文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
食に関する話題
平成29年7月20日(水)、給食の時間に先立ち、学校栄養士の中尾沙紀子先生から「食に関する指導」がありました。今回は、3年生を対象に「夏バテせずに、受験を乗り切るバランスのとれた食事」について、お話を聞かせていただきました。
最後の写真は、昨年度夏休みの生徒会主催「スイカ割り大会」の時の種が自然に発芽し、実を結んだものです。校長室南側の花壇で育っています。上野で生まれた「パンダ」のように黒い模様が目立ってきました。おまけの話題でした。
最後の写真は、昨年度夏休みの生徒会主催「スイカ割り大会」の時の種が自然に発芽し、実を結んだものです。校長室南側の花壇で育っています。上野で生まれた「パンダ」のように黒い模様が目立ってきました。おまけの話題でした。
生徒朝会③:総体壮行会
平成29年7月19日(水)の生徒朝会③では、7月21日(金)から開催される下都賀地区総合体育大会へ向けての「壮行会」が行われました。各部の部長から「抱負」が発表され、お互いの健闘を誓い合いました。
「今まで努力してきたことは無駄じゃない!自信を持って立ち向かいたい。」…………バレーボール部長
「地区大会での1勝を目標に、最後まで諦めずに闘いたい!」…………………………サッカー部長
「悔いのない大会にしたい。感謝の気持ちを忘れずに、大会を楽しんできたい。」……男子ソフトテニス部長
「3年間やってきたことを出しきって、悔いの残らないプレーをしたい!」………………女子ソフトテニス部長
「今まで努力してきたことは無駄じゃない!自信を持って立ち向かいたい。」…………バレーボール部長
「地区大会での1勝を目標に、最後まで諦めずに闘いたい!」…………………………サッカー部長
「悔いのない大会にしたい。感謝の気持ちを忘れずに、大会を楽しんできたい。」……男子ソフトテニス部長
「3年間やってきたことを出しきって、悔いの残らないプレーをしたい!」………………女子ソフトテニス部長
薬物乱用防止教室
平成29年7月10日(月)の第6校時を利用して、「薬物乱用防止教室」が開催されました。これは、夏休みを前に薬物に関する正しい知識を身に付けさせ、薬物に関する事件・事故を未然に防ぐことを目的としています。今回は、管理薬剤師の山中好夫先生(山中薬局)を講師としてお招きし、映像や実験を交えた講話をいただきました。「違法薬物(危険ドラッグ)」については、たった一度の使用でも「薬物乱用」になることや、不用意に預かっただけでも「重大な犯罪」になるということも、しっかり教えていただきました。
七夕に願いを込めて
平成29年7月7日(金)は、「七夕」でした。生徒会では、この日本古来の伝統文化に親しみ、いまの自分の目標を見つめ直す目的で、体育館渡り廊下に「七夕飾り」をしました。
勉強や部活動、心身の健康から将来の職業に関することまで、様々な「お願い」が短冊に書かれていました。どうか、生徒や先生たちの願いが叶いますように…。
勉強や部活動、心身の健康から将来の職業に関することまで、様々な「お願い」が短冊に書かれていました。どうか、生徒や先生たちの願いが叶いますように…。
校内授業研①(2年保健体育)
平成29年7月5日(水)3校時、2年保健体育科「器械運動(平均台、跳び箱、マット運動」で研究授業が提案されました。
本校では、今年度「学校経営」の努力点として「授業力の向上を目指した授業研究会を積極的に行う(一人一研究授業)」を掲げ、生徒たちに負けないよう、教師自身が切磋琢磨しながら「学び続ける教師」を実践していきます。
生徒たちも、お互いに練習の補助やアドバイスをしながら、それぞれの選んだ「技」に主体的に挑戦していました。
本校では、今年度「学校経営」の努力点として「授業力の向上を目指した授業研究会を積極的に行う(一人一研究授業)」を掲げ、生徒たちに負けないよう、教師自身が切磋琢磨しながら「学び続ける教師」を実践していきます。
生徒たちも、お互いに練習の補助やアドバイスをしながら、それぞれの選んだ「技」に主体的に挑戦していました。
「要請訪問」授業研究会①(2年:道徳)
平成29年7月4日(火)6校時に、2年1組で「道徳」の研究授業が行われました。『裏庭でのできごと』という読み物資料をもとに「誠実な行動・責任」について、みんなで考え議論しました。
小中一貫教育への取組の一環として、部屋小の先生方にも参観していただきました。また、研究協議では、栃木市教育委員会学校教育課の宮堀純也指導主事より丁寧な指導講評をいただきました。
