文字
背景
行間
学校ニュース
2019年5月の記事一覧
校内授業研究会をおこないました。
5時間目に、3年2組・山田先生の算数の授業を、全職員で参観しました。
西方ブロックの小・中学校にもお誘いして、真名子小の先生が参観に来てくださいました。教育実習の関口先生も、一緒に参観しました。
今日は算数「わり算」の授業です。『8÷2』の式になる問題を、グループになって作りました。
▼グループで考えた問題を説明しました。
『8÷2』という式は、「一人に2個すつ配ると、何人に分けられるか」という問題と、「二人で同じ数ずつ分けると、何人に分けられるか」という、2種類の問題ができることがわかりました。
3年2組の子どもたちは、45分間、深く考え、しっかり学んでいました。
放課後、先生方で、授業について話し合いました。
子どもたちのよさ、成長ぶり、変容、そして、教師の言葉かけや支援の手立てなど、さまざまな視点で意見を出し合い、さらに達成感のある授業にするために、どうしたらよいか、確認し合いました。
▼最後に、校長先生にご指導いただきました。
西方小の今年度の研究テーマは、「主体的に取り組み、深く考える子の育成 ~数学的活動の充実と達成感のある授業づくり~ 」です。私たち教職員は、子どもたちに分かりやすく、楽しい学びができるよう、授業改善を目指して日々研修をしています。ご家庭で何か、お気づきの点などありましたら、是非お知らせください。
西方ブロックの小・中学校にもお誘いして、真名子小の先生が参観に来てくださいました。教育実習の関口先生も、一緒に参観しました。
今日は算数「わり算」の授業です。『8÷2』の式になる問題を、グループになって作りました。
▼グループで考えた問題を説明しました。
『8÷2』という式は、「一人に2個すつ配ると、何人に分けられるか」という問題と、「二人で同じ数ずつ分けると、何人に分けられるか」という、2種類の問題ができることがわかりました。
3年2組の子どもたちは、45分間、深く考え、しっかり学んでいました。
放課後、先生方で、授業について話し合いました。
子どもたちのよさ、成長ぶり、変容、そして、教師の言葉かけや支援の手立てなど、さまざまな視点で意見を出し合い、さらに達成感のある授業にするために、どうしたらよいか、確認し合いました。
▼最後に、校長先生にご指導いただきました。
西方小の今年度の研究テーマは、「主体的に取り組み、深く考える子の育成 ~数学的活動の充実と達成感のある授業づくり~ 」です。私たち教職員は、子どもたちに分かりやすく、楽しい学びができるよう、授業改善を目指して日々研修をしています。ご家庭で何か、お気づきの点などありましたら、是非お知らせください。
命を守る訓練をしました。
放課後、教職員全員で、「心肺蘇生法」の研修をしました。
栃木市消防署西方分署のみなさんにお越しいただき、AEDの使用法や心肺蘇生法の確認を行いました。
6月3日に本校のプール開きが行われ、各クラスでのプールの授業が始まります。児童の命、安全を第一に授業が進められるよう、研修で学んだ事を常に意識しながら指導していきたいと思います。
栃木市消防署西方分署のみなさんにお越しいただき、AEDの使用法や心肺蘇生法の確認を行いました。
6月3日に本校のプール開きが行われ、各クラスでのプールの授業が始まります。児童の命、安全を第一に授業が進められるよう、研修で学んだ事を常に意識しながら指導していきたいと思います。
避難訓練をおこないました。
2時間目の終わりごろに、「緊急地震速報」による避難訓練をおこないました。子どもたちへは、事前に予告することなく、突然音源を流しました。
すると・・・先月おこなった避難訓練の時に指導したとおり、子どもたちは、机の下にもぐり、頭を守りました。そして、机の脚をしっかり握って押さえ、ゆれに備えることができました。しかも、"だまって”・・・実は、これがとても大切です。地震がもとで、火災が発生することもあります。避難場所や、被害の状況等については、放送が流れることがあります。静かに耳を傾けることが、命を守る第一歩。
でも、もしかすると、先生がいないときに、災害が起こるかもしれません。そのときは、しっかり『自分の命は、自分で守る』ことができるように、今日のような訓練を、何回もおこなっていきたいと思います。
是非、ご家庭でも、「子どもだけの時地震が起きたらどうするか」「火事になったら、どこを通ってどこに逃げるか」「家族と離れたときの、待ち合わせ場所」などについて、話し合っておくとよいと思います。私たちは、常に『防災』の意識をもって、生活する必要がありますね。
【西方小 防災教育担当】
すると・・・先月おこなった避難訓練の時に指導したとおり、子どもたちは、机の下にもぐり、頭を守りました。そして、机の脚をしっかり握って押さえ、ゆれに備えることができました。しかも、"だまって”・・・実は、これがとても大切です。地震がもとで、火災が発生することもあります。避難場所や、被害の状況等については、放送が流れることがあります。静かに耳を傾けることが、命を守る第一歩。
