ブログ

学校ニュース

【2年生】栃木市立藤岡図書館に行ってきました

 事前に聞きたいことや調べたいことを考え、10個のミッションを解決をしに、藤岡図書館探検隊として見学に向かいました。子どもたちは、働いている人の話を真剣に聞き、分かったことをたくさんメモしていました。

                   

 図書館のルールを守り、「虫の声」で静かに活動できました。

 くつもしっかり整頓できています。学校の下駄箱も、とてもきれいにくつのかかとがそろえられて、整頓されていますよね。

 階段も足音を立てずに、静かに歩きました。すばらしいです。

 図書館で働いている人に質問をして話を聞きました。県外の人や外国の人、0歳の赤ちゃんも本を借りることができると知りました。また、育児中の人、目の不自由な人や赤ちゃんのための本、「りんごの本だな」のコーナーでは、全ての人が対象の本が並べられ、紙ではなく布でつくられた手触りを感じることのできる本があることも知りました。

 藤岡図書館は、みんなが利用できる図書館だということを知りました。また「みんな」の対象が、こともたちが考えてた以上にとても広いことを実感していました。

        

 学校の図書室とはまた少し異なるルールに驚き、一冊ではなくたくさんの本を借りたり、学校の図書室ではあまり見ることのないマンガやCD、紙芝居を借りている児童もいました。

   

 家の人が好きな本を借りようと、検索システムを使って本を探している児童もいました。 

 

 帰校すると、借りてきた本を読んだり、かけ算九九の歌のCDを学校で聞いたりしました。また、紙芝居をお友達に読んであげたりする姿も見られました。

 

 藤岡図書館から「どくしょノート」をいただきました。50冊分の本を借りて記録をすると景品がもらえるようです。今回の図書館見学で、新しくやってみたいことや目標が増えたようです。

これからは、さらに藤岡図書館に出向く機会が増えそうですね。

 

 

5年校外学習(栃木ケーブルテレビ)

 5年生は栃木ケーブルテレビに行ってきました。情報が生活と関係していることや、情報集めから発信するまでの工夫などを学びました。鉛筆

みんなの元へ情報を届けるまでの過程や工夫などを聞いている様子

カメラマン・リポート体験

アナウンサー体験笑う

機械を使った工夫や、情報を届けるときの気持ちを知ることができました!

栃木ケーブルテレビのみなさん、本日はお忙しい中ありがとうございました。

【1・2年生】朝の会の歌でいっしょに手話

 11月のに朝の会で歌う歌は、「ありがとうの花」です。手話をしながら歌っています。2年生は、少し早めに歌に手話をつけて歌っていました。今週からは、1年生と一緒に交流して歌うことになりました。朝から1年生と2年生の教室には、爽やかなあいさつとあかるい歌声が響き渡ります。少しずつ覚えてきた歌や手話も、他学年のお友達と一緒にすることで、お互いに練習の成果を発揮したり、教え合ったりと助け合い学び合う姿が自然と見られました。

 25日(月)の人権集会では、自信をもって「ありがとうの花」を手話つきで歌えるよう、毎朝素敵な歌声を1年教室,2年教室に響き渡らせましょう。

 

  

【5年生】 図工 「この空間がいい感じ」

 5年生の図工の授業で「空間」をテーマにした授業を行いました。

何も無い空間にスズランテープを貼っていき、新しい空間を作りました。グループで協力して、アイディアを出し合いながら教室の空間を作り変えていました。最後には、作った空間を上から見たり寝転がって見たりして楽しみました。

テーマ「レインボー」

テーマ「くもの巣」

テーマ「ジャングル」

テーマ「きれいな宇宙」

5年1組へようこそ

5年1組に転入生が来ました。初めての転入生にクラスのみんなはドキドキとワクワク。

みんなで自己紹介ゲームを行ったりドッジボールを行ったりして仲を深めました。また、休み時間にはクラスの児童から「学校を案内するよ!」の声があり、校舎を案内していました。

そして、帰りには「今日、放課後遊べる?」との声があり、たった1日で仲が深まったようでした興奮・ヤッター!

11/13 【3年生】校外学習(栃木消防署藤岡分署)

社会「安全なくらしを守る」の学習で、消防署の見学に出かけました。

消防署の仕事をDVDで学んでから、分署内の見学、服の試着、車の説明、放水の実演も見せていただきました。火災の防護服は、酸素ボンベを背負うと歩くのも大変でした。ていねいに説明をしてただき、隊員のみなさんが普段から大変な仕事をされていることを体感できました。

【3年生】国語・社会・理科の授業風景

国語「おすすめの一さつを決めよう」

司会者、記録者、時間係の進行のもと、1年生に楽しく読書してもらうにはどんな本がよいかを話し合いました。自分おすすめの本を積極的に伝えあったり、付箋を動かしながら意見を整理し、どの本がふさわしいかを考えたりしていました。

社会「スーパーマーケットのくふうをまとめよう」

スーパーマーケット見学の体験を生かしながら考えていました。栃木市の副読本や、社会の教科書からも情報を集めて、スーパーマーケットのお客さんを集める工夫を、自分でよく考えながらまとめていました。

理科「かげと太陽」

グループで協力しながら、かげの位置を1時間ごとに調べました。方位磁針を使って調べると、三鴨小の校庭の南側は、少し東に傾いています。日なたと日かげの地面の温度も、朝と昼に計測しました。回数を重ねるごとに、手際よく調べることができるようになりました。

 

【5・6年生】 エキスパートティーチャー授業

 持久走記録会に向けて、エイジェック硬式野球部の方々が来校し、「走の運動」について指導してくださいました。

 子供たちは、グループ走を行ったり玉集めと走りを組み合わせた運動、リレーを行いました!

 どの児童も楽しみながら一生懸命走ることができました。今回の授業を通して、持久走本番までに自分のタイムがどれだけ縮まるか楽しみですね笑う

【1・2年生】持久走の試走が始まりました

 1・2年生で、持久走の試走が始まりました。アップをしっかりと行い、男女別にトラックを3周走ります。

着順カードをもらい、同時にタイムが計測されるので、子どもたちも一生懸命に走っていました。

 あと、数回試走をする予定です。記録会までに、順位もそうですが、特に記録が伸びていくといいですね。

   

持久走練習始めました

先週、持久走の練習を始めるにあたり、安全に実施できるよう職員で走路を点検しました。

安全を確認し、いよいよ今日から練習開始です。みかもっこタイムに運動保健委員のリードで準備体操をし、5分間走をスタート!

