学校ニュース

2022年11月の記事一覧

5年生 外国語:どこの県に行きたい?

 11月29日(火)

 3時間目、5年生笑うのみなさんがアリアン先生キラキラとの外国語星の授業で、一人ずつ発表お知らせをしていました。今日の学習鉛筆のGOALキラキラは「Let`s tell the prefectures you want to go to.」で、自分が選んだ県!とその理由について、大型テレビに画像視聴覚を映しながら「I want to go to 〇〇.」や「I can see虫眼鏡(eat給食・食事・buyピース)」を使って、一生懸命にお知らせ伝えています。みんな真剣に花丸聞いています。

  

  

 みなさん堂々と了解、行きたい県:prefectureキラキラと、そこでできること笑うを発表するお知らせことができました。どこの県も、すてきハート。聞いていて、行ってみたくピースなりました。

白衣修繕ボランティアのみなさん ありがとうございます!

 11月29日(火)

 今日も白衣修繕ボランティアキラキラのみなさんが来校し、家庭科室で白衣の修繕了解をしてくださっています。今年度、なんと6回目!の活動になります。

 袖口のゴムだけでなく、帽子星のゴムも新しいゴム笑うに入れ替えてくださっています。

       

 みなさん、ありがとうございます。よろしくお願いします。

4年生 太平少年自然の家 宿泊学習に出発!

 11月29日(火)

 4年生星のみなさんは、今日から明日の1泊2日!の太平少年自然の家笑うでの宿泊学習キラキラに出かけました。司会担当児童星の進行で出発式キラキラを行い、元気にあいさつお知らせをして、栃木駅電車に向けて出発急ぎしました。「行ってきま~す笑う。」

  

 みなさん、友達グループと協力して、たくさんのたのしい思い出笑うを作ってきてください。

とち介ランチ 栄養満点!栃木農業高校のもち麦 いただきます

 11月28日(月)

 今日の給食は『とち介笑うランチ給食・食事』で「米粉パン星・巨峰ジャム星・牛乳・鮭のマヨネーズ焼き・ほうれん草とコーンのサラダ・もち麦星入りミネストローネ」の献立でした。ジャムの原料は栃木市産星の巨峰キラキラです。サラダのもやしキラキラ、スープのもち麦キラキラとトマトキラキラ、米粉パンキラキラの原料となって米粉も栃木市産星のコシヒカリです。

  

 ミネストローネに入っている、ぷちぷち笑う・もちもち了解した食感の『もち麦キラキラ』は、栃木農業高校学校植物化学科キラキラの3年生グループが育ててくれたものです。岩舟地域にある農場で今年の6月!に収穫されました。「もち絹香キラキラ」といい、栃木県星で開発された品種で、色が白く、麦特有のにおいが少ないのが特徴ピースです。生徒のみなさんが一生懸命に汗・焦る育てた「もち麦キラキラ」、おいしく笑ういただきました。

2年生 ボランティアのみなさんとかけ算九九に挑戦②

 11月28日(月)

 2年生星は算数で「かけ算ピース」の学習鉛筆をしています。しっかりとかけ算が定着するよう、学校学校でも家にっこりでも「九九の暗唱お知らせ」をがんばっています。今日は、かけ算ボランティアキラキラのみなさんが来校してくださる2回目!かけ算の後半急ぎ、6・7・8・9・1の段キラキラの暗唱お知らせに挑戦します。

 今日も13名!ものボランティアさんキラキラが来校してくださり、2時間目に2の1星、3時間目に2の2星、4時間目に2の3星のみなさんの暗唱お知らせを聞いてくださいました。2階のオープンスペースグループに並んだら、「よろしくお願いします笑う。」

  

 「6の段ののぼり上に挑戦します。」「8の段のくだり下をやります。」15秒以内了解に暗唱できたら、合格花丸です。スタンプはんこ合格を押してもらいましょう。「やった~笑う。」

  

 のぼり上もくだり下も合格了解したら、最難関!の「ばらばらキラキラ」に挑戦急ぎです。ボランティアさんキラキラがめくってくれる「九九カード星」はばらばら!に並んでいます。みなさん、がんばって~。

  

 2年生笑うのみなさん、よくがんばりましたね花丸。かけ算ボランティアキラキラのみなさん、ご協力いただき、ありがとうございました。

6年生 図工:動きを工夫して

 11月25日(金)

 6年生星は図工美術・図工で「マルチ粘土芯材キラキラ」を教材に、手足の動き急ぎを工夫した人の形笑うを作成しています。頭・胸・腰などのパーツ!に針金を通し、手足を自在に了解動かして活動急ぎしている様子を表現しました。紙粘土で肉付けしたら、絵の具美術・図工で色を付けて、、、

