文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
4年宿泊学習③
雨にも負けず、風にも負けぬ4年生たち。大中寺から、遊歩道を上がってきました。
『お腹空いた〜』『疲れた〜』と叫びながら、ニコニコ笑顔で歩いていましたよ。
これから、自然の家に入ります。
4年宿泊学習②
大中寺に着きました。バスに酔うこともなく、みんな元気です。
大中寺の七不思議の話を聞いてから、境内を見学しました。
総合的な学習の時間に太平山について調べているので、現地をしっかり見学していましたよ。4年生の皆さんは、七つの不思議を覚えてこられるかな??
雨が降り始めたので、荷物をバスで運びました。そのため、写真を載せることができませんすみません
4年宿泊学習①
今日から、4年生が、太平少年自然の家へ宿泊学習に行きます。1泊2日です
あいにくのお天気になってしまいましたが、西方っ子パワーで雨雲を吹き飛ばしましょう
今朝、4年生たちは通常登校し、室内で健康観察をした後に、体育館で出発式をしました。
保護者から離れて、初めて友達とお泊まりしますちょっと緊張しているようですが、ワクワク感もあって、笑顔で「いってきます!!」のあいさつをすることができましたよ。
今日は、大中寺の見学と杉板焼き、ナイトハイキングを予定しています。☔️の状況によっては、屋外での活動は難しいかもしれませんね。(予定通り、進められますように‥と願うばかりです児童の体調を気遣いながら、状況を的確に判断して活動を進めてまいります。)
それでは、行って来まーす♪♪
4年生が宿泊の準備
4年生が、来週の宿泊学習に向けて、布団のたたみ方や入所式等の練習をしました。
担任の「はい、かけ毛布のたたみ方をやってみて~。」「次の人は、敷布団たたみ方をやってみて~。」の指示に沿って、きれいにたたんでいましたよ
使ったもの(場所も)は、使う前よりきれいにするのが約束です。今日、しっかり練習したので、当日も安心ですね。
この週末に、お泊りグッズの用意をするのかな?
あらあら、リラックスムードですね。仲がいいんだね
4年生 投力向上授業
25日(月)1・2時間目に、4年生が体育の特別授業を行いました
実は!栃木県は、2年前まで体力テストの投力が全国ワースト1位だったそうです(しかも9年連続…)本校も例にもれず、投力が低い傾向にあります
そこで今回、栃木県教育委員会から体育エキスパートティーチャーをお招きして、子どもたちの投げる力を高めていただく授業を実施しました。
【始めに、理論編】
【校庭に出て、実践編】
軸の取り方や体重移動、肩の回し方等丁寧に教えていただいたので、どの子もいいフォームになってきました児童も、「最初より、ずっと遠くまで届くようになった」と喜んでいましたよ
この授業は、もう1回あります。引き続き練習を重ねて、次回までにもう少し距離を伸ばせるといいですね
エキスパートティーチャー様、ご指導をありがとうございました
4年校外学習~栃木上下水道局・とちぎクリーンプラザ~
☆クリーンプラザ☆
施設の方の話を一生懸命聞いてメモをたくさん取っていました。
施設内の見学では、見たことも無い機械に興味津々。
お昼は班のみんなと一緒にお弁当を楽しく食べました。
私たちの出すごみのゆくえや、分別の大切さに気付くことができました。
★薗部浄水場★
施設の方の話を一生懸命聞いてメモをたくさん取っていました。
家庭用の配水設備の模型も見せていただきました。
様々な機械を使っていることに驚いていました。
給水車で冷たい水のサービスもありました。
私たちが安心・安全に水を飲むために、様々な工夫があることに気付くことができました。
わたしたちの暮らしを支えてくれている仕事の工夫と努力・大切さを、たくさん学ぶことができました。
4年校外学習出発!!