自分の記録更新を目標に、がんばりましょうお知らせ

あいさつ運動

今朝は、藤岡子どもネットワークの方々によるあいさつ運動がありました笑う

曇天の月曜日の朝でしたが、多くの地域の皆様とあいさつを交わすことで、校舎に向かう子供たちの足取りも軽くなったように見えます音楽

藤岡子どもネットワークの皆様、いつもありがとうございます晴れ

【6年生】食育授業「三鴨小の献立作り」

11月7日(木)、藤岡中栄養教諭の須藤先生をお迎えして、6年生が食育授業を行いました。栄養バランスのとれた食事のあり方等を学んだ後、グループごとに1食分の献立を考えました。

 

今日考えた献立は、3学期の給食週間で三鴨小オリジナルメニューとして出されます。

お楽しみに!

 

【代表委員会】委員会への要望

今日の代表委員会は、各学級から各委員会への要望を提案し、その内容について協議しました。その一部を紹介します。

・企画委員会へ:120周年の時のように、また楽しいイベントを企画してほしい

・福祉栽培委員会へ:校庭の落ち葉拾いや草とりをしてほしい

・運動保健委員会へ:病気や運動のことを全体に呼びかけてほしい

・放送委員会へ:クラスのリクエスト曲を聞いてほしい

・図書掲示委員会へ:新しい本の募集をしてほしい

・給食委員会へ:食材の豆知識を知らせてほしい

これらの提案について「みんなで落ち葉拾いをすれば、毎日きれいにしてくれている福富先生の助けになるから賛成」「食材の栄養素のことを楽しく知って健康に過ごしたい」など、活発に意見が交わされました。

今年度は、特に児童会活動などの特別活動に力を入れて、子供たちの主体性を育てています。今日の話合いからも、「自分たちの学校を自分たちでよくしていきたい」といった主体的な取組につながる発言が多く見られ、成長を感じています。

 

授業参観・PTA教育講演会

11月6日に第2回目の授業参観を実施しました。1年生から4年生は道徳科の授業を参観していただきました。どの学級もテーマについて資料や友達と話し合いながら、自分の考えを深めることができたようです。

 

5,6年生は栃木警察署生活安全課の方々による「情報モラル」について親子で学ぶ出前授業を行いました。SNSの危険性を知り、正しい使い方や使うときの約束について親子で考えました。

また、授業参観後にPTA教育講演会を実施しました。臨床発達心理士の佐藤先生をお迎えし、「子どものほめ方・しかり方」と題してご講演いただきました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

【3・4年生】とちぎ秋まつり「こども山車まつり」

 先日3・4年生はとちぎ秋まつり「こども山車まつり」に参加しました 蔵の街大通りは豪華絢爛な山車がずらりと並び、2年に一度の秋まつりは大盛り上がりでした 藤岡小学校の3・4年生と一緒に「天照大神」の山車を一生懸命引っ張りました。子どもたちからは「わっしょい!!」と力強い掛け声も聞こえました!

  

 

 

 

 

 

【1年生・2年生】コロポックル人形劇鑑賞会

 ふじおかおはなし会「コロポックル」による人形劇やパネルシアターを鑑賞しました。

 話し方や効果音、人形の生きているかのような動きから、子どもたちは「泣いた赤鬼」や「いっぽんばの下駄」のお話の世界に引き込まれていました。

 お話の中では、ときに笑ったり、手拍子をしたりとマナー良く鑑賞することができました。

 最後には、気持ちを込めて「ありがとうございました。」とあいさつをすることができました。会場を後にし、教室へ戻るときには、様々な人形がお見送りをしていました。子どもたちは、とても名残惜しそうに人形と触れ合っていました。

 「コロポックル」さんは、12月22日にも人形劇を予定しているようです。子どもたちも「ぜひ、見に行きたい!」と話していました。地域の方々との触れ合いがさらに深まるといいですね。

           

【給食委員会】五平餅作り

「三鴨小120周年を機に昔のおやつを作って味わってみよう!」という児童の発案で、今日の給食委員会活動は五平餅作りに挑戦しました家庭科・調理

アシストネットの方々にお越しいただき、ご飯のつぶし方やタレの作り方などを優しく教えていただきながら、ふれあい学級の子供たちや給食委員と作りました。たくさん作って他の委員会の児童にも届けると、「おいしかったよ。」とうれしい感想をもらうことができました。

5年生が稲刈り体験をしたお米に、アシストネットの方の手作り味噌で作った五平餅は、格別ですキラキラ

アシストネットの皆様、大変お世話になりました喜ぶ・デレ

【4年生】 福祉体験(点字)

 今日は点字サークル「点友会 てんとうむし」の方7名を講師にお迎えし、点字体験を行いました。

始めて点字を打つ児童でしたが、自分の名前や簡単な言葉などを丁寧に点字に起こすことができました。丁寧に教えていただけたのでやり方がよく分かったようです。また、点字の本やソースのキャップなど、身近なところに点字が使われている製品が多いと気付くことができました。お忙しい中来校してくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

【4年生】 福祉体験(手話)

 今日は手話サークル「ふじの会」の方6名を講師にお迎えし、手話体験を行いました。簡単な手話を知っている児童もいましたが、自分の名前やあいさつの仕方など、丁寧に教えていただけたのでやり方がよく分かったようです。授業後も手話を使ってほかの先生方にあいさつをしている児童の姿も見られました花丸お忙しい中来校してくださった手話サークル「ふじの会」の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

【4年生】 認知症サポーター養成講座

 先日4年生は、藤岡地域包括センター職員の方2名、キャラバンメイトの方1名、ほんわかカフェスタッフの方2名のオレンジグループの方々を講師にお迎えし、認知症サポーター養成講座を行いましたにっこり藤岡地区の約40%が65歳以上の高齢者の方ということ聞き、子どもたちは認知症という病気が意外と身近にあると再確認したようです!講座では、認知症についての理解を深めるために講話と寸劇を行ってくださいました。今回の養成講座を通して、認知症の方へどんな声掛けをしたらよいのかが分かったようです花丸

 

 

 

 

 お忙しい中、ご講話いただいたオレンジグループのみなさま、ありがとうございましたキラキラ

 

【2年生】ハロウィン(外国語活動)

今日の外国語活動は、担任の矢津先生とALTのエイプリル先生が仮装して登場!

