文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
27年度 スタートの日
今日は、新任式・始業式が行われ、27年度がスタートしました。
「桜の散る春の1日」ですが・・・・
今日は、雪が降りました。昇降口は、かさと長ぐつ。
いつもと違うような始業式の日でした。

体育館では、学校を引っ張ってくれる頼りになる6年生が・・・・
入学式の準備をしてくれました。
さぁ、明日はどんな日になるかな?1年生のにこにこ笑顔が楽しみです。
2年生から6年生のみんなも、明日も元気に学校にきてね。
「桜の散る春の1日」ですが・・・・
今日は、雪が降りました。昇降口は、かさと長ぐつ。
いつもと違うような始業式の日でした。
体育館では、学校を引っ張ってくれる頼りになる6年生が・・・・
さぁ、明日はどんな日になるかな?1年生のにこにこ笑顔が楽しみです。
2年生から6年生のみんなも、明日も元気に学校にきてね。
栃木市ことばを育てる会より
3月7日(土)に 栃木市ことばを育てる会の
春のレクリェーション「ボウリング大会」が行われました。

今年度の行事の締めくくりです。
1年間、さまざまな行事を、親子で楽しむことができました。
保護者の皆様、役員さん、お世話になりました。
ボウリングの後は、みんなでお食事です。
大会の結果発表や卒業生を送るセレモニーがありました。
卒業や通級の終了・継続により、メンバーはかわりますが、
来年度も合言葉は 「元気 のん気 根気」 !!
楽しく有意義な会にしていきたいと思います。
春のレクリェーション「ボウリング大会」が行われました。
今年度の行事の締めくくりです。
1年間、さまざまな行事を、親子で楽しむことができました。
保護者の皆様、役員さん、お世話になりました。
ボウリングの後は、みんなでお食事です。
大会の結果発表や卒業生を送るセレモニーがありました。
卒業や通級の終了・継続により、メンバーはかわりますが、
来年度も合言葉は 「元気 のん気 根気」 !!
楽しく有意義な会にしていきたいと思います。
国際理解委員会より
2月の国際理解委員会の活動を紹介します。2月もいろいろな活動をしましたが、その中から2つを紹介します。
まず一つ目は、4年生への委員会紹介です。国際理解委員会に興味を持った4年生数名が、活動を見学しに来ました。5,6年生から活動内容を聞いた後、実際に一緒に活動に参加しました。
これは、外国の遊びを体験しているところです。大きな羽を、手で打ち合う遊びをしました。東南アジアの遊びです。
国際理解委員会では、委員自身が、外国のことを知って学校のみんなに発信するために、「体験する」ことも活動の一つとしています。
2つ目は、新聞です。2月はフランス新聞を作りました。5年1組と6年2組の国際理解委員が担当しました。
3月の間、図書室前の掲示板に貼ってありますので、ぜひ見に来てください!
国際理解委員会より
1月の国際理解委員会の活動を紹介します。
1月も、「世界についての新聞づくり」「外国の遊び紹介」「お昼の放送~イングリッシュタイム~」を行いました。そのうちの、2つの活動を紹介します。
まず、新聞です。
1月は、5年2組と6年3組の国際理解委員が担当しました。
国際理解委員会がどんな委員会なのかを知ってもらうために、12月に、1年生から4年生までのみんなにアンケートを行いました。そのときの結果を新聞にまとめました。
図書室前の掲示板に貼ってありますので、ぜひ見に来てください。
もう一つの活動は、外国の遊び紹介です。
1月は、5年1組と6年2組の国際理解委員が担当しました。
2年1組、2組、3組のみんなを招待して、今月も「中国の切り絵」を紹介しました。
かわいい作品ができて、みんなうれしそう。楽しかったね!
今日の栃木中央小学校
4時間目の授業・・・
3年生では,冬の旬の食べ物・季節や行事に
ちなんだ献立について学習しました。

そして,昼休み・・・
2F生活科室では

給食かるたを楽しむ子ども達。
来週,栃木中央小学校は,学校給食週間です。
イベント盛りだくさん!
しっかり食べて,ゆっくり休んで,元気に遊んで,きっちり勉強して
寒い冬を乗り切る中央小の子ども達です。
3年生では,冬の旬の食べ物・季節や行事に
ちなんだ献立について学習しました。
そして,昼休み・・・
2F生活科室では
給食かるたを楽しむ子ども達。
来週,栃木中央小学校は,学校給食週間です。
イベント盛りだくさん!
しっかり食べて,ゆっくり休んで,元気に遊んで,きっちり勉強して
寒い冬を乗り切る中央小の子ども達です。
3
5
0
6
5
0
6
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。


https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。