あいにくの小雨ですが、4年生が社会科校外学習に出発しました
今日は、とちぎクリーンプラザと栃木市上下水道局を見学します
児童は、元気な探検隊となって、とても嬉しそうにバスに乗り込みましたよ
【まず、2組が出発】
【時間差で、1組が出発】
市の施設を調べることによって、様々な場所や人が自分たちの生活を支えてくれていると、実感できるでしょう教科書では分かりにくいところも、直接お話を聞いて確かめるよい機会ですね。「百聞は一見にしかず」です
それから、どの児童も「お弁当も楽しみ~~」と言っていましたよ。
いってらっしゃ~~~~い
【4-1】音楽 リコーダー練習
音楽の授業では、リコーダーで「エーデルワイス」の演奏を頑張っています。
指遣いを友達と声を掛け合いながら、一生懸命練習しています。
きれいな音色が音楽室に響いていました。
学校課題研究 国語の公開研究授業
5時間目に、4年2組が国語の公開研究授業を行いました本校職員のほか、西方中や真名子小からも参観に来ていましたよ。
本校の学校課題は、「主体的に読み解く力を高め、考えを深める子の育成~読み解いたことをもとに自分の考えを持ち、伝え合う授業づくり~」です。
今までに習ったことや叙述をもとにして文章を読み取り、根拠をもって自分の考えを伝え合う活動に力を入れています
今回の授業では、自分の考えを深めさせたり、考えを整理させたりする手立てとして、グループや全体での話合いの時間をしっかりと確保しました
若手教員の挑戦です。先輩の先生達と何度も話合い、練りに練った授業を行いました
話し合ったことは、全体で共有します。いろいろな考えを受け入れながら、自分の考えを深めていきます。
たくさんの先生が見ている前でも臆することなく、集中した授業をしていましたね発表できなくても、授業の中に、たくさんの呟きがありました。この呟きをつないで、児童の中に共有していく指導力を向上させたいと思います
4年生も協力
5・6年生が中心となって「1年生を迎える会」の準備をしてきましたが、そこに4年生も協力しようということになりました
図工「学校もり上げキャラクターをつくろう」という学習を活かして、1年生が見て喜んでくれるキャラクターづくりをしました。できた作品は、校内に飾って楽しい雰囲気づくりの一助としました
4年生たち自身、描くのも飾るのも楽しかったようです
4年生図工の時間(2)
今日は、4年2組が、絵の具を使った絵画に挑戦しました。
2組さんも、漢字一文字のテーマが早く決まり、やる気満々で製作に入りましたよ
制作中の様子です
「網を使って、粉雪を作ろうよ。」
「手でカニを作ったの。すご~い。」
「黄色とオレンジを混ぜてみようよ。〇〇っぽくなるんじゃない?」
など、まだまだ たくさんの言葉が飛び交っていましたよ
振り返りでは、みんなが「楽しかったで~す」と言っていたので、ホッ
【さて、またまた問題です】児童が作った絵のテーマはなんでしょう。答えは、お子様に聞いてくださいね
①
②
③
④
⑤
⑥
4年生図工の時間
4年生の図工は、「絵の具で楽しもう!」です。今日は、1組が活動していました。
↓↓学習のめあてを確認し、先生の模範を見てから、作業に入りました。グループで絵の図案を考え、模造紙に表現していきます。
「どんなテーマにする?」
「何を使って描くといいかな。」
「僕は、こうしたいんだけど、どう?」
「それ、いいんじゃない?」・・・・・
いろいろなつぶやきが出ていて、上手にコミュニケーションをとっていましたよ
今回は、筆で描くだけでなく、様々な道具を使って(もちろん、手や指もです)表現していきました。筆にはない描写ができていて、いい感じ
初めた頃は、思い思いの表現をしていましたが、言葉を交わす中で、友達がどんな表現をしたいのかに気づき、友達と自分の表現を合わせていく姿が見られました。まさに、協同性が育まれた活動だったと思います
出来上がった作品です!!すばらしいでしょう
作品のテーマは、漢字1文字です。当ててみてください。(正解は、お子様に聞いてくださいね)
①
②
③
④
⑤
⑥
来週は、2組が挑戦します。2組さんは、どんな活動になるでしょうか。どうぞお楽しみに!!
