文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
2班です
生活の科学発見コースです。
3班です
最先端科学、科学の原理発見コースです。
4班です
最先端科学、生活の科学発見コースです。
1班です
科学の原理発見コースです
なぜか…
ベイマックスと、記念撮影
レーザークラフト
消しゴムにレーザー光線を当てて、焼き印を入れるそうです。
ぼくの影きみの影
どうしてずっと消えずに残るのだろう?
不思議です。
不思議です。
オオサンショウウオ!
と思ったら、石でできていました。
だまされた!
だまされた!
やっと会えたね!
お約束です。
子どもたちに案内してもらって、会うことができました。
子どもたちに案内してもらって、会うことができました。
科学技術館見学③
静電気を作ってます!
シンラドーム
3Dメガネをかけて、映像を見ました。
内容が難しかったかな?
内容が難しかったかな?
バネシューティング
バネの力を使って的あてをします。
科学技術館見学中②
俺たちはずっとここでゲーム!
こらっ!
こらっ!
科学技術館見学中①
ロボットと話す少女たち…?
科学技術館到着
科学技術館に到着しました。
職員の方から説明を受けて、いよいよグループ別見学開始です。
職員の方から説明を受けて、いよいよグループ別見学開始です。
皇居一周
国会議事堂も見えました!
武道館
早く到着したので、北の丸公園を散歩しています。
武道館は、今日もコンサートがあるようです。
武道館は、今日もコンサートがあるようです。
皇居
予定より早く到着したので、いろいろ案内していただけることになりました。
皇居の周りを一周しています。
皇居の周りを一周しています。
東京
東京に入りました!
車内レク中
現在クイズ中です。
森林には、木がいくつある?
答え…5つ!
森林には、木がいくつある?
答え…5つ!
蓮田出発
時間を取り返し、予定どおり蓮田サービスエリアを出発しました。
朝食タイムの人もいます。
朝食タイムの人もいます。
朝の会
高速道路に入り、朝の会が始まりました!
みんなで、朝の歌を歌います。
みんなで、朝の歌を歌います。
校外学習出発
8分遅れで出発しました。
全員参加。
元気に行って参ります!
全員参加。
元気に行って参ります!
明日は校外学習!
明日の国会に向けて、いろんなことをもう一度確認!
ということで、いろいろ確認しました。
ん?これは何の確認だ?
はい。バスの座り方の確認です!
廊下で!
途中で席はローテーションします。
そこで、それぞれの座り方も確認しました。
最後に、校庭の様子も確認。
明日は雪かな、雨かな、それとも・・・。
どんな校外学習になるのか、楽しみです。
ということで、明日は、今年度最後の?「リアルタイム実況中継」をお送りします。
どうぞお楽しみに!
綿の実 1年生
国語の学習で「たのきの糸車」を読んでいます。
物語の内容や登場人物の気持ちなどを読み取りながらも、
「やぶれしょうじ」「いたの間」「土間」「糸車」など、
子どもたちは知らない言葉や物について興味を示します。
そして、先日話題になったのは糸車。
糸を紡ぐ道具ですが、まずは糸車をiPad&大型テレビの画像で確認。
じゃあ、糸を紡ぐってどういうこと?ということで、綿の実の話が・・・
するとなんと、
「ぼくんちにあるよ-」と、H君が。
翌日さっそく持ってきてくれました。
立派な綿の実です。
初めて見る子どもたちの感動の声。担任も感動!
H君、ありがとう!
物語の内容や登場人物の気持ちなどを読み取りながらも、
「やぶれしょうじ」「いたの間」「土間」「糸車」など、
子どもたちは知らない言葉や物について興味を示します。
そして、先日話題になったのは糸車。
糸を紡ぐ道具ですが、まずは糸車をiPad&大型テレビの画像で確認。
じゃあ、糸を紡ぐってどういうこと?ということで、綿の実の話が・・・
するとなんと、
「ぼくんちにあるよ-」と、H君が。
翌日さっそく持ってきてくれました。
立派な綿の実です。
初めて見る子どもたちの感動の声。担任も感動!
H君、ありがとう!
