文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
3年生 わくわく!クラブ見学!
10月12日(木)
今日のクラブ活動は、3年生が来年のクラブ選択の参考にするための『クラブ見学』があります。3年生もとても楽しみにしていました。どきどきわくわく。栃木中央小学校には、13のクラブ活動があります。6時間目になったら、クラスごとにまとまって、クラブ見学に、しゅっぱ~つ
イラストクラブ・室内ゲームクラブ、、、「どのクラブにしようかな~。」
科学クラブ・手芸クラブ、、、「みんな上手だな~。」
工作クラブ・ダンスクラブ・パソコンクラブ、、、「どのクラブも気になるな~。迷っちゃう。」
卓球クラブ「試合もおもしろそうだね。」3年生はみなさん、しっかりとメモをとっています。
体育館ではバスケットボールクラブとバドミントンクラブが活動しています。移動は、並んで静かに歩いています。
校庭では、ハンドボールクラブ・サッカークラブ・陸上クラブを見学しました。
次回のクラブ活動は、26日(木)に、3年生の『クラブ体験』を予定しています。前後半に分けて、一人2つのクラブを体験できます。3年生のみなさんは、体験したいクラブを2つ 選んでおいてくださいね。
3年生 図工「光のサンドイッチ」
9月28日(木)
3年生は図工『光のサンドイッチ』で、光を通す材料をトレーシングペーパーではさみ、自分の好きなデザインを工夫して柔らかい光の飾りを作りました。今日はその仕上げ、「友だちの作品のよいところ探しをしよう。」を学習のめあてに、鑑賞と振り返りを行っていました。
グループ内で、作品カードにコメントを書いています。「完成しておたがいに見合うことが楽しかった。」「貼り付けるところが難しかった。」「上手にできてうれしい。」など、教えてくれました。
オープンスペースのロッカーの上には、すてきな作品がずらりと並びました。お互いの作品のよさを見つけることができましたね。
3年生 親子学習会「おおなわ大会!」がんばりました
9月12日(火)
6時間目には、『PTA第3学年親子学習会』が体育館で行われ、親子でおおなわ大会を楽しみ、跳べた回数を学級合計とグループ対抗戦で競いました。受付で「クラス・グループシール」を受け取り服に貼ります。開会行事をしたら、、、
まずは、クラスごとに集合写真を撮りました。
それでは、さっそく始めましょう。練習タイムの後、各組A・D・Gチームから1分間の親子おおなわに挑戦です。「ぴ~。はじめ~。」すばらしいジャンプ力です。お父さん・お母さんも、がんばってください。
みなさん、お疲れさまでした。集計の結果、クラス対抗では「2組」が、チーム対抗では「1組Gチーム」が優勝でした。おめでとうございます。
暑さの残る日でしたが、熱中症対策を取りながら、楽しく親子学習会が実施できました。ご協力ありがとうございました。
3年生 社会科校外学習へ ぶどう狩りも体験!
9月5日(火)
3年生のみなさんは今日、好天に恵まれて『社会科校外学習』に出かけました。最初の見学先は「おおひら歴史民俗資料館」です。係の人に、古い道具について説明をしてもらってしっかりとメモをとりました。昔のアイロンや氷を入れて使う冷蔵庫の使い方にびっくりしていました。
戸長屋敷も見せていただきました。
昔の農機具の使い方も体験させてもらいました。とうみやふいごを使って、お米のもみを上手にとります。
続けて、「道の駅みかも」に向かいました。お楽しみのお弁当タイムのほか、集合写真をとったり、お買い物をしたりしました。直売所では、とても大きなさつまいもや、ピーマン・ジャガイモ・人参・オクラなど、お家の人が喜びそうなお買い物をしている人がいました。
最後の見学地は、太平ぶどう団地の「藤野ぶどう園」です。ぶどう園の方から説明を聞いたら、一人一房吟味してぶどう狩りをしましょう。「どれにしようかな~。」かぶせてある袋を少し切って、中が濃い紫色のぶどうがおいしいそうです。みんな真剣。やさしくそーっとぶどう狩りを楽しみました。
栃木市の古い建物やぶどう園の見学を通して、栃木市のよさに気がつき、ともだちともなかよく楽しく過ごせました。
3年生 1学期最後のプールを堪能
7月18日(火)
5時間目、プールから元気な声が聞こえてきます。3年生が水泳の授業中。3年生は、今日が1学期(今年度)最後の水泳指導になるそうです。お日様の光に、プールの水もきらきらと光っていて、気持ちよさそうです。これまでの学習のまとめと泳力の確認をしたら、、、