ハロウィンに登場するいろいろなキャラクターの名前を覚えて、英語とジェスチャーで表現したり、じゃんけんで自分の扮するキャラクターを進化させていくゲームを楽しんだりしました。最後に、「Trick or Treat」と言って先生のカードを引いて指令に答えると、見事チョコレートをゲットすることができました花丸

【6年生】租税教室

6年生が栃木市役所税務課の方々をお迎えして税金について学びました。

どんな税金があるのか、どのくらいのお金が集まるのか、税金は何に使われているのか、クイズ形式で進む講義に積極的に参加していました。

栃木市の税収が約230億円と知った子供たちは、最後にジュラルミンケースを持たせてもらい、1億円の重みを体感しました。

【4年生】 学級会

 学級活動の学習で4月から数回にわたって学級会を行っています。司会や黒板書記、ノート書記などを

児童で役割分担して学級会を進めています。司会者を中心に話し合い行い、担任の助言なく自分たちのみで

進められるようになってきました。

 来年度の委員会活動や代表委員会などでも話し合いスキルを生かしてほしいなと思います。

【 運動保健委員会】120周年チャレンジ企画

 運動保健委員会が考えた120周年の企画として、「みんなで校庭1200周にチャレンジ」を行います。

 これは、「三鴨小120周年」と「ありがとう」で120×10=1200周となります。

 1200周走れたら、運動保健委員から特製120周年メダルが贈られます。

 みんなで力を合わせて1200周走りきることができるのか楽しみですね笑う

 

児童引き渡し訓練~ドライブスルー方式~

不審者対応避難訓練後に、不審者が逃走中であることを想定した、ドライブスルー方式の引き渡し訓練を実施しました。

昨年度の反省を生かし、学年別に時間を設定して迎えに来ていただきました。

今回は渋滞することなく、円滑に引き渡すことができました。お忙しい中、ご協力くださった皆様には大変お世話になりました。

【3年生】クラブ見学

10月24日、6校時、3年生がクラブの活動の様子を見学しました。

4つのグループに分かれて、4種類のクラブを順番に回っていきました。それぞれのクラブに着くと、クラブ長さんからクラブの活動について説明を受け、見学や体験をしました。

 

調理手芸クラブは、大学イモの調理実習。

 

理科工作クラブは、プラバン作り。

 

ゲームクラブは、桃太郎電鉄のゲーム。

 

スポーツクラブは、プレルボール。

「迷っちゃう!」「大学イモおいしそう!」「ゲームいいな!」「実験おもしろそう!」

などの声が上がり、来年の活動がとても楽しみな様子でした。

不審者対応避難訓練

5時間目に、不審者が1年教室に侵入することを想定して、避難訓練を実施しました。栃木警察署スクールガードリーダーの尾花様にお越しいただき、侵入した際にどのように身を守るか、職員は児童を守るためにどのように動けばよいかを、訓練を通して学びました。校庭へ無事に避難完了後、登下校時に不審者に声をかけられたときの対応についても教えていただきました。

また、三鴨駐在所の森田様からも訓練の様子を参観していただき、講評をいただきました。

今後も、いざというときに、自分の身を守るための適切な行動がとれるように、指導していきたいと思います。

 

 

 

 

お祝い 三鴨小120周年記念デー ~第2部~

第2部は、音楽鑑賞会です音楽栃木県警察音楽隊の方々による演奏会を実施しました。

トランペットやクラリネットなどが奏でる生の音色やハーモニーに浸ったり、交通安全や防犯の啓発コントに大笑いしたりと、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

午後は、今日一日の振り返りを行いました。120年間で、約六千人もの児童が、下級生に三鴨小のバトンをつないできました。今日のイベントを通して、120周年の節目に三鴨小に在籍したことで、改めて三鴨小のよさを感じると共に、未来の三鴨小にどんなバトンを渡していきたいかを考える一日になったことと思います。

 

お祝い 三鴨小120周年記念デー ~第1部~

10月23日に三鴨小の創立120周年を記念したイベントを開催しましたお祝い

第1部は児童会活動で「全校脱出ゲーム」を行いました。この日に向けて、クラスや代表委員会で何度も話し合って決定しましたキラキラ

当日は、企画委員会が「守り神」として、全校児童に放送で指令を出し、スタートです!

ふれあい班ごとに、校舎内の場所の一部を撮影した写真を手掛かりに通過ポイントを探しますが、知っているようで知らない三鴨小・・・。かなり苦戦している班もありました衝撃・ガーン

ようやくたどり着いても、次の難関が注意

各クラスで作成した三鴨小クイズに正解しないと先に進めません。どのクラスも、三鴨小の歴史についてよく調べ、なかなかの問題を作っていましたひらめき

全ての場所にたどり着き、クイズを全問正解したら教頭先生と稲葉先生にチェックしてもらい、脱出成功です花丸

ふれあい班班長のリーダーシップのもと、迷子になることなく、全員が脱出を成功して第1部が終了しました。

 

【2年生】町たんけんに出かけたよ。

10月21日(月)に、まちたんけんに出かけました。

今年度は、4つの班に分かれてそれぞれの見学先へ向かいました。

見学先では、どの班も、大きな声で元気にあいさつができました。また、班のリーダーを中心にみんなで協力し、どんな仕事をしているのか等の質問をしたり、働いている人の話を聞いたりしました。

仕事の様子を見せてもらったり、普段は入ることのできないような特別な場所も見学させてもらったり、お仕事も体験させていただいたりもしました。

記念にお土産などもいただいたところもあり、子供たちもとてもよろこんでいました。

今後、教室で他の班がどのような大発見をしてきたのか、お互いに交流できるように学び合っていきたいと思います。

ご協力してくださった各事業所の皆様、また子供たちが安全に学習活動ができるように見守ってくださった保護者ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

・鈴木鐵工

           

・ミカモライディングクラブ

       

・三鴨郵便局

       

・川崎電気工事

       

・セブンイレブン藤岡町都賀店

         

・ユタカ設備

       

・山中ガソリンスタンド

         

・藤岡植物園

       

 

【3年生】出前授業「みかも山の植物」

渡良瀬遊水地ガイドクラブの先生にお越しいただき、みかも山の植物についての出前授業を行いました。

みかも山の代表的な植物と言えば、万葉集の歌にも登場する「小楢」ですが、その特徴について、実物や撮影した画像などの資料をもとに分かりやすく説明してくださいました鉛筆

子供たちは、葉や実(どんぐり)の特徴の説明を受けて、初めて知ることに驚いたり感心したり、さらに知りたいことを質問したりしながら興味をもって学習することができました。

