文字
背景
行間
学校ニュース
2021年6月の記事一覧
今週は 『清掃強調週間!』
6月29日(火)
今週一週間、日頃十分に清掃できない個所を、計画的にきれいにしようと『清掃強調週間』となっています。いつもより5分早く清掃の時間になり、環境美化委員会の児童が、その日に特にきれいにするところを放送でお知らせしています。みんな無言で、よい姿勢で集合できました。それでは始めましょう。「お願いします。」
各教室もオープンスペースも、今日は床拭きや敷居の清掃が強調ポイントになっています。
廊下や階段、トイレも、清掃班の友だちや先生と協力して、いつもより入念に、きれいにしています。
特別教室や体育館も、力を合わせて清掃に取り組んでいました。
みなさんがんばりましたね。「清掃がんばりカード」に反省を記入しておきましょう。
今週一週間、日頃十分に清掃できない個所を、計画的にきれいにしようと『清掃強調週間』となっています。いつもより5分早く清掃の時間になり、環境美化委員会の児童が、その日に特にきれいにするところを放送でお知らせしています。みんな無言で、よい姿勢で集合できました。それでは始めましょう。「お願いします。」
各教室もオープンスペースも、今日は床拭きや敷居の清掃が強調ポイントになっています。
廊下や階段、トイレも、清掃班の友だちや先生と協力して、いつもより入念に、きれいにしています。
特別教室や体育館も、力を合わせて清掃に取り組んでいました。
みなさんがんばりましたね。「清掃がんばりカード」に反省を記入しておきましょう。
雨の日の休み時間は、、、
6月29日(火)
今朝は、傘をさしていても濡れてしまうほどの雨が降っていましたが、「雨ニモマケズ」元気なあいさつをして登校できた児童が多かったです。休み時間には、雨も止んできましたが、校庭には大きな水たまりがたくさんになっていました。
こんな日の休み時間は、、、
やはり図書室は大人気たくさんの児童が図書袋を手にやってきました。床に貼られたテープに沿って、並んでいます。窓口2か所で貸し出しましたが、とてもたくさんの児童が来室してくれたので、お昼休みに予約となった児童もいたそうです。
2階の『畳コーナー』では、脱いだ上履きをきちんとそろえて、遊んでいました。
1年生教室前のオープンスペースでは、なかよく「ウノ」、「オセロ」、「粘土」など工夫して遊んでいます。
3階のオープンスペースでは、4年生が理科の授業「電気のはたらき」で作成した『電池で走る車』で、実験レース中。とても楽しそうです。
6年生の教室でも、なかよくゲームをしたり、タブレットを使ったり、読書をしたり、工夫して過ごしています。5年生の各クラスには、七夕の笹飾りが飾られていました。どんな願い事を書いたのかな、、、
5の2教室の廊下には、大きな『あいさつゲート』がありました。素敵ですね。
この後、お昼休みには校庭の水たまりも乾いて、外で遊ぶことができました。
今朝は、傘をさしていても濡れてしまうほどの雨が降っていましたが、「雨ニモマケズ」元気なあいさつをして登校できた児童が多かったです。休み時間には、雨も止んできましたが、校庭には大きな水たまりがたくさんになっていました。
こんな日の休み時間は、、、
やはり図書室は大人気たくさんの児童が図書袋を手にやってきました。床に貼られたテープに沿って、並んでいます。窓口2か所で貸し出しましたが、とてもたくさんの児童が来室してくれたので、お昼休みに予約となった児童もいたそうです。
2階の『畳コーナー』では、脱いだ上履きをきちんとそろえて、遊んでいました。
1年生教室前のオープンスペースでは、なかよく「ウノ」、「オセロ」、「粘土」など工夫して遊んでいます。
3階のオープンスペースでは、4年生が理科の授業「電気のはたらき」で作成した『電池で走る車』で、実験レース中。とても楽しそうです。
6年生の教室でも、なかよくゲームをしたり、タブレットを使ったり、読書をしたり、工夫して過ごしています。5年生の各クラスには、七夕の笹飾りが飾られていました。どんな願い事を書いたのかな、、、
5の2教室の廊下には、大きな『あいさつゲート』がありました。素敵ですね。
この後、お昼休みには校庭の水たまりも乾いて、外で遊ぶことができました。
今週は 『山本有三週間!』
6月28日(月)
栃木中央小学校では今週『山本有三週間』で、山本有三先生の作品に親しむ取り組みが計画されています。1階の吾一広場や2階~4階のオープンスペースには特設コーナーが設けられています。
図書委員会児童が紹介してくれたおすすめの本や、栃木図書館から貸し出していただいた山本有三関連作品が飾られています。
休み時間には児童も興味津々、、、本を手に取っている姿がありました。山本有三先生の作品、この機会にたくさん読めるといいですね。
今週は、図書委員会児童による読み聞かせも予定されていますので、お楽しみに
栃木中央小学校では今週『山本有三週間』で、山本有三先生の作品に親しむ取り組みが計画されています。1階の吾一広場や2階~4階のオープンスペースには特設コーナーが設けられています。
図書委員会児童が紹介してくれたおすすめの本や、栃木図書館から貸し出していただいた山本有三関連作品が飾られています。
休み時間には児童も興味津々、、、本を手に取っている姿がありました。山本有三先生の作品、この機会にたくさん読めるといいですね。
今週は、図書委員会児童による読み聞かせも予定されていますので、お楽しみに
5年生 泳力を伸ばそう!
6月25日(金)
3時間目。プールでは、5の1のみなさんが水泳学習中。太陽に照らされて、水面がきらきらと光っています。さすが高学年、プールのたて(25m)を使って、何本も泳いでいました。
『密』を避けて、1クラスでの水泳を行っているので、待ち時間なく泳げています。たっぷりの運動量、きっと給食がおいしいですね。
3時間目。プールでは、5の1のみなさんが水泳学習中。太陽に照らされて、水面がきらきらと光っています。さすが高学年、プールのたて(25m)を使って、何本も泳いでいました。
『密』を避けて、1クラスでの水泳を行っているので、待ち時間なく泳げています。たっぷりの運動量、きっと給食がおいしいですね。
外山先生はスーパーマン!!
