文字
背景
行間
学校ニュース
成長の思い出を大切に~6年親子学習会~
6年生の学年PTAによる親子学習会が行われました。講師の先生の説明を聞きながら「パタパタアルバム」を作りました。
普通のアルバムと違って、写真を組み合わせて立体的に飾ることができる優れものです。講師の用意してくださった見本を見ながら組み立てました。
写真は、各家庭で子どもたちの成長の様子がわかるものを用意していただきました。「こんなに小さかったんだ。」「家族で旅行したね。」「このときは・・・」など親子の会話が弾みました。
家族としても記念になるアルバムが出来上がり、親子で満足して表情が印象的でした。
お忙しい中ご協力いただいた講師の中田様、学年委員をはじめとする保護者の皆様ありがとうございました。
アルミ缶回収へのご協力ありがとうございました
朝から昇降口では、子どもたちが家庭からもってきたアルミ缶を袋に入れる音が響いていました。
環境美化委員会の子どもたちは、受付や回収で大忙しです。
10/5のリサイクル品回収で、これまで回収した分を出してしまったので、今回から新たにためていきます。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
5年体育~体力向上エキスパートティーチャーの授業~
体力向上エキスパートティーチャーの島田先生をお迎えして、5年生が体育の授業を行いました。
年間2回のうち2回目の今回は、なわとび運動を教えていただきました。
まずは、なわを使った体ほぐしを通して、なわとびが上手になるためのいろいろな体の動き方を練習しました。
次に、なわを速く回す練習をしました。前まわしとびを30秒間で70回できることを目標にして、繰り返し練習しました。決められた時間内で、自分の目標回数をもって練習する方法は、子どもたちの意欲を高めました。
最後は、ペアでいろいろな跳び方を練習しました。子どもたちは工夫しながら楽しんで練習に取り組みました。
6年保健~喫煙・飲酒の授業~
6年生が、保健の学習で薬剤師の佐藤博之様による喫煙・飲酒の授業を行いました。また、学校保健委員会として保護者の方々にも参加していただきました。
まず、成人年齢は18歳になりましたが、たばこやお酒は20歳になってからなのはなぜか、どんな害があるのかについてくわしく教えていただきました。
たばこについては、ニコチンやタール、一酸化炭素の影響を実験や画像で説明していただきました。子どもたちは、たばこを入れたお湯がどんどん茶色に変わる様子や黒くなった肺の写真を見て驚いていました。
お酒については、アルコールを分解する酵素の量が人によって違うことをバッジテストで確かめました。ゲームを例にした依存症の説明は、子どもたちにとってとてもわかりやすかったようです。
体が「未完成」のうちは、喫煙・飲酒はしないことや、20歳になったときには、たばこやお酒についてどう対応するかしっかり判断することの大切さを学ぶことができました。
グローバル教育による思考力・判断力の育成
本校では、栃木市教育委員会からグローバル教育プログラム実践研究校に指定され、昨年度から研究実践に取り組んでいます。11月8日(金)には、その成果を市内各小中学校に公開する予定です。
今日は、5・6年生が公開する授業の事前実践を行い、教職員が参観しました。
5年生は「食に関する問題」、6年生は「不平等に関する問題」について事前に調べてきたことをもとに、自分たちにできることは何かを話し合いました。
タブレットや思考ツールを活用して、多角的・多面的に考えたり、お互いの意見について質問したりしながら対話をすることができました。
子どもたちは、世界の様々な問題を自分事としてとらえ、解決の難しさを理解しながらも何を大切にするとよいか考えを広げたり、深めたりすることができました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。