学校ニュース

カテゴリ:図書室より

校内読書旬間の取組⑤ 読書集会で「朗読劇」

 11月1日(水)

 今日のロング昼休み晴れは、図書委員会グループによる読書集会キラキラがありました。今年度の読書集会本は、「消えたパンダ金魚汗・焦る」の朗読劇視聴覚です。なかよし班グループごとに集まりお話を聞きました。

 図書委員の児童グループは、ナレーション、ねこやまさん役、校長先生役、うまかわさん役など、役になりきって汗・焦る朗読しましたキラキラ

    

 「消えたパンダ金魚汗・焦る」は、「名探偵シリーズ了解」の著者、杉山 亮さんのオリジナル原稿キラキラです。一つのお話が「事件編動物」と「解答編花丸」に別れていて、本を読みながら推理虫眼鏡をするおもしろい本本です。図書委員の児童笑うが、「事件編動物」を朗読ピースし、参加した児童は、犯人を見つける虫眼鏡ことになります。「事件編」の中には、犯人を見つけるキーワードひらめきが、あちこちにちりばめられています。

  

  

 そうさ手帳のうらがわにメモ鉛筆の欄があります。『登場人物と持ち物!』をメモするページノート・レポートがあり、メモを取りながら、事件を解決ピースしていきます。6年生星のなかよし班長にっこりが真剣にメモを取っています汗・焦る

  

  

 朗読劇終了後に、5分間急ぎなかよし班グループで話し合いの時間をとりました。捜査手帳ノート・レポートを手掛かりに 犯人は誰かを相談しています。班長さん期待・ワクワクは捜査手帳のたいほじょうに犯人の名前動物を書きます。

  

 帰りに、ポストに犯人の名前を書いた手帳を出して汗・焦る教室に戻ります。解答編花丸は来週水曜日、図書委員会星による『本とともだちコーナー!』で放送しますキラキラ。犯人は誰か気になりますね。図書委員本のみなさんグループ、楽しハートい朗読劇をありがとう笑う。  

校内読書旬間の取組③ りんごの会の『お話し会①』

 10月27日(金)

 今日は、りんごの会キラキラのみなさんによる『お話し会①笑う』を日惜ホールで行い、読み聞かせボランティア本のみなさんも参観してくださいました。お話をしてくださるのは、青木さん・阪田さん・宇賀神さん・山田さんで、2時間目は1年生星、3時間目は2年生星、4時間目は3年生星のお話し会キラキラです。どのお話しもとてもおもしろそう、わくわく笑う

  

 1年生のプログラムは、「わたし」・「おでかけのまえに」・「はじめてのおつかい」、、、

  

「しりとりのすきなおうさま」・「しつもん絵本」・「ハローウインナー」でした。楽しいお話に、子どもたちもノリノリピース、前のめりになって聴いたり了解、時に大笑い笑うしたり、あっという間の1時間でした。お話が終わると、大きな拍手をしていました。

  

 4・5・6年生星の『お話し会②キラキラ』は来週30日(月)!に実施する予定です。お楽しみににっこり

校内読書旬間の取組② 『おすすめの本』紹介カード

 栃木中央小学校学校の読書旬間キラキラは、児童が読書本に親しめるよう、毎年楽しい取組笑うが工夫されていて、今年はイベントキラキラが7つ!あります。図書室前の掲示板には『おすすめの本本』紹介カードノート・レポート掲示されています。(今週は、2年3組星のみなさんが書いてくれた『おすすめの本笑う』です。)パソコン室前には、先生方会議・研修がおすすめする紹介カードキラキラも掲示されていて、本を借りに来た児童がよく見ています虫眼鏡

  

   

 「シリーズものを読もうキラキラ」も、児童に人気の取組ピースです。図書委員会星のお兄さん・お姉さんが、本を紹介了解してくれたり、カードの書き方鉛筆を教えてくれたりしています。スタンプがたまって2枚目!に挑戦している人もいるそうです花丸

  

 校内読書旬間キラキラ、楽しく取り組んでいます!