でも、もしかすると、先生がいないときに、災害が起こるかもしれません。そのときは、しっかり『自分の命は、自分で守る』ことができるように、今日のような訓練を、何回もおこなっていきたいと思います。
是非、ご家庭でも、「子どもだけの時地震が起きたらどうするか」「火事になったら、どこを通ってどこに逃げるか」「家族と離れたときの、待ち合わせ場所」などについて、話し合っておくとよいと思います。私たちは、常に『防災』の意識をもって、生活する必要がありますね。
【西方小 防災教育担当】
「おやじの会」の皆様のおかげで・・・
PTA奉仕活動と同時進行で、「おやじの会」の皆様が、プール脇の樹木の剪定をしてくださいました。昨年度もお願いしましたが、また伸びてきてしまったので、プールのフェンスにかからないように、枝を切り落としていただきました。
PTA奉仕活動に参加してくださった方にも、お手伝いいただきました。気温も高く、とても天気がよかったので、大変な作業でしたが、樹木の剪定と、切り落とした枝を短く切ってクリーンプラザに運んで処分するところまで・・・「おやじの会」の皆様と、職員で、お昼近くまでかかって、やっと終わりました。
「おやじの会」の皆様、大変ありがとうございました。
西方小『おやじの会』では、メンバーを募集しています。時間の都合がつくときのみのご協力で大丈夫です。どうぞご参加ください。興味のある方は、学校までお問い合わせください。お待ちしています。
PTA奉仕活動に参加してくださった方にも、お手伝いいただきました。気温も高く、とても天気がよかったので、大変な作業でしたが、樹木の剪定と、切り落とした枝を短く切ってクリーンプラザに運んで処分するところまで・・・「おやじの会」の皆様と、職員で、お昼近くまでかかって、やっと終わりました。
「おやじの会」の皆様、大変ありがとうございました。
西方小『おやじの会』では、メンバーを募集しています。時間の都合がつくときのみのご協力で大丈夫です。どうぞご参加ください。興味のある方は、学校までお問い合わせください。お待ちしています。
PTA奉仕活動がありました。
朝7時から8時30分まで、PTA施設部主催の「奉仕活動」がありました。年に2回実施の1回目・・・今回は、1・2・3年生の保護者の方がたくさん集まってくださいました。
▼PTA施設部の方の進行で、開会行事をおこないました。
▼PTA会長さんのあいさつ
▼校長先生のあいさつ
▼教室 南窓下のロッカーを移動して・・・仕切りの修繕をしていただきました。
▼子どもたちの手の届かない高いところをきれいにしていただきました。
▼校舎前の樹木の剪定
▼水道前のマットをきれいに洗って・・・
▼プール掃除の仕上げをしていただきました。
▼体育小屋も、こんなにきれいに使いやすく整頓していただきました。
▼施設部長さんのあいさつ他、閉会行事をおこないました。
おかげさまで、学校がとてもきれいに使いやすくなりました。普段の清掃では、子どもたちの手の届かないようなところや、少し危ないところなどを、安全で快適に使えるように整えていただき、本当にありがとうございました。
古い施設・備品でも、丁寧に大事に使っていきたいと思います。
第2回は、9月7日(土)に予定しています。4・5・6の親子奉仕活動です。ご多用かと思いますが、子どもたちのために、ご都合をつけていただき、ご協力ください。よろしくお願いいたします。
【PTA施設部担当】
▼PTA施設部の方の進行で、開会行事をおこないました。
▼PTA会長さんのあいさつ
▼校長先生のあいさつ
▼教室 南窓下のロッカーを移動して・・・仕切りの修繕をしていただきました。
▼子どもたちの手の届かない高いところをきれいにしていただきました。
▼校舎前の樹木の剪定
▼水道前のマットをきれいに洗って・・・
▼プール掃除の仕上げをしていただきました。
▼体育小屋も、こんなにきれいに使いやすく整頓していただきました。
▼施設部長さんのあいさつ他、閉会行事をおこないました。
おかげさまで、学校がとてもきれいに使いやすくなりました。普段の清掃では、子どもたちの手の届かないようなところや、少し危ないところなどを、安全で快適に使えるように整えていただき、本当にありがとうございました。
古い施設・備品でも、丁寧に大事に使っていきたいと思います。
第2回は、9月7日(土)に予定しています。4・5・6の親子奉仕活動です。ご多用かと思いますが、子どもたちのために、ご都合をつけていただき、ご協力ください。よろしくお願いいたします。
【PTA施設部担当】
バナー
2
3
2
1
7
5
6
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。