他にも、藤岡に多く生息するさくらや草花などを紹介してくださり、実り多い学習となりました。田中様、ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

【5年生】消費生活出前講座

栃木市役所市民生活課の方々にお越しいただき、出前講座を実施しました。インターネットと上手に付き合うために、悪質なサイトへつながらない方法や個人情報を掲載しないなどのネットリテラシーについて教えていただきました。

インターネットは生活を便利にするものですが、車の運転と同じように「活用するための正しい知識や技能を身に付けてから利用することが安全運転の秘訣」との説明が、子供たちにとって印象深いに残ったようです鉛筆

最後は「情報モラルかるた」で楽しく学習したことの確認をしました。市民生活課の皆様、分かりやすい授業をありがとうございましたにっこり

【1年生】みかも山秋探し(校外学習)

本日、1年生はみかも山へ秋探しに行ってきました。

 

暑い日でしたが、頑張って歩くことができました。

歩いてみかも山へ向かう途中、地域の方々とたくさん出会いました。日頃から挨拶を頑張っている1年生。学校から外に出ても、元気に挨拶をすることができました。花丸

嬉しいことに、地域の方から「とても元気だね。」「素敵な挨拶ができるね。」とお褒めの言葉をいただきました。キラキラ

 

 

みかも山に到着すると、どんぐりやまつぼっくり、落ち葉やきのこなど、たくさんの秋の物を見つけることができました。にっこり

 

見つけた物を熱心に観察しながら、ワークシートにどんな特徴があったかまとめていました。

 

 

いろいろな発見ができて、よかったですね。興奮・ヤッター!

この後は、集めた物を使って、秋のおもちゃを作ります。どんなおもちゃが作れるか、楽しみです。ひらめき

そして、本日は3名の保護者ボランティアの方々に来ていただきました。優しく見守りながら、子供たちとたくさん話をしていただいたおかげで、子供たちも安全に、楽しく活動することができました。ありがとうございました。

【3年生】読書郵便

三鴨小読書月間のイベントの一つとして、読書郵便があります本各児童が推薦する本について、葉書に書いてふれあい班の友達に送るというものです。今日は、3年生が、紹介したい本の面白さが伝わるように、一生懸命葉書を作成していました。完成すると、心を込めて図書室のポストに投函していましたハートきっと、葉書が届いたお友達も、お薦めの本に興味をもってくれることでしょう喜ぶ・デレ

 

5年校外学習(稲刈り)

 5年生は稲刈り体験を行いました。

 まず初めに、稲穂の中身を観察しました。中には白いお米が入っていたり、入っていないものもあったりして子供たちは必ずしもお米が入っている訳ではないことを知りました!

 次に稲の刈り方を教えていただき、張り切って稲刈りを行いました。刈っては運びを繰り返して、たくさんあった稲もあっという間に刈り終わりました。花丸

 

 最後には、コンバインの中や刈り取ったお米を移す瞬間を見せてくださいました。

 体験後、子供たちからの感想では「お米を生産する大変さや喜びを理解することができた」や「機械を使うことで効率よく生産できることを実感した」などがありました。笑う

 

 武川さん・早乙女さん、田植えと稲刈りでは大変お世話になりました。子供たちにとって貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

【1年生】食育授業・図工(新聞紙を使って)

本日、学活で食育授業を行いました。給食センターの須藤先生が来てくださり、野菜に関するお話をしてくださいました。

 

目の前で野菜を切ってもらい、子供たちは大興奮興奮・ヤッター!

「かぼちゃの中身はぐちゃぐちゃしている!」「ピーマンの種は上の方に固まっているね。」など、野菜の中がどうなっているのかよく観察できました花丸

  

 その後は、実際に野菜を触ったり、においをかいだりして、楽しみながら野菜について考えることができました

  

  

 

 

5時間目には、図工で紙について考えました。実際に新聞紙を触りながら、どんな感じがするか話し合うことができました。

いつものプリントや画用紙と比べながら、同じ紙でもいろいろな違いがあることに気付きました。花丸

  

新聞紙をただ触るだけでなく、よ~く見たり、鼻や耳を使ったりして、全身で特徴を感じ取っていました。ひらめき

靴下も脱いで、足で新聞紙の感覚を感じ取る姿もニヒヒ

 

 

 

最後は新聞紙を何枚もつなぎ合わせて、大きなお布団を作っていました。

お布団にくるまり、みんなでピースピース

修学旅行⑤

八景島シーパラダイスに到着しました。

シーパラシー太くんと記念撮影した後は、班別行動になります。

水族館やいろいろなアトラクションを満喫し、お土産も買いました。

友達と助け合いながら、楽しく忘れられない思い出がたくさんできました。

修学旅行④

2日目。全員元気に朝を迎えました。。ホテルから朝の横浜の景色を眺めながら、朝食をいただきました。

朝食ビュッフェでは、10回以上おかわりする人もいるほど、みんな朝から食欲旺盛です。

 

 

 

【4年生】みかもの自然についてのご講話

 今日、4年生はみかも山管理事務所の先生を講師にお招きし、みかもの自然についての講話を行いました。用意してきてくださったクイズに取り組みながら、みかも山の自然や歴史について知識を深めることができました。

 

 

 来週、4年生は自然の家みかもに宿泊学習に行く予定になっています。宿泊学習後には、みかも山についてのまとめ学習を行うため、今回のご講話で知ったことを生かしてほしいと思います。

また、お忙しい中ご講話をいただきました柴崎先生、誠にありがとうございました。

修学旅行③

ホテルに到着しました。

カードキーの使用方法などをホテルの方から説明を受けて、それぞれの部屋へ。

子供たちが宿泊する11階の部屋からは素敵な眺望がキラキラ

夕食は中華街で美味しい中華を残さずいただきました。

すると、そこへ獅子?今日は雙十節(そうじゅうせつ)という中国の建国記念を祝うお祭りにタイミングよく遭遇し、一人一人おまじないをかけてもらいました。

どのテーブルもきれいに完食した後は、横浜の夜景を堪能しながら、徒歩でホテルに戻りました。

いろいろな体験をして長い一日が終わりましたが、子供たちにとってはあっというまだったそうです。

明日も楽しみです。

【2年生】かけ算、見~つけ!

