学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 道徳:やり遂げる大切さ「カバえんちょう」

 12月6日(火)

 3時間目、1の1では道徳笑うの授業中。今日は「やるべきことをやりとげる!大せつさキラキラをまなぼう」を学習のねらい星に『カバえんちょう笑う』のお話を読んでいました。主人公星の西山さんの気持ちハートを考えて、意見を発表お知らせすることができました。自分の意見ピースを大きな声で言える花丸1年生星のみなさんです。

  

 電話がかかってきた場面では、教科書本にかいてあるせりふ!の他に、自分の考えたひらめきアドリブキラキラも加えて了解、役になりっきって花丸せりふを発表するお知らせことができました。すごい笑うすごい。

  

 道徳キラキラの授業でも、友達の意見をしっかりと聞いて了解、一生懸命に花丸取り組む1年生です。

1年生 ひまわりの絵に背景をつけよう

 12月1日(木)

 1年生は図工美術・図工で「ひまわりキラキラ」の絵をかきました。どのひまわり笑うもとってもカラフルキラキラ・元気いっぱい了解のひまわりが描けました。今日は、そのひまわりの背景!を色づけ美術・図工しましょう。画用紙の上と下に分けて、ティッシュか絵の具ぞうきんでぽんぽんくるりピースと色をのせていきます。

  

 みなさん、集中して了解黙々と取り組んでいます。とてもじょうず花丸ですね~。ぽんぽんくるり笑う。ぽんくるり笑う。出来上がった人は、廊下の乾燥台に、そ~っと置きに行きましょう。

  

 集中力のある花丸1年生さん笑う、作品は間もなく完成!です。

1年生 さんすう「くらべかた」

 11月25日(金)

 1年生のみなさんは算数で「くらべかた」の学習鉛筆をしています。今日のめあて星は「水汗・焦るのかさやぬのにっこりのひろさのくらべかたをしろう。」です。どちらの方が多い了解のか・広いピースのか、どうしたら?!比べることができるか、、、みんなで考えひらめきました。

 まず、やかん・ペットボトル・なべに入る水の量汗・焦るを比べます。同じ大きさのコップ!に入れて、何杯分?!か調べれば多く入る順番が分かるひらめきかな、、、「できました笑う。」みなさん、お話の聞き方も上手了解。ノートのとり方もとても丁寧ですね花丸

   

 次の問題を読みましょう。今度は広さ!を比べましょう。どうやって調べよう?!「重ねてみるとわかると思います。」では、やってみましょう。

  

 お友だちグループの発表お知らせも、しっかりと聞くことができる花丸1年生のみなさん星です。

 

1年生『一日図書委員』 体験中!!

 11月10日(木)

 栃木中央小学校学校の『校内本読書旬間キラキラ』には、様々な取組がありました。その一つ『ガラポン笑う読書キラキラ』の景品星には、「ファストパスカードキラキラ」・「プラス1冊カードピース」・「なってみようカード笑う」の3種類!の景品星がありました。

 今日は昼休み晴れに「なってみようカードキラキラ」が当たった1年生笑うが、図書委員会児童星の本の貸し出し業務急ぎの一日体験!を行いました。図書委員会星のお兄さんが、やり方をやさしく了解教えてくれています。 

  

 ピッ!「はい、どうぞ。」とても立派な花丸「一日笑う図書委員キラキラ」ぶりでした。

1年生 たのしい「あき」いっぱい

 11月9日(水)

 1年生星は生活科鉛筆『たのしいあきいっぱい笑う』の学習で、みんなで公園キラキラに出かけて、どんぐり!や松ぼっくり!、落ち葉!などを見つける虫眼鏡活動を行ってきました。

 今日は「せっけいず鉛筆を見て、あきのおもちゃ笑うをつくろう」を学習のめあて星に、みんなで笑う楽しそうに活動急ぎしていました。いろいろな形の木の実了解や松ぼっくりピースがいっぱいそろっています。

 先生のところで、どんぐりに穴了解をあけてもらっている子もいます。「先生。穴をあけてください。」「はいどうぞ。ゆっくり回してください。」やじろべえキラキラを作るそうです。がんばってねにっこり

  

 その他にも、どんぐりごま・つりざお・けん玉・マラカス、、、

   

 まとあてボックス・木の実ブレスレット・おしゃれかんむりなど、材料を工夫ひらめきして作っていました花丸

   

 いろいろな秋のおもちゃキラキラが出来上がりそうですね。楽しみ笑うです。

1年生 親子学習会開催!