  

 みなさん、真剣・集中花丸、動きを工夫してひらめき作成しています。

  

 完成キラキラが楽しみですね。

1年生 さんすう「くらべかた」

 11月25日(金)

 1年生のみなさんは算数で「くらべかた」の学習鉛筆をしています。今日のめあて星は「水汗・焦るのかさやぬのにっこりのひろさのくらべかたをしろう。」です。どちらの方が多い了解のか・広いピースのか、どうしたら?!比べることができるか、、、みんなで考えひらめきました。

 まず、やかん・ペットボトル・なべに入る水の量汗・焦るを比べます。同じ大きさのコップ!に入れて、何杯分?!か調べれば多く入る順番が分かるひらめきかな、、、「できました笑う。」みなさん、お話の聞き方も上手了解。ノートのとり方もとても丁寧ですね花丸

   

 次の問題を読みましょう。今度は広さ!を比べましょう。どうやって調べよう?!「重ねてみるとわかると思います。」では、やってみましょう。

  

 お友だちグループの発表お知らせも、しっかりと聞くことができる花丸1年生のみなさん星です。

 

人権週間の取組 ④人権作文の発表

 人権週間キラキラの今週、お昼の放送お知らせでは、夏休みに取り組んだ『人権作文鉛筆』の作品キラキラから、4名の6年生星が作文の朗読お知らせをしてくれています。

21日(月)        22日(火)

 

24日(木)        25日(金)

  

 山本有三先生キラキラのことばにもある「たった一人!しかない自分笑うを たった一度!しかない一生キラキラを」大切に、人権にっこりを尊重して生活できるようにしていきたいですね。

3年生 髙久先生と『ぼく・わたしのたん生』

 11月25日(金)

 今日は、2時間目に3の2星、3時間目に3の3星、4時間目に3の1星のみなさんが、髙久先生と『ぼく・わたしのたん生笑う』の授業を行いました。

 はじめにいろいろな動物動物を「おへそのあるまる・なしバツ」で分けてみました。ねずみはちょっと迷ったけれど、卵!で生まれるか・赤ちゃんキラキラで生まれるかの違いにも気がつきました。命ハートの誕生は、お母さんの卵子とお父さんの精子が必要なこと、それはとても小さくて、大きいほうの卵子でもカードにあけた穴くらい!の大きさであることを教えてもらいました。「うわ~。ちいさ~い。」

  

 赤ちゃんにっこりは、お母さんのお腹の中で胎盤やへその緒を通して栄養をもらって、だんだん大きくなります。では、どのくらいおなかの中にいるでしょう?!「1年!」「5か月くらい?!」予想を言ってくれました。実際は、、、カレンダーキラキラを広げて、広げて、、、10か月了解です。

  

 生まれてきた赤ちゃんキラキラの体重は、平均3㎏くらい!です。「思ったより重たいです。」「お母さんは大変だと思います。」

 ここで、誕生した時キラキラのことをお家の人にインタビューして鉛筆書いたプリントノート・レポートを、みんなでもう一度読んでみました。「とてもうれしかった。」「無事に生まれてほっとした。」「家族が増えて、成長が楽しみ。」と、お家の人の思いにっこりを発表お知らせしてくれました。

  

 最後に今日の授業の感想をワークシート鉛筆にまとめました。自分の誕生キラキラについて、お家の人の思いハートを知ることや詳しく学習鉛筆することができましたね。

校内持久走大会 上位入賞者の発表

 11月25日(金)

 吾一広場・放送室の窓に、先週金曜日に行われた『校内学校持久走急ぎ大会キラキラ』の上位入賞者キラキラの氏名とタイムが貼り出されました。各学年!、男女別ピース、8位までキラキラのみなさんです。通りかかった児童が、掲示を見上げていました。入賞者キラキラはもちろん、最後まで走り抜いたみなさん、みんな笑うよくがんばりました花丸

  

 来年、自分のタイムを更新することができるといいですね。

駅伝部:駅伝交歓会選手選抜コース 最後の朝練

 11月25日(金)

 12月1日に予定されている『栃木市栃木地区駅伝急ぎ交歓会キラキラ』に向けて、毎週金曜日ピースに行ってきた、駅伝部急ぎ:選手キラキラ選抜コース星のみなさんの朝練も、今日が4回目笑う、そして、最終!朝練日汗・焦るになりました。トラックを2000m汗・焦る走りこんだ後、たすき!の受け渡しの練習を行いました。

  

 校庭南側のもみじキラキラも見事に紅葉、西門近くの山茶花キラキラもピンク色の花をつけて、校庭もカラフルで、児童の練習を応援笑うしてくれているようです。

  