校内読書旬間の取組① スタンプラリー「シリーズものを読もう」

 栃木中央小学校学校では、読書活動本にも力を入れています。毎年この時期に『校内読書旬間キラキラ』を実施していて、子どもたちが喜びそうな笑う、様々な取組ひらめきが行われています。

 今年度は、10月23日(月)から11月2日(木)が『校内読書旬間キラキラ』になります。取組の一つ目!は『スタンプラリーキラキラ「シリーズもの本を読もう笑う」』です。図書室前には「シリーズものピースを読もう!」ののぼり旗了解とたくさんのシリーズものの本本が低・中・高学年別にグループ並んでいて、児童の来室を待っています。

    

 同じシリーズものキラキラから本を借りると、カードノート・レポートにスタンプ笑うがもらえます。3冊分!のスタンプがたまったら「豆ノート笑う」か「プラス1冊カード了解」のプレゼントキラキラがあるそうです。図書室に来ていた1の3星のみなさんの中には、さっそくシリーズものピースを借りた人もいました。全員が借り終わるまで、廊下で静かに待つことができます花丸。おりこうな1年生です了解

   

朝の読み聞かせ⑧

 10月12日(木)

 今日は、朝の読み聞かせ本の日。12名!の読み聞かせにっこりボランティアキラキラのみなさんが来校してくださいました。

2の2・2の3・3の1

    

3の2・3の3・4の1

     

4の2・5の1・5の2

     

5の3・6の1・6の3

     

  読み聞かせボランティアキラキラのみなさん、ありがとうございました。次回は、来月!16日星を予定しています。お楽しみに笑う

10月の図書室は ハッピーハロウィン!

 栃木中央小学校学校の図書室本は、いつの楽しい企画笑うがいっぱいですが、10月!に入った今週はハロウィンキラキラの飾り付けが、児童の来室を待っています。

    

 3年2組星のみなさんが図書室にやって来ました。学年の推薦図書本を借りて、カードにスタンプピースをもらっている人もいますね。たくさんスタンプがたまりましたね了解

  

 楽しい飾り付けキラキラや読書活動本が活発になる取組ピースがいっぱいの図書室笑うです。『おすすめの本ピースを紹介しよう!』の活動も始まります。みなさん、ぜひ図書室星に本を借りに来てください笑う 

朝の読み聞かせ⑦

 10月5日(木)

 今日は、朝の読み聞かせ本の日。16名!の読み聞かせ笑うボランティアキラキラのみなさんが来校してくださいました。

1の1・1の2・1の3

  

2の1・2の2・3の2

  

4の1・4の2・4の3

  

5の1・5の2・5の3

  

6の1・6の2・6の3

  

チーム特別支援

 読み聞かせボランティアキラキラのみなさん、ありがとうございました。次回は、来週!12日星を予定しています。お楽しみに笑う

朝の読み聞かせ④ 2学期もお願いします!

 9月14日(木)

 今日は木曜日笑う、2学期ピースの朝の読み聞かせキラキラが始まりました。今日は11名!の読み聞かせ本ボランティアキラキラのみなさんが来校し、各教室での読み聞かせをしてくださいました。

1の1・1の2・1の3

  

2の1・2の2・2の3

  

3の1・5の3・6の1

  

6の3・チーム特別支援、他のクラスでも担任の先生が読み聞かせを行いました。写真は5の1。

  

 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 次回、第5回笑うは、9月21日(木)(6年生星は修学旅行バスですね。)に実施します。

2学期の図書室では、、、

 9月13日(水)

 夏休み晴れ中、図書室本では貸出日に本を借りるとスタンプ笑うを押してもらえる『ビンゴ大会キラキラ』が開催されていました。

 2学期!がスタートした図書室では、フルビンゴ達成者キラキラには、新しく入った本本を一足お先に貸し出ししてもらえる「先取り1冊ピースカードキラキラ」が配付されていて、この書架の本が『先取り1冊キラキラ』対象の本本になっています。

 その他にも、惜しくもビンゴにはならなかった人には「妖怪パンピースデザイン用紙鉛筆」が、そして、7月に開催した『怖~い話お知らせのお話し会キラキラ』に参加予約してくれた人には「学校学校ようかいしおりキラキラ」が、配付されています。

 今日、図書室に来ていた2年生星は『年間パスポートキラキラ』を持って来ていて、村野先生にスタンプにっこりを押してもらっていました。年間貸出数!で「学年トップ5人キラキラ」に配付されていて、1冊多くピース貸し出しができるカードノート・レポートです。

  

 楽しい企画キラキラが盛りだくさんな、栃木中央小学校学校の図書室本です。 

夏休みの図書室⑤ 最終貸出日!ビンゴカード回収

 8月25日(金)