一日入学を振り返って 1年生
来年度の一年生を迎える準備を進めてきた一年生。
先日無事に、一日入学で新入生との交流を果たしました。
(詳しくは、一日入学の記事をご覧くださいね。)
この日は、その振り返りをしました。
事前にそれぞれが立てためあて(新入生にやさしくする。ゆっくりはっきり話す。待っている子が飽きたらじゃんけんをして気を紛らす←(笑)。 など)について、自分はどうだったか振り返り、絵と文で感想をまとめました。
これは、書いたものを互いに伝え合っている様子です。
「新入生が楽しんでくれたので、わたしまで楽しくなりました。」
「新入生が最後に「楽しかった!」と言っていたので、うれしくなりました。」
今まで学校では自分たちが一番年下だった子どもたちが、
来年度に向けて、大きく意識が変わった日となりました。
先日無事に、一日入学で新入生との交流を果たしました。
(詳しくは、一日入学の記事をご覧くださいね。)
この日は、その振り返りをしました。
事前にそれぞれが立てためあて(新入生にやさしくする。ゆっくりはっきり話す。待っている子が飽きたらじゃんけんをして気を紛らす←(笑)。 など)について、自分はどうだったか振り返り、絵と文で感想をまとめました。
これは、書いたものを互いに伝え合っている様子です。
「新入生が楽しんでくれたので、わたしまで楽しくなりました。」
「新入生が最後に「楽しかった!」と言っていたので、うれしくなりました。」
今まで学校では自分たちが一番年下だった子どもたちが、
来年度に向けて、大きく意識が変わった日となりました。
Jeopardy!
今日の外国語も、まずは元気なあいさつから始まりました。
今は、1月や2月などの月について学習しているので、その発音練習をします。
MayやMarchだけ大きく聞こえる気が…笑
次に、今までとは違ったゲームをしました。
その名も、「Jeopardy!」(私は初めて聞きました。)
簡単に説明させていただくと、10,20,30,40,50と点数ごとに問題が分けられていて正解すると、選んだ問題の点数がもらえます。
問題はグループごとに相談をして答えを決めます。
相手に聞こえないように、相談していますが、つい熱が入って、大きな声に…笑
What month?(天皇陛下が映っています。)
答えは、天皇誕生日で、12月になります。
なかなか難しい問題もたくさんあって、見てる私も楽しかったです!
今は、1月や2月などの月について学習しているので、その発音練習をします。
MayやMarchだけ大きく聞こえる気が…笑
次に、今までとは違ったゲームをしました。
その名も、「Jeopardy!」(私は初めて聞きました。)
簡単に説明させていただくと、10,20,30,40,50と点数ごとに問題が分けられていて正解すると、選んだ問題の点数がもらえます。
問題はグループごとに相談をして答えを決めます。
相手に聞こえないように、相談していますが、つい熱が入って、大きな声に…笑
What month?(天皇陛下が映っています。)
答えは、天皇誕生日で、12月になります。
なかなか難しい問題もたくさんあって、見てる私も楽しかったです!
今日の給食は・・・
今日の給食は、カレー・・・ではなくて、ハヤシライスです。
みんなで協力して、配膳をしたら、元気に
いただきま〜す!
子どもたちはとてもおいしそうにハヤシライスを食べていました。
みんな無言で食べていると、
まだ、ごちそうさままでは5分あるのに、
こんなにきれいになりました!(ゆで野菜のコーン一粒もありません!)
給食の準備が早くなっているから、食べる時間が長くなり、余裕をもって食べることができています。
「継続は力なり」なので、続けていきたいですね。
給食の後は、もちろん
歯磨きタイムです。音楽に合わせて、きれいにできたかな?
みんなで協力して、配膳をしたら、元気に
いただきま〜す!
子どもたちはとてもおいしそうにハヤシライスを食べていました。
みんな無言で食べていると、
まだ、ごちそうさままでは5分あるのに、
こんなにきれいになりました!(ゆで野菜のコーン一粒もありません!)
給食の準備が早くなっているから、食べる時間が長くなり、余裕をもって食べることができています。
「継続は力なり」なので、続けていきたいですね。
給食の後は、もちろん
歯磨きタイムです。音楽に合わせて、きれいにできたかな?
決めました!
明後日に控えた校外学習。
今日は、科学技術館での回るコースについて、
活動班ごとに話し合い、決めました。
そして、こちらも。
あることについて話し合っています。
(内容は、まだ秘密です。)
話合いは、真剣に行っていますが、いつも同じ友達との交流だけでなく、
時には、
クラス、男女関係なく話すことも、盛り上がります!
