学校ニュース

学校ニュース

学力向上に向けて 学校課題のまとめ

 1月26日(水)

 栃木中央小学校学校では、児童の確かな学力鉛筆の育成に向けて、要請訪問キラキラや一人一人が行うミニ研修会キラキラ等で授業提案会議・研修を行い、学校課題星に取り組んできました。今日の放課後には、学校課題で取り組んできた実践キラキラのまとめを全職員で行いました。

  

 4つのグループに分かれて、これまで取り組んできた実践会議・研修を発表し合いお知らせました。

 タブレット活用研修キラキラも兼ねて、授業の様子を動画視聴覚や写真情報処理・パソコン資料、metamojiキラキラで作成した ワークシート資料鉛筆なども提示して、分かりやすく会議・研修説明していました。

   

 これからも、児童の確かな学力鉛筆の育成に向けて、子どもたちが主体的笑うに取り組む分かりやすい授業会議・研修を実践していきます。

 

給食週間の取組④ 横山先生にインタビュー

 1月26日(水)

 給食週間キラキラの取組も3日目。今日は、給食委員会星の児童が、栄養教諭キラキラの横山先生に聞いてみたいことをお知らせインタビューしてくれました。

 給食調理場では9人!の調理員さん方で850人分!の給食を作っていること、朝早く6時40分ごろ!から5時間くらい!かけて作ってくださることのほか、献立給食・食事をつくる時に工夫ひらめきしていることも答えていただきました。

  

 給食の献立給食・食事は、みんなの健康星と成長笑うを考えて、いろいろな工夫ひらめきがされていることが分かりました。横山先生、ありがとうございます。

 

 今日の給食は「各地の料理:中部地方」で、「はちみつ星パン・牛乳・とちまる君卵焼き・焼きそば星・ぶどう星ジュレのフルーツポンチ」でした。はちみつ星は長野県!が全国1位の生産量です。静岡県!には富士宮焼きそば星という料理があります。山梨県!はぶどう星の生産が盛んです。

  

 今日もおいしくにっこり給食給食・食事をいただきました。

 

 

 

6年生 英語で「将来の夢」を伝えよう

 1月26日(水)

 6年生は外国語笑うの学習で、将来の夢キラキラについてまとめています。今日はいよいよ「Let‘s tell your dream job.キラキラ」を学習のGOAL星に、一人ずつスピーチお知らせをしていました。自分の夢の職業だけでなく、どんなことがハート好き(I like ~)で、何が得意ピースなのか(I`m good at ~)も、伝えるお知らせことができました。花丸

  

 Baseball player体育・スポーツ や Artist 美術・図工、Jazz player 音楽など、それぞれの将来の夢キラキラを発表してくれて、お知らせ発表の後には大きな拍手キラキラがわきました。みんな堂々と発表お知らせできました。花丸

  

 原稿を見ないで了解、また、原稿を友だちに見せながら了解発表してくれる人も、多かったです。素晴らしい夢キラキラがたくさんありました。

 夢がかなうといいですね。応援ピースしています。

 

 

1年生 なわとび ぴょんぴょん!

 1月26日(水)

 3時間目、1年生は体育館で体育急ぎの時間です。準備体操が終わったら、なわとびを2回たたんだ長さで「体の前まわし星」10回!に挑戦していました。短い縄でもぐるりと体の後ろまで回せます。10回出来たら座りましょう。続けて今度は「後ろまわし星」。みなさん上手に了解できました。

 次は、「1分間跳びキラキラ」に挑戦です。ステージの上のタイマーキラキラの数字を励みに、1分間続けて跳べるかな?「よ~い。はじめ!お知らせがんばって~。

  

 1年生はほとんどの人が、続けて1分跳べる!そうです。素晴らしいキラキラですね。

 

給食週間の取組③ 給食標語・感謝の手紙・調理員さんの一日

 今週は『学校給食・食事給食週間キラキラ』、児童も様々な取組に参加しています。給食標語鉛筆をつくったり、給食カルタ笑うを考えたり、給食調理員さん方への感謝ハートのお手紙を書いたり鉛筆しました。これら学年代表の作品キラキラを、日惜ホールの廊下側壁面に掲示しています。みなさん、ぜひ虫眼鏡見てください。

   

 同じ壁面には、『給食室の一日キラキラ』も掲示してあり、、調理員さん方が給食を作ってくださる様子が、写真で紹介されています。朝早く6:30!には野菜が届き、作業が始まっています。大きなおかまやへらで、みなさんがおいしくにっこりいただけるようにと、工夫して作ってくださっています。

  

 9名の調理員のみなさんキラキラ、いつもおいしい給食給食・食事を作ってくださり、ありがとうございます。

  

2年生 横山先生と食育指導

 1月25日(火)

 栃木中央小学校学校栄養教諭星の横山先生キラキラは、年間を通して本校と南小で食育授業会議・研修を行っています。今日は、2時間目に2の1、3時間目に2の3、5時間目に2の2の各教室で「何でも食べよう!」の授業会議・研修を行いました。

 まずはじめに、調理員さんが給食給食・食事を作る時に使う大きな「へら星」を見せてもらいました。お友だちの身長より大きなへらに、みんなびっくり!普通のしゃもじの何倍もあります。釜の大きさは、段ボールで表してくださいました。2年生サイズの子どもだと、10人以上!が入ってしまうそうです。

  