 夏休み晴れ期間中、9回!設定されていた『図書室開館日キラキラ』も今日が最終日笑うです。夏休み晴れの作品美術・図工・課題鉛筆を提出しに登校した児童もたくさん、図書室本に来てくれました。「返します。」「借ります。〇年〇組〇番です。」みなさん、借り方も返し方も、上手花丸ですね。

 おっ!。ビンゴカードの全部のマスにスタンプが!「フルビンゴキラキラ」達成星ですね。すばらしい。おめでとうございます。「フルビンゴキラキラ」達成の人ピースは、2学期に『先取り1冊カード笑う』がもらえますので、どうぞお楽しみ笑うに。

 今日は夏休み中晴れの貸出最終日!なので、ビンゴカードノート・レポートはカウンターの「回収ボックスピース」に入れます。

  

 達成感のある笑顔笑う。たくさん本本を読みましたね。推薦図書キラキラのカードに、スタンプがたくさんたまった人ピースもいました。すごいですね~花丸

  

 夏休み中に借りた図書室の本本は、2学期が始まったら、忘れずに返却してください。みなさんよくがんばりました花丸

夏休みの図書室④ 夏休み後半の貸し出し

 8月17日(木)

 児童笑うのみなさん、夏休み晴れを元気に過ごしていますか?昨日までの『学校学校閉庁日!』も明けて、今日は、夏休み後半の「図書室本開館日キラキラ」でした。たくさんの児童グループが、日焼けした顔で元気にピース図書室に来てくれました。まずは受付名簿ノート・レポートにチェック鉛筆して、、、

  

 「おやおや、明日来ると、ビンゴキラキラになりますね。」「明日も笑う来ま~す了解。」「推薦図書カードキラキラにもスタンプがいっぱいピースたまりましたね花丸。」

 8月後半にも、今日を含めて4日間!の「図書室本開館日キラキラ」を予定していますので、ぜひ本を借りに来てくださいにっこり

夏休みの図書室③ 「妖怪パンデザインカード」集まってきています

 7月28日(金)

 今日は、個人面談星最終日!。暑い中、大変お世話になります。午前中には、下都賀地区の小学校学校で教科ごとの研修会会議・研修も実施されているので、出張ビジネスの先生も多いです。

 今日も図書室本が開館了解していて、たくさんの児童笑うが来室していました。まずは入り口で、名簿にチェック鉛筆、受付です。きちんと並んで花丸、カウンターに本を並べて出しながら了解「返します。」「借ります。〇年〇組〇番の〇〇です。」とはっきり言いますピース

 おやおや虫眼鏡、ビンゴを達成ピースするともらえる「妖怪パンキラキラデザイン鉛筆カードキラキラ」を書いて提出している児童笑うもいました。どんな『妖怪パン笑う』を考えてひらめきくれたかな?!

  

 推薦図書本コーナーキラキラの本を借りた人は、『推薦図書カード星』にもスタンプ!を押してもらいましょうね。「今日はどの本本にしようかな~にっこり。」「ずいぶんたくさん、スタンプ!がたまりましたね花丸。」

  

 「推薦図書本カードキラキラ」は学年ごとに色違いキラキラ。1年:紫、2年:黄色、3年:みどり、4年:オレンジ、5年:ピンク、6年:水色、です。借りた冊数によって、達成するピースと『初級』・『中級』・『上級』・『名人』・『達人』・『大達人』のシール星がもらえます。夏休み中の1回の貸し出し3冊!のうち「推薦図書本」を1冊了解借りることができます。

   

 夏休み晴れ中の図書室、今日もにぎわって笑ういます。「妖怪パンキラキラのアイディアひらめき」も待ってま~す。

夏休みの図書室② はやくもビンゴ!!

 7月26日(水)

 夏休み晴れの図書室本開館も3日目笑う。今日は「『こわ~い汗・焦るはなし』のお話し会キラキラ」があったので、いつもよりたくさんの児童笑うが図書室に来て、本本を借りている姿了解がありました。

  

 おやおや虫眼鏡、、、もしかしてにっこり、スタンプが3個!並びましたね花丸。3日間!で『最速急ぎビンゴキラキラ』の達成ピースです。「おめでとうございます笑う。」

 ビンゴキラキラを達成すると「妖怪パン笑うデザイン鉛筆カード」がもらえます。ぜひ、オリジナルの「妖怪パン」を考えてひらめきみてくださいね。

 おやおや虫眼鏡、、、「必読図書本」を借りて、必読図書カード星にスタンプピースをもらっている人もいました。たくさんたまりましたねにっこり。すばらしい。花丸

  

 明日・あさってと、図書室本の開館日了解が続きます。『フルビンゴキラキラ』を達成すると、すきな本を誰よりも早く借りることができる「先取りカード」がもらえるので、ぜひ、挑戦してみてください。

夏休み特別企画!『こわ~いはなし』のお話し会 開催!