小中一貫教育への取組の一環として、部屋小の先生方にも参観していただきました。また、研究協議では、栃木市教育委員会学校教育課の宮堀純也指導主事より丁寧な指導講評をいただきました。
部屋小児童への読み聞かせ①
平成29年7月3日(月)、小中一貫教育への取組のひとつとして、本校図書委員会の生徒が、部屋小での「読み聞かせ」を実施してきました。始まる前はかなり緊張していた生徒たちも、熱心に聞き入る児童たちの姿を目の当たりにして、先輩としての「満足感」が得られたようでした。次回は、10月30日(月)に行われる予定です。
1年 「やきそばばんばん」 2年 「おふとんのくに」 3年 「それならいいいえありますよ」
4年「めでたしめでたしから始まる絵本」 5年「王さまライオンのケーキ」 6年「ルリユールおじさん」
1年 「やきそばばんばん」 2年 「おふとんのくに」 3年 「それならいいいえありますよ」
4年「めでたしめでたしから始まる絵本」 5年「王さまライオンのケーキ」 6年「ルリユールおじさん」
校内球技大会
平成29年6月26日(月)放課後を利用して、「校内球技大会(第2日)」が開催されました。これは、生徒会主催行事のひとつとして、全校生徒の絆を深め、クラスの団結力を高める目的で、生徒の手で主体的に運営される行事です。
6月10日(土)…「小中合同ボランティア」の午後には、第1日めとして「ドッジボール」が行われ、今回は、「ソフトバレーボール」と「卓球」に分かれて、クラス対抗の熱戦が繰り広げられました。
6月10日(土)…「小中合同ボランティア」の午後には、第1日めとして「ドッジボール」が行われ、今回は、「ソフトバレーボール」と「卓球」に分かれて、クラス対抗の熱戦が繰り広げられました。
栃木花センターによる「花育」事業
栃木花センターで進めている「花育」事業の一環として、年間5回程度、各教室や校長室、職員室、図書室、保健室等に「季節の花」を届けていただけることになりました。
第1回目(6月)には、南国植物の「ブーゲンビリア」と「エクメア」を、グリーンアドバイザーの「鈴木 優」様が届けてくださいました。生徒みんなの手で大切に育てていきたいと思います。
第1回目(6月)には、南国植物の「ブーゲンビリア」と「エクメア」を、グリーンアドバイザーの「鈴木 優」様が届けてくださいました。生徒みんなの手で大切に育てていきたいと思います。
H29 プール開き
平成29年6月23日(金)の昼休み、生徒会本部役員、体育委員が参加して「プール開き」が行われました。水泳の授業等におけるプールでの事故防止を祈願し、生徒会長と体育委員長が「泳ぎ初め」を披露しました。
校外学習
6月14日(水)、1年生が上野恩賜公園に校外学習に行ってきました。
天気にも恵まれ、生徒たちは班で決めた計画をもとに、国立科学博物館や上野動物公園などを見学しました。
時間やルールを守りながら、友達と協力して班別行動ができていました。
天気にも恵まれ、生徒たちは班で決めた計画をもとに、国立科学博物館や上野動物公園などを見学しました。
時間やルールを守りながら、友達と協力して班別行動ができていました。
食育(食に関する指導):1年生
平成29年6月20日(火)第3校時、1年1組の家庭科の授業で、学校栄養士の中尾沙紀子先生による「食に関する指導」が行われました。中学生の時期に必要な栄養素やバランスのとれた食事について、わかりやすく教えていただきました。特に、カルシウムや鉄分の摂取が大切であることもしっかりと学ぶことができました。
とちぎっ子学力アッププロジェクト
藤岡二中は、H29・H30の2年間、栃木市教委の推薦により栃木県教委からの指定を受けて、「学力向上専門員」が年間5回程度派遣され、研究授業などを実践することになっています。
第1回目の訪問では、英語(1年)、数学(2年)、理科(3年)の授業の様子を参観していただきました。栃木県教委学力向上専門員の新村純一先生からは、「生徒たちが夢中になって学んでいる」という高い評価をいただきました。今後、本校での学力向上に向けた取組は、県内外の小・中学校へ情報発信されていくことになります。
第1回目の訪問では、英語(1年)、数学(2年)、理科(3年)の授業の様子を参観していただきました。栃木県教委学力向上専門員の新村純一先生からは、「生徒たちが夢中になって学んでいる」という高い評価をいただきました。今後、本校での学力向上に向けた取組は、県内外の小・中学校へ情報発信されていくことになります。
修学旅行3日目
修学旅行3日目は、清水寺を見学に行きました。清水寺は現在改修中のため、ところどころ工事をしていましたが、朝の空いている時間帯のためゆっくり見学することができました。