 たわわに実ったみかんキラキラの木には、真っ赤に紅葉した桜の葉がのっていました。色とりどりの校庭の木々です。

人権週間の取組 ③人権集会・いじめ防止フォーラム発表

 11月24日(木)

 今日はロング昼休み笑うに『人権集会キラキラ』を体育館で行いました。校長先生の話・人権担当の坂井先生の話に続いて、企画委員会星のみなさんによる「なかよし笑う宣言キラキラ」の発表お知らせがありました。これまで、各学級や代表委員会での話し合いグループを通して決まった宣言!です。

 ステージ上に大きく広げた宣言!を、企画委員会児童星のリードでみんなで元気に読み上げました。「中央小の仲間グループと助け合い、笑顔笑うあふれる学校学校にしよう!

  

 続けて、夏休み中に行われた「あったかハート栃木 いじめ防止!子どもフォーラムキラキラ」参加した6年生星代表児童キラキラの発表がありました。いじめをなくすために私たち一人一人ができることや、他の学校での取組なども紹介お知らせしてくれて、みんな真剣に花丸聞いていました。

  

 発表の最後に「笑顔笑うであふれる中央小学校をつくりましょう!」と締めくくり、大きな拍手がわきました。『なかよし宣言キラキラ』にもあるように「仲間グループと助け合い、笑顔笑うあふれる学校学校」にしていきましょう。

  

 人権集会星で発表された『なかよし笑う宣言キラキラ』は、吾一広場に飾りました。みんなで意識して学校生活学校を送りたいですね。

「和食の日献立」いただきます。

 11月24日(木)

 今日は『和食の日キラキラ』です。給食の献立給食・食事も「栗ごはん星・牛乳・魚のもみじ焼き星・きんぴら星・みそ汁星」と和食キラキラのよさを感じるメニュー笑うでした。

  

 栗ごはん星ともみじ焼き星で季節感にっこりを感じ、日本の伝統的なピース食材・健康に良い了解食材(ごぼう・ごま・わかめ・みそなど)や和食独特キラキラの「だし!」のうまみを感じながらいただきました。

5年生 髙久先生と『生命の誕生』授業

 11月24日(木)

 栃木中央小学校学校養護教諭キラキラの髙久先生は、各学年の保健指導を計画的に行っています。今日は、5年生星の『性に関する授業:生命ハートの誕生!』の授業会議・研修を、2時間目に5の3星、3時間目に5の2星、4時間目に5の1星で実施しました。

 はじめに「あなたのルーツは?!命のバトンキラキラ」のワークシートノート・レポートに、自分につながる人たちの名前を鉛筆書き込み、命は父母・祖父母・曾祖父母・さらにその上の世代、、、とたくさんの人からバトンのように受け継がれていることに気付きました。映像資料情報処理・パソコンで、一つの卵子・精子から受精卵が誕生し、、、

  

 始めは1mmにも満たない小さな小さな命ハートが、お母さんのお腹の中で大切ににっこり育てられていくことを学びました。

  

 生まれたばかりの赤ちゃんキラキラの大きさの人形が登場、実際にだっこ笑うしてみました。「ずっしりと重いです。」大切に育てられた命ハートの重さですね。最後に、ワークシートに今日の授業会議・研修の感想を鉛筆まとめました。

  

 たくさんの人から「いのちのバトンキラキラ」を受け継いできた、たった一つのみなさんの命ハート。自分の命はもちろん、まわりの人の命も大切星にしたいですね。

音楽部コンサート 心ひとつに

 11月22日(火)

 今日は臨時のロング昼休みキラキラに、体育館で『音楽部音楽コンサートキラキラ』が行われました。音楽部のみなさんの歌声音楽を聞こうと、多くの児童笑うや先生グループが参加し、保護者のみなさんキラキラが応援に来てくださいました。始めに音楽部音楽の部長さん星からあいさつがあり、、、

  

 いつも発生練習お知らせで歌っている「あくびの歌音楽」・「ため息の歌音楽」からコンサートキラキラが始まりました。

  

 続けて、「栃木中央小学校学校校歌音楽」を2部合唱キラキラで披露してくれました。聴きに来ている児童笑うも、ハーモニーキラキラの美しさにびっくり!集中して聞いています了解

  

 最後の曲音楽は、練習を重ねてきた「エールキラキラ」。きれいな歌声に、会場から大きな拍手笑うがわきました。

  

 音楽部のみなさんグループ、すてきなコンサートキラキラをありがとう。よくがんばりました花丸

人権週間の取組 ②DVD鑑賞と感想

 今週は『校内学校人権ハート週間キラキラ』で、様々な取組急ぎが行われています。人権笑うについて考えを深めることができるよう、各学級でDVD視聴覚を鑑賞し感想を書く鉛筆活動も行っています。

