文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
感謝の一日 3年
今日は六年生を送る会がありました。
オープニング
第1部 なかよし班でゲーム
第2部 各学年の出し物
三年生は6年生の協力を得て、・・・
その様子は懇談会で動画を見ていただこうと思っています。
明日は授業参観!みんな家の人をお迎えしようと教室を飾り付け!
そんな様子を見て4年生が輪飾りと花を貸してくださいました。
四小の先輩は 本当に心の優しい先輩ですね。
オープニング
第1部 なかよし班でゲーム
第2部 各学年の出し物
三年生は6年生の協力を得て、・・・
その様子は懇談会で動画を見ていただこうと思っています。
明日は授業参観!みんな家の人をお迎えしようと教室を飾り付け!
そんな様子を見て4年生が輪飾りと花を貸してくださいました。
四小の先輩は 本当に心の優しい先輩ですね。
自分らしさを出しながら
今日は6年生を送る会。
クラスの出し物では、4年1組らしいお笑いも取り入れながら、
6年生にお世話になったエピソードを劇にして伝えました。
たくさん応援してもらい、頑張れた課外活動
楽しみながらも、「公」を意識させてくれたクラブ活動
仕事の仕方を教えてもらうことはもちろん、
間違ったことをしたときは注意してくれた清掃
優しさと思いやりを教えてもらったなかよし班活動
態度で観を教えてもらったほめ言葉のシャワーや朝のスピーチ
競技も応援も、「本気」を見せてもらった学校行事
そして最後は、歌に合わせ
「ありがとう」の気持ちをあいうえお作文で
6年生と向き合って言葉を伝えている表情や声がよかったです。
でもそれは、たくさん6年生に関わってもらって、
伝えたいことがたくさんあったからだと思います。
6年生、今まで本当にお世話になりました。
6年生のやさしさを受け継いで、すてきな高学年を目指していこうね。
クラスの出し物では、4年1組らしいお笑いも取り入れながら、
6年生にお世話になったエピソードを劇にして伝えました。
たくさん応援してもらい、頑張れた課外活動
楽しみながらも、「公」を意識させてくれたクラブ活動
仕事の仕方を教えてもらうことはもちろん、
間違ったことをしたときは注意してくれた清掃
優しさと思いやりを教えてもらったなかよし班活動
態度で観を教えてもらったほめ言葉のシャワーや朝のスピーチ
競技も応援も、「本気」を見せてもらった学校行事
そして最後は、歌に合わせ
「ありがとう」の気持ちをあいうえお作文で
6年生と向き合って言葉を伝えている表情や声がよかったです。
でもそれは、たくさん6年生に関わってもらって、
伝えたいことがたくさんあったからだと思います。
6年生、今まで本当にお世話になりました。
6年生のやさしさを受け継いで、すてきな高学年を目指していこうね。
仕上げ
大塚先生を講師にお迎えしての、卒業記念書道教室最終回です。
なかなかいい感じですよ!
えっ、小さくて見えないって?
じゃあ、ちょっとだけ、サービスします。
あとは、全員の作品を、いつお披露目しようかな・・・。
なかなかいい感じですよ!
えっ、小さくて見えないって?