体育・竹馬
竹馬10セットを購入しました。
昨日学校に届いたので、本日4年生が体育の授業で活用しました。
初めは、バランスを取ることが難しく、乗ることも難しい様子でしたが、
何度もチャレンジしていくうちに、体重の乗せ方や竹馬の傾き具合を上手に調整し、
3歩・4歩・・・10歩近くまで歩くことが出来る児童も増えてきました。
補助に入って倒れないように支えてあげて歩行を助ける様子もたくさん
見られました。
今後も竹馬にチャレンジし、ぜひ乗りこなせるようにがんばって欲しいと思います。
水のあたたまり方
4年生の理科は「もののあたたまり方」を学習しています。
今日は、水のあたたまり方について学習しました。
まず、準備物と実験の方法について確かめました。
その後、ビーカーの中に絵の具を落とし、アルコールランプであたためていきます。
(絵の具実験後、削り節を使った実験も行いました。)
水が温まってくると絵の具が溶け出し、、どのように動いていくのか観察。水が上の方に上がっていくのが絵の具で色を付けることで分かってきました。
分かったことをプリントに個人でまとめ、発表しました。
→ 水が温まるとまず上に上がっていきました。横に広がって下に動きました。
2学期からの学習で、水はあたためられると体積が増え、さらには上に上がっていく性質があることが分かりました。
4年保健教育
思春期を迎える4年生では、「育ちゆく体とわたし」の単元の中で
大人に近づく体、体の中で起こる変化(性教育)について学習しました。
思春期に起こるさまざまな体の変化に個人差はあるものの、
誰にでも起こること、大人に近づいていくしるしであることを理解できました。
また、心も同様に変化が起こることも学びました。
授業の最後には、周りの友達が体の変化や異性との関わり方について
どのように声掛けをしたり接したりすればいいのか、振り返り考えることができました。
杉板焼き完成
ついに完成 世界に一つしかないオリジナル作品です。
とても素敵な作品が出来上がりました。
4年 校外学習⑤
時間通りに太平少年自然の家を出発し、無事戻って来られました。
学習中、バスの運転手さんや太平山への観光客、地域の方々への挨拶も
積極的に行い、話しを聞く態度もよく頑張りました。
本日の校外学習は、
どの活動も一人一人がいきいきしており、
充実した校外学習となりました。
また、杉板焼き作りなど形に残る思い出作りもできました。
この校外学習を“体験”で終わらせず、
学校での学習や生活にいかしてほしいと思います。
ゆっくり休むとともに、是非お家の方へお土産話を
してもらえたらと思います。
4年校外学習④
本日のメインイベント、杉板焼き!!
太平少年自然の家の先生はとても分かりやすく面白く説明をして下さり
食い入るように話を聞けました。
マッチで火をつけたら、やけどに気をつけながら
「新聞紙に近づけるんだよ。」「火が弱いかなぁ、だいぶ焼けてきた!」
「もうそろそろいいんじゃない。」など、協力する声もたくさん聞くことができ、
満足のいく杉板焼きを作ることができました。
学校に戻ってから言葉を入れたり絵付けをしたりして完成させたいと思います。
4年校外学習③
いよいよ少年自然の家へ出発です。
途中、疲れた〜、まだですか〜。 という声もちらほらありましたが…
車に気をつけ、大平の街並みを楽しみながら
ハイキングができました。
それぞれ用意してもらったお弁当を満面の笑みで頬張りました。
市内への眺めも良好です。
食後はおやつとお買い物。
お買い物では、持ってきたお小遣いを上手にやりくりして買っていました。
4年校外学習②
3つのグループごとに分かれて行っています。
枕返しの間
不断のかまど 馬首の井戸
油坂 不開の雪隠
とても一生懸命メモを取ったり見学できました。
この後のハイキングも頑張ります。
4年校外学習①
元気な声が揃い、無事予定通り出発することができました。
午前中は大中寺の七不思議見学とハイキング。
午後は太平少年自然の家にて杉板焼きを体験してきます。
これまで調べたことを実際に見たり、触ったりして、
実り多い校外学習にしたいと思います。
リーフレットづくり
「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習で、和紙について学びました。
和紙で学んだことを生かして、信楽焼や益子焼き、京扇子など自分で興味を持った伝統工芸について調べています。
百科事典の使い方を学習し、必要な情報を選びながらリーフレット作製に励んでいます。
完成したものは廊下に掲示予定です。
ぜひ来校の際には、ご覧下さい。
友達いっぱい
図工の絵の授業で、友達をたくさん描きました。
自分のマークや色づかい、表情、大きさなどを思い思いに工夫し、とてもすてきな絵となりました。
枠にはマスキングテープやシールを用いて色鮮やかに華やかな作品に仕上げました。
1年ぶりの・・・
栃木特別支援学校のお友達が西方小学校に来てくれて、交流活動を行いました!
