文字
背景
行間
2024年1月の記事一覧
春めいて…
立春を前に、校長室前の紅梅が咲きました
一足早い春を感じさせてくれましたよ
ほっこりとした気持ちになりますね
つぼみの一つ一つが愛らしくて、西方っ子達みたいです
つい「がんばれ~~~!」と応援したくなりました
今日の給食です
【メニュー】
コッペパン 牛乳 りんごジャム 照り焼きハンバーグ こんにゃくサラダ ミネストローネスープ
照り焼きハンバーグは、とろっとした照り焼きソースがかかったハンバーグでした。ちょうどよい味付けで、あっという間に食べてしまいました
こんにゃくサラダはあっさりしていて食べやすかったです。
ミネストローネスープは、トマトの酸味とセロリの香味が味のアクセントになっていました。野菜がたっぷり入っているのもうれしいです
表彰集会
業間休みに表彰集会があり、代表9名を含む30名が賞状を授与されました
1 防犯ポスターコンクール
◎栃木地区危険物保安協会長賞 5年生
◎入賞 5年生
2 子どもの人権書道コンテスト 奨励賞 4年生
3 人権に関する作文 優秀賞 6年生(欠席のため、呼名をして紹介しました)
4 下都賀地区理科研究展覧会 優秀賞 1年生
5 栃木市理科研究展覧会 優秀賞 1年生、 優良賞 3年生
6 給食週間作品標語の部 優良賞11名(代表6年生) ポスターの部 優良賞13名(代表5年生)
受賞した皆さん、おめでとうございます
西方っ子の皆さん、引き続きいろいろなことに挑戦して、自分の力を高めていきましょう
2年生は、発表の準備中
2年生の生活科は、自分の成長を振り返る学習をしています。
2年生でできるようになったことや得意なことを発表するのかな?グループに分かれて、発表の準備や練習をしていました
国語・音楽・算数・体育‥‥自分が得意なことに挑戦するので、やる気いっぱいです
あらっもしかすると、2月7日の授業参観で保護者に‥‥‥??
それでは、ここから先は、お楽しみのシークレットにしておきますね
1年生、見つけた冬のお話
1年生が見つけた冬について振り返っていました。
葉が落ちた木や新芽の出ている桜の木など、冬なのに春の準備をしている植物に目を留めていたようです
教室では、発見カードにまとめ、友達に話していました
見つけたものを教えたくて、話したくて・・・・ついつい早口になってしまいましたね
朝早く花壇に行くと、霜が降りていて、土も「霜柱」でふかふかです。ザクザク踏むことはできませんが、水が凍る不思議を学ぶいい機会ですね。「霜柱」は、冬の風物詩であり、冬の季語にもなっています。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 二色丼の具 白菜の味噌汁 アセロラゼリー
二色丼の具は、鶏そぼろとほうれん草のおひたしの二種類の具をごはんを一緒にいただきました。
ほうれん草は、お砂糖を使って甘めに仕上げているので、醤油味のそぼろと相性ばつぐんでした
アセロラゼリーのアセロラには、ビタミンCがたっぷりつまっていますビタミンCは風邪予防や美容にも大切な栄養素です
1年生 ふゆさがしをしたよ!