その後、近年人気の高い伏見稲荷を訪れました。テレビなどでよく目にする鳥居のトンネルをくぐりながら、「おもかるいし」がおいてあるところまで全員で登りました。その後、それぞれ見学や参拝をしました。
京都駅に到着し、昼食後、14:02京都駅発のぞみ360号にて東京に向かっています。
今回の修学旅行では、3日間天候に恵まれ、充実した見学をすることができました。保護者のみなさまには、準備等でご協力いただきありがとうございました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、貸切タクシーを利用して各班ごとに見学地を回りました。北野天満宮で合格を祈願し、生徒はお守りを買ったりしました。また、金閣寺の荘厳な庭園や銀閣の枯山水の庭園などを見学し、日本文化の奥深さを改めて実感したようでした。班ごとの見学計画で、充実した1日となりました。
班行動の後、学級全員で光雲寺にて座禅体験を行いました。実際に座禅を体験したり説話を聞くなど、滅多にできない体験をすることができました。
体調不良もなく、全員が元気に修学旅行を満喫しています。3日目は、清水寺と伏見稲荷の見学になります。
職場体験学習
6月13日,14日の2日間,全14ヶ所の事業所のご協力のもと,本校2年生が職場体験学習を実施しました。初めての社会体験で,戸惑うこともたくさんありましたが,事業所の方々に支えられ有意義な2日間を過ごすことができました。
ご協力いただいた各事業所の皆様,ご指導ありがとうございました。
ご協力いただいた各事業所の皆様,ご指導ありがとうございました。
修学旅行1日目
天候に恵まれて修学旅行の第一日目が終了しました。法隆寺、東大寺、興福寺を見学しました。少々歩いたので疲れましたが充実した見学を行うことができました。体調不良もなく全員元気に活動することができました。
早朝から送っていただいた保護者の方には大変感謝しています。ありがとうございました。
早朝から送っていただいた保護者の方には大変感謝しています。ありがとうございました。
小中合同ボランティア・クリーン作戦
平成29年6月10日(土)、部屋小児童と藤岡二中生徒が協力して、分団ごとに地域の公園や公民館周辺のゴミ拾いや除草作業などを行うボランティア・クリーン作戦を実施しました。
晴天に恵まれ、ちょっと暑い日になりましたが、保護者や地域の方々にもご参加いただき、とても有意義な行事になりました。ご協力いただいた多くの方々に、深く感謝申し上げます。
晴天に恵まれ、ちょっと暑い日になりましたが、保護者や地域の方々にもご参加いただき、とても有意義な行事になりました。ご協力いただいた多くの方々に、深く感謝申し上げます。
トライアルタイム①
藤岡二中では、総合的な学習の時間を「トライアルタイム」と称し、全学年縦割り活動で学習課題に取り組んでいます。
今年度は全体テーマを「ふるさとを知り、ふるさとで学び、未来に羽ばたこう」とし、①郷土の伝統芸能である「和太鼓に挑戦」、②表現力・発表力の育成につながる「演劇に挑戦」、③地域の歴史や自然を学ぶ「ふるさとに学ぶ」の3講座に分かれて学習しています。
ダイナミックな“ばちさばき” それぞれにパート練習 セリフの“読み合わせ” パソコン室で“情報収集”
今年度は全体テーマを「ふるさとを知り、ふるさとで学び、未来に羽ばたこう」とし、①郷土の伝統芸能である「和太鼓に挑戦」、②表現力・発表力の育成につながる「演劇に挑戦」、③地域の歴史や自然を学ぶ「ふるさとに学ぶ」の3講座に分かれて学習しています。
ダイナミックな“ばちさばき” それぞれにパート練習 セリフの“読み合わせ” パソコン室で“情報収集”
小学校でのあいさつ運動
平成29年6月5日(月)、児童の登校時間に合わせて、生徒会本部役員が、部屋小での「あいさつ運動」を実施しました。
これは、小中一貫教育児童生徒指導部会の取組の一つとして、小・中学生が「あいさつ運動」を通じて交流を図ることを目的に、藤岡二中生徒会が企画したものです。
はじめは、登校時間にいるはずのない中学生たちの姿に驚いていた小学生たちも、次第に大きな声であいさつを交わすようになっていました。中学生からも「おはよう」「頑張ってね」と爽やかなあいさつが聞かれました。
これは、小中一貫教育児童生徒指導部会の取組の一つとして、小・中学生が「あいさつ運動」を通じて交流を図ることを目的に、藤岡二中生徒会が企画したものです。
はじめは、登校時間にいるはずのない中学生たちの姿に驚いていた小学生たちも、次第に大きな声であいさつを交わすようになっていました。中学生からも「おはよう」「頑張ってね」と爽やかなあいさつが聞かれました。