 11月7日(月)

 今日は3時間目に、1年生のPTA星学年親子笑う学習会キラキラの「親子ドッジボール急ぎ」が開催されました。

 体育館に親子で笑う整列したら、学年委員長さんのあいさつお知らせの後、準備運動急ぎです。

  

 クラスごとに写真撮影グループの後、、、

  

 さっそく、各組赤・白2チームピースで、2カ所ピースのコートで、親子笑うドッジボール急ぎのクラス対戦!が始まりました。

  

 びゅん急ぎ!1年生笑うもするどいボールを投げています了解

   

 親子で楽しい笑うひとときを過ごすことができました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

1年生 むし歯ゼロ巡回指導 学校歯科医講話

 11月2日(水)

 今日は5時間目に、1年生笑うの各教室で歯科衛生士さんキラキラによる『むし歯ゼロ!巡回指導星』を実施し、保護者のみなさんにも参加していただきました。

 はじめに、虫歯になる原因「しこう!」について教わって、虫歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつを考えひらめきました。同じおやつでも、りんご星やさつまいも星などは虫歯になりにくいことが分かりました。

  

 『だいいちだいきゅうしキラキラ(6才臼歯)』についても教わりました。1年かけてゆっくりと顔を出す第1大臼歯キラキラは、歯ブラシを横了解から入れて丁寧にピースみがくことが大切です。歯の隙間は縦みがき!をすることも教えていただき、自分の歯ブラシキラキラで実際にやってみました。

  

 カラーテスターキラキラとワークシート鉛筆はお持ち帰りです。よくみがけているか、ぜひお家の人と一緒にチェック虫眼鏡してみてください。

 授業終了後、保護者のみなさんには日惜ホールに移動して、学校歯科医キラキラの寺内先生による「虫歯予防了解の4つ!の原則キラキラ」の講話を聴いていただきました。「①ブラッシングキラキラのコツ ②だらだら食べ給食・食事をしないバツ ③歯科医キラキラをうまく利用する ④フッ素とキシリトール!」の4つのポイント星をわかりやすくおしえていただき、質問?!にも答えていただきました。 

  

 『むし歯ゼロ!巡回指導星にご協力いただき、ありがとうございました。

1年生 国語「ともだちのことをしらせよう」

 10月28日(金)

 1年生笑うは国語で、「ともだちのことをお知らせしらせよう」の学習鉛筆をしています。今日は3時間目に、「ともだちグループのたのしいことを、くわしくきこう!」を学習のめあて星に、1の3のみなさんがタブレット星を準備して、集中花丸していました。はじめに、先生がタブレットで録画視聴覚しながら、お友だちのインタビューにっこりする様子を見て、大切なポイント!のしかたを確認虫眼鏡したら、、、

  

 さっそくお隣の人と2人組笑うになって、インタビューお知らせをし合いましょう。一人目の人は白帽子、二人目の人は赤帽子、インタビューが終わったら帽子をとりましょう了解。みなさんタブレット星の録画操作了解とインタビューがとても上手花丸。丁寧な言葉遣い了解で、「なるほど~。」と感想を述べたりピース、メモしていない追加の質問をしたり了解、、、

 インタビューが終わったら、座席を前向きに戻してインタビューメモ鉛筆を書きましょう。忘れちゃったところは、録画視聴覚を再生して、確認虫眼鏡しながら書きます。「録画を確認しても分からないときは、お友だちに聞きに行ってもいいです。」あっという間に、インタビューメモ鉛筆ができました花丸

  

 最後に今日の授業のふりかえり鉛筆。「〇〇さんの好きなことがよく分かりました。」「ぼくもやってみたくなりました。」発表お知らせのしかたも上手です花丸。大きな拍手キラキラがわきました。

  

 1年生のみなさん笑う、とても上手花丸にお友だちにインタビューお知らせできましたね了解。メモの取り方も素晴らしかったキラキラですピース。よくがんばりました。

 

1年生 生活科『たのしい秋いっぱい』

 10月27日(木)

 1年生星は生活科キラキラ『たのしい笑う秋いっぱい』で、第二公園キラキラに校外学習急ぎに出かけました。

 好天晴れに恵まれ、青空が広がる中、遊具笑うで遊んだり、、、

  

 公園内の秋を虫眼鏡見つけたり、みんなで元気に笑う活動急ぎしました。

  

 落ち葉や松ぼっくりなど、たくさんの秋!を見つけ虫眼鏡ました。

  

1年生 持久走大会のコースを確認!がんばるぞ~!