 1・2・3年生向けには「ねずみくんのきもちハート」・「むしむし村の仲間たちにっこり」・「ともだちグループみ~つけた」の3本が、4・5・6年生向けには「よ~いドン!」・「クラスメイトにっこり」・「いじめと戦おう!小学生編」の3本が用意されていて、学級ごとに都合のよい時間に視聴視聴覚しています。

 2時間目、4の2星のみなさんが人権ハートについての授業を行っていました。いじめはどうしたらなくすことができるのか。「いじめと戦おう!小学生編」を視聴して、考えを深めていました。

  

 3時間目、1の1のみなさんは「ねずみくんのきもちハート」を視聴して、いじわるした相手にも親切ができるねずみくんの「優しい気持ち」に気がついて了解いました。

  

 どの学級でも、学年の発達段階に応じて、一人一人が真剣に花丸『人権ハート』について思いを深め鉛筆、自分たちにできること!を考えています。

5年生 教育研究所研究授業「比較量の求め方」

 11月22日(火)

 今日は3時間目に、栃木市教育研究所星「特別支援教育部会にっこり」の研究授業会議・研修があり、5の1のみなさん笑うが算数「割合」の学習鉛筆に取り組む様子を、栃木市教育委員会キラキラ指導主事の先生方と研究所員のみなさん、そして本校職員も参観虫眼鏡しました。

 今日のめあては「比較量?!の求め方を考えよう」で、これまで学習した「割合」を求めたときの考え方ひらめきが使えないか、タブレットのヒント!を参考に考えました。

  

 数直線ピースに表してみて・これまで学習した公式キラキラを活用して・図や言葉了解で表して、、、いろいろな方法で「比較量?!」を求めることに挑戦急ぎしました。まずは個人にっこりで、次に、近くの人グループとやり方を共有して、そして、みんなの前で発表お知らせして、、、がんばりました花丸

  

 発表お知らせしてくれた考え方ひらめきと同じやり方をした人もたくさんいました了解。最後に教科書の問題鉛筆にもチャレンジキラキラ、友達グループに答えの求め方を説明お知らせしました。

  

 5年生のみなさん、いろいろな方法でピース比較量を求めることができましたね花丸。友だちグループとの意見交換お知らせも、バッチリ了解でした。よくがんばりましたね笑う

人権週間の取組 ①人権標語の掲示 

 11月21日(月)

 今日、21日(月)から25日(金)は『校内学校人権にっこり週間キラキラ』で、様々な取組が予定されています。吾一広場には、各学級で取り組んだ「人権標語鉛筆」の各クラス代表作品星が掲示されています。人権ハートについての説明お知らせ「人権ってなあに?!」や人権に関する本本の紹介とあわせて、通りかかる児童もよく虫眼鏡見ていました。

  

初登場!!キャラメルあげパン いただきます

 11月21日(月)

 子どもたちに大人気ピースの『あげパンキラキラ』はこれまでも給食給食・食事に登場していますが、今日は、学校給食では初登場!の『キャラメル笑うあげパンキラキラ』が給食で提供されました。「キャラメル!あげパンキラキラ・牛乳・カレーうどん・こんにゃくサラダ」の献立給食・食事で、キャラメル笑うの甘~いよい香りとカレーうどんの香りが食欲をそそりました。

  

 学校給食初登場のキャラメル笑うあげパンキラキラ、おいしくいただきました。

おかげさまで 学校ホームページ 130万アクセス!!

 11月21日(月)

 栃木中央小学校学校のホームページキラキラを開いてみたら、いつの間にか表題左下のアクセス数笑うが「1303440!」と130万星を超えた数字になっていました。学校ホームページキラキラへのアクセスや『学校ニュースお知らせ』左下の「いいね了解」のクリックピース、ありがとうございます。

   

 これからも、子どもたちのがんばる姿笑う、先生方の奮闘ぶり汗・焦る、地域のみなさんとの交流ハートの様子などの学校ニュースお知らせを、タイムリーに急ぎお届けしていきたい了解と思います。どうぞよろしくお願いします。

 

『模範児童表彰』がありました 

 11月18日(金)

 今日は岩舟文化会館星で『令和4年度 模範児童・生徒表彰式キラキラ』があり、栃木中央小学校学校からも3人!の6年生グループが表彰式キラキラに参加しました。青木教育長さんのあいさつの後の表彰キラキラでは、一番はじめに呼名お知らせされましたが、元気よく花丸返事をして立つことができました。

  

  