学校技能員の外山先生は、何でも見事に作成・修理してしまうスーパーマンです。
「こんな感じで、できますか~、、、」といった先生方からのお願いごとも、「これは無理かな~、、、」と思うような専門的な修理も、あっという間に作って・直してくださいます。1年教室のオルガンも、東階段の欠けてしまったところも、理科実験セットのとれてしまった導線も、外山先生のおかげできれいに直っています。
校庭の百葉箱が壊れていたのも、材木から組み立てて、ペンキを塗ってきれいに修理してくださっています。毎日、校舎内外いろいろな所で、みんなの安全のために、子どもたちが喜ぶようにと、忙しく作業をしている外山先生。
栃木中央小学校のスーパーマンです。
「こんな感じで、できますか~、、、」といった先生方からのお願いごとも、「これは無理かな~、、、」と思うような専門的な修理も、あっという間に作って・直してくださいます。1年教室のオルガンも、東階段の欠けてしまったところも、理科実験セットのとれてしまった導線も、外山先生のおかげできれいに直っています。
校庭の百葉箱が壊れていたのも、材木から組み立てて、ペンキを塗ってきれいに修理してくださっています。毎日、校舎内外いろいろな所で、みんなの安全のために、子どもたちが喜ぶようにと、忙しく作業をしている外山先生。
栃木中央小学校のスーパーマンです。
6年生 あいさつ強化週間最終日
6月25日(金)
全校で取り組んでいる『あいさつ強化週間』も今日が最終日6年生のあいさつの呼びかけも一段と熱が入っています。「おはようございます。」の元気な声が響いてきました。
6年生の活動を受けて、各学級でも「あいさつ運動」が広がっています。あいさつの木に花を咲かせる取組や、あいさつチェックカードを活用する取組も見られました。これからも、明るいあいさつのこだまする栃木中央小学校にしていきましょう。
全校で取り組んでいる『あいさつ強化週間』も今日が最終日6年生のあいさつの呼びかけも一段と熱が入っています。「おはようございます。」の元気な声が響いてきました。
6年生の活動を受けて、各学級でも「あいさつ運動」が広がっています。あいさつの木に花を咲かせる取組や、あいさつチェックカードを活用する取組も見られました。これからも、明るいあいさつのこだまする栃木中央小学校にしていきましょう。
緑がいっぱい ぐんぐん伸びろ
栃木中央小学校の各階のベランダや花壇では、学年ごとに育てている植物がぐんぐん成長しています。
2階のベランダでは、1年生のアサガオが、ピンク・水色・紫・青と、色とりどりに咲いています。2年生が育てている各自お好みの野菜も、ピーマン・キュウリ・オクラ・ミニトマトなどが、それそれ実をつけて収穫を待っています。
3階のベランダでは、3年生の育てているホウセンカがぐんぐんと緑の葉を伸ばしています。4年生のヒョウタンとゴーヤも、手すりの高さを越えて、ネットをつたって上へ上へと伸びています。くるくる巻いたばねのようなつるで、しっかりとネットをつかんでいます。
校庭南側の花壇では、5年生の野菜が大きく育って実をつけています。理科の発芽実験で使ったインゲン豆も、実験後に植え替えてみたところ、大きく育って実をつけました。6年生のサツマイモは、今週、理科の学習「植物のつくりとはたらき」で、葉を使ってでんぷんの染め出し実験も行いました。
各学年の育てている植物たち、元気に伸びています。
2階のベランダでは、1年生のアサガオが、ピンク・水色・紫・青と、色とりどりに咲いています。2年生が育てている各自お好みの野菜も、ピーマン・キュウリ・オクラ・ミニトマトなどが、それそれ実をつけて収穫を待っています。
3階のベランダでは、3年生の育てているホウセンカがぐんぐんと緑の葉を伸ばしています。4年生のヒョウタンとゴーヤも、手すりの高さを越えて、ネットをつたって上へ上へと伸びています。くるくる巻いたばねのようなつるで、しっかりとネットをつかんでいます。
校庭南側の花壇では、5年生の野菜が大きく育って実をつけています。理科の発芽実験で使ったインゲン豆も、実験後に植え替えてみたところ、大きく育って実をつけました。6年生のサツマイモは、今週、理科の学習「植物のつくりとはたらき」で、葉を使ってでんぷんの染め出し実験も行いました。
各学年の育てている植物たち、元気に伸びています。
4年生 『色の仲間』づくりを楽しもう
6月23日(水)
3時間目、4の1のみなさんは図工「見つけたよ、この色 すてきだね、その色」の学習で楽しみながら、同系色の色で『色の仲間』づくりに取り組みました。
青・赤・黄のもとになる色を決めたら、パレットに混ぜてみたい色を置いて、仲間の色を作ります。みんな真剣集中、絵の具の塗り方もとても丁寧です。
画用紙ワークシートに、仲間の色が次々と書き込まれていました。何色と何色のたし算をしたのか、メモも書き込みます。すてきな『色の仲間』ができました。
最後に学習の振り返りをして、気が付いたこと・発見したこと・思ったことなど発表しました。
そして、続きの4時間目には、作った『色の仲間』を使って、思い思いにお魚を描きました。
すてきな作品ができあがりました。みなさん、がんばりましたね。
3時間目、4の1のみなさんは図工「見つけたよ、この色 すてきだね、その色」の学習で楽しみながら、同系色の色で『色の仲間』づくりに取り組みました。
青・赤・黄のもとになる色を決めたら、パレットに混ぜてみたい色を置いて、仲間の色を作ります。みんな真剣集中、絵の具の塗り方もとても丁寧です。
画用紙ワークシートに、仲間の色が次々と書き込まれていました。何色と何色のたし算をしたのか、メモも書き込みます。すてきな『色の仲間』ができました。
最後に学習の振り返りをして、気が付いたこと・発見したこと・思ったことなど発表しました。
そして、続きの4時間目には、作った『色の仲間』を使って、思い思いにお魚を描きました。
すてきな作品ができあがりました。みなさん、がんばりましたね。
ロング昼休みは 『なかよし班遊び!』
6月23日(水)
今日のロング昼休みは『なかよし班遊び』。6年生が1年生を教室までお迎えに行って、なかよし班ごとに集合したら、1~6年生で一緒に楽しく遊びます。会場をのぞいてみると、、、
フルーツバスケット(なんでもバスケット)・ウノ・トランプ
ジェンガ・「だるまさんの生活」・いす取りゲーム
「だるまさんが転んだ」、校庭でもケイドロ・鬼ごっこ、、、
元気いっぱいです。体育館でも、ドッジボールを楽しんでいました。
いろいろな遊びを工夫して行い、みんなで楽しんでいました。他の学年の友だちともなかよく過ごせました。
今日のロング昼休みは『なかよし班遊び』。6年生が1年生を教室までお迎えに行って、なかよし班ごとに集合したら、1~6年生で一緒に楽しく遊びます。会場をのぞいてみると、、、
フルーツバスケット(なんでもバスケット)・ウノ・トランプ
ジェンガ・「だるまさんの生活」・いす取りゲーム
「だるまさんが転んだ」、校庭でもケイドロ・鬼ごっこ、、、
元気いっぱいです。体育館でも、ドッジボールを楽しんでいました。
いろいろな遊びを工夫して行い、みんなで楽しんでいました。他の学年の友だちともなかよく過ごせました。
歯と口の健康週間 表彰
6月23日(水)
今日は昼休みに『歯と口の健康週間』に関する表彰を行いました。歯科検診の結果から「よい歯」と認められた児童や、歯と口に関する作文・標語・ポスターなどの作品で入賞した児童です。
給食の時間に放送で全校生にお知らせしたあと、昼休みに校長室で表彰を行いました。
みなさん、おめでとうございます。これからも、自分の歯と口の健康に気をつけて、歯みがきもがんばってください。
今日は昼休みに『歯と口の健康週間』に関する表彰を行いました。歯科検診の結果から「よい歯」と認められた児童や、歯と口に関する作文・標語・ポスターなどの作品で入賞した児童です。
給食の時間に放送で全校生にお知らせしたあと、昼休みに校長室で表彰を行いました。
みなさん、おめでとうございます。これからも、自分の歯と口の健康に気をつけて、歯みがきもがんばってください。
3年生 社会科校外学習へ!