 10月26日(水)

 来月実施予定の『校内学校持久走急ぎ大会キラキラ』は、1年生笑うにとって初めて!の体験星になります。今日は、学年体育の時間に、1年生のみなさんが、コースキラキラをみんなで実際に歩いて確認虫眼鏡しました。「東門から道路車に出るんだよ。」「え~~~!すご~い笑う。」

 準備運動汗・焦るが終わったら、スタート地点星の西側砂場前に移動して、スタートです。トラック大回りを半周したら、東門から外に出て、、、

  

 体育館横を北上上、栃木高校前を西左に進んで給食調理場給食・食事前を通って西門から校庭に入ります。トラックを回って昇降口前笑うがゴールキラキラです。

  

 ゴールキラキラした後もすぐに止まりません。歩きながら呼吸急ぎを整えて、ジャングルジムの方へ進み、職員室前に座って、健康観察虫眼鏡をします。みなさん、走るコース!が分かりましたか?

  

 授業の後半は、校庭を自分のペースで走る汗・焦る練習を行いました。みなさん笑うよくがんばりました花丸

 今日は、お天気晴れがよかったので、1年生の他にも、2・4・5年生がコース!の確認虫眼鏡(試走汗・焦るならぬ「試歩にっこり」)を実施していました。大会当日に向けて、安全に了解練習汗・焦るを積み重ねていきましょう。

1年生 宇都宮動物園に校外学習

 10月18日(火)

 1年生星のみなさんは今日、楽しみ笑うにしていた宇都宮動物動物園キラキラへ校外学習遠足に出かけました。元気いっぱいに「行ってきま~す。お知らせ」3台のバスバスにクラスごとに乗り、出発しました。

  

 動物園動物に到着後、クラスごとに集合写真キラキラを撮り、、、

  

 グループグループで動物の見学虫眼鏡をしました。キリンさんにえさやり星では、長~い舌にびっくり!

  

 みんなでお弁当給食・食事。「いただきま~す。笑う

  

 食後は、お楽しみ笑う、乗り物タイムキラキラです。

  

 心配した雨雨に降られることなく、宇都宮動物園動物をたっぷりと楽しむ笑うことができました。

 

1年生 算数:10のまとまりで考えよう

 10月13日(木)

 1年生は算数で『たしざんキラキラ』の学習鉛筆をしています。今日は「10のまとまりをつくることをかんがえよう。」をめあて星に、1年1組のみなさん笑うが、教育実習生の荒川先生キラキラと学習に取り組んでいました。ノート鉛筆のとり方もとても上手花丸

 ブロック星を操作するときには、机上の整理もバッチリピースです。おとなりの席の友だちと協力して、「9+4」の問題を考えてひらめきみましょう。

  

 「4から1だけ!かりてこよう。にっこり」「10のまとまりキラキラができた。!

 ブロックにっこりを使うほかにも、図鉛筆に書いたり、式キラキラに表したりして考えるひらめきことができました。みんなの前での発表お知らせも、堂々とできました。花丸

  

 1年生のみなさん、よくがんばりました。花丸10のまとまりキラキラをつくって考えるひらめきたしざん、みなさんばっちりピースですね。

1年生 道徳「二わのことり」

 10月11日(火)

 先週から1年1組笑うでの教育実習会議・研修を実施している荒川先生の実践授業キラキラが始まっています。今日は3時間目、道徳キラキラ「二わのことり」の授業で、「ともだちグループとなかよくたすけあうことについてひらめきかんがえよう」を学習のねらい星に、1年生のみなさんが真剣に花丸お話を聞いていました。

  

