学校ニュース

学校ニュース

自信をもって。19


算数で、わり算の学習に入りました。
今日は、わり算の説明をして、友達からサインをもらいました。



自分の考えに自信をもって、誰とでも学びあえる雰囲気を大切にしたいですね。

大鍋力うどん

  午前中の活動は、大鍋朝食からうどん作りです!

しっかり話を聞いて、
いざ調理開始!!
 
役割分担がされていたので、スムーズに行うことができました!


まだかなー!

そして、出来上がった後は班ごとにおいしくいただきました!
 
笑顔があふれる美味しさでしたね!

食べたら終わりではないのが、野外調理です!
片付けまでしっかり行います!
 
片付けも役割分担しながら、協力して行うことができました!!

最後に代表者からみんなと教えていただいた自然の家の先生へのシャワーがありました!

お世話になった先生方への感謝も忘れず、素晴らしい時間になりました!

午後は、砂浜活動です!
白熱しそうですね!

朝食からの〜

  宿泊学習2回目のバイキングです!

朝ごはんもバランスよく食べられたかな?

食べた後は、
 
アスレチックタイム!
 
短い時間でしたが、たくさん遊んでいました!

芝生でゴロゴロ〜ゴロゴロ〜も!!

海に向かって!

  朝の始まりは、あいさつからです!

海に向かって、大きな声で?あいさつしました!
他の学校はやっていないことですね!

その後は、今日の主役のスピーチです!

いつもと違う場所でのスピーチは気分も爽快ですね!

メイン広場でも写真を撮って、


空に向かって、ジャンプ!!

今日も1日成長しましょう!

日常と非日常

  お風呂に入って、体と心をきれいにした後は、今日のシャワーです!
 
主役の人にほめ言葉をかけました!
普段とは違う場所、時間でのシャワーでした!
キャラクターに例えると難しかったですが、十人十色の例えをしていました!

本日最後は、振り返りです!
 
1日の様子をそれぞれの視点で振り返っていました!

今日の経験を明日に生かしていきましょう!

指先に注目

 
線対称な図形の特徴を探すために、学び合いが始まりました。

 
よーく見ると、みんなの指先が何をしているかが、興味深いです。

 
二人の指先から、一人の二つの手の指先に・・・。

 
教科書に書き込んだり、モデルを使って説明したり・・・。

 
どこを見るのか、そして、どこが分かったのか、指先がまさに、「指示」しているのですね。

コミュニケーションの大切な手段の一つであることを、再確認しました。

西コース探検


GWの宿題だった「栃木市内のお気に入りの場所」を
友達に紹介しました。

同じ場所を選んでいても、好きな理由が違ったり、
今まで知らなかった場所を知ったりできました。

 

その後、町探検に出発しました。
○○くんのお気に入りの場所があったよ、報告し合う姿がありました。
交通ルールも守って、安全に探検できました。

「おうちがいっぱいあるから、住宅地だね。」
「こんなところに川があったのか…。」


第二公園で水分補給。ひとやすみ。
グループの友達と気付いたことを共有できました。


神明宮に満福寺、定願寺にも行きました。
「なんだかいっぱいお寺があるね。」



無事到着した後は、グループで西コースの特徴を
iPadを使ってまとめていきました。


あしたは東コース。何があるか楽しみですね。

音読発表。18


4月に学習していた「白いぼうし」の音読発表を行いました。




声の大きさ、気持ちをこめる、動きをつける、のポイントを意識して読みました。
グループで工夫して、よく読めていました。

バイキング&探検

  夕食は学校でも勉強したバイキングです!
みんな待ちに待ったご飯です!
 
バランスよく取れたかな?

 
 

おいしくいただきました!

その後は、

施設探検をしました!

場所を覚えられたかな?

入所式&オリエンテーション

  とちぎ海浜自然の家に着きました!
 
「公の意識を忘れずに、みんなで楽しく過ごしていきましょう」と代表からのあいさつがありました。

非日常でもきまりやマナーの再確認をし、全員の成長につなげていきましょう!!

お昼&鹿島製鉄所

  お昼の時間です!
みんな美味しそうに食べてますね!
 
 

良い天気の中で、お昼を食べた後は、
鹿島製鉄所にレッツゴー!!

 
工場の中がどうなっているのか楽しみです!

出発ー!!

  朝全員揃って、無事 「臨海自然教室」に 出発です!
 

少しいつもの元気がなかったような…

バスの中では、なぞなぞがスタートしました!

朝から頭をフル回転ですね!!

巴波川沿いを歩く

校外学習に出かけました。
現在巴波川では、毎年恒例の、たくさんの鯉のぼりを見ることができます。
 

「綱手道」の説明を読み、鬼瓦を見学した後、巴波川沿いを歩きました。
鯉のぼりはきれいだけど、気になることも・・・。
 

その後、グループごとに、観光客や市民、そして観光に携わる方へのインタビューが始まりました。
 

中には、名古屋から来られた方もいてびっくり!
地元の方の思いや願いも、じっくりと聞くことができました。
 

修学旅行に向けての課題作りが楽しみです。

食欲旺盛 

もりもり食べているモルモット!この食欲を見てください。

可愛い食べっぷりに癒やされます。いつもみどり募金のご協力ありがとうございます。募金の中からえさを購入させていただいています。また、いつも新鮮な野菜をもってきてくださる方もいます。みなさんの愛情をたくさんいただいて、元気いっぱい育っています。

どこの方角に何がある?


社会科で、自分が住んでいる町のようすを学習しています。
今日は屋上に上がって、目立つ建物や土地の様子をスケッチしました。
 

よーく見ようとしています。


それぞれが、学校からどの方角に何があったのかをスケッチしました。


教室に戻った後は、友達と見比べです。
「こんな建物があったのか。」「同じ建物を見つけたのに、書いてある位置が違うね。」
など、比べて気付いたことを付け足していきました。
 


来週は実際に探検して、どこに何があるのかを調べに行きます。
ゴールデンウィークを安全に過ごして、元気に行けるといいですね。

漢字マスターへの道。17


授業参観で、漢字の組み立てを学習し。
新出漢字を学習するときは、「部首」について説明をしてくれる子も多く。
最近は、漢字辞典を使って漢字マスターを目指しています。

漢字辞典にはどんなことがのっているのかな。
「部首さくいん」、「総画さくいん」、「音訓さくいん」の3つのひきかたがあるのですね。



グループで、漢字辞典マスターを目指しつつ、分かったことは他のグループにも伝えに行っていました。

おはようございます!

 毎朝、元気にあいさつしている四小ですが、「おはようございます」の意味について、もう一度考え直しました。
 
友達と自分の考えを伝え合いました。

「おはようございます」という短い一言にこんな願いがあるということをメモしている人もいました。

来週は、臨海自然教室です。
朝、元気なあいさつからスタートできることを楽しみにしています!!

全員、真剣です!!


 5月になり、運動会シーズンになりましたね!!
2年生はさっそく選抜リレーの候補を決めました!

石川先生のお話を真剣な眼差しで聴く姿・・・。


位置について!!よーい!!


・・・どん絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ
   

   
みんな一心不乱に前だけを見て、走りきりました!!

運動会本番まで、あと25日。
これから本番に向けて、一生懸命練習をがんばります!!絵文字:笑顔