 3人のみなさん、おめでとうございます。これからも最上級生笑うとしてリーダーシップキラキラを発揮して、栃木中央小学校学校を盛り立てて行ってください。

栽培委員会活躍! 球根を植えよう

 11月18日(金)

 昨日、校庭の花壇にチューリップキラキラの球根を植えてくれた栽培委員会星のみなさんは、、、

   

 今日は、県庁堀!沿いにあるプランター星にもチューリップの球根キラキラを植えに、出かけてくれました。県庁堀星には水道汗・焦るがないので、ペットボトル了解に水を入れて持っていき、植えた後に水汗・焦るをあげています。

  

 栽培委員会キラキラのみなさん、ありがとう花丸。春になって、きれいな花キラキラが咲くのが楽しみ笑うですね。

 

青9班 金メダル!おめでとう

 11月18日(金)

 先週実施した児童会主催行事『なかよし笑うウォークラリーキラキラ』には、ゴール!にたどり着くまでの時間で、秘密の「隠しタイム?!」が設定されていました。その設定タイムピースに一番近くゴールできたのは、、、『青9班笑う』のみなさんでした。企画委員会星の担当児童が、給食時給食・食事の放送で発表お知らせしてくれて、今日、昼休み晴れに校長室で金メダル!の表彰がありました。

  

 青9班笑うのみなさん、おめでとうございます。これからも、なかよしタイムの『なかよし班遊びキラキラ』やお掃除急ぎの時に、チームワークキラキラを発揮してなかよく活動了解してください。

最後は1・6年生 持久走大会③

 変則日課の4時間目!は、1・6年生笑うの「持久走大会キラキラ」です。 6年生がリードしてくれて、準備運動とアップをしたら、まずは1年生星女子のレース。

  

 次に、1年生星男子のレースを行いました。 はじめての持久走急ぎ大会キラキラ、みんなよくがんばりました。花丸

  

 そして、最後は6年生笑うのレースです。 女子が走り出して3分後!に男子のスタート急ぎです。

  

  

 さすが6年生キラキラ。 力強い走り急ぎに、1年生笑うも一生懸命応援お知らせしていました。

 最後に、6年生はクラスごとの集合写真キラキラを撮りました。

  

 みなさん、よくがんばりましたキラキラ

 今回の持久走大会キラキラには、警察署星のみなさん、交通指導員さん星、持久走大会ボランティア星のみなさんと、多くの方々にご協力キラキラいただき、おかげさまで無事にキラキラ終了する理解することができました。 ありがとうございました。

3・4年生 持久走大会②

 変則日課3時間目!は、3・4年生笑うの持久走大会キラキラです。3・4年生星のコースも今年変わり、新しいコースキラキラです。東門を出て北上上したら、西門からさらに南下下し、蔵の街楽習館キラキラの前を通って、東門から校庭に入るコースピースになりました。

 3・4年生一緒に準備運動急ぎとアップ汗・焦るをしたら、3年生女子星のレースから始まりました。3分後には男子もスタートです。

  

 すばらしい力走急ぎです。着順カードキラキラをもらったら、職員室前で、健康観察虫眼鏡と記録鉛筆をします。

  

  4年生笑うも、3年生星と同じコースキラキラです。「がんばれ~。お知らせ」女子の3分後!に男子もスタート急ぎしました。 

   

  

 これまでの練習の成果を発揮して、走ることができました花丸。よくがんばりましたね。

 

2・5年生 持久走大会①

 11月18日(金)

 今日は、いよいよ『校内学校持久走急ぎ大会キラキラ』。

 朝、放送お知らせでの開会式星を行い、変則日課の2時間目!は「2・5年生笑うペア学年グループ」の持久走大会キラキラです。5年生のリードで準備運動急ぎを行ったら、2年生女子星のレースから始まります。2年生は、校庭を1周して、東門から北上に向かい、西門から校庭に入って昇降口前!がゴールキラキラです。

  

 続けて2年生男子星、みなさん、がんばりました花丸

  

 5年生は、新しいコースキラキラ、東門を出て北上に向かい、西門からさらに南下へ、蔵の街楽習館星の前を通って、学校東を再度北上上し、西門から入ってゴールキラキラに向かいます。まずは、女子笑う、、、

  

 続けて男子笑うは、女子のスタート3分後!のスタート急ぎです。

  

 最後まであきらめないで走る姿、立派花丸でした。

 

5年生 「You can do~」どこの県かな?

