文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
心の距離
給食も始まり、いよいよ本格的に5年生としての学校生活がスタートしました。
レクや係の仕事などで感じるのは、子どもたちの距離の近さです。
「顔の距離は心の距離」と言います。
きっと、心の距離が近い学年、そして学校なのだろうな、と感じました。
アクティブ ファイブ!
新年度がスタートしました。
高学年の仲間入りをした5年生。

清掃の時にも、言われたことのみでなく、自分からやるべきことを探して働く姿が見られました。

「アクティブ」とは、今すべきことを自分で(自分たちで)考え、自分から行動することです。
5年生として、すばらしいスタートが切れましたね!
高学年の仲間入りをした5年生。
清掃の時にも、言われたことのみでなく、自分からやるべきことを探して働く姿が見られました。
「アクティブ」とは、今すべきことを自分で(自分たちで)考え、自分から行動することです。
5年生として、すばらしいスタートが切れましたね!
うずま焼き体験
5年生です。
先週の金曜日に親子学習がありました。内容は、「うずま焼き体験」でした。
講師の毛塚さんにお世話になりまして、土台作りから丁寧に作業していきました。
思い思いの作品ができました。焼き上がりは4月になるそうです。年度始めのプレゼントになりますね。完成が楽しみです!
6年生に感謝する会に向けて~その2~
5年生です。
本日の昼休みに、明日行われる6年生に感謝する会の招待状を、6年生に渡しにいきました。
5年生にとって、6年生に感謝する会は、大きな成長につながる大切な行事です。「あー来年も安心して6年生に任せられるな」とたくさんの方々に思っていただけるよう、5年生は少々の緊張を抱きながら張りきっております。必笑終方…笑って終われる最高の行事にしていきたいです!
6年生に感謝する会に向けて~その1~
5年生です。明日の6年生に感謝する会に向けて、5年生が自主的に会の準備を進めてきました。
写真は、6年生に感謝する会実行委員会による話合いの様子です。6年生に感謝する会で行われるゲームの内容やルールについて話し合っています。意欲的に話合いに参加しています。
今回のゲームの内容の大元は、各クラスで開かれた学級会でした。今年は、今までの会の伝統を少しだけ変化させたものになりそうです。子どもたちの豊かな発想力に感心させられました。
3
5
2
9
1
3
5
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。


https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。