学校ニュース

カテゴリ:5年生

自然の家到着

ほぼ予定通りに、とちぎ海浜自然の家に到着しました。
 
自然の家の先生にあいさつをして、施設利用の注意点について話をうかがいます。

栽培漁業センター

 午後の見学地は、茨城県栽培漁業センターです。

 
栽培漁業を行う意味などについて、再確認しながら、マコガレイやヒラメ、アワビを育てている様子を見せていただいています。

想いを込めて

 
最後はスタンドでお弁当を食べました。

アントラーズサポーターとして?
しっかり想いをピッチに伝えて、スタジアムを後にしました。

自らの手で

 

こちらは、学校での給食の様子です。

海浜自然の家では、すべて「セルフ」となります。

待ち方、取り方など、しっかりできるといいですね。

清々しい

1組担任は出張でした。

学校の代表者たちのがんばりを、学んできました。

その頃教室では・・・。
 
家庭科の時間に自分たちで考え、計画し、行動に移していたようです。
実施日は異なりますが、どのクラスもがんばって、自分たちの教室に、感謝の気持ちを表しています。

教室に入り、とても気持ちよかったです。

予習

臨海自然教室の予習をしました。


しおりを手にした、みんなのやる気が伝わってきました。

そして改めて、健康管理についても話しました。


みんなの心がけで
みんなの楽しい思い出にしたいですね。

心構え

学力テストも終わり、いよいよ臨海自然教室まであと1週間です。

下校時に、さまざまな「心構え」について話をしました。


病気にかからないようにするのも、
高学年らしく行動するのも、

すべては「構え」です。

一人一人が気をつけていきましょう。

どこにあるの?

新年最初の外国語は、まず、冬休みの思い出やお正月に関係する英語の言い方などを学びました。

その後、新しい単元「位置と場所」に入りました。
 
   
「上」「下」「中」「そば」など、場所を表す表現を覚えれば、とても便利ですね。

「道案内」や「宝探し」など、次回からも楽しみましょう!