1年生の3時間目の様子です
生活科で、ふゆさがしをしました
毎日見ていると気が付きにくいけれど、校庭もすっかり冬の景色になっています
「木にあった葉っぱがなくなってる!」「夏には熱かった鉄棒が冷たい!」と様々な季節の変化を感じたようです霜柱も少し残っていましたね
花のつぼみも発見
早速、見つけた「ふゆ」を発表します子どもたちの観察カードにはたくさんの気づきや疑問がまとめられていました
近くの公園やおうちの庭でも「ふゆ」が見つかるかな
学校評価委員会兼第4回学校運営協議会
本日14時より、本校会議室において、学校評価委員会兼学校運営協議会を開催しました。
【会長・学校長あいさつ】
あいさつの前に、能登半島地震でお亡くなりになられた方へ哀悼の意を表し、黙とうを行いました。
【保健委員会作成のVTR視聴】
児童ファーストの活動を紹介しました映像・演出のクオリティが高く、とても感心していらっしゃいました。
【学校評価委員会】
学校運営協議員、PTA会長、副会長が出席し、今年度の学校評価結果をもとに、改善に向けて話し合いました。本校は、「伝え合う・話し合う」学習と「あいさつ」に課題が見られたので、ご意見をいただきました。また、児童のスマートフォン利用状況についても話題となりました。
【学校運営協議会】
来年度の教育課程・日課・学校経営基本計画・学校運営協議会開催予定日について、学校側から説明しました。
とても参考になる意見をいただきました。これから、どのように取り入れていくかを検討し、改善を進めてまいります
ご多用のところ 、ご参加くださりありがとうございました引き続き、ご助言とご協力をよろしくお願いいたします。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ えび大根 具だくさんすまし汁
今日は、給食週間献立最後の「現在の献立」です
現在の献立では、定番の人気メニューから、郷土料理、海外の料理など、献立のバリエーションがさらに増えています
今日の給食のえび大根は、栃木県の郷土料理です。栃木県の南の地域で作られていた料理で、昔は川でとれる川えびを使用していたそうです。現在では桜えびを使ってつくることも多いです
給食では、普段家で食べることの少ない料理や、海外の料理、定番の料理など、様々な料理が提供されます。給食に関わってくれた人に感謝して、味わって食べることができるといいですね
今週もおいしい給食をありがとうございました
朝の読書
朝のさわやかな時間に、教室では自由読書をしています
低学年の教室でも、絵本や図鑑を手に取って、読書を楽しむ姿が見られました
低学年は、朝、荷物の片づけや連絡帳書きだけでも大変だろうと思うのですが、手際のよい動きで上手にこなせるようになりました。子どもの成長の早さに驚かされますね
3年生が季節(冬)をテーマに、詩を作ったようです。
題名がないなぁ‥‥と思っていたら、詩の中にありました
子どもたちの素直な気持ちがつたわってきますね
今日の給食です
【メニュー】
ココア揚げパン 牛乳 ミートソーススパゲティ フレンチサラダ
今日は、人気メニューの揚げパンの日です
今日の給食は、「昭和40年代~」をイメージした献立です。
この時代は、給食の洋風化が進みました。カレーやスパゲティなどの人気メニューが提供されるようになったのもこの時期です
パンの種類や調理法も増えて、揚げパンなども提供されるようになりました。
いろいろな献立が食べれられるのは、うれしいですね
1年生 学年PTA 親子交流昔遊び
23日の5時間目、1年生の学年PTA行事を行いました
親子で昔遊びに挑戦です
まずは、親子で体を動かします
昔遊びでは、「お手玉」「けん玉」「だるま落とし」「福笑い」「おはじき」「こま」「あやとり」「めんこ」の8つの遊びに挑戦しました
どの遊びも、なかなか難しいです
「見て見て!けん玉できたよ!」「コマが回ったよ!」と大興奮でした福笑いでは、おかしな顔ができて大盛り上がりでした
子どもたちは、おうちの人との楽しい時間があっという間だったようですすてきな思い出になりましたね
保護者の皆様、昨日はありがとうございました。
3時間目の様子
日差しはあっても、寒い朝でした
自分は寒さが苦手なので、布団から出るのも、こたつから出るのも辛い季節です
「子どもは風の子」と言われますが、まさに西方っ子は言葉どおり、元気に学習や外遊びに励んでいます(うらやましいです)
発熱・咳などで欠席している児童が少しいますので、温かくして体調を整え、元気になってほしいと思います
3時間目の学習の様子を紹介します
【1年生】図工「できたらいいな、こんなこと」下絵描きをしていました。カタツムリのお家や海の遊園地など、夢のある絵を描いていましたよ
【2年生】書写ノートで字形に気を付けながら、ひらがなの練習をしていました。なぞり書きがとても丁寧でした
【3年生】音楽で新しい歌を歌いました。明るい曲を楽しみました
【4年生】理科では、水の温まり方について予想を立てていました。国語では、「うなぎのなぞを追って」の段落ごとに大切な文を見つけてまとめていました
【5年生】国語です。長い説明文ですが、段落ごとに大切なキーワードを探していました友達と意見交換もしています。
【6年生】体育「ネット型ゲーム(バレーボール)」初めての活動時間でしたが。自分たちでルールややり方を決めて楽しみました
