文字
背景
行間
カテゴリ:給食担当より
わ~い!あげパン いただきます
9月12日(月)
今日の給食は「ココアあげパン・牛乳・マカロニサラダ・肉団子スープ」の献立で、子どもたちが楽しみにしているあげパンが、「ココア味」で出ました。学校給食で配食されるパンは、感染対策もあって、一人一人個装のビニール袋に入っています。調理員さん方が、ひとつひとつていねいに揚げてくれています。
また、肉団子スープの肉団子も、調理場の調理員さん方がひとつひとつ手作りしました。形はいびつでも、愛情がたっぷりこもっていて、とてもおいしかったですね。
十五夜献立 いただきます
9月9日(金)
明日9月10日は『十五夜』ですが、給食では、今日『十五夜献立』で、「ごはん・牛乳・うさぎハンバーグケチャップソース・こんぶ漬け・けんちん汁・十五夜デザート」のメニューでした。
うさぎの形のハンバーグも、満月のみかん果汁ゼリーにうさぎののった『十五夜デザート』も、おいしかったですね。
昔、十五夜にはススキやお団子、秋の収穫物をお供えし、美しい月を見ながら宴をしていました。その習慣から、秋に収穫されたサトイモや野菜の入ったけんちん汁やお団子を食べるようになったそうです。
今日の給食では、けんちん汁の他、月のウサギをイメージしたハンバーグやデザートをいただきました。
とちぎ育ちの「ヤシオマス」いただきます
9月6日(火)
今日の給食献立は「ごはん・牛乳・ヤシオマスの塩焼き・ひじきの煮物・玉ねぎとジャガイモのみそ汁」でした。
ヤシオマスは川でとれる魚で、栃木県で品種改良されてできた高級魚です。栃木県北部では、体の大きさが普通のニジマスの3倍もあるヤシオマスを養殖しています。栃木のおいしい水とえさで育ったヤシオマスは、肉の色が県の花「ヤシオツツジ」の花の色に似ていることから、その名がつけられたそうです。脂がのっているのにあっさりとおいしく、加熱しても固くならない魚です。
とちぎ育ちのヤシオマス、味わっていただきました。とても、おいしかったですね。
栄養いっぱい夏野菜 いただきます
7月19日(火)
今日の給食は「ごはん・牛乳・夏野菜のカレー・ハートオムレツ・レモンのジュレポンチ」の献立で、カレーには夏野菜がたっぷりと入っていました。
「ちょこっと食通信」によると、、、「夏野菜には、ビタミンやミネラルなどの栄養がたくさん含まれています。ビタミン類には疲れた体を回復する働きがあります。また、水分も多く私たちの体が熱くなりすぎないように冷やしてくれます。今日の給食の『夏野菜カレー』には、トマト・ナス・かぼちゃ・とうもろこしが入っています。」と、横山先生が放送でお知らせしてくれました。栄養いっぱいの夏野菜を食べて、夏バテしない元気な体をつくりましょう。
とち介ランチ いただきます
7月15日(金)
今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・ソースかつ(1~3年生は1枚・4~6年生は2枚)・中華あえ・わかめスープ・とち介いちごゼリー」の献立でした。
ソースかつはごはんにのせて「ソースかつ丼」にしました。このとんかつは、栃木市産の豚肉が使われています。中華あえのもやしは栃木市産、小松菜は栃木県産です。スープのねぎとゼリーのいちごは栃木市産です。どれもみんな、おいしかったですね。
冷やし中華 いただきます
7月13日(水)
給食ではいろいろな麺類があり、どれも子どもたちに人気があります。今日の給食は「はちみつパン・牛乳・冷やし中華・鶏肉の照り焼き・アセロラゼリー」でした。氷でよく冷やされた中華めんに、小袋のスープをかけていただきました。
ひえひえ・つるつるで、とてもおいしかったですね。
今日は七夕 七夕献立 いただきます
7月7日(木)
今日は七夕。ことばの教室の廊下には、すてきな七夕飾りが児童の目を引いていました。
今日は給食も『七夕献立』で、「ごはん・牛乳・五目ごはんの具・星のコロッケ・七夕汁(錦糸卵入り)・七夕デザート(ぶどう&サイダー&みかんのゼリー)」のメニューでした。
セルフ五目ごはんは、自分で「具」をごはんにのせて食べました。七夕汁には星形のにんじんが入っていました。コロッケも星型ゼリーも星型の、とてもおいしい『七夕献立』でした。
暑い日には 冷やしうどん!