じゃあ、ちょっとだけ、サービスします。
あとは、全員の作品を、いつお披露目しようかな・・・。
おへそのひみつ
今日は保健の木名瀬先生が、2年教室で授業をしてくれました。
「おへそのひみつ」の授業です。
最初に小さな穴の空いた紙をもらいました。
「みんなのはじまりの大きさ」の紙です。
最初はみんな、本当に小さかったんだと知り、興味津々で見つめていました。
次に、おへそあるなしクイズです。
ヒントは、たまごから産まれるかどうか。
しっかり考えて参加していました。
真剣な表情がいいですね。
次に、赤ちゃんの人形で抱き方の練習をしました。
ずっしりとした重さで、驚いたようです。
首を支えて、目を合わせて…。
自分もこうやって大切に育ててもらったんだね。
最後はふりかえり。
家に帰って、自分が産まれる前のことや、赤ちゃんの時のことも考えました。
自分の成長について、また学ぶことができました。
自主学習にも生かして
今日のパワーアップタイムの時間は、
木曜日の漢字テストに向けて
漢字を確認したり、
クイズを出したり。
学び方も確認しました。
みんなで学び合ったことを、自主学習にも生かして、
確実に漢字力をつけていきたいですね。
木曜日の漢字テストに向けて
漢字を確認したり、
クイズを出したり。
学び方も確認しました。
みんなで学び合ったことを、自主学習にも生かして、
確実に漢字力をつけていきたいですね。
寄り添う
朝の会。
今日の主人公は、「自分の観を、いかに術で表すか」という話をしました。
今日の日めくりカレンダーにも、「学び合いは寄り添い合うこと」の文字が。
授業の様子です。
主人公の「観」が、学級全体の「術」となって現れているように感じました。
昔の遊び名人ってすごいな☆1年☆
祖父母交流として、おじいちゃん、おばあちゃんに昔から伝わる遊びを教わりました。
「こまを回すときは、ひもをしめらせるといいんだよ。」「けん玉をやるときに、ひざを使ってごらん。」「めんこのこのへんをななめに当ててみるといいよ。」などと、遊びのコツを分かりやすく教えてくださいました。
優しく、穏やかに見守ってくださる笑顔はとても温かかったです。子どもたちがのびのびと活動することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
「おじいちゃん、おばあちゃんは遊び名人で、本当にすごいんだね。」と子どもたちが口々に言っていました。
給食を一緒に食べて、楽しい思い出ができました。
「こまを回すときは、ひもをしめらせるといいんだよ。」「けん玉をやるときに、ひざを使ってごらん。」「めんこのこのへんをななめに当ててみるといいよ。」などと、遊びのコツを分かりやすく教えてくださいました。
優しく、穏やかに見守ってくださる笑顔はとても温かかったです。子どもたちがのびのびと活動することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
「おじいちゃん、おばあちゃんは遊び名人で、本当にすごいんだね。」と子どもたちが口々に言っていました。
給食を一緒に食べて、楽しい思い出ができました。
音楽集会☆1年☆
音楽集会で、動物の鳴き声をいろいろな楽器で表して、発表しました。
虫グループ、小動物グループ、鳥グループ、獣グループに分かれて、自分たちで楽器とたたき方を工夫して演奏しました。
個性あふれる1年生の発表は、他の学年の人たちから「かわいい」と好評でした。
虫グループ、小動物グループ、鳥グループ、獣グループに分かれて、自分たちで楽器とたたき方を工夫して演奏しました。
個性あふれる1年生の発表は、他の学年の人たちから「かわいい」と好評でした。
休み明け 3年生
休み明けに3年生は元気に登校してきました。
今日は「6年生を送る会」「授業参観」の練習に忙しい3年生!
でも、みんな6年生や家の人に喜んでもらおうと一生懸命です。
内容は当日のお・た・の・し・み です。
そして、休みの間に 担任にお手紙を書いてきてくれたお友達もいました。
心の優しい子ばかりで、温かい気持ちになりました。
今日は「6年生を送る会」「授業参観」の練習に忙しい3年生!
でも、みんな6年生や家の人に喜んでもらおうと一生懸命です。
内容は当日のお・た・の・し・み です。
そして、休みの間に 担任にお手紙を書いてきてくれたお友達もいました。
心の優しい子ばかりで、温かい気持ちになりました。
新たなスタート
金曜日に2分の1成人式を終えた子どもたち。
その決意をそのときだけにせず、新たなスタートを切ったつもりで
成人に向けて努力し続けてほしいなと思います。
さて、今朝は学級力会議の日。
学級をさらによりよくするため、
チーム毎に別れてミーティングをしました。
クラスの一員として、自分もクラスもさらに成長していけるように・・・
残り1か月を過ごしていこう!
春もすぐそこまで来ています。
その決意をそのときだけにせず、新たなスタートを切ったつもりで
成人に向けて努力し続けてほしいなと思います。
さて、今朝は学級力会議の日。
学級をさらによりよくするため、
チーム毎に別れてミーティングをしました。
クラスの一員として、自分もクラスもさらに成長していけるように・・・
残り1か月を過ごしていこう!