6月22日(火)
今日は3年生も、バスに乗って「市内めぐり」の社会科校外学習に出かけました。栃木市内の各地区を見学して、土地の様子や利用の仕方などそれぞれの特徴について調べました。
まずは、西方地域(栃木市北部)では、西方ふれあいパークへ。小倉ぜきを見学して、展望台から土地の様子を調べました。
栃木地区(栃木市北西部)では、出流ふれあいの森に行きました。みんな熱心に、見学したことのメモを取っていました。
お楽しみのお弁当は、中央小に戻って、グループごとに体育館でいただきました。「いただきま~す。」
午後は、岩舟地区をバスで見学した後、藤岡地域(栃木市南部)のわたらせ遊水地を見学しました。
遊水地の自然や生き物、歴史などについて、案内の方に詳しく教えていただきました。
引率してくださった先生方に、「ありがとうございました~。」元気にあいさつできました。
集団の一員としての自覚をもって、友達と協力し合って行動できた校外学習になりました。
今日は3年生も、バスに乗って「市内めぐり」の社会科校外学習に出かけました。栃木市内の各地区を見学して、土地の様子や利用の仕方などそれぞれの特徴について調べました。
まずは、西方地域(栃木市北部)では、西方ふれあいパークへ。小倉ぜきを見学して、展望台から土地の様子を調べました。
栃木地区(栃木市北西部)では、出流ふれあいの森に行きました。みんな熱心に、見学したことのメモを取っていました。
お楽しみのお弁当は、中央小に戻って、グループごとに体育館でいただきました。「いただきま~す。」
午後は、岩舟地区をバスで見学した後、藤岡地域(栃木市南部)のわたらせ遊水地を見学しました。
遊水地の自然や生き物、歴史などについて、案内の方に詳しく教えていただきました。
引率してくださった先生方に、「ありがとうございました~。」元気にあいさつできました。
集団の一員としての自覚をもって、友達と協力し合って行動できた校外学習になりました。
1年生 生活科校外学習へ
6月22日(火)
今日は好天に恵まれて、1年生のみなさんが生活科の学習で校外学習に出かけました。栃木中央小学校から第二公園までを歩いて、街中にある安全を守る施設を見つけながら、安全な歩き方も学びました。
横断歩道や信号機も発見、大通りにはたくさんの車が通っていました。万町交番前の広場で、ちょっと休憩。がんばって歩いて、第二公園につきました。
帰り道も道路標識や「こども110番の家」などを確認しながら歩きました。
通行の安全を守る施設や標識をたくさん見つけることができました。登下校の時にも、安全に気をつけて、交通ルールを守って歩くことができるといいですね。
今日は好天に恵まれて、1年生のみなさんが生活科の学習で校外学習に出かけました。栃木中央小学校から第二公園までを歩いて、街中にある安全を守る施設を見つけながら、安全な歩き方も学びました。
横断歩道や信号機も発見、大通りにはたくさんの車が通っていました。万町交番前の広場で、ちょっと休憩。がんばって歩いて、第二公園につきました。
帰り道も道路標識や「こども110番の家」などを確認しながら歩きました。
通行の安全を守る施設や標識をたくさん見つけることができました。登下校の時にも、安全に気をつけて、交通ルールを守って歩くことができるといいですね。
あいさつ強化週間②
6月22日(火)
あいさつ強化週間も2日目、今朝も6年生は各教室前にスタンバイし、8:05の放送とともに、各教室を訪問しました。自分たちで考えた、明るく元気なあいさつが広がる取組も始まっています。
あいさつチェックカードを配って記入してもらったり、タブレットで作成したスライドで呼びかけたり、劇やクイズでお知らせしているグループもありました。
6年生のみなさんが、栃木中央小学校にあいさつがこだまするよう、一生懸命に考えて、下級生に伝えてくれました。明るく元気のよいあいさつをみんなで広げていきたいですね。
あいさつ強化週間も2日目、今朝も6年生は各教室前にスタンバイし、8:05の放送とともに、各教室を訪問しました。自分たちで考えた、明るく元気なあいさつが広がる取組も始まっています。
あいさつチェックカードを配って記入してもらったり、タブレットで作成したスライドで呼びかけたり、劇やクイズでお知らせしているグループもありました。
6年生のみなさんが、栃木中央小学校にあいさつがこだまするよう、一生懸命に考えて、下級生に伝えてくれました。明るく元気のよいあいさつをみんなで広げていきたいですね。
朗読フェスティバルに向けて② 2年生
6月21日(月)
先週から、昼休みに学年ごとに行っている『朗読フェスティバル・ミニ発表会・激励会』。先週は、6年生からスタートして、5・4・3年生が校長室に来てくれました。
そして今週は2年生と1年生。今日は2年生7人が『ミニ発表会・激励会』に来てくれました。
これまでの練習の成果を発揮して、心のこもったとても上手な朗読を聞かせてくれました。お互いの朗読を聞き合って、よかったところも伝え合いました。自信をもって、当日も、緊張しないでがんばってください。
先週から、昼休みに学年ごとに行っている『朗読フェスティバル・ミニ発表会・激励会』。先週は、6年生からスタートして、5・4・3年生が校長室に来てくれました。
そして今週は2年生と1年生。今日は2年生7人が『ミニ発表会・激励会』に来てくれました。
これまでの練習の成果を発揮して、心のこもったとても上手な朗読を聞かせてくれました。お互いの朗読を聞き合って、よかったところも伝え合いました。自信をもって、当日も、緊張しないでがんばってください。
4年生 2けたの数のわり算
6月21日(月)
4年生は算数で「2けたの数のわり算」の学習に入りました。4時間目、4の3のみなさんは、これまで「1けたの数で割るわり算」は学習していましたが、今日の課題「80枚の折り紙を20枚ずつ分ける」は初挑戦になります。
わる数20を10のかたまり2つ分と考えて、「8÷2」の計算に置き換えて計算できることに気付きました。練習問題にも挑戦、学習のまとめもしっかりとノートに書きました。
4の3のみなさん全員が、授業に集中して、よく考えて問題に取り組んでいました。がんばりましたね。
4年生は算数で「2けたの数のわり算」の学習に入りました。4時間目、4の3のみなさんは、これまで「1けたの数で割るわり算」は学習していましたが、今日の課題「80枚の折り紙を20枚ずつ分ける」は初挑戦になります。
わる数20を10のかたまり2つ分と考えて、「8÷2」の計算に置き換えて計算できることに気付きました。練習問題にも挑戦、学習のまとめもしっかりとノートに書きました。
4の3のみなさん全員が、授業に集中して、よく考えて問題に取り組んでいました。がんばりましたね。
6年生大活躍! あいさつ強化週間
6月21日(月)
栃木中央小学校の児童は、明るく元気なあいさつができます。
今日21日から25日までの一週間、明るいあいさつが、さらに増えるよう、全校で『あいさつ強化週間』の取組を行います。なかよし委員会が中心となってスローガン「みんな元気に 明るく あいさつの領域展開」を決め、広報委員会が掲示用ポスターを作成しました。
今朝はさっそく6年生が、1~5年生の全クラスを訪問し、明るく元気なあいさつを呼びかけました。
栃木中央小学校のみんなが一丸となって、あいさつのこだまする学校にしていきたいですね。
栃木中央小学校の児童は、明るく元気なあいさつができます。
今日21日から25日までの一週間、明るいあいさつが、さらに増えるよう、全校で『あいさつ強化週間』の取組を行います。なかよし委員会が中心となってスローガン「みんな元気に 明るく あいさつの領域展開」を決め、広報委員会が掲示用ポスターを作成しました。
今朝はさっそく6年生が、1~5年生の全クラスを訪問し、明るく元気なあいさつを呼びかけました。
栃木中央小学校のみんなが一丸となって、あいさつのこだまする学校にしていきたいですね。
5・6年生 放課後教室始まりました。
今日から、放課後教室が始まりました。参加者は5・6年生の希望者で、44名です。日惜ホールで座席の間隔を開けて、感染対策をとりながら学習に取り組みました
担当する先生は、本校職員の小森先生、大島先生、永盛先生、そして、学習ボランティアの南部先生です。さすが、5・6年生、一人一人が自分の課題に集中して取り組みました。
次回は、6/25(金)の予定です。
担当する先生は、本校職員の小森先生、大島先生、永盛先生、そして、学習ボランティアの南部先生です。さすが、5・6年生、一人一人が自分の課題に集中して取り組みました。
次回は、6/25(金)の予定です。
側溝工事終了しました!