6月29日(水)
今日も晴れてとても暑い日になりました。熱中症予防運動指針に則り、今日の昼休みの外遊びは控えるように、また、登下校時にはマスクをはずして歩くこと、地区別下校時は時間を守って校庭にすばやく集合することを放送しました。
そんな暑い日、今日の給食は「はちみつパン・牛乳・イカ天ぷら・冷やしうどん・野菜ソテー」の献立でした。
氷で冷やされたうどんは、つるつるととてもおいしかったです。
とち介ランチ いただきます
6月16日(木)
今日の給食は、今年度初めての『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・豚肉の新生姜焼き・ナムル・トマトと卵のスープ」の献立でした。栃木農業高校の高校生が育てた豚のお肉や、栃木市産のお米・トマト・玉ねぎ・もやしなどが使われています。
とち介ランチの目的は「給食を通して、栃木市のおいしい特産品を知ること。栃木市を好きになること。」です。地元でとれた農産物を使った『とち介ランチ』は、6月から12月までの毎月1回予定しています。楽しみにしていてください。
県民の日献立 いただきます
6月15日(水)
6月15日は『栃木県民の日』です。今から149年前、明治6年の今日、栃木市を中心とした栃木県と宇都宮市を中心とした宇都宮県が合併して、現在のような栃木県が誕生しました。栃木県はいろいろな農畜産物の生産が盛んで、毎日飲んでいる牛乳は生産量が全国2位いちご・もやしは全国1位です。今日の給食は「丸型コッペパン・牛乳・モロのフライ・コールスローサラダ・大豆入りカレースープ・県民の日ゼリー」の献立で、ゼリーには特産物のいちごが使われています。
ゼリーのふたには、栃木県の県鳥「おおるり」のマスコット「るりちゃん」が、県木の「栃の木」の葉っぱをもったイラストがありました。お昼の放送では『県民の歌』も流れるなか、栃木県のおいしい食材をいただきました。
かみかみメニュー いただきます
6月3日(金)
6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。今日の給食は「ごはん・牛乳・ししゃもフライ・五目きんぴら・豚汁・レモンゼリー」で、よく噛んで食べる献立になっていました。
よく噛んで食べることは、健康に良いことがたくさんあります。(「給食だより」より)
1 よく噛むと、唾液がたくさん出て虫歯を防いでくれます。
2 食べ物を細かく砕いたり、唾液と混ぜ合わせて飲み込むので、消化・吸収がよくなります。
3 しっかり噛むと、顔の近くの血管や神経が刺激されて、脳の働きが活発になります。
4 よく噛んでゆっくり食べることで、適量で満腹感が得られます。食べすぎを防ぎ、肥満予防になります。
みなさん、かみかみメニューはもちろん、普段の食事でも、よく噛んで食べることを意識して、食事をしてみましょう。
ココアあげパン いただきます!