春もすぐそこまで来ています。
大切な日
保護者を招待して、感謝会を行いました。
演奏で
歌で
そして、シャワーで
たくさんの感謝の思いを伝えることができたと思います。
人は「心」で動いている。
そんなことを再確認できた日になりました。
演奏で
歌で
そして、シャワーで
たくさんの感謝の思いを伝えることができたと思います。
人は「心」で動いている。
そんなことを再確認できた日になりました。
感謝
今日は、親子交流学習と2分の1成人式です。
この日のために、自分で考えて、
友達と学び合って、
保護者の方々にも協力してもらって・・・。
頭と心をたくさん使って準備をしてきました。
親交流学習では、たくさんのあたたかい会話であふれ、
親子で作ったすてきな作品が完成し、並びました。
そして、2分の1成人式では、
1人1人、夢スピーチをしました。
見た目の部分だけでなく、どんな生き方をしたいか・・・観(心)を大切にした
スピーチでした。
一生懸命スピーチをする子どもたち。
あたたかく見守ってくださった保護者の方々。
みんなで創り上げた2分の1成人式は、心に残るものになったでしょうか?
ありがとうございました。
この日のために、自分で考えて、
友達と学び合って、
保護者の方々にも協力してもらって・・・。
頭と心をたくさん使って準備をしてきました。
親交流学習では、たくさんのあたたかい会話であふれ、
親子で作ったすてきな作品が完成し、並びました。
そして、2分の1成人式では、
1人1人、夢スピーチをしました。
見た目の部分だけでなく、どんな生き方をしたいか・・・観(心)を大切にした
スピーチでした。
一生懸命スピーチをする子どもたち。
あたたかく見守ってくださった保護者の方々。
みんなで創り上げた2分の1成人式は、心に残るものになったでしょうか?
ありがとうございました。
質問タイム最終シリーズ
朝の会で行う「質問タイム」。
3枚の画用紙が貼られています。
主人公にお任せなのですが、卒業を迎えるに当たっての今の気持ちを、まとめてくれています。
例えば・・・
過去の自分と現在の自分を比較し、そこから未来の自分を占う(こんな大人になりたい)というものが多いです。
この画用紙を使ってスピーチをし、その内容について質問を受ける、というやり方です。
そしてこれが、2年間の「質問タイム」の集大成、ということになります。
一人一人が何を語るのか・・・。
楽しみです。
明日に向けて!
いよいよ明日は2分の1成人式を迎える子どもたち。
気付いたことをアドバイスしながら、みんなで準備をしています。
昼休みにも、スピーチの練習を友達同士で行ったり、
係で打ち合わせをしたり。
明日は心に残る1日にしましょうね。
気付いたことをアドバイスしながら、みんなで準備をしています。
昼休みにも、スピーチの練習を友達同士で行ったり、
係で打ち合わせをしたり。
明日は心に残る1日にしましょうね。
観を感じてもらうために
5年生も残すところ1か月と少しになってしまいました。そこで、習字では、「どんな6年生になりたいか」を書き表しました。
正しい書き順で、書いています。友達に確認している人もいました。
姿勢を正して、真剣に「一点集中」していますね!
納得のいくまで書く様子は、覚悟を感じました。
どんな言葉で表現しているのかは、中央階段の踊り場をぜひご覧ください!
正しい書き順で、書いています。友達に確認している人もいました。
姿勢を正して、真剣に「一点集中」していますね!
納得のいくまで書く様子は、覚悟を感じました。
どんな言葉で表現しているのかは、中央階段の踊り場をぜひご覧ください!
いろいろあった日
朝から体育館に立ち、
道徳で「吾一五一全力」を行い、
音楽集会で演奏をバッチリ決めた後は、
ミシンを出して縫い物をしました。
密度の濃い一日でした。
単学級の友達だからこそ
今日は今年度最後の音楽集会でした。
目と耳と心で聴くことができたかな?