 7月26日(水)

 今日は日惜ホール星で、夏休み晴れ特別企画キラキラ「『こわ~い汗・焦るはなし』のお話し会!」を実施しました。校内には、この日に向けて図書委員会児童笑うが作製したポスター鉛筆が掲示されていて、会場の日惜ホール入り口!にも、雰囲気たっぷりの看板キラキラが、、、暗幕に囲まれた部屋の中には、児童や保護者の方がすでにいっぱい!

  

 今回「こわ~いはなし汗・焦る」をしてくださるのは、リンゴの会の青木さんキラキラ・間中さんキラキラ、そして図書室の村野先生ピースです。それでは、「はじまり、はじまり~お知らせ。」部屋の電気が消え!ます。

 第1話は、青木さんによる『鬼と青い頭巾!』です。みんな真剣に聞き入っています。

  

 お話しとお話の間は、部屋がひらめき明るくなり、みんなで「おばけ!なんてないさ笑う」の歌を元気よく歌いますお知らせ。「よし。了解

 それでは、第2話は、村野先生による『きもだめしの夜夜』。こわーい挿し絵が、懐中電灯の光に照らされて、、、今夜は一人でトイレに行けなくなりそうです衝撃・ガーンでは、「おばけなんてないさ笑う」の2番ピースをみんなで歌って音楽、、、「よし。笑う

 最後の第3話は、間中さんによる『ゆうれい滝汗・焦る』のお話です。

  

 どのお話も、ひえ~~~衝撃・ガーン。とするこわ~いお話でしたね。

 夏休み晴れ特別企画キラキラ「『こわ~いはなし』のお話し会」、たっぷり楽しみ笑うました。青木さん・間中さん、ありがとうございました。

夏休みの図書室① ビンゴカード

7月25日(火)

 夏休み晴れに入って、図書室本は昨日から開館ひらめきしています。今日は、2回目ピースです。本を借りる人はにっこり、毎年恒例「ビンゴカード」音楽も一緒に村野先生に出しますキラキラ。今日の日付のところにスタンプ合格を押してもらって、ビンゴを目指します!。たて、よこにスタンプが並んだら、ビンゴの数だけ「ようかいパン」デザイン用紙笑うをゲットできます。フルビンゴ汗・焦るになると「先取り一冊カード」星をゲットできますキラキラ。夏休みも、たくさん読書しましょうイベント。 

    

 それから、明日は10:00~11:00の時間に「こわ~いおはなし会」困るがあり、担当の村野先生が、着々と会場作りを行っています汗・焦る。りんごの会の青木さんキラキラと間中さんキラキラが、お話をしてくださる予定ですハート。参加されるみなさん、怖そうだけど衝撃・ガーン、楽しみハートにしてくださいね。

 また、暑い中晴れ、個人面談学校では、大変お世話になります。アルミ缶1ツ星や段ボール1ツ星など、リサイクル品回収急ぎに御協力いただきありがとうございますキラキラ

    

夏休みを前に 図書の貸出 どれにしようかな~

 7月18日(火)

 3連休明け、今日も暑い晴れ汗・焦るです。今週の木曜日は『1学期終業式キラキラ』を迎えますが、夏休みを前に、図書室には「夏休み前笑うの貸し出し本」に、クラスごとにまとまって了解来室しています。

 1時間目は、6の3星のみなさんが借りる本を虫眼鏡選んでいました。「どれにしようかな~笑う。」夏休み前は特別ピースに3冊!借りることができます。図書室入り口には「大きなしゃもじ?!」。課題図書本『給食室のいちにちキラキラ』に関連する資料が展示了解されています。

  

 課題図書コーナーキラキラの前でも、本を選んでいる人がいました。夏休み中晴れにたくさんの人が読むことができるように、「夏休み中も図書室に通って了解、本を返してくれる人にっこり限定」で貸し出します。