 11月17日(木)

 2時間目、5の2星のみなさんは「Let`s learn how to say the things you can do in prefecture!」を学習鉛筆のGOAL星に、「You can see 虫眼鏡~(eat 給食・食事~、buy ピース~). 」の言い方や、特徴のある名所・名物の言い方に慣れる活動を行っていました。「Mount Fuji」「strawberry」「Snow festival」「wanko - soba」、、、

  

 慣れてきたところで、今日の Activity星は「 Picture Quiz ?!」です。グループごとに問題をお知らせ出します。

 大型テレビ情報処理・パソコンに映った画像と「You can eat takoyaki 笑う」をヒントひらめきに、さて、どこの県でしょう?

  

 「Osaka !」正解まるです。ちょっと難しい?!問題の時には、グループグループで相談したり、教科書の『名所・名物地図キラキラ』で調べて虫眼鏡みたりして、正解にたどり着きましょう。

  

 「Good job 了解」アリアン先生キラキラにもほめていただきました花丸

2年生 図工:自然からのおくりもので

 11月17日(木)

 2年生星のみなさんは、図工美術・図工で『自然からのキラキラおくりもので』の学習鉛筆をしています。今日は「木の葉笑うをつかってきれいなもようや絵を作ろう」を学習のめあて星に、いろいろな種類の落ち葉キラキラを上手に並べて、作品作りにっこりに取り組んでいました。

  

 赤・黄色・オレンジ色、、、色美術・図工や形!も様々です。色付きの薄い紙キラキラも、ちぎってのせている人もいました。図柄が完成了解したら、上から白い紙をのせてピース、ペットボトルに入った洗濯のりキラキラ入りの水汗・焦るを、やさしくかけます。そして、、、

  

 きれいなタオル了解で上からぎゅ~っと急ぎ押さえます。「先生、できました~笑う。」

 最後に乾燥台!に乗せて、乾かしましょう。花丸

   

 完成キラキラが楽しみ笑うですね。自然からのおくりものピースで、すてきな作品キラキラが出来上がりました。 

3年生 光の性質を調べよう

 11月17日(木)

 3年生星のみなさんは、理科理科・実験「光の性質」の学習鉛筆で太陽の光キラキラの性質を調べています。今朝も晴れ晴れ。1時間目の校庭では、3の2のみなさんが虫めがね虫眼鏡と紺色の画用紙!を手に、太陽の光キラキラを集める実験にっこりをしていました。

  

 「先生~。煙!が出てきました~。」「穴ピースが開きました。」みんな夢中になって了解実験をしています。

  

 光を上手に集めて花丸、穴!をあけることができましたね。光はまっすぐ上に進むこと、光は虫めがね虫眼鏡で集めることができること、光キラキラを集めると、すごい力や熱驚く・ビックリがあることがよくひらめき分かりました。楽しく学習鉛筆できました。

1・6年生 研究授業を行いました

 11/16(水)は、栃木市教育委員会の指導の先生をお招きして急ぎ、今年度2回目の校内授業研究会キラキラを行いました。日課を変更して、給食後の4校時と5校時に授業公開会議・研修しました。

 4校時は1年2組星で国語「ともだちのこと、しらせよう」お知らせの授業を行いました。事前に自分の一番楽しい笑うことをプリントにまとめたもの鉛筆を基に、友達とインタビューグループし合いました。

  

 タブレット情報処理・パソコンを活用して「自分が友達にインタビューしている様子虫眼鏡」を録画視聴覚し、プリントにその内容をメモ鉛筆していきました。赤白帽子でインタビューする順番の役割分担イベントもしました。

  

 授業を通して、「くわしく聞くための言葉の使い方ひらめき」や「友達の一番楽しいことを知るハート」ことができました。みんな集中花丸して学習しましたキラキラ

  

 5校時は6年2組笑うで国語「『鳥獣戯画キラキラ』を読む~日本文化を発信しよう~」の授業会議・研修を行いました。本時は『鳥獣戯画キラキラ』を紹介する文章の「表現の工夫ひらめき」について考える学習本です。

  

 表現の工夫が「ある場合」と「ない場合」の違い!について、個人やグループグループで話し合いました。

  

 続いて「表現を工夫する」ことの効果について、全体でグループ話し合いました。「作品のすばらしさが伝わる」、「作品に興味がわく」などの意見が出て、「読者をひきつける」効果があるということに気付きましたキラキラ

 最後に「6-2はいいクラスだ。」の表現を工夫鉛筆してみようということで、子どもたちが真剣に花丸考えていました。「6-2は、実にいいクラスだ。」など、各自で表現を工夫ひらめきすることのよさを実感していましたキラキラ

  

 放課後には、授業研究会会議・研修を行い、子どものよりよい学び星について話し合いました。教育委員会の先生方から、御指導急ぎいただいたことを基に、今後もよりよい授業花丸について、検討していきたいと思いますキラキラ

  

  