 2年生が、いよいよかけ算の学習に入りました。

 おはじきを使って、まとまりを意識したり、身の回りからかけ算の式に表せるものを見付けたりしました。

 とても楽しそうに、活動していました。

 かけ算九九も、繰り返し楽しく覚えられるといいですね。

    

 タブレットを使って、身の回りから見付けたかけ算の式で表せるものを画像を撮って、みんなで発表しました。

            

【2・4・6年生】読みきかせ

みかもっ子タイムに、かたくりの会の方々による読み聞かせがありました本

わくわくする内容の本もあれば、テーマについて深く考えさせられるものもあり、毎回いろいろなジャンルの本を紹介していただけるので、子供たちはとても楽しみにしていますキラキラ

読み終わると、子供たちは「学校の図書館にあるか探してみよう!」などと、読書への意欲が高まる様子が見られました。かたくりさん、いつもありがとうございます喜ぶ・デレ 

【6年生】算数「データの見方」

教科書の統計データを使って、表やグラフの用い方や代表値の求め方を学習した後、三鴨小や三鴨地区の興味のあるデータ分析に入りました。

「昭和から現在の三鴨小男女別児童数の推移」「全児童の過去2年間の読書量」「各家庭の居住年数」「過去3年間の6年生の平均身長の推移」など、それぞれに興味を持った課題の解決に向けて、積極的にデータ分析を行っていました。「知りたい!」「調べてみたい!」といった思いが強く感じられ、意欲的に取り組んでいました。さすが6年生の授業風景花丸

読書集会

みかもっ子タイムに、図書掲示委員会による読書集会が行われました。委員会の子供たちが企画した読書月間の様々なイベントを、分かりやすく紹介してくれました花丸

また、お昼の放送では、夏休みに頑張った読書感想文の学年代表に入選して人たちの発表も予定されています本

これを機に、益々本好きなみかもっ子になって頭も心も豊かに育ってほしいと思いますほくそ笑む・ニヤリ

 

 

【2年生】プログラミングに挑戦!

 2年生が、プログラミング学習に取り組みました。

 ターゲットの数字になるように、ロボットをプログラミングしていきます。

 みんな構造を理解し、クリアをしていました。最後には、自分でターゲットの数字を決めて問題づくりを行いました。

 子どもたちは、夢中で取り組んでいました!

    

【3年生】商業施設の見学に行きました

 社会科でみんなの家の買い物調べをしました。どこで、どんなものを買うのか、なぜそこで買うのかを調べ、表にまとめてみると、スーパーマーケットでの買い物が一番多いと分かりました。深まる疑問を追究しに、スーパーマーケットの見学へ出発です。

 

9/30、最初の見学場所、バスで「ヤオハンNEW大平店」へ。

店長さんの説明を聞きながら、店内を案内してもらいました。バックヤードの様子にみんな興味津々。ー22℃の冷凍庫体験もありました。質問タイムには、多くの子供たちが意欲的に質問し、店長さんも、ていねいに質問に答えてくださいました。校外学習のしおりには、びっしりとメモが書かれていました。

次の見学場所は、「道の駅みかも」です。

学区内ですが、説明を聞きながら見学すると、初めて知ることばかり。国土交通省が関わっている国の施設だと聞き、みんな驚いていました。藤岡に密接した施設ということで、地域の知っている方の商品が並んでいたり、地域の方が商品を納入するところに出会ったり。おいしそうな匂いも漂い、余計にお腹が空いてしまいました。子供たちはここでも積極的に質問をして、たくさんメモをとっていました。

たくさんの学びがあった校外学習でした。今回の体験を、これからの学習に役立てていきます。

 

清掃会議

10月から清掃場所が変更になるため、昼休みに清掃班長会議を行いました。6年生の班長さんは、担当の先生から清掃に関する留意点の説明を受け、清掃の時間に班員に伝えました。また、役割分担をする際、仕事の難易度や一人一人の希望を踏まえて、上手に調整する様子が見られました花丸

班長さんだけでなく、みんなで協力して新清掃班での清掃がスタートしましたキラキラ

半年間よろしくお願いしますにっこり

 

【代表委員会】120周年記念集会について

より思い出に残る、よりよい記念集会になるように、各クラスで意見をまとめ、2週にわたり代表委員会で、話し合いました。代表委員会は3年以上の代表児童による会議ですが、3年生も活発に発言し、全員が納得するものに決定しました王冠結果は「脱出ゲーム」ですキラキラ当日も全員で力を合わせて全力で楽しみましょう!

【1年生】たか~くつみあげよう!

本日、算数で「かたちあそび」の授業が始まりました。

身近なはこの形について考えるため、なるべく高くはこを積み上げよう!とゲームをしました。

 

グループの友達と協力し、「大きいはこを下にした方が安定する!」「まるい形の物は転がっちゃうから使えないよ。」など、はこの形について考えながら積み上げることができました。

 

ついに自分たちの背よりも高くまで積み上げ、最後は椅子に乗ってはこを積む姿も驚く・ビックリ

こんなに高く積むことができたよ!と、とても嬉しそうな子供たちピース

 

なんと、お片付けまでとってもきれいにできましたキラキラ無駄のないように、ダンボールの中にきっちり敷き詰められています花丸

 

共同訪問

9月25日(水)に栃木県教育委員会と栃木市教育委員会の皆様による共同訪問がありました。

子供たちは、お客様に気持ちよく過ごしていただけるようにと、きれいな校舎、明るい挨拶でお迎えすることができました笑う

授業参観では、子供たちが活発に発言したり一生懸命考えたりしている様子をご覧いただき、集中して学習に取り組むことができる子供たちのよさを、褒めてくださいました花丸

また、子供たちのよさ、家庭や地域のよさを生かしつつ、さらによりよい三鴨小にするために、教職員へのアドバイスもいただきましたので、今後も教職員一丸となり「自分に自信とふるさとに誇りを育てる学校」づくりに努めてまいります!

 

スポーツクラブ(サッカー)

 本日のスポーツクラブはサッカーを行いました笑う

 スペシャルゲストとして、TSA(栃木サッカーアカデミー)の渡邊 英一 様と、同じくTSAで元Jリーガーでご活躍されていた武井 択也 様が、子供たちにサッカーの指導をしてくださいましたお知らせ

 子供たちはドリブルやシュートの練習、ミニゲームを行いました。男女共に、少しのアドバイスで強いシュートが蹴れるようになった児童もいました。サッカー経験者も未経験者も楽しくサッカーを行うことができました花丸

 渡邊 様、武井 様本日はお忙しい中ありがとうございました。

1.2年生で、宇都宮動物園に行ってきました!

