文字
背景
行間
学校ニュース
1年生 交通安全教室:横断歩道の渡り方
7月14日(木)
2時間目。1年生は栃木市交通防犯課の方をお招きして『交通安全教室』を行い、横断歩道の渡り方を現場学習しました。校庭で整列してあいさつをしたら、西門の信号機のある横断歩道を安全に渡る方法を体験しました。信号が青になったら、手を挙げて、右・左・右と安全確認してから渡りましょう。
続けて、くらのまち楽習館横の信号機のない横断歩道をわたりましょう。右・左・右をよ~く確認してから渡りました。交差点では曲がる車に注意して、少し下がったところで待つことも教わりました。
これからも、今日教えていただいたことを思い出して、登下校時には車に気をつけて安全に横断歩道をわたって、歩いてきてください。
冷やし中華 いただきます
7月13日(水)
給食ではいろいろな麺類があり、どれも子どもたちに人気があります。今日の給食は「はちみつパン・牛乳・冷やし中華・鶏肉の照り焼き・アセロラゼリー」でした。氷でよく冷やされた中華めんに、小袋のスープをかけていただきました。
ひえひえ・つるつるで、とてもおいしかったですね。
6年生 髙久先生と保健指導
7月13日(水)
6年生は保健で「病気の予防・感染症の予防」について学習しています。今日は養護教諭の髙久先生と一緒に「エイズについて考えよう」を学習のめあてに、3時間目は6の1、4時間目は6の3、5時間目は6の2で授業が行われました。40年前には「謎の感染症」だった「エイズ」、今では正しい知識が得られて、亡くなる人も減ってきている病気だと知りました。身近な感染症「インフルエンザ」と、ウイルスの性質や感染のしかたを比較して考えました。
エイズウイルスは、感染力がインフルエンザに比べて弱く、握手をしたり一緒に食事をしたりしても感染しないことが分かりました。免疫力が落ちてしまう病気の特性から、気をつけることを考え、友達を意見交換する時間をとりました。
髙久先生が、学級文庫にある「エイズと闘った少年の記録」という本を紹介してくださいました。読んだことのある6年生もいたそうです。
最後に学習の振り返りをして、今日の学習で分かったことや自分の考えをまとめました。エイズについて、正しい知識を学び正しく行動することが大切だと教えていただきました。
パソコンクラブ 作った名刺を交換しよう
7月13日(水)
パソコンクラブのみなさんは、1学期のクラブ活動でそれぞれが工夫した「オリジナル名刺」を作成しました。1学期のクラブ活動は先々週で終了したので、今日は業間休みに会議室に集まり、それぞれの名刺を手に、クラブの仲間と『名刺交換』を行いました。
自分の名刺を確認、ミシン目に沿って切り分けたら、友達と交換しましょう。「わたくし、こういうものです。」「よろしくお願いします。」
どの名刺も、デザインが工夫されていて、とても楽しい名刺になっています。みんな上手にできましたね。すごいですね~。
最後にみなさんの名刺を見せてもらいました。「じゃじゃ~ん。できました~。」
4・5・6年生、ほかの学年や学級の友だちとも、なかよく『名刺交換』を楽しみました。
朝の読み聞かせ④
7月13日(水)
今朝は、1学期最後の『朝の読み聞かせ』があり、12名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
3の2 3の3 4の2
5の1 5の3 特別支援学級
6の1 6の2 6の3
読み聞かせボランティアのみなさん、1学期間、どうもありがとうございました。2学期もまたよろしくお願いします。2学期は、9月14日(水)からスタートします。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。