たくさん話し合って、最後は自分の意志で決めました。
さて、何が決まったのかな・・・?内容は、後でのお楽しみ♪
今日は、科学技術館での回るコースについて、
活動班ごとに話し合い、決めました。
そして、こちらも。
あることについて話し合っています。
(内容は、まだ秘密です。)
話合いは、真剣に行っていますが、いつも同じ友達との交流だけでなく、
時には、
クラス、男女関係なく話すことも、盛り上がります!
たくさん話し合って、最後は自分の意志で決めました。
さて、何が決まったのかな・・・?内容は、後でのお楽しみ♪
一日入学
今日は4月から第四小に入学してくる新入生に、学校の様子を知り楽しんでもらうために、一日入学を行いました。
まず受付でゲームの商品にもなる大きな名札をもらい、おうちの方と一緒に教材を購入します。
その後おうちの方は会議室で保護者会、新入生は体育館で、1年生と一緒にゲームを楽しみました。
本校で力を入れている経営方針から学用品の準備・保健関係等の話の後、PTA活動について会長さんからお話を聞き、たくさんの方が立候補してくださりスムーズに役員が決まりました。
子どもたちの方は
カルタ ストラックアウト ボーリング
魚釣り 福笑い 輪投げ
等のゲームを楽しみ、プレゼントをもらって新登校班で一斉に下校しました。
4月の入学式が楽しみです。
元気に学校に来てくださいね!
まず受付でゲームの商品にもなる大きな名札をもらい、おうちの方と一緒に教材を購入します。
その後おうちの方は会議室で保護者会、新入生は体育館で、1年生と一緒にゲームを楽しみました。
本校で力を入れている経営方針から学用品の準備・保健関係等の話の後、PTA活動について会長さんからお話を聞き、たくさんの方が立候補してくださりスムーズに役員が決まりました。
子どもたちの方は
カルタ ストラックアウト ボーリング
魚釣り 福笑い 輪投げ
等のゲームを楽しみ、プレゼントをもらって新登校班で一斉に下校しました。
4月の入学式が楽しみです。
元気に学校に来てくださいね!
校長講話
今日の四小タイムは全校集会で校長先生のお話を聞きました。
今日は節分。節分の始まりや意味、豆をまいたり食べたりするわけなどを分かりやすくプロジェクターを使って教えていただきました。子どもたちはよーく話を聞いていました。
それから山形県に伝わる「節分の鬼」という民話を聞きました。
それは、鬼の気持ちになって「鬼は内」といって鬼を招き、大振る舞いしたところ、お礼に痛み止めの薬の作り方を教えてもらい、それが売れてたちまち分限者(ぶんげしゃ)になったことから、その家では今でも「鬼は内、福は外」と豆まきしているというものでした。
節分とは節目の時。そして明日は立春です。
どんな春が待っているのでしょうか。
いい春を迎えたいですね!
今日は節分。節分の始まりや意味、豆をまいたり食べたりするわけなどを分かりやすくプロジェクターを使って教えていただきました。子どもたちはよーく話を聞いていました。
それから山形県に伝わる「節分の鬼」という民話を聞きました。
それは、鬼の気持ちになって「鬼は内」といって鬼を招き、大振る舞いしたところ、お礼に痛み止めの薬の作り方を教えてもらい、それが売れてたちまち分限者(ぶんげしゃ)になったことから、その家では今でも「鬼は内、福は外」と豆まきしているというものでした。
節分とは節目の時。そして明日は立春です。
どんな春が待っているのでしょうか。
いい春を迎えたいですね!
ようやく終わった要約!