6月7日(月)から、校庭南側の側溝工事を行っていましたが、本日、無事工事が終了しました
以前のものは、経年劣化により、場所によっては崩れていましたが、今回の工事で全部の範囲が新しくなりました。
これで、大雨時にも排水がスムーズにいくことと思います。関係した皆様に感謝です。
以前のものは、経年劣化により、場所によっては崩れていましたが、今回の工事で全部の範囲が新しくなりました。
これで、大雨時にも排水がスムーズにいくことと思います。関係した皆様に感謝です。
とち介ランチ いただきます
6月18日(金)
今日の給食は『とち介ランチ』で、「ごはん・牛乳・ハヤシライスの具・とち介卵焼き・ゆで野菜サラダ・いちごゼリー」の献立でした。
ハヤシライスの豚肉、たまねぎ、トマト、ごはんのお米は栃木市産で、卵焼きの卵と牛乳は栃木県産です。
とってもおいしい『とち介ランチ』でしたね。
実は、、、昨日の給食も、栃木市産の大豆と栃木県産の麦の入っている「麦納豆」でした。
納豆のたれも、給食用に特別に作られたオリジナル。安心安全にこだわって作られたそうです。やわらかくておいしい「栃木市産納豆」でした。
今日の給食は『とち介ランチ』で、「ごはん・牛乳・ハヤシライスの具・とち介卵焼き・ゆで野菜サラダ・いちごゼリー」の献立でした。
ハヤシライスの豚肉、たまねぎ、トマト、ごはんのお米は栃木市産で、卵焼きの卵と牛乳は栃木県産です。
とってもおいしい『とち介ランチ』でしたね。
実は、、、昨日の給食も、栃木市産の大豆と栃木県産の麦の入っている「麦納豆」でした。
納豆のたれも、給食用に特別に作られたオリジナル。安心安全にこだわって作られたそうです。やわらかくておいしい「栃木市産納豆」でした。
ふれあい面談 実施中
栃木中央小学校では、6月と11月の年間2回、「ふれあい面談」期間を設けています。期間中の休み時間などを利用して、担任の先生と一人ずつ、事前にとったアンケートをもとに、じっくりとお話しする機会をもちます。
今日も、少人数教室やオープンスペースを活用して、担任の先生と『ふれあい面談』をしていました。
子どもたちとの信頼関係を深めるとともに、学習や学校生活での悩み事や相談もじっくり聞いて、適切な助言や支援につなげていきます。
今日も、少人数教室やオープンスペースを活用して、担任の先生と『ふれあい面談』をしていました。
子どもたちとの信頼関係を深めるとともに、学習や学校生活での悩み事や相談もじっくり聞いて、適切な助言や支援につなげていきます。
図書室前 七夕の願いごと短冊
6月17日(木)
図書室では、本を借りに来たくれた人に、願いごとを書く短冊、または飾りをつくる折り紙を一枚渡しています。7月を前に、みんなの書いてくれたお願い短冊や折り紙の飾りがたくさん集まって、図書室前の廊下に飾り付けられています。
かわいい字で「お友だちがいっぱいできますように。」「早くプールに入りたいです。」「コロナウイルスがなくなりますように。」いろいろな願いごとが書かれていました。お願いが叶うといいですね。
図書室では、本を借りに来たくれた人に、願いごとを書く短冊、または飾りをつくる折り紙を一枚渡しています。7月を前に、みんなの書いてくれたお願い短冊や折り紙の飾りがたくさん集まって、図書室前の廊下に飾り付けられています。
かわいい字で「お友だちがいっぱいできますように。」「早くプールに入りたいです。」「コロナウイルスがなくなりますように。」いろいろな願いごとが書かれていました。お願いが叶うといいですね。
3年生 荒川先生と道徳授業
6月17日(木)
荒川先生は今年度前期、宇都宮大学に内地留学に行っています。先月も4年2組で道徳の授業を行い、宇都宮大学の先生や校内の先生方が参観しましたが、今週は3年生の3クラスで道徳の授業をしてくださいます。昨日16日には3の1で、今日は3の2で、明日は3の3で、「友だちやもんな、ぼくら」を教材に、「本当の友だちとは、どんな友だちか」を考えました。
主人公のとった行動について、自分だったらどうするかを考え、班の友だちに考えたこととその理由を伝え合いました。
最後は、自分自身を振り返る時間もとり、これから友だちのためにできることについて、考えを発表していました。みなさん、集中してよく考えていましたね。がんばりました。
荒川先生は今年度前期、宇都宮大学に内地留学に行っています。先月も4年2組で道徳の授業を行い、宇都宮大学の先生や校内の先生方が参観しましたが、今週は3年生の3クラスで道徳の授業をしてくださいます。昨日16日には3の1で、今日は3の2で、明日は3の3で、「友だちやもんな、ぼくら」を教材に、「本当の友だちとは、どんな友だちか」を考えました。
主人公のとった行動について、自分だったらどうするかを考え、班の友だちに考えたこととその理由を伝え合いました。
最後は、自分自身を振り返る時間もとり、これから友だちのためにできることについて、考えを発表していました。みなさん、集中してよく考えていましたね。がんばりました。
1年生 先生にインタビュー!