 推薦図書コーナーキラキラの前にも、本を選んでいる人がいました。夏休み晴れをよい機会に「名人(50冊以上!)」・「達人(75冊以上ピース)」・「大達人(100冊以上花丸)」を目指してみてください。

 さすが高学年了解、貸し出しは各クラスの図書委員会星児童が担当しています。手際がいいです花丸

  

 夏休み中も、図書館開館日キラキラがたくさんありますので、暑さ対策注意をして、ぜひ図書室に来てください。「怖~い話疲れる・フラフラのお話し会キラキラ」も、26日(水)10時!から、日惜ホールで行いますので、笑うお楽しみに。

山本有三週間の取組⑤ ビブリオバトル!結果発表!!

 6月28日(水)

 先週の『山本有三週間キラキラ』には、図書委員会星を中心にいろいろな取組急ぎがあり花丸、本の貸し出し笑うや校内展示キラキラも活発に行われていました。学校ニュースお知らせでもお知らせした『山本有三週間の取組③! ビブリオバトルキラキラ』にも、たくさんの児童が参加しピース、今日お昼の放送お知らせで、図書員会児童星が結果を発表了解してくれました。みごと『チャンプ本王冠』に輝いたのは、、、

  

 王冠「しあわせなワニくん かんちがいレストラン給食・食事」で、57票キラキラの得票でした。得票2位!は「おばさんのごちそう笑う」、3位!は「ふしぎなのりものずかんバス」でした。

 『チャンプ本王冠』に投票してくれたみなさんグループには、もれなく「図書委員星特製しおりお祝い」をプレゼントキラキラします。お楽しみに。

 「ビブリオバトルキラキラコーナー」の本本は、借りることもできます了解ので、ぜひ手に取って読んでみてください。

山本有三週間の取組④ 受賞作品の読み聞かせ

 山本有三週間キラキラの取組の④!は、「路傍の石文学賞キラキラ」を受賞した作家の作品本の朗読です。給食の時間給食・食事に、担当の坂井先生が読み聞かせお知らせをしてくれています。

  

 これらの作品、絵本は、各階のオープンスペース星に展示されています。『山本有三週間キラキラ』の期間限定で、栃木図書館にっこりから借りている本本もありますので、ぜひ、手に取って読んでみてください。

山本有三週間の取組③ 図書委員会による『ビブリオバトル!』

 山本有三週間キラキラの取組③では、図書委員会星児童が大活躍ピース。今年度は『ビブリオバトルキラキラ』を行っています。図書室前の廊下には、17名!の図書委員会児童笑うが「おすすめの本本(路傍の石文学賞キラキラ受賞作品の中から選んだものにっこり)」について紹介お知らせしてくれました。どれもみんな、おもしろそうな笑う本です。みなさんじっくりと、読んでいます花丸

  

 『ビブリオバトルキラキラ』の方法は、、、

① 「路傍」シールの貼ってある本本を借りる。

② 投票用紙ノート・レポートをもらう。

③ 図書委員グループがおすすめする本本の中から、読んでみたい1冊!を選び、その番号と自分の名前を書き鉛筆投票箱キラキラに入れる。

④ みごと「チャンプ本王冠」になった本を選んだみなさんに、図書委員会星特製しおりキラキラをプレゼントイベントします。

 投票箱の前では、「どの本にしようかな~鉛筆。」「決まりました~了解。」

  

 山本有三週間キラキラの今週金曜日!まで、投票できますピース。今週はぜひ、「路傍」シール星の本を借りて、『ビブリオバトルキラキラ』に参加しよう。「チャンプ本王冠」はどの本本になるか、楽しみですね笑う

朝の読み聞かせ③

 6月15日(木)

 今日は、読み聞かせボランティアキラキラのみなさんによる『朝笑うの読み聞かせ本』の3回目ピースがあり、12名!のボランティアさんが来校学校してくださいました。ボランティアさんの入らない学級では、担任の先生会議・研修による読み聞かせ本を行いました。

2の3・3の2・3の3

  

4の1・4の2・4の3

  

5の1・5の2・5の3

  

6の1・6の2・6の3

  

 読み聞かせ本ボランティアキラキラのみなさん、ありがとうございました。1学期の朝晴れの読み聞かせキラキラは、学校行事の関係で、今日が最終回でした。次回は、9月14日(木)!です。お楽しみに笑う