さて、帰りの会では「今日のシャワー」を続けています。
朝の質問タイムとつなげたり、メモをもとに話したり。
主役の友達に対して、一生懸命向き合って言葉を伝える姿がすてきです。
言葉を大切に、辞書を持ち出して伝える人もいます。
また、「1年生の頃と比べて…幼稚園の頃と比べて…○○になっていますよね。」と、
昔と比べてシャワーを伝える人も。
単学級でずっと一緒に過ごしてきた友達だからこそ、
伝えられるシャワーなのかもしれませんね。
今も、これからもずっと、あたたかい心で友達の成長を認められるクラスであってほしいなと思います。
目と耳と心で聴くことができたかな?
さて、帰りの会では「今日のシャワー」を続けています。
朝の質問タイムとつなげたり、メモをもとに話したり。
主役の友達に対して、一生懸命向き合って言葉を伝える姿がすてきです。
言葉を大切に、辞書を持ち出して伝える人もいます。
また、「1年生の頃と比べて…幼稚園の頃と比べて…○○になっていますよね。」と、
昔と比べてシャワーを伝える人も。
単学級でずっと一緒に過ごしてきた友達だからこそ、
伝えられるシャワーなのかもしれませんね。
今も、これからもずっと、あたたかい心で友達の成長を認められるクラスであってほしいなと思います。
Tekomon GO
もう既に単元の勉強は終わっている「てこのはたらき」ですが、やり残していたことがありました。
校内にある、さまざまな「てこのはたらき」を利用したものを見つけて、iPadで撮影し、その「支点」「力点」「作用点」を記入する、という、名付けて「Tekomon GO(テコモン ゴー)」です。
15分間という制限時間の中、一番多くゲットしてきた班は11個の「テコモン」でした。
ものによって、「力点」「支点」「作用点」の順になっていないものがあることを再確認。
そして「つめ切り」は、もしかすると、もう1か所、別なところにも「てこのはたらき」があるのでは、ということになりました。
次回、もう一度整理しましょう。
校内にある、さまざまな「てこのはたらき」を利用したものを見つけて、iPadで撮影し、その「支点」「力点」「作用点」を記入する、という、名付けて「Tekomon GO(テコモン ゴー)」です。
15分間という制限時間の中、一番多くゲットしてきた班は11個の「テコモン」でした。
ものによって、「力点」「支点」「作用点」の順になっていないものがあることを再確認。
そして「つめ切り」は、もしかすると、もう1か所、別なところにも「てこのはたらき」があるのでは、ということになりました。
次回、もう一度整理しましょう。
空気のあたたまり方は?
今日の理科の授業では、空気はどのようにあたたまるか、
予想をたて、
理由もしっかり考えてから・・・
実験スタート!(ふざけているわけではありません)
教室の上の方と、
下の方では、温度はどうなっているのか、
どのようにしてあたたまっていくのか調べました。
みんなで実験をして、楽しみながらも協力して問題を解決していく雰囲気が
とってもいいな・・・と感じました!
予想をたて、
理由もしっかり考えてから・・・
実験スタート!(ふざけているわけではありません)
教室の上の方と、
下の方では、温度はどうなっているのか、
どのようにしてあたたまっていくのか調べました。
みんなで実験をして、楽しみながらも協力して問題を解決していく雰囲気が
とってもいいな・・・と感じました!
四小に贈る一文字
特別講師の大塚先生をお迎えし、講座がスタート。
卒業にあたり、四小に漢字一文字を贈るため、その練習をしよう、というわけです。
大塚先生の書かれた、お手本の字のすごさにびっくり!
二部屋を貸し切って、床に巨大な下敷きを敷いて、スタート。
でも詳しくは、卒業式?までの、お、た、の、し、み!
授業の最後に、片手で新聞紙を上手に丸める方法?も、伝授していただきました(笑)。
卒業にあたり、四小に漢字一文字を贈るため、その練習をしよう、というわけです。
大塚先生の書かれた、お手本の字のすごさにびっくり!
二部屋を貸し切って、床に巨大な下敷きを敷いて、スタート。
でも詳しくは、卒業式?までの、お、た、の、し、み!
授業の最後に、片手で新聞紙を上手に丸める方法?も、伝授していただきました(笑)。