6月15日(火)
1年生は生活科「がっこうだいすき」の学習で、栃木中央小学校の先生方のお仕事について教えてもらおうと、グループごとにインタビューに挑戦しています。鈴木教頭先生、事務長の押山先生、栄養教諭の横山先生、保健室の高久先生、学校技能員の外山先生など、いろいろな先生方のところで一生懸命に質問をしていました。
「どんなお仕事をしていますか?」「楽しいお仕事は何ですか?」など、突撃インタビューしていました。最後にはみんな礼儀正しく「ありがとうございました。」とごあいさつ。みなさん、しっかりインタビューができましたね。
1年生は生活科「がっこうだいすき」の学習で、栃木中央小学校の先生方のお仕事について教えてもらおうと、グループごとにインタビューに挑戦しています。鈴木教頭先生、事務長の押山先生、栄養教諭の横山先生、保健室の高久先生、学校技能員の外山先生など、いろいろな先生方のところで一生懸命に質問をしていました。
「どんなお仕事をしていますか?」「楽しいお仕事は何ですか?」など、突撃インタビューしていました。最後にはみんな礼儀正しく「ありがとうございました。」とごあいさつ。みなさん、しっかりインタビューができましたね。
6月15日 県民の日献立
6月15日(火)
今日は6月15日『栃木県民の日』です。今から148年前の明治6年6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併して、現在のような栃木県が誕生しました。今日の給食は『県民の日献立』で、「ごはん・牛乳・モロのフライ・キュウリの即席漬け・かみなり汁・県民の日デザート(いちごゼリー)」のメニューです。
栃木県民になじみの深い「モロ」を使ったフライや、特産物である「かんぴょう」を使った「かみなり汁」、「いちご」の入ったゼリーなど、栃木県のことを知ることができるメニューです。おいしくいただきました。
今日は6月15日『栃木県民の日』です。今から148年前の明治6年6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併して、現在のような栃木県が誕生しました。今日の給食は『県民の日献立』で、「ごはん・牛乳・モロのフライ・キュウリの即席漬け・かみなり汁・県民の日デザート(いちごゼリー)」のメニューです。
栃木県民になじみの深い「モロ」を使ったフライや、特産物である「かんぴょう」を使った「かみなり汁」、「いちご」の入ったゼリーなど、栃木県のことを知ることができるメニューです。おいしくいただきました。
2年生 町探検へ GO!
6月15日(火)
2年生は生活科の学習で、学校の周りの町の様子を探検しながら調べています。クラスごとに、東方面、南方面、西方面の3コースを3回に分けて探検します。8日(火)も今日も、雨に降られることなく(ちょっと暑かったですが、、、)元気に探検することができました。
「行ってきま~す。」 ここは何だろう? 金魚の絵がすてき
お店がいろいろあるね。 駅前の交番だ。 切り絵がいっぱい!すごいな。
たくさんの発見がありましたね。来週21日にも探検を予定しています。楽しみですね。
2年生は生活科の学習で、学校の周りの町の様子を探検しながら調べています。クラスごとに、東方面、南方面、西方面の3コースを3回に分けて探検します。8日(火)も今日も、雨に降られることなく(ちょっと暑かったですが、、、)元気に探検することができました。
「行ってきま~す。」 ここは何だろう? 金魚の絵がすてき
お店がいろいろあるね。 駅前の交番だ。 切り絵がいっぱい!すごいな。
たくさんの発見がありましたね。来週21日にも探検を予定しています。楽しみですね。
6年生 プール日和
6月15日(火)
天気予報は曇りでしたが、午前中は晴れて暑くなりました。4時間目、6の2のみなさんは体育で水泳の授業を行っていました。
青空のもと、プールの水がキラキラと輝いていました。力強いバタ足でぐいぐいと泳いでいました。午後には雷が発生することが多いので、熱中症とともに雷にも気をつけて、実施の可否を判断します。
天気予報は曇りでしたが、午前中は晴れて暑くなりました。4時間目、6の2のみなさんは体育で水泳の授業を行っていました。
青空のもと、プールの水がキラキラと輝いていました。力強いバタ足でぐいぐいと泳いでいました。午後には雷が発生することが多いので、熱中症とともに雷にも気をつけて、実施の可否を判断します。
朗読フェスティバルに向けて
6月14日(月)
6月に予選会がある『朗読フェスティバル』には、栃木中央小学校から、たくさんのチャレンジャーが参加しています。昨年度は残念ながら中止となってしまったフェスティバルでしたが、今年は開催されるということで、1年生から6年生まで、総勢32名の参加申し込みがありました。
今日からお昼休みに、学年ごとに校長室で『ミニ発表会・激励会』を行っています。
今日は6年生。これまでの練習の成果を発揮して、心のこもったとても上手な朗読を聞かせてくれました。お互いの朗読を聞き合って、よかったところも伝え合いました。自信をもって、当日も、緊張しないでがんばってください。
6月に予選会がある『朗読フェスティバル』には、栃木中央小学校から、たくさんのチャレンジャーが参加しています。昨年度は残念ながら中止となってしまったフェスティバルでしたが、今年は開催されるということで、1年生から6年生まで、総勢32名の参加申し込みがありました。
今日からお昼休みに、学年ごとに校長室で『ミニ発表会・激励会』を行っています。
今日は6年生。これまでの練習の成果を発揮して、心のこもったとても上手な朗読を聞かせてくれました。お互いの朗読を聞き合って、よかったところも伝え合いました。自信をもって、当日も、緊張しないでがんばってください。
地区別分散授業参観② お世話になりました
6月11日(金)
昨日に引き続き、今日の5時間目も『地区別分散授業参観』の2日目を実施しました。手指の消毒や体調チェックカードの提出、廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。
1の1算数「ぜんぶでいくつ」1の2算数「ぜんぶでいくつ」1の3算数「ぜんぶでいくつ」
2の1国語「スイミー」 2の2国語「スイミー」 2の3算数「長さ」
3の1算数「わり算」 3の2算数「わり算」 3の3国語「俳句を楽しもう」
4の1理科「生き物のようす」4の2算数「角」 4の3算数「ペントミノ」
5の1理科「ヒトのたんじょう」5の2国語「日常を十七音で」5の3道徳「運転手さんの一言」
6の1国語「たのしみは(短歌)」6の2・6の3社会「天皇を中心とした政治」
さわやか・あおぞら・すこやか 自立活動「よく聞いて身体を動かそう」
みなさんよくがんばりました。
高学年では、今年度配置された一人一台の『タブレット端末』を活用している授業も多かったと思います。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。二日間にわたる『地区別分散授業参観』にご協力いただき、ありがとうございました。
昨日に引き続き、今日の5時間目も『地区別分散授業参観』の2日目を実施しました。手指の消毒や体調チェックカードの提出、廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。
1の1算数「ぜんぶでいくつ」1の2算数「ぜんぶでいくつ」1の3算数「ぜんぶでいくつ」
2の1国語「スイミー」 2の2国語「スイミー」 2の3算数「長さ」
3の1算数「わり算」 3の2算数「わり算」 3の3国語「俳句を楽しもう」
4の1理科「生き物のようす」4の2算数「角」 4の3算数「ペントミノ」
5の1理科「ヒトのたんじょう」5の2国語「日常を十七音で」5の3道徳「運転手さんの一言」
6の1国語「たのしみは(短歌)」6の2・6の3社会「天皇を中心とした政治」
さわやか・あおぞら・すこやか 自立活動「よく聞いて身体を動かそう」
みなさんよくがんばりました。
高学年では、今年度配置された一人一台の『タブレット端末』を活用している授業も多かったと思います。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。二日間にわたる『地区別分散授業参観』にご協力いただき、ありがとうございました。
4・5・6年生 楽しくクラブ活動!