昼休みは風が強くて、砂が鉄砲玉のように飛んでいました。顔や手足が痛かったですその中でも、走っておにごっこやサッカーを楽しんでいる子どもたちって、すごいですね
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 アジの塩焼き おひたし 豚汁
今日の給食は「給食のはじまり献立」です
給食は、明治22年に山形県のお寺の中にあった小学校で、貧しい家庭の子どもたちに、お寺の和尚さんが無償で食事を提供したことが始まりといわれています
その当時のメニューは、おにぎり、鮭の塩焼き、菜の塩漬けだったそうです。
今日は、当時のメニューをイメージして作った給食です
毎日給食を作ってくださる調理員さんや、食材を生産している人、関わってくださった全ての人に感謝して、給食をいただきましょう
給食週間3日目です
今週は、給食委員会や学校栄養士を中心に、給食週間のイベントが行われています
昨日は、集会の時間に、委員会児童作成の「食事のマナー」に関するVTRを視聴しました
VTRでは、お箸の持ち方やごはん・汁・おかずの食器の配置など、日本の文化をマナーとして伝えていました
これからマナーを意識して、美しい食べ方を身に付けていけるといいですねとてもいい勉強になりました。
(これは、職員室の様子です)
給食の献立も特別感があります。
洋風和風今日は、給食開始当時の献立明日は、昭和40年代の献立と続きます。(明日の献立が懐かしいなぁと感じている私です)
職員室前には、給食週間関連の作品が掲示されています。冬休み中に児童が一生懸命描いてきた作品です。ご来校の際は、ぜひご覧ください
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 豚肉とさつまいものかりん揚げ 即席漬け 根菜とさつま揚げの醤油汁
かりん揚げは、カリッと揚げた豚肉とさつまいもに、甘じょっぱいたれをかけて和えています。
かりん揚げの「かりん」という名前の由来は、お菓子のかりんとうに見た目がにているからという説、揚げ色がかりんの木の色に似ているからなど、いろいろな説があります
即席漬けは、さっぱりして味わいで食べやすかったです。
醤油汁に使用してるだしは、調理場で煮干しからとっています
和食は、だしが命といっても過言ではありません
だしのうま味で、味を濃くつけなくてもおいしくいただくことができます。
今日の汁もだしが効いていて、とてもおいしかったです
明日は、給食のはじまり献立です。楽しみにしていてください
5・6年生が‥‥
5年生と6年生が、卒業に向けての準備を始めました。
【5年生】6年生を送る会の準備をしていました。
紙吹雪を作ったり、思い出のスライドを作ったり、内緒のプレゼントを計画したりと、グループに分かれての作業です。
「先生、絶対に言わないでくださいね。内緒ですよ。」
「ホームページにも計画の絵やスライド画面を載せちゃダメですよ。」
と。 ワクワク感満載の5年生でした
6年生が気持ちよく卒業の日を迎えられるように、5年生の力の見せ所ですね。
みんなで楽しみにしています
【6年生】卒業式の「別れの言葉」の割り振りをしていました言いたいセリフの候補を5つ挙げて、全員が希望に合うように決めていくそうです卒業式で自信をもって発表できるように、しっかりと練習していきましょう
3年生 「私は、~です」
3年生が、外国語活動で自己紹介をしていました
「Who are you?」
「I’m ~.」
とっても嬉しそうに自己紹介する友達を探し、ニコニコ笑顔で話しかけていました
3年生が友達や先生と、いきいきと学習していましたよ
3年生のみなさん、これから、どんどん自信をもって外国語を使ってみてね
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 セルフケチャップライスの具 ゆで野菜サラダ 洋風卵スープ はちみつゆずぜりー
今週は給食週間にちなんだ献立を提供していきます
今日は、料理を洋風にそろえた献立です。
学校給食の洋風化は、昭和に進みました。それまで脱脂粉乳だった飲み物が、牛乳に変わったのもこの時期です
西洋の料理は、明治時代の文明開化とともに日本に伝わったとされています。
その後、日本人が食べやすいようアレンジされた西洋料理が「洋食」と 呼ばれるようになりました
今日のケチャップライスに使われているケチャップも、明治時代に伝わったと言われています。
当時はケチャップを使ったオムライスなどの料理がまだ家庭に普及していなかったこともあり、ケチャップが家庭で広く使われるようになったのは、昭和になってからだったそうです
明日は和風でそろえた献立を提供します。楽しみにしていてくださいね
2年生 図工作品
2年生の教室に、図工作品が飾ってありました不織布を使って、鬼のお面を作ったようです。
そういえば、あと2週間もすれば節分。
そして翌日には、(暦の上では)春になるのですね
大寒が過ぎたばかりというのに、何とも不思議な気がします
ちょっと怖そうなお面やかわいいお面、表情も様々。
2年生の個性が出ていて面白いですね。
このお面をつけて豆まきをするのかな?それもまた楽しみですね
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。