今日の国語は、段落の要約を進めていきました。
前回の授業では、みんなで確認しながら、1つの段落ずつ要約していきましたが、今日は、自分の力で要約しました。
段落の中のキーワードを探して、要約していきます。
少し分からないと思った時は、キーワードを確認することができます。
キーワードを確認したら、手に入れたキーワードをもとに、要約をしました。
合格をもらわないと次へ進めないので、みんな必死に取り組んでいました。
要約が終わった子どもたちは、困っている友だちを助けます。
今週は特に、「学び合い」を意識して、
「学び合い」レベルアップしていきたいですね。
前回の授業では、みんなで確認しながら、1つの段落ずつ要約していきましたが、今日は、自分の力で要約しました。
段落の中のキーワードを探して、要約していきます。
少し分からないと思った時は、キーワードを確認することができます。
キーワードを確認したら、手に入れたキーワードをもとに、要約をしました。
合格をもらわないと次へ進めないので、みんな必死に取り組んでいました。
要約が終わった子どもたちは、困っている友だちを助けます。
今週は特に、「学び合い」を意識して、
「学び合い」レベルアップしていきたいですね。
校外学習に向けて
卒業まで、あと31日です。
「時間を大切に」「自分に何ができるか考える」
といったことばが、どちらのクラスでも見られます。
そのような中、「卒業旅行」とも言われている今週末の校外学習に向けて、
今日もグループごとに計画を立てました。
今回は、展示のテーマに応じて、7つのグループに分かれました。
人数もバラバラ、男女比もバラバラです。
でも、それがいい!と思っています。
有意義な学習をして、楽しい思い出、作って来ましょう。
私も連れてって!
節分の献立
今日は節分、暦の上では明日はもう立春です。無病息災をを願って、炒り豆やいわしで鬼を払う習慣があります。給食では、季節物としての献立が工夫されています。
煮込みうどん、ほうれん草の胡麻和え、いわしの唐揚げ、福豆です。
節分ならではの献立
いわしもパクッと
わたしたちの栃木県
社会の時間に、栃木県の様子について調べてきたことをパソコンでまとめ始めました。
ローマ字で打つ練習を少ししましたが、かなり苦戦している様子。
iPadにすぐに慣れてしまったように、パソコンでまとめることもすぐに慣れてしまうのでは、と見ていて感じました。
分からない時には、助け合っている姿も見られました。
みんなで協力し合いながら、できなかったことができるようになるといいですね!
ローマ字で打つ練習を少ししましたが、かなり苦戦している様子。
iPadにすぐに慣れてしまったように、パソコンでまとめることもすぐに慣れてしまうのでは、と見ていて感じました。
分からない時には、助け合っている姿も見られました。
みんなで協力し合いながら、できなかったことができるようになるといいですね!
図書室より、2冊ずつ貸出好評!
学校図書館 2週間限定(2月2日から2月13日まで)2冊ずつ貸出を始めました。
昼休みの風景
貸出テーブルに本を借りる子どもたちが並んでいます。
静かに本を読んでいる子がいます(いいですねぇ)。
図書室の天井に飛んできた雉も子どもたちが
いっぱい来て喜んでいます。
昼休みの風景
貸出テーブルに本を借りる子どもたちが並んでいます。
静かに本を読んでいる子がいます(いいですねぇ)。
図書室の天井に飛んできた雉も子どもたちが
いっぱい来て喜んでいます。
2月に入りました。
早いもので、今日から2月のスタート。
卒業まであと32日です。
2月に入ると、まず、校外学習があります。
今日は、科学技術館での活動班を決めました。
班は、学習テーマごとに分かれています。
どんなところを中心に見学してくるか、
メンバーで話し合いました。
そして、卒業に向けての準備も本格的に始まりました。
「別れの言葉」を、どうするか、実行委員を中心に
話し合っています。
行事や卒業に向けての準備が忙しくなる2月ですが、
目的意識をもって、充実した月になればいいです。
卒業まであと32日です。
2月に入ると、まず、校外学習があります。
今日は、科学技術館での活動班を決めました。
班は、学習テーマごとに分かれています。
どんなところを中心に見学してくるか、
メンバーで話し合いました。
そして、卒業に向けての準備も本格的に始まりました。
「別れの言葉」を、どうするか、実行委員を中心に
話し合っています。
行事や卒業に向けての準備が忙しくなる2月ですが、
目的意識をもって、充実した月になればいいです。
英語劇 発表会
なにやら怪しげな格好の人もいる中始まった、外国語の時間。
突然、ジャンケンも始まりました。
ということで、今日は英語劇の発表会。
今まで、みんなで協力しながら、セリフを考え、英語に訳し、道具を準備してきました。
その結果・・・
カブは抜けて・・・
鬼退治もでき・・・
おじいさんにもなれました!
どのグループも、がんばりました!