5月25日(水)
午前中、運動会に汗を流した子どもたち。給食の時間も楽しみにしていた『ココアあげパン』が待っていました。今日の献立は「ココアあげパン・牛乳・茎わかめのサラダ・ポークビーンズ・アセロラゼリー」でした。
運動で疲れた体に、あま~いココアあげパンとビタミンたっぷりアセロラゼリーをいただいて、元気が出る献立でした。
八十八夜・こどもの日献立 いただきます
5月2日(月)
今日の給食は『八十八夜・こどもの日献立』で「黒コッペパン・牛乳・ちくわの新緑揚げ・野菜のごまドレッシングあえ・きつねうどん・子どもの日デザート」のメニューでした。
今日5月2日は『八十八夜』。『八十八夜』は、立春から数えて88日目の日で、このころになると霜の心配がなくなり、種まきや茶摘みに適した季節とされ、市場に新茶が出始めます。給食では、抹茶を使った『ちくわの新緑揚げ』にしました。
また、5月5日は『こどもの日』。こどもの日はお休みなので、今日の給食にデザートがつきました。サイダー味・レモン味の豆乳・りんご味の3層のゼリー、とてもおいしかったです。
旬の味覚をいただきます
4月26日(火)
今日の給食は、旬のたけのこを取り入れた、「ごはん・牛乳・たけのこごはんの具・鰆の西京焼き・うすくず汁」の献立でした。たけのこごはんの具をごはんに混ぜていただきました。
たけのこごはんは、たけのこがとれる今の時期においしい料理です。給食でも1年に1回しか登場しないので、よく味わっていただきました。
入学・進級お祝い献立 いただきます
4月19日(火)
今日の給食は、1年生の入学と2年生以上のみなさんの進級をお祝いした『入学・進級お祝い献立』で「お赤飯・ごま塩・牛乳・鶏のから揚げ・かわりきんぴら・豆腐のすまし汁・お祝いいちごゼリー」のメニューでした。
すまし汁のなるとには「祝」の文字があり、いちごゼリーにはいちごの果肉の入ったゼリーにお花の形のクリームがのっていました。
とってもおいしいお祝い献立、1年生ももりもりと食べていました。
卒業お祝い献立 いただきます
3月17日(木)
あす卒業式を迎える6年生は、今日の給食が「小学校生活最後の給食」になります。今日の給食は『卒業お祝い献立』で「お赤飯・ごま塩・牛乳・鶏のから揚げ・磯香あえ・豆腐と麩のすまし汁・いちごのお祝いケーキ(6年生)・いちごのお祝いゼリー(1~5年生)」のメニューでした。
すまし汁の人参やお麩もお花の形、どれもとてもおいしかったです。
1組 2組 3組
6年生も『卒業お祝い献立』を、よ~く味わっておいしくいただいていました。
中学校に進学しても、栄養のバランスを考えて、給食を味わってください。卒業おめでとう。
6年生の考えた給食献立③ いただきます
3月8日(火)
6年生のみなさんは、昨年12月に栄養教諭の横山先生と『給食の献立を考えよう』の食育授業を行い、学習したことを基に、全員が給食の献立をつくりました。
今日はその第3弾6年2組の臼井さんが考えてくれた『ヘルシーがたくさんの和食』で、「ごはん・牛乳・さばの味噌煮・小松菜のサラダ・豚汁・いよかん1/4カット」の献立でした。
さばの味噌煮も豚汁も『和食』の代表となる料理です。主菜のさばは、生活習慣病予防になり、とてもヘルシーな食材です。副菜は、地場産物の小松菜が入ったサラダで、カルシウムたっぷり、とても健康的です。さばや大根、いよかんなど季節の食べ物もたくさん取り入れてくれました。
偶然ですが、今日は「3月8日(3・8=さば)の日」ですね。みんなでおいしくいただきました。
ひな祭り献立 いただきます!
3月3日(木)今日はひな祭り、給食も『ひな祭り献立』で「ごはん・牛乳・ちらしごはんの具・たらの竜田揚げ・すまし汁」に、ひなあられもつきました。ちらしごはんの具をごはんにのせて、彩もよくおいしいちらしずしになりました。
ひな祭りの行事食には、ちらしずしやすまし汁、ひなあられや菱餅があります。ひなあられや菱餅は「桃色・緑色・黄色・白色」が使われていますが、それぞれ「春・夏・秋・冬」を表していて、『1年を通して、健康で幸せに過ごせますように。』という願いが込められているそうです。
とちぎ小江戸料理献立 いただきます
2月22日(火)
今日の給食は『とちぎ小江戸料理』で「ごはん・牛乳・もろの甘酢あんかけ・ごま和え・濃しょう汁・チョコプリン」の献立でした。「もろの甘酢あんかけ」と「濃しょう汁」は江戸時代から伝わるとちぎの伝統料理です。濃しょう汁には栃木市産の味噌が使われていました。
江戸時代から伝わる小江戸料理、よく味わっていただきました。
節分献立 いただきます
2月3日(木)
今日は節分。給食の献立も『節分献立』で、「ごはん・牛乳・いわしのおかか煮・磯かあえ・豚汁・福豆」の献立でした。
節分には、家の入口にいわしをつけてその匂いで鬼を追い払ったり、豆をまいて鬼を追い出したりします。いわしと豆は『鬼滅の食品』として、節分には欠かせない食品です。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。