6月10日(木)
好天に恵まれて、今日の6時間目は4・5・6年生のみなさんが、校内各所で『クラブ活動』に取り組みました。初回はめあてを決めたり、組織づくりを行いましたが、今日はどのクラブ活動も、なかよく元気に活動を始めていました。
パソコンクラブ 文芸クラブ イラストクラブ
バドミントンクラブ バスケットクラブ 卓球クラブ
工作クラブ 科学クラブ 手芸クラブ
ダンスクラブ 陸上クラブ
サッカークラブ ハンドボールクラブ
それぞれのクラブで、たっぷり活動できましたね。次回は6月24日(木)です。お楽しみに
好天に恵まれて、今日の6時間目は4・5・6年生のみなさんが、校内各所で『クラブ活動』に取り組みました。初回はめあてを決めたり、組織づくりを行いましたが、今日はどのクラブ活動も、なかよく元気に活動を始めていました。
パソコンクラブ 文芸クラブ イラストクラブ
バドミントンクラブ バスケットクラブ 卓球クラブ
工作クラブ 科学クラブ 手芸クラブ
ダンスクラブ 陸上クラブ
サッカークラブ ハンドボールクラブ
それぞれのクラブで、たっぷり活動できましたね。次回は6月24日(木)です。お楽しみに
地区別分散授業参観① お世話になりました
6月10日(木)
10日・11日と2日間、校内が「密」になることを避け、地区別に参観者を分散した『授業参観』を行いました。
保護者のみなさんには、受付での体調チェックカードの提出、廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。
1の1国語「くちばし」 1の2国語「くちばし」 1の3国語「くちばし」
2の1国語「スイミー」 2の2国語「スイミー」 2の3国語「スイミー」
3の1・3の2国語「俳句を楽しもう」 3の3算数「わり算」
4の1国語「カンジーはかせ」4の2音楽「拍子と旋律」 4の3国語「カンジーはかせ」
5の1「When is your birthday?」5の2音楽「茶色のこびん」5の3保健「心の健康」
6の1国語「たのしみは(短歌)」6の2算数「分数のわり算」6の3算数「分数のわり算」
さわやか・あおぞら・すこやか 自立活動「よく聞いて身体を動かそう」
みなさん、よくがんばりました。保護者の皆様、『分散授業参観』にご協力いただき、ありがとうございました。
10日・11日と2日間、校内が「密」になることを避け、地区別に参観者を分散した『授業参観』を行いました。
保護者のみなさんには、受付での体調チェックカードの提出、廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。
1の1国語「くちばし」 1の2国語「くちばし」 1の3国語「くちばし」
2の1国語「スイミー」 2の2国語「スイミー」 2の3国語「スイミー」
3の1・3の2国語「俳句を楽しもう」 3の3算数「わり算」
4の1国語「カンジーはかせ」4の2音楽「拍子と旋律」 4の3国語「カンジーはかせ」
5の1「When is your birthday?」5の2音楽「茶色のこびん」5の3保健「心の健康」
6の1国語「たのしみは(短歌)」6の2算数「分数のわり算」6の3算数「分数のわり算」
さわやか・あおぞら・すこやか 自立活動「よく聞いて身体を動かそう」
みなさん、よくがんばりました。保護者の皆様、『分散授業参観』にご協力いただき、ありがとうございました。
栃木市・栃木県産食材の給食
栃木中央小学校の給食では、地元栃木市や栃木県産の食材も多く使われていて、子どもたちが進んで食べられるよう、工夫して調理してくださっています。
9日(水)の献立は「米粉パン・牛乳・ベーコンとトマトのスパゲティ・こんにゃくサラダ・県産ヨーグルト」で、米粉パンのお米は栃木市産のお米の粉で作られています。スパゲティの中のトマトも栃木市産で、JAから無償でいただいたそうです。
10日(木)の献立は「ごはん・牛乳・鮎の甘露煮・五目きんぴら・かんぴょうとにらの卵とじ汁・ミニレモンゼリー」で、栃木県の川で取れた鮎を、頭から尾まで残すところなく食べられるよう甘露煮になっています。
栃木市・栃木県産の食材を使って、とてもおいしい給食になりました。感謝していただきました。
9日(水)の献立は「米粉パン・牛乳・ベーコンとトマトのスパゲティ・こんにゃくサラダ・県産ヨーグルト」で、米粉パンのお米は栃木市産のお米の粉で作られています。スパゲティの中のトマトも栃木市産で、JAから無償でいただいたそうです。
10日(木)の献立は「ごはん・牛乳・鮎の甘露煮・五目きんぴら・かんぴょうとにらの卵とじ汁・ミニレモンゼリー」で、栃木県の川で取れた鮎を、頭から尾まで残すところなく食べられるよう甘露煮になっています。
栃木市・栃木県産の食材を使って、とてもおいしい給食になりました。感謝していただきました。
人権の花贈呈式 栽培委員会活躍!
6月9日(水)
今日は昼休みに、『人権の花贈呈式』があり、栽培委員会のみなさんが全校生を代表して、人権擁護委員の方から「人権の花」を受け取りました。サルビアやマリーゴールドなど、色とりどりの花をたくさんいただきました。
代表児童がお礼の言葉を述べ、式終了後には、花壇に植え替えをしました。
委員会活動として協力して花を育てていきます。「命」の大切さを感じ、優しさと思いやりの心をみんなで育てていきましょう。
今日は昼休みに、『人権の花贈呈式』があり、栽培委員会のみなさんが全校生を代表して、人権擁護委員の方から「人権の花」を受け取りました。サルビアやマリーゴールドなど、色とりどりの花をたくさんいただきました。
代表児童がお礼の言葉を述べ、式終了後には、花壇に植え替えをしました。
委員会活動として協力して花を育てていきます。「命」の大切さを感じ、優しさと思いやりの心をみんなで育てていきましょう。
熱中症対策!暑さ指数計
6月9日(水)
今日は晴れ。気温も上がってきていて、熱中症に気を付けて学習や活動を進めています。児童が活動する場所には『熱中症指数計(熱中症アラーム)』を設置して、「熱中症予防運動指針」に従って、暑さ指数(WBGT)が高い時には休憩を多くとったり、場合によっては、活動を中止したりします。
校庭は、保健室前の朝礼台の横に、体育館は入り口の脇に熱中症指数計を設置しました。児童の健康と安全に気をつけて、活動を行っていきます。
今日は晴れ。気温も上がってきていて、熱中症に気を付けて学習や活動を進めています。児童が活動する場所には『熱中症指数計(熱中症アラーム)』を設置して、「熱中症予防運動指針」に従って、暑さ指数(WBGT)が高い時には休憩を多くとったり、場合によっては、活動を中止したりします。
校庭は、保健室前の朝礼台の横に、体育館は入り口の脇に熱中症指数計を設置しました。児童の健康と安全に気をつけて、活動を行っていきます。
6年生 英語で文を組み立てよう!