 宇都宮動物園に着いたら、動物園で働いている人や飼育員さんに、元気にあいさつができました。

  

 動物とたくさん触れ合いました。背中をさすったり、頭や肩にのっけたり!いろいろな動物にえさを上手にあげることができましたね。

                         

 お昼は、かっこいいお城の前でみんなで仲良くお弁当を食べました。おいしいお弁当を作ってくれたお家の人に、感謝ですね。

   

 午後は、乗り物に乗りました。いろいろな乗り物に乗りましたね。ちょっと勇気を出して、ジェットコースターなどに挑戦していました!一人じゃできないことも、みんなと一緒だとできちゃうね!

                

 きまりを守って、楽しく過ごすことができました。1年生と2年生が協力して、しっかりと班行動ができましたね。

 また、一回りみんな大きくなることができました。家の人に、お土産話をたくさんしてくださいね。

 宇都宮の校外学習は、準備から大成功でしたね。これからも、様々なことにチャレンジして、たくさん大成功をさせていきましょう!

【全校生】学校ピカピカ作戦

 来週、大勢のお客様が三鴨小に訪問するため、お客様を気持ちよく迎えるためにどこをきれいにしたらよいか各クラスで話し合いました。「お客様が入る玄関かな」など、子供たちなりに考えて、ロング昼休みにそれぞれが考えた場所を、汗を流しながら一生懸命清掃しましたキラキラ

きれいになった場所を見て、子供たちも満足な様子でした喜ぶ・デレ

5年校外学習(いすゞ自動車栃木工場)

 5年生の社会科見学で、いすゞ自動車栃木工場に行ってきましたバス

 説明や見学を通して、工業製品を生産するときの工夫や環境に配慮していることについて学習することができました。

 工場から学校までの帰り道は、道路に走っているいすゞのトラックを見つけては「あっ!いすゞだ!」と見つけている児童もいました。

 ぜひ、お子さんに本日の工場見学のことを聞いてみてください笑う

 また、いすゞ自動車栃木工場のみなさん、本日はお忙しい中ありがとうございました。

【代表委員会】いじめをなくすために

みかもっ子タイムに「いじめをなくすために」各学級で話し合ったことをもとに、代表委員会で三鴨小として実行することを決めました。何気なく友達に言ってしまった言葉が、友達を傷つけ、いじめにつながってしまうことを理解し、これからは、「友達のよいところを見つけ、見つけたよさを伝えよう」という子供たちからの方針が生まれました。

そして見つけたよさを「やさしいみかものいいとこ木」に掲示して花を咲かせたい、という結論に至りました。

これから、花いっぱいになるのが楽しみです笑う

 

 

【1,2年生】宇都宮動物園に行く計画を立てよう!

 今度、1・2年生一緒の班で、宇都宮動物園に行きます。

 子どもたちは、班のメンバーと相談しながら、班のめあてや計画を立てました。宇都宮動物園では、動物を見たあとには、乗り物に乗る予定です。さまざまな乗り物があることを知り、子どもたちの目は、とても輝いていました。どんな乗り物に乗りたいかを、班のみんなで話し合い、チケットの枚数を考えて乗り物に乗る順番を考えていました。2年生がリーダーシップを発揮して、しおりの書き方を1年生に丁寧に教えてあげたり、1年生がどの乗り物に乗りたいかを優しく聞いたりしていました。班のみんなで協力して仲良く楽しもうとする姿が見られました。

 当日が、とても楽しみですね。

         

【1,2年生】幼小連携訪問

バンビ幼稚園の先生が1,2年生の教室で授業支援を行ってくださいましたイベント

これは、幼稚園保育園から小学校への滑らかな学びの接続のために、それぞれの教員が訪問を通して指導や学習内容を検討していく目的で行われています。三鴨小からもバンビ幼稚園へ8月に訪問し、研修をさせていただきました。

 1,2年生はもちろんのこと、他学年の子供たちも幼稚園の先生に会えてとても嬉しそうでした喜ぶ・デレ

2年生は手作り看板で先生をお迎えし、キラキラ

いつも以上に?!授業もがんばっていました鉛筆

1年生の授業にも入り、成長した様子を見ていただきました花丸

今後も、幼保小で連携しながら子供たちの健やかな学びを支援していきたいと思います。

【4年生】さまざまな性について知ろう(学級活動)

5時間目の学級活動の時間に「さまざまな性」について学習しました。まず「体の性」「表現する性」「好きになる性」「個心の性」の4つの性について動画の主人公を通して考えました。性別は男性でも、服装や恋愛感情、心は様々であり、一人一人の違いを個性として認め合うことが、友達と仲良く生活するために大切なことだと、子供たち同士で真剣に話し合うことができました花丸

今日の学習を生かし、今後さらに一人一人が大切にされた仲良しのクラスになっていくことを楽しみにしています喜ぶ・デレ

 

【1年生】教室をきれいに

みかもっ子タイムのとき、教室の植木鉢が倒れ、土がこぼれてしまいました。

そのとき、まわりの子供たちがほうきやぞうきんを持って、片付けをしてくれました。

休み時間の間も片付けを続け、床をきれいにしてくれましたキラキラ

なんと、その後には「いっしょにろうかもきれいにしちゃおう!」と掃除をしている姿も驚く・ビックリ

教室をきれいにするために、率先して行動してくれる優しい心に感動しました。

  

【1年生】算数の授業

9月10日(火)算数で「2桁+1桁」「2桁-1桁」の計算の仕方を考える授業を行いました。一人一人が、真剣に考え、工夫して計算する方法を発見していました鉛筆ノートに表すだけでなく、友達に自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いて自分の考えとつなぎ合わせたりすることができました花丸

今日も暑い日でしたが、1年生全員、暑さなんて関係なく集中して学ぶ姿に成長を感じましたキラキラ

ペットボトルキャップ回収日

毎月第1金曜日はペットボトルの回収日です。

栽培福祉委員の子供たちが前日に校内放送で呼びかけたところ、今日はこれだけ回収できましたキラキラ夏休み中にたくさん集めておいてくださったご家庭の皆様、ありがとうございましたにっこり

暑さ指数危険の日の昼休み

今日は気温が高く晴れ、WBGT(暑さ指数)が危険レベル我慢となってしまいましたので、昼休みは室内で過ごすことにしました。図書室で本を読んだり、教室で友達と折り紙遊びを楽しんだりと、室内でも工夫して楽しく過ごすことができました花丸中には、日影でスイミー池のカメと金魚に癒やされている子供たちもいました。