 栃木市教育委員会星指導主事の先生方、大変お世話になりました。

4年生 理科「温度による空気の体積の変化」

 11月16日(水)

 4年生は理科理科・実験『ものの温度と体積笑う』で、温度の違いによる金属星や水汗・焦る、空気急ぎなどの体積の変化!を調べる学習鉛筆をしています。3時間目の理科室では、4の3のみなさんが「空気の体積!は温度によってどのように変わるか虫眼鏡調べよう」を学習のめあて鉛筆に、グループごとに実験理科・実験に取り組んでいました。

 色付きの昆虫ゼリーキラキラを「ガラス管付きゴム栓星」のガラス管に少量取り、丸底フラスコ星に取り付けます。

  

 氷水汗・焦るやお湯!の入っている発泡スチロール星にその丸底フラスコ星を入れて、昆虫ゼリーキラキラの動きを観察虫眼鏡します。「お~。うごいた~笑う。」「だんだんあがってきたよ!。」

  

 氷水汗・焦るやお湯!に入れると、丸底フラスコ星に閉じ込められた空気の体積が変化ピースすることが分かりましたひらめき。みんなで協力して了解、なかよく笑う・安全にピース実験をすることができましたね花丸

 

校庭に秋のいろどり ご紹介

 11月16日(水)

 栃木中央小学校学校の校庭では、今日も、休み時間に元気いっぱい笑う遊ぶ姿や、今週金曜日の持久走大会キラキラに向けて一生懸命に練習急ぎする姿が見られます。そんな校庭も、少しずつ季節は移り変わり、校庭南側のもみじキラキラの枝が、真っ赤に紅葉!しています。よく見ると赤くキラキラなっているのは北側左に伸びた枝で、南側右の枝はまだ緑色の葉をつけています。不思議?!ですね~。

  

 このほかにも、校庭西側のみかんの実キラキラが黄色く色づき、桜の葉笑うも赤くなってきています。花壇は、栽培委員会星のみなさんが、冬を越すパンジーキラキラに植え替え完了了解です。

  

 来校の際には、校庭のいろどりキラキラもどうぞご覧ください。

白衣修繕ボランティアのみなさん ありがとうございます!

 11月16日(水)

 今日は白衣ボランティアキラキラのみなさんが来校し、家庭科室で白衣の修繕!をしてくださっています。今年度、なんと5回目星の活動になります。

 袖口のゴムの劣化我慢があり、一度袖口をほどいて汗・焦る古いゴムを取り外してから急ぎ新しいゴムキラキラに入れ替えてくださっています。

   

 みなさん、ありがとうございます。よろしくお願いします。

 

走る走る 駅伝部の力走

 11月15日(火)

 朝に降っていた雨雨も午後にはあがり晴れ、放課後の校庭は駅伝部キラキラのみなさんが走る急ぎ、走る急ぎ、また走る汗・焦る、、、練習に汗を流し汗・焦る、がんばっていました。

 駅伝交歓会キラキラ選手選抜コース星のみなさんは、タイムを図りながら自分の記録短縮キラキラに挑戦し、、、

  

 体力づくりコース星のみなさんは、持久走大会キラキラでの自己ベスト星更新上を目標に、設定したタイムでトラックを周回する練習をなんと8本!がんばりました。最後は「1周30秒設定驚く・ビックリ!

  

 4年生笑うには日下部先生が、5年生笑うには永盛先生が、6年生笑うには野口先生が、設定タイムキラキラを切ることができるよう、部員と一緒に(8本!)走っていました。(明日が心配です。)

 駅伝部急ぎのみなさん、今日もよくがんばりましたね花丸

3年生 消防設備を調べよう

 11月15日(火)

 3年生星のみなさんは、社会科「火事!から人々をどう守るの」の学習鉛筆で、校舎内外の消防設備キラキラを調べて虫眼鏡います。今日は「学校学校の中にある消ぼうせつびキラキラを調べよう。」を学習のめあて星に、グループグループごとに校内の設備を調べ虫眼鏡ました。探すのは、①消火器まる印、②火災報知器三角印、③けむり感知器バツ印。辻先生が配った「栃木中央小学校校舎地図ピース」に見つけた設備の記号を書き込み鉛筆ましょう。

 教室の天井にも、、、「あった~!」それでは、調べに虫眼鏡行きましょう。しゅっぱ~つ急ぎ

  

 「けむり感知器キラキラトイレ汗・焦るにもありました~。」「ことばの教室キラキラにも失礼しま~す。田村先生、お部屋を見せてください。」「この消火器!の場所は職員室のとなりだね。」

  

 図書室本や保健室ハートでも、グループで協力して花丸消防設備を見つけて虫眼鏡、校舎地図に記号まる三角バツを書き込む鉛筆ことができました。

  