6月9日(水)
2時間目、6の2の教室ではアリアン先生との英語の授業中です。「We have~」や「We can~」を使って栃木市にあるものや栃木市でできることを紹介する文章を、英単語カードを組み合わせて作っています。「できた~。」グループで協力して、どんどん言葉をつなげています。とても楽しそう。
次は、カルタ方式です。アリアン先生の言うことをよく聞いて、文章を3つ組み立てます。グループの友達と協力して、聴き取った言葉を組み立てていました。
栃木市を紹介する分を組み立てることができましたね。楽しく英語を学んでいます。
2時間目、6の2の教室ではアリアン先生との英語の授業中です。「We have~」や「We can~」を使って栃木市にあるものや栃木市でできることを紹介する文章を、英単語カードを組み合わせて作っています。「できた~。」グループで協力して、どんどん言葉をつなげています。とても楽しそう。
次は、カルタ方式です。アリアン先生の言うことをよく聞いて、文章を3つ組み立てます。グループの友達と協力して、聴き取った言葉を組み立てていました。
栃木市を紹介する分を組み立てることができましたね。楽しく英語を学んでいます。
水泳!!始まりました!
6月8日(火)
今週に入って、いい天気が続いています。先週、プール開きをしましたが、今週からいよいよ水泳の学習が始まりました。学年3クラスの本校では、プールサイドが密になるのを避けて、水泳の学習は学級ごとに行っています。
今日3時間目には、3の2のみなさんが水泳の授業を行っていました。
6年生がお掃除をがんばってくれたので、プールの水面がキラキラときれいに光っています。蹴伸びやバタ足の練習をがんばっています。安全に気をつけて、楽しく泳力を伸ばしていきましょう。
今週に入って、いい天気が続いています。先週、プール開きをしましたが、今週からいよいよ水泳の学習が始まりました。学年3クラスの本校では、プールサイドが密になるのを避けて、水泳の学習は学級ごとに行っています。
今日3時間目には、3の2のみなさんが水泳の授業を行っていました。
6年生がお掃除をがんばってくれたので、プールの水面がキラキラときれいに光っています。蹴伸びやバタ足の練習をがんばっています。安全に気をつけて、楽しく泳力を伸ばしていきましょう。
『シャトルラン』はペア学年で!
6月7日(月)
先週の火・水曜日、2日間に分けて『体力テスト』を実施しましたが、全体で行う種目の他にも、「長座体前屈」「握力」「20mシャトルラン」の種目があり、これらは、各学級で実施します。単独での実施が難しい1・2年生の「シャトルラン」は、ペア学年の5・6年生が協力して一緒に測定してくれます。
今日は5の3のみなさんが、ペア学級の2の3の「シャトルラン」のお手伝い。
一生懸命に走る2年生の応援をしながら、真剣に折り返せた回数の確認をしていました。みなさんよくがんばりましたね。
先週の火・水曜日、2日間に分けて『体力テスト』を実施しましたが、全体で行う種目の他にも、「長座体前屈」「握力」「20mシャトルラン」の種目があり、これらは、各学級で実施します。単独での実施が難しい1・2年生の「シャトルラン」は、ペア学年の5・6年生が協力して一緒に測定してくれます。
今日は5の3のみなさんが、ペア学級の2の3の「シャトルラン」のお手伝い。
一生懸命に走る2年生の応援をしながら、真剣に折り返せた回数の確認をしていました。みなさんよくがんばりましたね。
校庭南側側溝の工事が始まりました
6月7日(月)
本格的な梅雨入りを前に、今日から校庭南側の側溝の工事が始まりました。フェンスに沿って安全柵を設置し、割れてしまった側溝の修理を行います。天候にもよりますが、2週間ほどの工事になります。
児童には、朝、全校放送で注意喚起し、安全に気をつけて行動するように話をしました。休み時間には、工事に近づかないで、校庭北側を使って遊んでいます。
本格的な梅雨入りを前に、今日から校庭南側の側溝の工事が始まりました。フェンスに沿って安全柵を設置し、割れてしまった側溝の修理を行います。天候にもよりますが、2週間ほどの工事になります。
児童には、朝、全校放送で注意喚起し、安全に気をつけて行動するように話をしました。休み時間には、工事に近づかないで、校庭北側を使って遊んでいます。
5年生 小学生歯みがき大会
6月4日(金)
今日は6月4日『むし歯予防デー』、「歯と口の衛生週間」も、今日から始まります。お昼休みには、代表児童が歯と口の衛生に関する作文を発表してくれました。
5年生は『小学生歯みがき大会』に学級ごとに参加しています。今日は5の3のみなさんが、5時間目にDVDを視聴しながら、正しい歯の磨き方などを学びました。
歯と口の衛生に関するクイズでは、歯みがき大会ドリルに答えを記入したり、友達と意見を交換したりして、理解を深めていました。
実際に、手鏡を使って、自分の口の中や歯茎の様子を観察しました。歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方の映像も見て、今日からさっそく実践してみようという考えをもちました。
最後は、「未来宣言カード」にこれからの目標を書きました。正しい歯みがきをして、歯と口を健康に保てるといいですね。
今日は6月4日『むし歯予防デー』、「歯と口の衛生週間」も、今日から始まります。お昼休みには、代表児童が歯と口の衛生に関する作文を発表してくれました。
5年生は『小学生歯みがき大会』に学級ごとに参加しています。今日は5の3のみなさんが、5時間目にDVDを視聴しながら、正しい歯の磨き方などを学びました。
歯と口の衛生に関するクイズでは、歯みがき大会ドリルに答えを記入したり、友達と意見を交換したりして、理解を深めていました。
実際に、手鏡を使って、自分の口の中や歯茎の様子を観察しました。歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方の映像も見て、今日からさっそく実践してみようという考えをもちました。
最後は、「未来宣言カード」にこれからの目標を書きました。正しい歯みがきをして、歯と口を健康に保てるといいですね。
2年生 どちらがやすいかな?