大きなかぶ
浦島太郎
桃太郎
赤ずきんちゃん
ティム先生からも、おほめのことばをいただきました!
新登校班編成
2月3日に行われる一日入学の時に、新入生の入った来年度の登校班で一斉下校できるように、今日の5時間目に全児童が体育館に集まって、新登校班編成を行いました。
まず、説明を聞きます。
班ごとに、新入生は誰が入るのか、集合場所・時間は今までどおりでよいか、通学路は、危険な場所は・・・と、色々話し合っていきました。6年生は、新班長さんへ引き継ぎをしながら、アドバイスをしてくれていました。
新しい並び方も確認している班もありました。
新しい班長さん、副班長さん、しっかりお願いします!
新入生が来るのが楽しみですね。準備はどんどん整っていきます。
まず、説明を聞きます。
班ごとに、新入生は誰が入るのか、集合場所・時間は今までどおりでよいか、通学路は、危険な場所は・・・と、色々話し合っていきました。6年生は、新班長さんへ引き継ぎをしながら、アドバイスをしてくれていました。
新しい並び方も確認している班もありました。
新しい班長さん、副班長さん、しっかりお願いします!
新入生が来るのが楽しみですね。準備はどんどん整っていきます。
しっかり聞くために・・・
人の話をしっかり聞くためには、聴き方が大切です。
教室には、
聴き方あいうえおが掲示されています。
相手に気持ちよく話してもらうために、今日は改めて聴き方について考え直しました。
キーワードは、
「うめラいス」
です。
うなづいて・目を見て・ラストまで・いっしょうけんめい・スマイルで、聞きましょう。
今日は、「うめラいス」を使って、相手が気持ちよくなる聴き方を試してみました。
みんな良い表情で話していますね。
これからは、ただの「うめラいス」ではなく、
自分だけの「うめラいス」を作っていってほしいと思います。
教室には、
聴き方あいうえおが掲示されています。
相手に気持ちよく話してもらうために、今日は改めて聴き方について考え直しました。
キーワードは、
「うめラいス」
です。
うなづいて・目を見て・ラストまで・いっしょうけんめい・スマイルで、聞きましょう。
今日は、「うめラいス」を使って、相手が気持ちよくなる聴き方を試してみました。
みんな良い表情で話していますね。
これからは、ただの「うめラいス」ではなく、
自分だけの「うめラいス」を作っていってほしいと思います。
学校保健委員会
1月29日(木) に学校保健委員会を行いました。
テーマは「子どもの生活習慣を見直そう」でした。
学校医の早乙女先生、岡田先生から講話をいただきました。
脳の疲れの回復には睡眠しかない。成績アップのためにも、十分な睡眠が必要ですね!
子どもには十分な睡眠時間(9時間~10時間)と質のよい睡眠をとらせたいですね。
ねる前に、ゲームやテレビなどの強い光は眠りの妨げになります。ご注意を!!
横山先生からは「子どもの成長と食事」についてお話をいただきました。子どもに今、必要な鉄分、カルシウム、ビタミンをたっぷり含んだ朝食メニューの紹介と試食を行いました。
12名の保護者の方の参加でしたが、内容の濃いものとなりました。
おせわになりました!
テーマは「子どもの生活習慣を見直そう」でした。
学校医の早乙女先生、岡田先生から講話をいただきました。
脳の疲れの回復には睡眠しかない。成績アップのためにも、十分な睡眠が必要ですね!
子どもには十分な睡眠時間(9時間~10時間)と質のよい睡眠をとらせたいですね。
ねる前に、ゲームやテレビなどの強い光は眠りの妨げになります。ご注意を!!
横山先生からは「子どもの成長と食事」についてお話をいただきました。子どもに今、必要な鉄分、カルシウム、ビタミンをたっぷり含んだ朝食メニューの紹介と試食を行いました。
12名の保護者の方の参加でしたが、内容の濃いものとなりました。
おせわになりました!