来週もまだまだ暑さが続きそうですが、健康に気を付けて元気に登校してください。

【2年生】三鴨小学校のまわりを地図で調べました

 三鴨小学校のまわりには、何があるかを調べました。

 まず、地図の見方を学び、三鴨小学校を見付け、まわりに何があるかを調べました。

 次に、タブレットを使ってデジタルの地図の航空写真から、気になる屋根の形や広い場所について、そこがどんな建物なのかを調べました。

 コンビニエンスストアやガソリンスタンド、工場や会社、ほかにも郵便局やさまざまなものがあることに気づいていました。

 「ここ知ってる!」「お母さんが働いているところだ!」「すごい!」「何をしているところなんだろう?」と、友達と会話をしながら、協力して学習している姿が見られました。

 そこで、「町たんけんをしよう!」と話し合いが進みました。

 みんなで、協力してたくさんの場所を調べることができるといいですね。

      

2学期スタート!

まだまだ暑さが厳しい中でしたが、子供たちの元気は声が教室に戻ってきました。

みかもっこタイムに、離任式、新任式、始業式をリモートで行いました。

まず、始業式の前に柿沼教頭先生の離任式を録画で行いました。

次に新任の根岸教頭先生、育休明けの川嶋先生のあいさつがありました。

続いて、始業式に校長先生のお話と、児童代表の言葉がありました。

リモートでしたが、大変立派な態度で聞くことができました花丸

2学期も、いろいろなことにチャレンジ精神で頑張りましょう!喜ぶ・デレ

PTA本部役員さんから花束贈呈

7月19日夕方、田村主事の離任に伴い、PTAからの花束贈呈式を行いました。PTA会長さんからのメッセージ、花束と記念品、おやじの会の上岡さんから己書の贈呈がありました。保護者の皆様からの温かい気持ちに田村主事も感激していました喜ぶ・デレ

カヌー教室

7月22日(月)藤岡公民館主催のカヌー教室が本校のプールで行われました。

大変暑い日でしたが、参加した子供たちはカヌーの操作にすぐに慣れて、気持ちよさそうにカヌーを漕いでいました。

 

1学期終業式・離任式

7月19日(金)1学期が今日で終了です。終業式は、オンラインで行いました。

始めに、表彰がありました。代表児童の皆さん、おめでとうございますキラキラ

 

次に校長先生の話と、3名の代表児童の発表を行いました。3人とも堂々と発表することができました。

 

最後に、離任式を行いました。田村先生、今までお世話になりました戸惑う・えっ

 

明日から長い夏休みになります。元気にいろいろなことにチャレンジしてください。

 

120周年記念キャラクター誕生!

企画委員会の提案で、三鴨小120周年記念キャラクターを全校生で考えましたイベント

どれもよく考えられた三鴨小を象徴するキャラクターばかりで悩ましいところでしたが、投票により選ばれたキャラクターは「しょうくんです喜ぶ・デレデザインを考えてくれた6年生、おめでとうお祝い

今までにあったキャラクターの「ーちゃん」「ー君」「ーちゃん」に続く、友達の「しょうくん」は、スイミー池のカメを相棒に頭に乗せています。ナイス アイディアですひらめき

企画委員さんもお疲れ様でした!この後、「しょうくん」が記念イベントなどいろいろなところで登場してきてくれることを楽しみにしていますにっこり

ふれあい共遊⑥

7月17日(水)昼休みは、ふれあい班の共遊でした。

王様ドッジボール、どろけいなど、班毎に楽しく遊びました。夏休みまであと2日!元気にがんばりましょうピース

 

ワックスがけ

7月11日(木)、12日(金)の放課後に教室のワックス掛けを行いました。まず、ワックスを掛ける前に子供たちが床をきれいに雑巾掛けをしますキラキラ

その後、先生とちょこボラさんにバトンタッチして、大人がワックス掛けを行います。

中には、お家の方と一緒にお手伝いをしてくれた子供もいました花丸

おかげでピカピカになりましたキラキラ手伝ってくださった皆様、ありがとうございましたハート

熱中症予防集会

7月11日(木)、運動保健委員会による熱中症予防集会が行われました。予防せずに熱中症にかかってしまう子供を劇で演じ、予防を呼びかける動画にして、各クラスで視聴しました。

運動保健委員の名演技により、予防について強く印象に残ったようです。

運動保健委員会の皆さんに教えてもらったように、水分補給、休憩、睡眠と栄養に気を付けて暑い夏を乗り切りましょう!

 

 

ふれあい共遊

7月10日(水)昼休みにふれ合い共遊を行いました。1、4年生、2、5年生、3、6年生に分かれて外で元気にドッジボールをしました。どの学年も下学年が楽しめるようにルールを工夫したり、分かりやすくルール説明をしたりすることができました。

1、4年生

2、5年生

3、6年生

1・2年生 水遊び

4名のちょこボラの方にお手伝いをいただき、1,2年生がプールで水遊びを行いました汗・焦る

今日は、けのびやビート板に挑戦しました。何度目かのプールですので水にも慣れて安心して体を水に浮かせることができるようになってきました。

ちょこボラさんにも「先週より、みんな上手になっているね。」とほめていただきました喜ぶ・デレ

3年生交通安全教室

6月28日(金)に栃木市交通防犯課の皆様をお招きし、自転車の交通安全教室を行いました。DVDを視聴したりしながら自転車の運転の決まりを学習しました。真剣な表情で自転車の危険性について学んでいます鉛筆

次に、実際に模擬道路上を自転車で走行しました。発進前には必ず周囲を確認してから発進します。

交差点では信号だけでなく、発進する前には後方確認も行います。

踏切では自転車から降りて渡ります。

ちょこボラの保護者の方々にもお手伝いいただき、ありがとうございました。

 今日の学習を忘れず、安全に利用したいと思います。

1・2年生 生きものさがし

本日、1・2年生で生きものさがしに行きました。

いろいろな生き物を見付け、子供たちは興味深々でしたキラキラ

自分たちで生き物を捕まえることができ、とても嬉しかったようで、学校に帰ってからも熱心に観察をしていました花丸

ボランティアで参加してくださった保護者の方々と活動できたことも嬉しかったようです。興奮・ヤッター!ご協力ありがとうございました。

 

 

 

