文字
背景
行間
学校のようす
2018年10月の記事一覧
音楽集会
音楽集会
10月29日(月)、朝の活動で音楽集会を行いました。10月の歌である「人間っていいな」と「もみじ」を歌った後、11月17日の発表会に向けて、4~6年生のリコーダーと1~3年生の歌で「世界に一つだけの花」の練習をしました。休み明けでしたが、みんな元気に歌ったり演奏したりすることができました。
10月29日(月)、朝の活動で音楽集会を行いました。10月の歌である「人間っていいな」と「もみじ」を歌った後、11月17日の発表会に向けて、4~6年生のリコーダーと1~3年生の歌で「世界に一つだけの花」の練習をしました。休み明けでしたが、みんな元気に歌ったり演奏したりすることができました。
0
読書週間
読書週間
10月22日(月)から26(金)まで読書週間でした。
内容については、①読書郵便、②読書ビンゴ、③しおりコンテスト、④「朗読を楽しむ会」のお二人による読み聞かせ、⑤「青少年読書感想文コンクール」応募者代表者3名による読書感想文の発表、⑥先生方による「おすすめの本」の紹介、⑦図書委員会による読み聞かせ・ブックトーク、⑧多読賞の選出を行いました。
「朗読を楽しむ会」の読み聞かせでは、毎年お世話になっている茂呂久美子さん、栂坂昭子さんに、「オズの魔法使い」(飛び出す絵本も)と「フレデリック」(大型絵本)を読んでいただきました。登場人物によって声色を変えた迫力のある読み聞かせに、子どもたちは心を奪われ、お話の中に引き込まれていました。素晴らしい読み聞かせをありがとうございました。
今年読書週間の新しい試みとして、「しおりコンテスト」をしました。しおりに読書週間にちなんだ標語の書いてるしおりを展示し、投票で2名を選びました。第1位は、3年江田悠さんの「本の表紙を開くと主人公はもう君だ」第2位は5年山岸夢歩さんの「秋の夜、本の世界に旅に出よう」でした。入賞した2点の標語は、1枚のしおりにして、読書ビンゴになった人たちの景品としました。また先生方による「おすすめの本」の紹介』を行いました。先生方のおすすめした本も展示し、子どもたちが、手にとって見られるようにしました。「読書ビンゴ」では、青少年読書感想文コンクールの課題図書をビンゴカードに入れ、一冊は読むようにしました。子どもたちは、普段はあまり読まない本にも挑戦し、いろいろな種類の本にふれることができました。
「みんながたくさんの本を読んでほしい」と図書委員会のメンバーの願いがつまった読書週間でした。読書郵便、読書ビンゴは11月2日まで続きます。
10月22日(月)から26(金)まで読書週間でした。
内容については、①読書郵便、②読書ビンゴ、③しおりコンテスト、④「朗読を楽しむ会」のお二人による読み聞かせ、⑤「青少年読書感想文コンクール」応募者代表者3名による読書感想文の発表、⑥先生方による「おすすめの本」の紹介、⑦図書委員会による読み聞かせ・ブックトーク、⑧多読賞の選出を行いました。
「朗読を楽しむ会」の読み聞かせでは、毎年お世話になっている茂呂久美子さん、栂坂昭子さんに、「オズの魔法使い」(飛び出す絵本も)と「フレデリック」(大型絵本)を読んでいただきました。登場人物によって声色を変えた迫力のある読み聞かせに、子どもたちは心を奪われ、お話の中に引き込まれていました。素晴らしい読み聞かせをありがとうございました。
今年読書週間の新しい試みとして、「しおりコンテスト」をしました。しおりに読書週間にちなんだ標語の書いてるしおりを展示し、投票で2名を選びました。第1位は、3年江田悠さんの「本の表紙を開くと主人公はもう君だ」第2位は5年山岸夢歩さんの「秋の夜、本の世界に旅に出よう」でした。入賞した2点の標語は、1枚のしおりにして、読書ビンゴになった人たちの景品としました。また先生方による「おすすめの本」の紹介』を行いました。先生方のおすすめした本も展示し、子どもたちが、手にとって見られるようにしました。「読書ビンゴ」では、青少年読書感想文コンクールの課題図書をビンゴカードに入れ、一冊は読むようにしました。子どもたちは、普段はあまり読まない本にも挑戦し、いろいろな種類の本にふれることができました。