玄関飾り
1月の終わりが近くなったので、玄関飾りをお正月から節分にかえました。
1月の飾り
↓
2月の飾り
どんな鬼を追い出せるでしょうか。
1月の飾り
↓
2月の飾り
どんな鬼を追い出せるでしょうか。
どの教科でも
6年生では、
多くの教科で学び合いを取り入れていますが、
毎日その様子を見ていると、学び合いの仕方に
少しずつ変化が・・・。
男女関係なく意見を伝え合う姿 隣に寄り添って教える姿
友達が見やすいよう、プリントや ホワイトボードの向きを考える姿
学び合うことが、楽しくなってきたようです。
多くの教科で学び合いを取り入れていますが、
毎日その様子を見ていると、学び合いの仕方に
少しずつ変化が・・・。
男女関係なく意見を伝え合う姿 隣に寄り添って教える姿
友達が見やすいよう、プリントや ホワイトボードの向きを考える姿
学び合うことが、楽しくなってきたようです。
バレーボール
今週の月曜日から、バレーボールの試合を行っています。
最初の時間に、みんなで考えたルールをもとに試合をしています。
まずは、チームごとに今日のめあてを決めます。
めあてが決まったら、そのめあてを達成するために練習開始!
声をかけあいながら、チームの絆を深めています。
練習したら、いよいよ試合です。
試合の始まりは、握手から始まります。
ラリーを続けることをがんばりつつも、勝ちにこだわる子どもたちでした。
最初の時間に、みんなで考えたルールをもとに試合をしています。
まずは、チームごとに今日のめあてを決めます。
めあてが決まったら、そのめあてを達成するために練習開始!
声をかけあいながら、チームの絆を深めています。
練習したら、いよいよ試合です。
試合の始まりは、握手から始まります。
ラリーを続けることをがんばりつつも、勝ちにこだわる子どもたちでした。
研修終了 中島
4日間の研修も無事に終わりました。
これから帰ります。
筑波山を横に見ながら…。
これから帰ります。
筑波山を横に見ながら…。
研修最終日③ 中島
発表会の様子です。
それぞれの先生方が考えた、さまざまな方法で、プレゼンテーションが行われます。
白くて大きいホワイトボード、わかりますか?
欲しくなってしまいました。
それぞれの先生方が考えた、さまざまな方法で、プレゼンテーションが行われます。
白くて大きいホワイトボード、わかりますか?
欲しくなってしまいました。
研修最終日② 中島
みなさんの学習に、よりiPadなどを役立ててもらうために、学校としてどうしていくべきか、作戦を立てています。
「三種の神器」がそろったぞ!
午後は発表会です。
「三種の神器」がそろったぞ!
午後は発表会です。
研修最終日スタート 中島
初めての清々しい朝です。
(2日目雨、3日目はみぞれでした)
最終日も頑張ります!
(2日目雨、3日目はみぞれでした)
最終日も頑張ります!
研修3日目 中島
みなさんに、情報を正しく、上手に利用する力を身に付けてもらうための、理科の授業の方法を考えました。
小学校最後の単元で、授業しますね。
お楽しみに。
さあ、ラスト1日。
みなさんも頑張って!
小学校最後の単元で、授業しますね。
お楽しみに。
さあ、ラスト1日。
みなさんも頑張って!
日々の記録
毎日の学校生活の中には、
子どもたちの成長が、たくさんつまっていると思います。
その発見をすることが、最近の楽しみでもあります。
最近、子どもたちの成長していく姿に言葉をつけて、
教室の後ろに掲示をしています。
こうやって並べてみると、すてきな掲示物になります。
毎日、子どもたちが頑張っているということが分かります。
今日は、ある子どもの机に、
メモが貼ってあるのを見つけて写真を撮りました。
メモには、
「心が変われば態度が変わる」
「態度が変われば行動が変わる」
「行動が変われば習慣が変わる」・・・・・・
(どこかで聞いたことがあるような。)
さて、この写真にどんな言葉をつけようか・・・。
明日、みんなで考えようと思います。
子どもたちの成長が、たくさんつまっていると思います。
その発見をすることが、最近の楽しみでもあります。
最近、子どもたちの成長していく姿に言葉をつけて、
教室の後ろに掲示をしています。
こうやって並べてみると、すてきな掲示物になります。
毎日、子どもたちが頑張っているということが分かります。
今日は、ある子どもの机に、
メモが貼ってあるのを見つけて写真を撮りました。
メモには、
「心が変われば態度が変わる」
「態度が変われば行動が変わる」
「行動が変われば習慣が変わる」・・・・・・
(どこかで聞いたことがあるような。)
さて、この写真にどんな言葉をつけようか・・・。
明日、みんなで考えようと思います。