6月4日(金)
2年生は算数でひき算の学習をしています。今日は2時間目に2の3のみなさんが「どちらがやすいかな?」の学習をしていました。
西町と東町の文房具屋さん、どちらが安いのかを『分かりやすく説明することができる』ことが今日のめあてです。塩澤先生に書き方のポイントを教えてもらったら、さっそく取りかかりました。
友達と協力して考える人、個人で一生懸命考える人、みんな真剣集中して、分かりやすい説明を考えて、ホワイトボードに書いていきます。
「割引のあることを書いた方がいいよ。」「東町の文房具屋さんの値段も必要だ。」いろいろなことに気付いています。
分かりやすい説明が書けたら、友達と意見交換をします。「ノートの値段を比べます。」「だから〇〇の方が安いです。」しっかりと説明できています。「先生にも説明しちゃおう!」
いろいろな説明の仕方がありましたね。その中でも、どんな説明が分かりやすかったのか、よい説明を紹介し合いました。
みんなで一生懸命に考えて、説明がとても上手にできました。がんばりましたね。
2年生は算数でひき算の学習をしています。今日は2時間目に2の3のみなさんが「どちらがやすいかな?」の学習をしていました。
西町と東町の文房具屋さん、どちらが安いのかを『分かりやすく説明することができる』ことが今日のめあてです。塩澤先生に書き方のポイントを教えてもらったら、さっそく取りかかりました。
友達と協力して考える人、個人で一生懸命考える人、みんな真剣集中して、分かりやすい説明を考えて、ホワイトボードに書いていきます。
「割引のあることを書いた方がいいよ。」「東町の文房具屋さんの値段も必要だ。」いろいろなことに気付いています。
分かりやすい説明が書けたら、友達と意見交換をします。「ノートの値段を比べます。」「だから〇〇の方が安いです。」しっかりと説明できています。「先生にも説明しちゃおう!」
いろいろな説明の仕方がありましたね。その中でも、どんな説明が分かりやすかったのか、よい説明を紹介し合いました。
みんなで一生懸命に考えて、説明がとても上手にできました。がんばりましたね。
アルミ缶回収② 5年生も活躍
6月4日(金)
今朝は雨が降る中の登校でしたが、車に気をつけて登校できていました。
『アルミ缶回収』の2日目、今日は環境美化委員会の5年生が、回収を担当してくれました。低学年の名前を聞いたり、大きな袋をかけ替えたりと、活躍していました。
アルミ缶回収のお仕事が終わった人は、昇降口の掃き掃除も行いました。
さすが高学年です。昇降口もきれいになりました。
雨の中にもかかわらず、袋いっぱいのアルミ缶を持って来てくれたみなさん、どうもありがとう。
今朝は雨が降る中の登校でしたが、車に気をつけて登校できていました。
『アルミ缶回収』の2日目、今日は環境美化委員会の5年生が、回収を担当してくれました。低学年の名前を聞いたり、大きな袋をかけ替えたりと、活躍していました。
アルミ缶回収のお仕事が終わった人は、昇降口の掃き掃除も行いました。
さすが高学年です。昇降口もきれいになりました。
雨の中にもかかわらず、袋いっぱいのアルミ缶を持って来てくれたみなさん、どうもありがとう。
國學院大學栃木短期大学生 観察実習
6月3日(木)
今日は、國學院大學栃木短期大学の学生7名が、教育現場の理解を深め、将来への心構えと実践力を養うことを目的に、栃木中央小学校での観察実習を行いました。1の1、1の2、3の1の3学級で児童の学習している様子を参観し、熱心にメモを取っていました。
子どもたちも張り切って、集中して学習に取り組んでいました。
今日は、國學院大學栃木短期大学の学生7名が、教育現場の理解を深め、将来への心構えと実践力を養うことを目的に、栃木中央小学校での観察実習を行いました。1の1、1の2、3の1の3学級で児童の学習している様子を参観し、熱心にメモを取っていました。
子どもたちも張り切って、集中して学習に取り組んでいました。
アルミ缶回収 再開しました
6月3日(木)
昨年度は見合わせていた環境美化委員会による『アルミ缶回収』を、再開しました。密にならないよう、登校してきてすぐに、吾一広場で、学年ごとの受付に分けて回収を行っています。たくさんの児童が、アルミ缶をきれいに洗ってしっかりつぶして持って来てくれました。
環境美化委員会児童も、大活躍今日の回収は6年生が担当し、明日の回収は5年生が担当します。
今日は大きな袋に6つ分のアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。忘れてしまった場合は、明日も回収がありますので、よろしくお願いします。
昨年度は見合わせていた環境美化委員会による『アルミ缶回収』を、再開しました。密にならないよう、登校してきてすぐに、吾一広場で、学年ごとの受付に分けて回収を行っています。たくさんの児童が、アルミ缶をきれいに洗ってしっかりつぶして持って来てくれました。
環境美化委員会児童も、大活躍今日の回収は6年生が担当し、明日の回収は5年生が担当します。
今日は大きな袋に6つ分のアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。忘れてしまった場合は、明日も回収がありますので、よろしくお願いします。
2・4・5年生 体力テスト全力!
6月2日(水)
昨日は1・3・6年生のみなさんが実施した『体力テスト』に、今日は2・4・5年生のみなさんが全力でがんばりました。昨日の6年生同様、今日は5年生が大活躍2年生とペアを組んでのお手伝いや、各種目の記録も担当しました。
2年生と5年生は校庭の種目から始まります。みんなで準備運動をしたら「お願いします。」元気にあいさつして始まりました。
「50m走」では、スタートの合図とともに元気よく飛び出し、全力で走り切っていました。
「ソフトボール投げ」も、遠くまで飛ぶように腕を大きく回して投げていました。
体育館では、「上体起こし」や「立ち幅跳び」、
「反復横跳び」の種目に挑戦しました。
5年生児童が、2年生の誘導や種目の補助、記録、そして器具の片付けでもリーダーシップを発揮して、スムーズに実施することができました。みなさん、がんばりました。
昨日は1・3・6年生のみなさんが実施した『体力テスト』に、今日は2・4・5年生のみなさんが全力でがんばりました。昨日の6年生同様、今日は5年生が大活躍2年生とペアを組んでのお手伝いや、各種目の記録も担当しました。
2年生と5年生は校庭の種目から始まります。みんなで準備運動をしたら「お願いします。」元気にあいさつして始まりました。
「50m走」では、スタートの合図とともに元気よく飛び出し、全力で走り切っていました。
「ソフトボール投げ」も、遠くまで飛ぶように腕を大きく回して投げていました。
体育館では、「上体起こし」や「立ち幅跳び」、
「反復横跳び」の種目に挑戦しました。
5年生児童が、2年生の誘導や種目の補助、記録、そして器具の片付けでもリーダーシップを発揮して、スムーズに実施することができました。みなさん、がんばりました。
石川先生 教育実習スタート!
5月31日(月)から3週間、教職を目指して学んでいる、國學院大學栃木短期大學の石川健太郎先生が、『教育実習』を行います。所属は6年2組で、日下部先生が指導教諭となります。
6月1・2日には、体力テストの指導でも活躍でした。教育実習期間中の学習や活動で、たくさんのことを学んで、教職を目指してください。
6月1・2日には、体力テストの指導でも活躍でした。教育実習期間中の学習や活動で、たくさんのことを学んで、教職を目指してください。
1・3・6年生 体力テストがんばる!
2~3校時に1,3,6年生の体力テストを実施しました。「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の全8種目のうち、5種目を測定しました。1年生は6年生とペアを組み、測定の仕方を教えてもらいながら一緒に行いました。
校庭では「50m走」、「ソフトボール投げ」を行いました。
50m走は、2人ずつ互いに競い合って自己ベストを目指して走りました。
「ソフトボール投げ」は、下学年用と上学年用の2か所で行いました。
体育館では「反復横跳び」、「立ち幅跳び」、「上体起こし」を行いました。
「反復横跳び」は敏捷性をみるためのテストです。
「立ち幅跳び」は跳躍力をみるためのテストです。
「上体起こし」は、筋力をみるためのテストです。
測定や記録等の補助は6年生児童が行い、スムーズに測定ができるようにサポートしました。感染対策も行いながら、一人一人がベストを尽くして頑張りました。
校庭では「50m走」、「ソフトボール投げ」を行いました。
50m走は、2人ずつ互いに競い合って自己ベストを目指して走りました。
「ソフトボール投げ」は、下学年用と上学年用の2か所で行いました。
体育館では「反復横跳び」、「立ち幅跳び」、「上体起こし」を行いました。
「反復横跳び」は敏捷性をみるためのテストです。
「立ち幅跳び」は跳躍力をみるためのテストです。
「上体起こし」は、筋力をみるためのテストです。
測定や記録等の補助は6年生児童が行い、スムーズに測定ができるようにサポートしました。感染対策も行いながら、一人一人がベストを尽くして頑張りました。
3
1
2
7
1
3
8
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。