  

 学校学校の中には、たくさんの消防設備キラキラがあることがよく分かりひらめきましたね。授業中、静かにピース礼儀正しく了解見学できた態度も立派花丸でした。

第6回代表委員会 「なかよし宣言」を決めよう

 11月15日(火)

 今日は、臨時の「ロング!昼休み笑う」の時間を活用して、第6回!代表委員会キラキラを行いました。さすが代表委員星を務める児童のみなさん、時間前に集合して花丸話し合いを行いました了解。今回の議題は『栃木中央小学校が一つになって取り組む「なかよし笑う宣言お知らせ」を協力して決めよう!』です。あらかじめ各学級で話し合ったグループ宣言を回収しまとめ、大切な表現キラキラを生かして一つにまとめます。

  

 「なかよしキラキラ」「なかまグループ」「助け合って了解」「笑顔笑う」いろいろなキーワード鉛筆が出て、どのようにまとめるか活発な花丸意見交換お知らせがありました。企画委員会児童キラキラの進行で、6年生はもちろん、4・5年生も積極的にピース手を挙げて発言お知らせしていました。

  

 みんなで考えたひらめき「なかよし笑う宣言お知らせ」は、校内人権週間キラキラに行う『人権集会グループ』で発表します。代表委員キラキラのみなさん、すばらしい話し合いができましたね花丸

2年生 説明文「馬のおもちゃのつくり方」

 11月15日(火)

 2年生は、国語「馬のおもちゃ笑うのつくり方」で説明文の学習鉛筆をしています。今日は、「おもちゃを作りながら〈作り方〉のくふうひらめきを見つけよう虫眼鏡」を学習のめあて星に、みんな集中して馬のおもちゃキラキラを作っていました。

  

 教科書本では写真入り!の説明文鉛筆ですが、今日、児童に配られたプリントノート・レポートとそれを拡大して黒板に掲示された説明文鉛筆は、わざと、文章だけ!になっています。みんなで説明文をよく読んで了解、さっそく書かれているとおりに「馬のおもちゃキラキラ」を作っています。

  

 どの馬笑うもみなさんとても上手花丸ですが、よ~く見ると少し形がちがっています。あれれ???

 そこで、どの説明文鉛筆がよく分かってピース作りやすかったまるか、どの部分が三角分かりにくかったか、みんなで説明文に書かれていることを確認虫眼鏡しました。分かりやすかったところまるには青い線。「いくつ切るかがひらめき分かった。」「横向きにのところが了解分かりやすかった。」たくさんの意見お知らせが出ました。花丸

  

 逆に、作る時に困ってしまったところ三角は赤い線。「切り方が縦か、横か?!分からなかった。」「『写真のように』って書いてあっても、写真がない時には説明鉛筆がちゃんとしてないとわからない。」すごい、すごい。いろいろ気がついて、次々と発表しています花丸

 みんなで集中して了解おもちゃキラキラを作ってみて、真剣に考えて、〈作り方〉を説明するときに大切なこと星に気がついてひらめきいました。

 

栃木県産の味 いただきます

 11月14日(月)

 今日の給食給食・食事は「きなこあげパン笑う・牛乳・ポークビーンズキラキラ・ゆで野菜サラダ・とちおとめキラキラヨーグルト」の献立鉛筆で、児童のみなさんも大好き笑うな『きなこあげパンキラキラ』が出ました。

   

「とち介ランチキラキラ」ではありませんでしたが、栃木県産食材星がいっぱい。ポークビーンズの大豆!も、ヨーグルトにごろごろ入っていたとちおとめ!も栃木県産キラキラの食材でした。おいしくいただきました。

3・4年生 「こども山車まつり」がんばりました

 11月11日(金)

 栃木市内の小学校学校3・4年生星のみなさんは『こども笑う山車まつりキラキラ』で各町内の山車!をひく体験キラキラに参加します。早めの給食給食・食事をいただき、学校を出発急ぎしました。

 3年生星のみなさんは、倭町3丁目の「静御前キラキラ」の山車を、4年生星のみなさんは、万町2丁目の「日本武尊キラキラ」の山車を担当しました。

  

 あらかじめ町内から配られた手拭いピースを首にかけ、お祭り気分笑ういっぱいです。出発の合図!、拍子木キラキラが鳴って、、、子どもたちがひく山車!が、ゆっくりと進み始めました。がんばって~お知らせ

  

 室町の「桃太郎キラキラ」の山車では、栃木中央小の2年生星と6年生星が大活躍!

 『とち介笑う』も応援に来てくれました。出会えてよかったですね。

  

 思い出ハートに残る、貴重な体験キラキラができました。