 栃木中央小学校学校の調理場では、南小学校学校の分と合わせて850人分!の給食を9人!の調理員さんキラキラで作ってくださっているそうです。こんなに大きな釜星で、たくさんの材料星を使って調理することは、とても大変なことだと気づくことができました。

   

 次に、今日の献立を基に、どんな食材星が使われていて、その栄養キラキラは、体の中でどのような働きキラキラがあるのかも教えていただきました。「赤にっこり:体をつくる働き」「みどりにっこり:体の調子をととのえる働き」「黄にっこり:熱や力のもとになる働き」どの役割も大切で、給食給食・食事は3つの栄養グループキラキラのバランスをよく考えられている了解ことが分かりました。

  

 最後にみんなで、今日の学習鉛筆の振り返りをワークシートにまとめました。 

   

 調理員さん方キラキラのお仕事が分かって、感謝ハートの気持ちをもつことができました。栄養バランスキラキラがよく考えられている給食給食・食事、好き嫌いせずにもりもり、おいしく笑ういただきましょう。

給食週間の取組② 給食クイズ

 1月25日(火)

 給食週間キラキラの2日目、今日は給食委員会児童星がお昼のお知らせ放送で『給食給食・食事に関するクイズ笑う』を出してくれました。例えば、、、

 Q1 給食は栄養キラキラのバランスを考えて作られていますが、その栄養の中でも、特に多く取り入れようとしているのは、次のうちどれでしょう?(①エネルギー・②カルシウム・③ビタミンC)

 A1 答えは、②カルシウム! です。カルシウムキラキラは不足しがちな栄養素なので、学校給食で多めにとるように工夫されています。

 このほかにも、給食の「塩分量」に関するクイズなど出してくれました。学校給食給食・食事でいろいろと工夫されていることが分かりましたね。

   

 また、今日の給食は『給食給食・食事の始まりを知ろう!献立キラキラ』でした。日本で初めて!の学校給食給食・食事が「おにぎり・塩鮭・漬け物」だったことから、「ごはん・牛乳・鮭星の塩焼き・ごまあえ・根菜とにらのみそ汁・給食週間デザートキラキラ」 の献立でした。 

   

 今は、献立も豊富キラキラで、栄養バランス星もよく考えられている学校給食給食・食事、感謝の気持ちハートでおいしくにっこりいただきました。 

5年生 高久先生と性に関する指導

 1月25日(火)

 養護教諭の高久先生キラキラは、年間を通して計画的に、全学年での保健指導鉛筆や性に関する指導鉛筆を行っています。今日は5年生の各教室で『生命ハート誕生キラキラ』の授業を行いました。

 はじめに「自分の命ハート」のつながりを考えました。お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、たくさんの人たちからの「命ハート」がつながっていることに気付きました。生命ハートが誕生するまでの様子を、大型テレビ情報処理・パソコンで確認しました。

  

 一つの卵子星と3億!ともいわれる精子星の一つが出会って生まれた「受精卵キラキラ」が、お母さんのお腹の中で育っていく様子も教えていただきました。実際の赤ちゃんと同じ重さ・大きさの人形にっこりも見せていただき、胎盤とつながっているへその緒についても模型を見せてもらいました。

  

 最後に今日の授業の振り返りをワークシートにまとめました。お父さん・お母さんをはじめとするたくさんの人たちからつながっている「たった一つ!の命ハート」自分の命も、お友だちや周りの人の命も、大切星にしたいですね。

昼休み元気いっぱい! 長縄もがんばっています

 1月24日(月)

 天気のよい晴れ昼休み、たくさんの児童が校庭で遊んで笑ういます。校庭のあちこちで、長縄急ぎの練習をしている児童も多いです。先生と、、、違う学年のお友だちと、、、クラスのみんなで、、、みなさんとても楽しそう、笑顔笑うがこぼれています。

  

  

 寒い季節の晴れ昼休み、なかよくにっこり元気にピース過ごしています。

給食週間の取組① 給食の歴史

 1月24日(月)

 1月24日から28日は『校内給食給食・食事週間キラキラ』です。初日の今日は、お昼のお知らせ放送で、給食委員会児童星が献立給食・食事の説明をし、栄養教諭キラキラの横山先生が「給食の歴史鉛筆」についてお話ししてくださいました。

     

 学校給食給食・食事は、今から133年前!の明治22年に、山形県鶴岡市の小学校学校で「おにぎり・塩さけ・漬け物」のお昼の食事給食・食事を出したことが始まり笑うと言われています。

 戦後、食糧難で栄養不足困るになってしまった子どもたちのために、世界各国から援助物資キラキラが届けられました。昭和21年12月24日のことです。そのころの給食は、脱脂粉乳をお湯でといた「ミルク給食キラキラ」が提供されていました。冬休みの関係で、1か月後の1月24日~30日が『全国学校給食給食・食事週間キラキラ』になりました。

 

 今日の給食は『各地の料理給食・食事:四国地方キラキラ』で、「コッペパン・みかん星ジャム・牛乳・きびなご星のカリカリフライ・わかめ星サラダ・きつねうどん星」の献立でした。みかん星は愛媛県!でたくさん作られていて、きびなご星は高知県!などの四国地方が産地です。わかめ星は徳島県!でたくさんとれます。香川県!の讃岐うどん星は、全国的にも有名です。

   

 四国地方キラキラの特産品、よく味わっておいしく笑ういただきました。