「みんながたくさんの本を読んでほしい」と図書委員会のメンバーの願いがつまった読書週間でした。読書郵便、読書ビンゴは11月2日まで続きます。
0
ハロウィン集会の衣装作り
ハロウィン集会の衣装作り
10月23日(火)、集会委員会の企画で、ハロウィン集会で着る衣装を共遊班ごとに集まって作りました。上級生が下級生の面倒を見ながら、各々工夫した衣装を作っていました。ハロウィン集会本番も楽しみです。
10月23日(火)、集会委員会の企画で、ハロウィン集会で着る衣装を共遊班ごとに集まって作りました。上級生が下級生の面倒を見ながら、各々工夫した衣装を作っていました。ハロウィン集会本番も楽しみです。
0
6年生 組み木パズル(図工)
6年生 組み木パズル(図工)
6年生は現在、電動糸のこぎりを使って、組み木パズルを製作しています。さすが電動糸のこぎりを使うのも2年目となるとみんな扱いが上手です。今回のパズルは、かきつぎ同士をつなぎ合わせて自由な形を作るもので、電動糸のこぎりを使って小さな切り込みを入れることに苦戦はしていましたが、全員集中して作業を行いました。それぞれ素敵な作品ができ上がりました。
6年生は現在、電動糸のこぎりを使って、組み木パズルを製作しています。さすが電動糸のこぎりを使うのも2年目となるとみんな扱いが上手です。今回のパズルは、かきつぎ同士をつなぎ合わせて自由な形を作るもので、電動糸のこぎりを使って小さな切り込みを入れることに苦戦はしていましたが、全員集中して作業を行いました。それぞれ素敵な作品ができ上がりました。
0
避難訓練(不審者)
避難訓練(不審者)
10月17日(水)、栃木警察署スクールサポーターの石井様と駐在所の中山様にお越しいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。今回は、3年教室から不審者が侵入したという場面を想定しての訓練でした。子どもたちは、担任の指示に従って、静かに避難することができました。教頭や中山様からは、「いつも近くに大人がいるとは限らない。本当に不審者に遭遇したとき、子どもだけということも十分ありえるため、どのように行動するかよく考えよう。」、「危険な目にあってしまったときはどうするか、おうちの人とよく話しておこう。」というお話がありました。ぜひ御家庭でもお話する機会を設けていただければ幸いです。
訓練後、石井様が職員を対象に、さすまたの使い方の研修をしてくださいました。何事も起こらないのが一番ですが、万が一に備えて訓練で学んだことをしっかり活かしたいです。
10月17日(水)、栃木警察署スクールサポーターの石井様と駐在所の中山様にお越しいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。今回は、3年教室から不審者が侵入したという場面を想定しての訓練でした。子どもたちは、担任の指示に従って、静かに避難することができました。教頭や中山様からは、「いつも近くに大人がいるとは限らない。本当に不審者に遭遇したとき、子どもだけということも十分ありえるため、どのように行動するかよく考えよう。」、「危険な目にあってしまったときはどうするか、おうちの人とよく話しておこう。」というお話がありました。ぜひ御家庭でもお話する機会を設けていただければ幸いです。
訓練後、石井様が職員を対象に、さすまたの使い方の研修をしてくださいました。何事も起こらないのが一番ですが、万が一に備えて訓練で学んだことをしっかり活かしたいです。
0
3
7
4
2
8
0
9
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。