペパン 牛乳 ロングウインナー 小袋ケチャップ 小松菜ともやしのソテー 白いんげんのポタージュ

今日はコッペパンに、ウインナーを挟んでケチャップをかけて食べるホットドッグです!子どもたちは、喜んで食べていましたよニヒヒ

白いんげんのポタージュは、新メニューで、白いんげん豆のピューレ入っているそうです。優しい味わいで、まろやかなポタージュは、とても食べやすい味付けでした星

会議・研修 教育実習開始!!

お知らせ今日から3週間、5年1組に教育実習生が入りました。

大学卒業後、教職に就くことを目指す大学生です笑う

本校の卒業生です!!

卒業した児童が成長して職場に戻ってきてくれるのは、嬉しいものですねハート

今日は、担当クラスへ入って図工や国語などを参観したり、プール清掃に入ったりと、気遣い+体力を使っていましたよ苦笑い

 

【職員や児童に挨拶】

はきはきとした声で、しっかりと挨拶しましたねにっこり

【授業参観】

緊張した面持ちで過ごしたようです我慢

星西方小のよさを十分に感じ取って、意義のある教職体験実習にしてほしいと思います期待・ワクワク

体育・スポーツ 大成功!!運動会③

お知らせ閉会式の様子です。

半日とはいえ、暑さと全力を出したことで、疲れが出てしまいましたが、児童は、最後までしっかりと参加していましたよ花丸

優勝は、白組!!

準優勝は、赤組!!

対抗リレーは、赤組!!

勝ち取ったのは、優勝旗と誇り。そして達成感・絆。

笑顔で運動会を終了することができました笑う

心にたくさんの思い出を残して、解散しましたキラキラ

ハート保護者の皆様には、テントや机の片付けのお手伝いいただき、誠にありがとうございましたお辞儀

体育・スポーツ 大成功!!運動会②

続いて演技に入ります。

赤白両チームとも勝ちたい思いで、そわそわワクワクでした。

どの演技にも、とても大きな声を出していました星

低中高のブロックごとの表現(ダンス)は、声援だけでなく自然な手拍子も出てきて、児童のやる気MAX状態に。

5・6年生のダンスは、旗の美しさと、集団演技のよさを十分表していましたハートハート

【プログラム1番 応援合戦】

【2番 ウルトラスピードで猪突猛進】

【勝利へ「つな」げ!!】

【ようい、どん。】

【今年も熱いよ!西方ソーラン】

【運命の分かれ道】

【みんなアイドル】

【暴走!ハリケーン★】

【仲間とともに】

【駆け抜けろ!西方小学校リレー】

体育・スポーツ 大成功!!運動会①

ともに一人一人が全力で大成功をおさめる運動会」

晴れ8時25分、朝の雲が吹き飛ぶくらい大きな花火音。

花丸運動会の開会を知らせる花火が上がりました。

学校のすぐ横の広場という間近なところで打ち上げられたので、入場行進中の児童は、びっくりして東の空を見上げてしまいましたよ興奮・ヤッター!

今年の運動会には、栃木市長様、栃木市議会議員様をはじめ、たくさんの来賓をお招きして、盛大に開催されました笑う

【開会式】

美術・図工 運動会クラスメッセージ(黒板アート)

イベント運動会向けて、担任が児童にメッセージを黒板に描いていました美術・図工

児童が好きそうなキャラクターを使って、運動会を楽しんでほしい気持ちを込めていました笑う

登校した児童の喜び微笑む姿が目に浮かびますハートハート

児童の皆さん、先生たちも応援していますよ。

全力を出して競技に参加して、思い出いっぱいの運動会にしましょうね了解

下絵の構図を考えるのも大変そうでした困る