5、6年生水泳見守りちょこボラ

水泳日和の暑い日でしたが、ちょこボラで保護者の方が見守りに参加してくださいました。

プールの浮遊物を取り除いたり、教員がプール内で指導をする間、プールサイドから全体を見守ったりしてくださっているおかげで、安心して学習できていますハートありがとうございます喜ぶ・デレ

5年生家庭科手縫いボランティア

5年生の家庭科で手縫いの学習に、アシストネットのボランティアの方々にお世話になりました。初めての玉結びと玉止めに悪戦苦闘する子供たちに個別に支援していただきました。また、練習を重ねるうちに、できるようになってきた子に「じょうずにできたね。」などと、声をかけてくださり、子供たちも嬉しそうでした。

ボランティアの皆様、ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

1年生「大きなかぶ」音読発表

5時間目に、1年生が校長先生に国語で学習した「大きなかぶ」の音読劇を披露しました。全員が台本を暗記していて、それぞれ役に応じた動きを入れながら、とっても上手に発表することができました花丸

 

校長先生から賞状をもらって王冠はいポーズピース

 

次は、もっと多くのお客を招待する予定だそうで、やる気満々な1年生です笑う

120周年記念航空撮影

6月25日、120周年記念に航空撮影を行いました。校庭に全員で作成した人文字は「」です。ドローンが空から撮影しました。

 

学級ごとに撮影場所を決めて学級の集合写真も撮影しました。

 

120年の歴史にありがとうキラキラ 今楽しく学ぶことができている校舎やお世話になっている方々にありがとうキラキラ の感謝の気持ちを込めて撮影しましたにっこり

記念に残せることにも感謝しつつ、出来上がりを楽しみ待ちたいと思います 音楽

1年生 アサガオの観察

1年生の育てているアサガオがぐんぐん大きくなっています急ぎ今日は観察カードに気が付いたことを書きました。

「こんなにつるが伸びてきたよ。」「葉っぱをさわるとふさふさしていたよ。」「つぼみが2こついているよ。」などど、いろいろな発見がありましたひらめきこれからも、さらに成長するのを楽しみに、世話をしましょう笑う

 

おはなし給食

給食の時間に図書掲示委員会による「おはなし給食」を行いました。これはお話に出てくる食べ物が実際の給食に登場するといった「本と給食のコラボ企画」ですキラキラ

図書掲示委員さんが選んだのは「ノラネコぐんだんカレーライス」で、今日の給食は「シーフードカレー」でした。気持ちを込めて読み聞かせをしてくれたおかげで、本の世界に入り込み、おいしいカレーライスを味わえた気分になりました喜ぶ・デレ給食・食事

第6学年校外学習

先週の金曜日に6年生は東京方面へ校外学習に行きました。

行き先は国会議事堂と国立科学博物館。

たくさん学びたくさん楽しみ、よい思い出ができました。

5年生校外学習(渡良瀬遊水地)

 5年生の校外学習で渡良瀬遊水地に行ってきましたバス

 まずは、渡良瀬遊水地についてのDVDを見て、遊水地の役割や動植物について学習しました。

 

 次に、自然環境、水質、ゴミ問題の3つのグループに分かれて学習しました。

 自然環境グループでは、動植物や自然環境について調べました。

 水質グループでは、遊水地に貯められる水の量や水質管理について調べました。

 

 ゴミ問題グループでは、ゴミを拾いながらゴミが多い箇所や、なぜゴミが多いのか調べました。

 

放課後教室スタート!

6月19日から毎週1回の放課後教室がスタートしました鉛筆今年度は、5、6年生の半数以上が参加することになりました。先生から学習の仕方の説明を受けたり、自己紹介をしたりした後、それぞれの課題を一生懸命に学習することができました花丸1年間がんばりましょう本

元気いっぱい!ふれあい共遊

6月19日(水)昼休みにふれあい班での共遊を行いました。それぞれの班が自分たちで立てた年間計画に従って、元気いっぱい遊びました晴れ

上級生は下級生を楽しませるために、順番を譲ったり力を加減したりしている姿が見られ、暑い中でも笑顔あふれる時間となりました喜ぶ・デレ

 

1年生 岩舟保育園の先生一日観察訪問

6月13日(木)、岩舟保育園の先生が、1年生の教室を中心に一日訪問観察に来校されました。これは、小学校と幼稚園保育園とのなめらかな接続に向けて、教員が研修するものです。一日観察や子供たちとのかかわりを通して「入学して2か月なのに、小学校の生活習慣がしっかり身に付いている」と驚かれていました。生活だけでなくカリキュラムの接続についても、この後本校の1年担任とともに研究することになっています。

企画委員会による県民の日クイズ

6月15日は県民の日です。企画委員会が自ら企画して、お昼の放送でクイズをだしてくれました。

栃木県の誕生年、人口、面積、高い山、県の鳥、花、木などについてクイズを通して全校で学びました。因みに標高第1位の白根山は2578メートルで三かも山との差は2349メートルなのだそうです。勉強になりました鉛筆

企画委員さんお疲れ様でしたグループ

 

中学校の先生が授業参観

6月12日(水)に藤岡中学校の先生方が授業参観に来てくださいました。これは、藤岡ブロック小中一貫教育の取組の一つとして子供たちの9年間の学びの過程を理解して指導に生かすことを目的にしています。

参観後の協議では、小学校の丁寧な関わりや中学校の内容との関連などを熱心に話し合いました。子供たちの明るい挨拶についても、褒めていただきました。

今後も、小中学校の教職員が連携しながら、子供たちの9年間を見据えた一貫した教育を行っていきたいと思います。

栽培福祉委員デザイン花壇完成!

先日いただいた人権の花々を、栽培福祉委員が中心となって花壇に植える作業を行いました。委員会でどのように植えるかデザインを考え、三鴨小の120周年を記念した「120」「三かも」に決定しました。植える作業は、委員だけでは大変な作業だったのを見た2年生や5年生が、ボランティアとして手伝ってくれ、見事完成しましたにっこり

自分たちの作品を多くの方々に見て楽しんでいただけるよう、大切に育てますイベント

読書でつな引き大会1回戦白組勝利!

6月3日(月)からは三鴨小読書月間です。期間中は、本に興味をもってもらおうと図書掲示委員会がいろいろな催しを企画してくれました。その一つが「読書でつな引き大会」です。みかもっ子大運動会の紅白ごとに借りた本の冊数を競った結果、第1回戦は白組が勝ちました王冠2回戦もありますので、さらにたくさん本を読んでいい勝負をしましょう!