学校のようす

2018年10月の記事一覧

4年生 宿泊学習に行ってきました!

4年生 宿泊学習に行ってきました!
 10月15・16日にかけて、4年生は宿泊学習をしました。1日目は、大中寺を見学した後に太平少年自然の家まで山登りをしました。そして、自然の家で火起こし・杉板焼きの体験やナイトハイキングを行いました。2日目は、太平山でのネイチャービンゴ、おおひら歴史民俗資料館での麦茶作り体験、綿繰り体験、昔消火に使った龍吐水の体験、施設の見学をしました。小野寺南小学校との合同実施でしたが、今まで以上に交流を深めることができました。たくさんの活動をして、充実した二日でした。
     
     

0

転入生紹介・表彰

転入生紹介・表彰
 10月15日(月)、小野寺北小の5年生に転入生が入りました。子どもたちは、新しい友達が増えて、とてもうれしそうでした。これからたくさんお話をして仲良くなっていってほしいと思います。
 次に、読書感想文コンクールと群読発表会の表彰がありました。呼ばれた児童は元気に返事をしていました。これからもいろいろな分野で努力していきます。活躍を御期待ください。

0

代表委員会

代表委員会
 10月12日(金)、3・4・5年生の代表と6年生が集まって、代表委員会を行いました。今回の議題は、「あさがおカーテンを増やす取り組みについて」です。あさがおカーテンは、一昨年から始まった取り組みで、友達の親切やがんばりを見つけてあさがおカードに書き、掲示するものです。
 各学年から様々なアイディアが出て、最終的にポスターをかくことと、お昼の放送であさがおカードの紹介をすることに決まりました。ひとりひとりが友達のよいところに目を向け、あさがおを増やしていってほしいと思います。
0

演劇鑑賞会

演劇鑑賞会
 10月11日(木)、小野寺南小で行われた演劇鑑賞会に、全校生で参加してきました。劇団ハイショーのみなさんが「トキワ荘の夏」という演劇を見せてくださいました。北小からも6年生3名が役者として登場しました。このお話は、実在した漫画家である手塚治虫や石ノ森章太郎などの半生を描いた物語です。子どもたちは、迫力のある劇団員のみなさんの演技を見て、一緒に笑ったり悲しんだりしていました。
 子どもたちからは、「とても楽しい劇だった。」、「自分も発表をするときは、劇団員のみなさんのように、堂々と大きな声で発表したい。」などの感想が聞こえました。

0

5年脱穀

「脱穀」をしました! 5年生
  稲刈りからちょうど3週間目の10月10日(水)に脱穀しました。
  まずは、お椀とお椀に稲を挟み、茎を引っ張って、お椀の中に籾を落としました。お椀とお椀をくっつけ、隙間を作らないようにすることが、難しいようでした。子どもたちは、機械のない時代の人の大変さを経験することができました。一つかみの稲の束を子どもたちが脱穀をしてい間に、干してあった稲をコンバインで川島様があっという間に脱穀してくださいました。最後に袋に入れて終了です。今年は、27.5キログラムの籾がとれました。


0