交流活動は、1年生のころから行っていて、4年生のみんなも、この日をとても楽しみにしていました。
まず音楽の授業で、サンバに合わせてリズムを取ったり、体を動かしたりして楽しく活動しました。
業間には、じゃんけん列車をやりながら触れ合う機会もあり、友情を深めました。
それから1組と合流して、体育でボール蹴りやへびオニなど体をめいいっぱい動かす活動をしました。へびオニでは、応援にも熱が入っていました。結果は、2勝1敗!で2組の勝ちでしたが、どちらも白熱した勝負が見られました。
最後の別れ際には、「もう時間か。。」「まだ一緒にやりたいな。」といった声も聞こえました。また次回会えることを楽しみにしています。
一日のストーリー
朝起きてから寝るまでの行動について、ALTとたくさんの活動や発音練習を
繰り返すことで、子どもたちは上手に言えるようになりました。
( I get up. I wash my face. I go to school.など )
中には難しい行動で、I take out the garbage. I put away my futon.
といったセンテンスまで、意味を理解し言えるようになっていました。
いくつかの活動をしながら英語を覚えていくことの楽しさを
存分に味わうことが出来た授業となりました。
学校での授業の様子を聞く際の話題として、お子さんに質問してみて下さい。
中学年ダンス
曲は毎年恒例の「西方ソーラン」。
3年生と4年生が交互に並び、一生懸命練習に励んでいます。
初めての練習でしたが、飲み込みが早く上手に踊っている子もたくさん見られました。
完成をお楽しみに
紅白対抗リレー!
今回は、「スペシャルコース」を取り入れ、
ショートカットコースを設けました。(3名のみ)
どちらが、このコースを上手に使い、勝つでしょうか。
いざ、勝負です。
今回の結果は2勝1敗で紅組の勝利でした。
どの子もチームのために精一杯走りきることができました。
手話・点字体験教室がありました!
3時間目には、聴覚障害についての説明を聞き、指文字、手話を実際に体験しました。
▽手話体験の様子
4時間目には、点字体験をしました。
点字器を用い、「にしかた」と打ったり、自分の名前や好きな言葉を打ったりして、楽しく実りある学習をすることができました!
▽点字体験の様子
点字を打つときの「プチッ」という音と感覚がクセになり、楽しんでいる様子でした。
今回、ボランティアの方のご厚意で、点字器をお借りすることができました。今後、学校での総合的な学習の時間や自主学習で、点字・手話に触れる機会を増やしていきたいと思います。
最後になりましたが、本日丁寧にご指導いただき、誠にありがとうございました。
高齢者体験・車いす体験をしました!
社会福祉協議会から2名の職員の方が来てくださり、専用の道具や、何台もの車いすを準備してくださいました。
高齢者体験では、おじいさん、おばあさんがどのように生活を送り、何に困っているのかを、専用の器具を着けて体験しました。
▽高齢者体験の様子
いつものように手足を動かすだけでも重く感じたり、普段よりも視界がぼやけて見えにくかったりといったことに気付くことができました。高齢者の方も生活しやすい世の中にするためにはどうしたらよいか、自分たちには何ができるのかということをみんなで考えることができました。
車いす体験では、体育館の中で実際に操作をしました。
狭い道を通ったり、障害物を乗り越えたりする体験を通して、自分たちが普段気にもとめていなかったところに困難があったということに気付き、驚いている様子でした。
▽車いす体験の様子
2学期に引き続き、「福祉」について体験的に学習することができました。4年生のまとめの時期に入ってきたため、学んだことをしっかりとふり返り、生活の中で生かせるように支援していきたいと思います。
最後になりましたが、丁寧にご指導いただきました社会福祉協議会の皆様、誠にありがとうございました。
4年生 校外学習
西岩崎頭首工(とうしゅこう)や、那須野原博物館を見学し、那須野原の開拓の歴史や、先人たちの苦労を体験的に学習しました。
▽西岩崎頭首工(取り入れ口)での見学の様子
▽「水運び体験」をしました。(重かったですね...!)
▽「もっこかつぎ」…息ぴったりでした!
▽最後に、千本松牧場で、おいしいお弁当を食べました!