 お誕生日キラキラのやまがらのおうち、歌の練習音楽のうぐいすのおうち、どちらに行こうか迷うみそさざいの気持ちハートを考えて、発表するお知らせことができました了解

  

 みそさざいの行動から、ともだちグループとなかよくすごすために星大切なことを考えて、ノートに振り返りを鉛筆書きました。みなさん花丸よくがんばりました。

1年生 国語:くじらぐも

 9月29日(木)

 1年生は国語で『くじらぐも曇り』の学習鉛筆をしています。今日は「子どもたちとくじらぐものやりとりをよみとろう。」を学習のめあて星に、みんな了解集中して先生お話会議・研修や友達の発表お知らせを聞いています。机の上もきちんとピース整理していて、ノートのとり方もばっちりOKです。字鉛筆が上手ですね~。笑う

  

 くじらぐもや子どもたちの気持ちハートになって、考えるひらめきことができました。みんなの前に出て「はりきっている子どもたちグループ」の様子を演じてくれた児童もいます。手のあげ方だって、こんなにかっこいいキラキラです。了解

  

 1年生のみなさん星、くじらぐもに出てくる子どもたち笑うみたいに「はりきってキラキラ」一生懸命勉強鉛筆しています。

 

1年生 タブレットを使いこなしています

 9月15日(木)

 1年生笑うはどのクラスも、タブレット星を上手に使いこなしてキラキラいます。習った漢字やカタカナの練習鉛筆をしたり、算数鉛筆の問題を解いたり、、、「おや?花まる花丸がたくさんピース。すごいですね笑う。」みんな自分から進んで、どんどん問題に挑戦了解しています。

  

 安全に持ち運んだり急ぎ、いろいろなものを撮影する視聴覚こともできます。タブレット星はしっかりと両手で持ってOK、階段もゆっくり了解下りましょう。校庭で見つけた虫眼鏡生き物を、自分のタブレット星で撮影視聴覚します。

  

  

 アリ・カタツムリ・イモムシ・ミミズ・チョウ、、、いろいろな生き物を虫眼鏡見つけて、撮影視聴覚することができましたねピース。タブレットを大切にハート扱いながら、いろいろなことができる了解ようになっている1年生笑うです。

 

1年生 がんばって走り抜きました 校舎壁面工事中

 9月9日(金)

 夏晴れの間はプール汗・焦るでの水泳学習笑うが多かった各学年の体育急ぎでしたが、今日は校庭から元気に盛り上がる1年生星の声が聞こえてきました。校庭には「まっすぐ上直線コース」・「ぐるぐる花丸コース」・「ギザギザ笑うコース」様々なラインが引かれていて、一人ずつコースに沿って急ぎ走っていきます。

   

 全部のコースキラキラを走り切ると、かなりの運動量汗・焦るです。「たのしい~。笑う」「もっとやりた~い。笑う」水分補給汗・焦るをしたら2回目!の挑戦です。「よ~い、ピッ」お知らせ「がんばれ~。」元気もりもりな1年生は、続けて「リレー遊びキラキラ」でも全力走急ぎを見せてくれました。

   

 みなさんがんばりましたね花丸

 

 さて、校庭西側、西棟校舎の南壁面!は、今日から壁面の補修工事キラキラに入り、足場が組まれています。すべり台OKとブランコOKは気をつけての使用可まるですが、ジャングルジムNGは安全確保のためしばらく使用できませんバツ

   

 残念ですが、少しの間待っていてくださいね。

1年生 交通安全教室:横断歩道の渡り方

 7月14日(木)

 2時間目。1年生星は栃木市交通防犯課キラキラの方をお招きして『交通安全車教室キラキラ』を行い、横断歩道!の渡り方を現場学習鉛筆しました。校庭で整列してあいさつお知らせをしたら、西門の信号機キラキラのある横断歩道を安全に渡る方法を体験にっこりしました。信号が青OKになったら、手を挙げて、右・左・右と安全確認虫眼鏡してから渡りましょう。

  

 続けて、くらのまち楽習館横の信号機のないバツ横断歩道キラキラをわたりましょう。右・左・右をよ~く確認してから渡りました。交差点!では曲がる車車に注意して、少し下がったところで待つことも教わりました。

  

 これからも、今日教えていただいたこと会議・研修を思い出して、登下校時には車車に気をつけて安全ハートに横断歩道キラキラをわたって、歩いてきてください。

 

1年生 大きいプールに挑戦!