最後の10分間は「お楽しみタイム」です。永盛先生が、輪っかやゴムボール(水中に潜って拾う「水慣れ練習」で使いました。)も出してくれました。先生たちにおんぶしている児童も見えます。大きな浮島にもたくさんの児童が乗っています。
令和5年度の水泳学習、たくさん練習して、たっぷり堪能しましたね。
3年生 交通安全教室:自転車の安全なのり方
7月13日(木)
3年生のみなさんは今日2時間目に、交通防犯課のみなさん3名を講師に『交通安全教室:自転車の安全なのり方』の授業を行いました。
はじめにDVD「交通安全ラボ」を視聴して、①事故の原因を考えよう、②安全な通行のしかた、③スピードで変わる危険、④自転車の交通ルールとマナーについて学びました。
後半は、クラスごとに分かれて、ヘルメットの正しい着用のしかたや、自転車に乗る前の点検のポイントを教えていただきました。
自転車点検の合言葉は「ぶたはしゃべる」です。「ブレーキ」・「タイヤ」・「ハンドル」・「車体」・「ベル」に異常がないか、確認のしかたを教えていただきました。
3年生のみなさん、今日学習したことを生かして、これからも交通事故に気をつけて、安全に自転車に乗るようにしてくださいね。
3年生 図工『にじんで広がる色の世界』
7月6日(木)
3年生は図工で『にじんで広がる色の世界』の学習をして、作品作りに取り組んでいます。今日のめあては「にじみでできる形や色の組合せを工夫しよう。」です。
はじめに、① クレヨンで形を書いて囲みを作ります。
② 囲みの中に水たまりを作ります。③ 絵の具をにじませます。
みなさん、真剣に集中して取り組んでいます。上手に「にじみ」を作っていました。作品の出来上がりが楽しみですね。
3年生 うずま川行灯まつり「小さな花火大会」に参加
7月1日(土)
今日は「第10回うずま川行灯まつり点灯式」が行われ、栃木中央小学校の3年生の希望者が、保護者引率のもと『小さな花火大会』に参加しました。
本校では、2年生が生活科の『町たんけん』で、3年生も総合的な学習の『蔵の街はかせになろう』の学習で、巴波川や蔵の街なみ、遊覧船などについて調べています。今回、開運・幸来あかり委員会からの依頼を受け『小さな花火大会』に本校の3年生が参加することになりました。
行灯の点灯式に引き続き『小さな花火大会』では、岸辺に並んだ3年生が手にする花火が次々と隣の人にリレーされていきました。とちぎケーブルテレビも取材に来ていました。
みなさん、貴重な体験ができましたね。
3年生 わり算のしかたを考えよう
6月23日(金)
3年生のみなさんは、算数で『わり算』の学習をしています。今日は「2けた÷1けたのわり算の計算のしかたを考え、問題をとこう。」を学習のめあてに、「60÷3」のやり方を考えていました。ノートのとり方もみなさん丁寧で上手、今日の学習のめあては、青鉛筆で囲ってみんなで読みました。「10のまとまりが6こ」と考えて、計算できることに気がつきました。
今度はちょっと難しくなります。「69÷3」の計算のやり方を考えて、友だちと伝え合いました。まずは一人一人考えて、ペアの友だちに教科書やノートに書きこんだことを見せながら、分かりやすく伝えています。「なるほど~。」「さくらんぼ計算だね。」「そうか~。」いろいろなつぶやきが聞こえてきました。
自分の考え方の発表も、堂々とできました。十の位・一の位に着目して計算すると、2けたのわり算がができることが分かりました。
もうじき授業の終わりですが、、、「問題やりた~い。」「できるよ~。」計算方法が分かったわり算の問題に、意欲満々の3年生でした。
みなさん、集中してがんばりました。わり算名人になりましたね。
3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」
6月21日(水)
3年生のみなさんは、理科『風とゴムの力のはたらき』の学習で、風の量を変えた時や、ゴムを引く長さを変えた時に、車の走る距離がどのように変化するかを調べてきました。今日は、これまで学習してきたことを生かして、「はんで相談して、一番遠くまで車を運ぶ方法を考えよう。」をめあてに、集中して学習していました。
永盛先生の説明を聞いて今日の課題を確認したら、さっそくグループになって、相談しましょう。
実験方法が決まったら、班で1枚のワークシートに図や文章でまとめます。個人のワークシートには、予想も書いておきましょう。みなさんなかよく意見を出し合って、いろいろな方法を考えることができました。他の班は、どんな方法を考えたのかな、、、
明日は、広い体育館で実験を行います。どんな結果になるかな。楽しみですね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。