那須疎水についての学習を深めるための社会科見学でしたが、子どもたちにとって実感的に深く学ぶことのできた、貴重な機会となりました。
班別活動時の責任感も芽生え、高学年に向けて着実に成長している様子が見られました。今後の活躍が楽しみになった社会科見学でした!
4年生 盲導犬体験教室
4年生の学年PTAとして、「盲導犬体験教室」を実施しました。総合的な学習の時間で「福祉」について学習しているため、その一環として、東日本盲導犬協会から2頭の盲導犬と、お二人の協会員の方が来てくださいました。また、コーディネーターの荒川さんにもご出席いただきました。
講話では、盲導犬についてだけでなく、目の見えにくい方の視野についても、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。
盲導犬体験の後には、親子で「ドッチビー」等の軽スポーツを楽しみました!
総合的な学習の時間の「福祉」の学習に関連して、パラリンピックについて調べている児童は、パラ競技の一つである「ボッチャ」に挑戦しました。
児童と保護者の方で対決をし、盛り上がりました!
ご多用のところ、ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。今後も、「福祉」についての体験的な学習を取り入れていきたいと思います。
11月27日(水)には授業参観があり、お手数をおかけいたしますが、子どもたちの成長をご覧になっていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
4年生が社会科見学(消防署・警察署)に行きました!
消防署では、消防隊員の方々の1日のお仕事や、消防関係車について説明をいただいたり、通信指令室の様子を見学したりしました。
▽講話の様子
△消防関係車についての説明の様子
▽はしご車体験の様子
その後は栃木市運動公園で昼食を食べ、午後は警察署を見学しました。
▽班ごとにおいしいお弁当を食べました。
警察署では、警察官の方々の仕事や、110番の仕組みについて説明をいただき、最後にパトカーの中を見学しました。
△警察官の方からの説明
△パトカー見学の様子
今回の貴重な体験を生かし、事故や事件を未然に防ぐにはどうしたらよいかを考え、学習を深めていきたいと思います。
最後になりましたが、ご多用のところ、親切に対応してくださった栃木消防署・警察署の皆様、誠にありがとうございました。
宿泊学習からただいま帰りました!
あっという間の二日間でしたが、中身の濃いすばらしい経験ができたと思います。
二日目は、前日ゆっくり眠れたおかげか、元気いっぱいに野外炊飯をスタートしました。
▲一日目は協力しながら自分たちで布団を敷きました。
二回目の火起こしはもう慣れたもので、全ての班がスムーズにカレーうどん作りに入ることができました。
食材係の子たちも上手に野菜を切ったり調理を進めていたりと、成長した姿が見られました。
▲カレーうどん作りの様子
全ての班のカレーうどんを試食しましたが、どの班も大変レベルの高い出来に仕上がっていました。ごちそうさまでした!
これからは、二日間の宿泊学習での経験も生かして、総合的な学習の時間で学んでいる「太平山」について内容を深めていきたいと思っています。
一回りも二回りも成長した4年生のみなさん、おつかれさまでした!!
4年生宿泊学習情報その9
もう、嬉しくてうきうき…わくわく!!
転ばないように、気をつけて…行ってらっしゃい!!
4年生宿泊学習情報その8
カーリング、松ぼっくり投げ、輪ゴム飛ばし、輪投げ…みんな夢中です。
4年生宿泊学習情報その7
次の活動は、真名子小の友達との交流活動です。
4年生宿泊学習情報その6
自分たちで火をおこし、杉板を入れて両面が真っ黒になるまで焼きます。焼き上がったら、表面の炭になった部分を、たわしでひたすらこすり落とします。3枚重ねでマスクをしていた子どもたちですが、作業が終わると・・・煙突から出てきたようなすてきな顔になっていました。
その後、マジックで絵を描き、ひもを通して作品が完成しました。顔も体も真っ黒にして作った自分だけの作品、御家族の皆様、楽しみにしていてくださいね。
4年生宿泊学習情報その5
いよいよ入所式です。
4年生宿泊学習情報その4
待ちに待ったお弁当タイム…
頑張って歩いた後は…美味しいお弁当が、さらに美味しく感じられます!!
4年生宿泊学習情報その3
これから、七不思議などについて、探検します。
4年生宿泊学習情報その2
少し蒸し暑いですが、みんな元気にハイキングに出発します!!
4年生 宿泊学習に出発!!
見送りに来てくださったご家族の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
明日から宿泊学習!