 7月8日(金)

 1年生星のみなさんは、栃木中央小学校学校に2つあるプールのうち、浅いほうにっこりのプール汗・焦るでの水慣れから水泳学習汗・焦るを始めました。今週から、深いほうの25mプール!にも挑戦キラキラしています。ビート版を手に、「ぶくぶく~ぱっ!」と顔を水につけて、向こう側まで歩いて進む練習急ぎをしていました。慣れてきた人は、歩かずに床をキックして浮いて了解みたり、バタ足ピースをして進んでみたり、元気いっぱい笑うです。

  

 今度はこちら側まで、戻って来ましょう。「せんせい~。できたよ~。」「すごいですね~。花丸」まだちょっと心配な人も大丈夫OK。浅いプール汗・焦るで水に慣れる練習急ぎをしていました。

  

 今年は、どの学年も笑うたくさんプール汗・焦るに入ることができています。

1年生 絵の具を使って色をぬろう

 7月6日(水)

 3時間目、1の3の教室では『えのぐキラキラをつかって、いろをぬろう美術・図工』のめあてで、初めて!絵の具をキラキラ使う図工の授業が始まりました。机の上もしっかりと整理了解されていて、水入れ汗・焦るやパレットも定位置に花丸置かれています。まずは、絵の具道具キラキラの名前を確認虫眼鏡、置き場所や使い方を清田先生に教えてもらいました。

  

 パレットの小さなお部屋星(「教室」)に絵の具美術・図工を出したら、大きなお部屋星(「校庭」)に広げて、魚のうろこに塗ってみましょう。清田先生がやり方を書画カメラ情報処理・パソコンで教えてくれました。それではみんなもやってみよう。じょうずですね~花丸。筆は、水入れの「じゃぶじゃぶ池汗・焦る」→「すいすい池汗・焦る」→「さらさら池汗・焦る」でしっかりと洗いましょう。完璧ですピース

  

 続けて、青や赤、色を混ぜて、、、やってみましょう。「すてきな色キラキラになりましたね。」「みんな上手了解です。」「はなまる花丸です。」たくさんほめてもらったので、1年生も集中して、一生懸命色を作って塗っています。すばらしい集中力ピースです。

   

 みなさん花丸よくがんばりましたね。作品の完成キラキラが楽しみです。どんなお魚汗・焦るが出来上がるかな。

 

1年生 髙久先生と手を洗おう!

 7月4日(月)

 本校養護教諭の髙久先生キラキラは、年間を通して計画的に、各学年での保健指導キラキラを行っています。今日は、2時間目に1の3星、3時間目に1の1星、4時間目に1の2星の各教室で「手洗いの大切さを考えよう」のめあて!で、『みんなで手洗い汗・焦る』の保健指導を行いました。

 ウイルスやばい菌がどこから体の中に入ってくるか、どんな時に手洗い汗・焦るが必要かを考えてひらめき発表お知らせしました。「こんな手洗いしていないかな?」の動画を見て、よいまる手洗い・正しいOK手洗いの方法を確認虫眼鏡ました。

  

 それでは、についている汚れ!を実験で確認虫眼鏡します。先生が配ってくれたクリームを手の全面に塗ったら、水道でしっかりと汗・焦る手を洗います。そしてブルーライトキラキラの箱の中に手を入れてみると、、、

  

 汚れが残っているところが、白く!光りキラキラました。「うわ~。あんなにしっかり洗った汗・焦るのに~。」「指の間バツが白かったよ。」「爪のところバツも白いなあ。」席に戻って、ワークシートに鉛筆記録しました。

  

 最後はみんなで、『泡あわ汗・焦る手洗いの歌音楽』にあわせて、手の洗い方汗・焦るを確認しました。指の間も、指先も、手首も、曲に合わせてしっかりと花丸洗えそうですね。今日の学習で分かったことにっこりやこれからがんばりたいことOKをワークシートにまとめ鉛筆ました。

   

 手洗い汗・焦るの大切さキラキラがわかりましたね。健康な生活笑うのために、これからも、しっかりと汗・焦る手洗いをしていきましょう。