学校ニュース

カテゴリ:5年生

すくすく育ちますように!

5-2です。
理科の授業でインゲンマメを育てています。本日、教室の中で育てていたインゲンマメの種子をプランターに移し替えました。大きく育ちますように!みんなの祈る気持ちがインゲンマメに届くといいな~!

目標タイムクリアするぞ!

5-1です。
体育でリレーを行っています。チームを組んでタイムを縮めることを目的に練習しています。いざ本番!自然発生した円陣に感動しました。仲間を思う心が育まれていますね!

笑う 白熱!学級会!!

5-3です。
新年度が始まり早2週間が経とうとしています。
いよいよ学級目標を決めるときが来ました!
まずノートにこんなクラスにしたいという想いを一人一人書き、その後企画委員会進行で話し合いを行いました。
初めての学級会でしたが、そんなことも感じさせないくらい白熱した話し合いになりました!完成しましたら、投稿したいと思います!お楽しみに~



雪印メグミルク出前授業

 雪印メグミルクさんに来ていただき、食育の出前授業を行いました。
 牛乳などの乳製品の大切さを学び、バター作りにも挑戦しました。
 「牛乳は、子供を生んだお母さん牛からいただいているんですよ」との説明に、牛乳のありがたさをあらためて感じました。
 

 手作りバターは、グループで協力して作ったの意外と簡単にできました。
 バターミルクやバター本来の風味を味わいました。
 おしかった!

 乳化剤を使っていない生クリーム(純乳脂肪)を使えば、家庭でも作れるそうです。
 挑戦してみてはいかがでしょうか(^O^)

  

  

私たちの住む地域の水利そして治水


ネットワークとちぎから青木さんをお招きして、栃木市の水利と治水についてお話をいただきました。
栃木市は、吹上扇状地の先端に位置することから昔から豊かな水に恵まれていたこと、うずま川の水をめぐる農民対商人の争い、県庁堀の歴史等について、分かりやすくご説明いただきました。

栃木市は、水の都といってよいほど水に恵まれていて、水を切り口に街を見返すと、いろいろなことがつながっていくことを知りました。

  

青木さん、貴重なお時間をいただきありがとうございました。