学校ニュース

カテゴリ:3年生

3年生 アリアン先生とアルファベットに親しもう

 9月9日(木)
 3時間目、3の1ではアリアン先生との『外国語活動絵文字:キラキラ』の授業でした。今日の活動のゴールは「アルファベットの言い方に慣れよう。」で、習ったアルファベット絵文字:星で、ビンゴゲーム絵文字:笑顔をしていました。「Sensei what is it ?」とみんなでリズム絵文字:音楽にのって尋ね、先生の引いたカードのアルファベット絵文字:星をみんなで発音絵文字:お知らせしてみます。
   
 アリアン先生のお手本に合わせて、元気よく絵文字:笑顔言ってみましょう。「あ~る」「あ~る」みんな上手、いい発音絵文字:良くできました OKです。「やった~。ビンゴ絵文字:キラキラになった絵文字:重要
   
 みんなで絵文字:笑顔楽しく、アルファベット絵文字:星の「音絵文字:お知らせ」と「形絵文字:鉛筆」に親しむことができました。

3年生 社会科校外学習へ!

 6月22日(火)
 今日は3年生も、バスに乗って「市内絵文字:虫眼鏡めぐり」の社会科校外学習絵文字:鉛筆に出かけました。栃木市内の各地区を見学して、土地の様子や利用の仕方などそれぞれの特徴について調べました。
 まずは、西方地域(栃木市北部)では、西方ふれあいパークへ。小倉ぜきを見学して、展望台から土地の様子を調べました。
  
 栃木地区(栃木市北西部)では、出流ふれあいの森に行きました。みんな熱心に、見学したことのメモ絵文字:鉛筆を取っていました。
  
 お楽しみのお弁当は、中央小に戻って、グループごとに体育館でいただきました。「いただきま~す。」
  
 午後は、岩舟地区をバスで見学した後、藤岡地域(栃木市南部)のわたらせ遊水地を見学しました。
  
 遊水地の自然や生き物、歴史などについて、案内の方に詳しく教えていただきました。
   
 引率してくださった先生方に、「ありがとうございました~。」元気にあいさつできました。
 集団の一員としての自覚をもって、友達と協力絵文字:星し合って行動できた絵文字:良くできました OK校外学習絵文字:鉛筆になりました。

3年生 荒川先生と道徳授業

6月17日(木)
 荒川先生は今年度前期、宇都宮大学に内地留学絵文字:鉛筆に行っています。先月も4年2組で道徳の授業絵文字:会議を行い、宇都宮大学の先生や校内の先生方が参観しましたが、今週は3年生の3クラスで道徳の授業をしてくださいます。昨日16日には3の1で、今日は3の2で、明日は3の3で、「友だちやもんな、ぼくら」を教材に、「本当の友だちとは、どんな友だちか」を考えました。
    
 主人公のとった行動について、自分だったらどうするかを考え、班の友だちに考えたこととその理由を伝え合いました。
   
 最後は、自分自身を振り返る時間もとり、これから友だちのためにできることについて、考えを発表絵文字:お知らせしていました。みなさん、集中してよく考えて絵文字:良くできました OKいましたね。がんばりました。

水泳!!始まりました!

 6月8日(火)
 今週に入って、いい天気絵文字:晴れが続いています。先週、プール開き絵文字:キラキラをしましたが、今週からいよいよ水泳絵文字:冷や汗の学習が始まりました。学年3クラスの本校では、プールサイドが密になるのを避けて、水泳絵文字:冷や汗の学習は学級ごと絵文字:重要に行っています。
 今日3時間目には、3の2のみなさんが水泳絵文字:冷や汗の授業を行っていました。
  
 6年生がお掃除をがんばってくれたので、プールの水面がキラキラ絵文字:キラキラときれいに光っています。蹴伸びやバタ足の練習絵文字:冷や汗をがんばっています。安全に気をつけて、楽しく絵文字:笑顔泳力絵文字:冷や汗を伸ばしていきましょう。

3年生 リコーダー講習会

 5月28日(金)
 音楽絵文字:音楽の授業では、3年生から『リコーダー絵文字:キラキラ』の演奏が始まります。今日は3年生のみなさんが、大野楽器の大野先生絵文字:星を講師に『リコーダー絵文字:音楽講習会絵文字:キラキラ』を行いました。
 4時間目に体育館に集合した3年生。まず、先生からリコーダーをうまく吹けるようになるコツ絵文字:重要を教えていただきました。
    
 リコーダーの穴は指の真ん中でしっかりと押さえること、吹く時には「タンギング」に気をつけることなどを教えていただきました。先生のお手本をよ~く見て、それではみんなも、やってみよう絵文字:重要
   
 最後には、リコーダー絵文字:音楽と同じ管楽器の「クラリネット絵文字:音楽」で、『千と千尋の神隠し』などおなじみの曲を演奏していただきました。
   
 大野先生、ありがとうございました。いろいろな曲がふけるようになりたいですね。