これまで係分担や調べ学習など、様々な準備をしてきました。
どんな宿泊学習にしたいかを4年生全員で考え、「協力・礼儀・ルール 楽しい宿泊学習にしよう」というめあてを立てました。
24日(月)には、学校栄養士や養護助教諭と一緒に、バイキングでの食事のしかたや、保健について学習しました。
▲食事の栄養バランスについて学んでいます。
▲体調管理など保健について学んでいます。
また、総合的な学習の時間では、太平山についての調べ学習をし、事前の発表会を行いました。自然や観光、歴史、文化、太平少年自然の家について調べ、宿泊学習に向けて意欲を高めていました。
▲発表会の様子
安全面にも十分配慮し、楽しく充実した二日間にしましょう!
4年生が、目の不自由な方から教えていただきました。
今回講師として坂田英樹さんに来校していただきました。坂田さんは栃木市でただ一人の盲導犬ユーザーさんです。当日は盲導犬「ぼたん」ちゃんも一緒に来校してくれました。児童は、まずDVDを見て補助犬について学びました。その後坂田さんに盲導犬のこと、普段の生活について質問をしました。
最後に2人組になりアイマスク体験を行いました。坂田さんに介助のやり方を教わり、実際に廊下や階段を歩いてみて、子どもたちは、目の不自由な方の気持ちを体験することができました。
点字の書籍や絵本などの資料をたくさん見せていただきました。
貴重な体験をさせていただき、とても充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
坂田さんからお話を聞いています。
ぼたんちゃんともふれあいました。
4年生が、校外学習に行ってきました。
まず益子焼のつかもと陶芸に行き、工場見学をして益子焼の作り方を調べました。そのあと絵付け体験をしました。児童それぞれに創意工夫してお皿に絵付けをしました。
次に栃木県こども総合科学館に行きました。科学館では、プラネタリウムを見学しました。4年生の理科の学習に適応している特別のプログラムを準備していただきました。月や星の動きがよく分かりました。
4年生の福祉の学習で「車いすバスケ」と「点字」の体験をしました。
点字は、金崎の栗山芳恵さんにお世話になりました。児童たちは、自分の名前を点字でラベルに打ち込み、水筒などに貼っていました。もっと点字を打ってみたいと、点字板を家に持ち帰る児童もいました。
車いすバスケでシュート練習したり,倉野さんから車いすでの生活 についてのお話を聞かせてもらったりしています。
栗山さんに点字の打ち方を教えていただきました。
認知症サポーターキャラバンの出前授業をおこないました。
お話を聞いて児童たちは、認知症とは何か、認知症と思われる方への接し方等について学びました。認知症の方に笑顔で応対していくことを意識して生活することを決意しました。
講師の野中様のお話を聞いています 民生委員の方が参観しています
4年生が「盲導犬教室」をおこないました。
次にアイマスクをつけて、盲導犬と共に歩く体験をしました。学級の代表の10名が体験しました。
最後にハーネスを外しお仕事中ではない状況にして、全員が盲導犬に触れることができました。貴重な体験をすることができました。
【西方小 4年生担当】
4年生宿泊学習 パート4
昨夜早めに寝られた子どもたち…今朝は早起きで、布団も自分たちで頑張ってたたんでいました。
凡事徹底。普段どおり、清掃も進んで取り組んでいました。
そして、朝食
荷物の片付け…ルームチェック OK!!
家では、布団をたたんだり、部屋の掃除をしたりする仕事を、子どもたちがすることは少ないかもしれません。
布団や毛布のたたみ方、掃除の手順、片付け方、部屋の使い方など、その施設のルールに従って、決まりを守って過ごすことを学ぶのも、この宿泊学習の目的の一つです。
よい学びができています。
4年生宿泊学習 パート3
昨日のハイキング…
けがなく無事太平少年自然の家に到着!!
入所式・オリエンテーションをおこなって…
杉板焼き…真っ黒になりながら、頑張りました。
おいしい夕食…バイキングで、上手に盛り付けて、もりもり食べていました。
真名子小の4年生と交流活動で、まずは真名子小の人が考えてきてくれた「〇✕クイズ」で楽しみました。
そして、西方小のゲームは、「ソフトバレーボール」
& ドッジビー で盛り上がりました。
夜も早めに就寝できたそうです。
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。