文字
背景
行間
学校のようす
2019年6月の記事一覧
5年生 南小児童との打合せ
5年生 南小児童との打合せ
28日3・4校時、5年生は7月10日~12日の臨海自然教室に向けて、小野寺南小に行き、南小の5年生児童と打合せをしました。はじめに、とちぎ海浜自然の家や、宿泊学習の日程についてお話を聞きました。その後、生活班や活動班に分かれ、役割を話し合いました。いよいよ近づいてきた宿泊学習がより良いものになるよう、各校に戻ってからも準備を進めます。
28日3・4校時、5年生は7月10日~12日の臨海自然教室に向けて、小野寺南小に行き、南小の5年生児童と打合せをしました。はじめに、とちぎ海浜自然の家や、宿泊学習の日程についてお話を聞きました。その後、生活班や活動班に分かれ、役割を話し合いました。いよいよ近づいてきた宿泊学習がより良いものになるよう、各校に戻ってからも準備を進めます。
0
5・6年生 薬物乱用防止教室
5・6年生 薬物乱用防止教室
27日3・4時間目、5・6年生は小野寺南小学校に行き、薬物乱用防止教室へ参加しました。はじめに、薬物とはどんなものなのかDVDを鑑賞し、学びました。次に、もし薬物を進められたらどうすれば良いのか、劇を通して考えました。その後、薬物に関する資料を見せていただき、これからの人生で薬物に絶対関わらないようにしようと、みんなで誓って終わりました。子どもたちを通して、薬物の危険さの認識がさらに広まっていけば良いなと思います。
27日3・4時間目、5・6年生は小野寺南小学校に行き、薬物乱用防止教室へ参加しました。はじめに、薬物とはどんなものなのかDVDを鑑賞し、学びました。次に、もし薬物を進められたらどうすれば良いのか、劇を通して考えました。その後、薬物に関する資料を見せていただき、これからの人生で薬物に絶対関わらないようにしようと、みんなで誓って終わりました。子どもたちを通して、薬物の危険さの認識がさらに広まっていけば良いなと思います。
0
授業研究会【要請訪問】(6月26日)
授業研究会【要請訪問】(6月26日)
これまで今年の学校課題研究テーマ「生き生きと伝え合う児童の育成~話合い活動の充実を目指して~」をもとにして協議を重ね、6年生の国語で授業研究会を行いました。梶木教諭が『本は友達』の単元で「友達と意見を交流し、自分と本との関わりについて考えを広める」授業を実践しました。一人ひとりの児童が「なぜ意見を伝え合うのか」ということを意識し、事前にまとめたプリントをもとに自信をもって意見を交換することで、考えを広めることができました。これからもコミュニケーション力の向上を意識しながら、話合い活動の充実を図り、生き生きと自分の考えを伝え合うことができる児童の育成を目指して、全教職員で取り組んで行きます。
これまで今年の学校課題研究テーマ「生き生きと伝え合う児童の育成~話合い活動の充実を目指して~」をもとにして協議を重ね、6年生の国語で授業研究会を行いました。梶木教諭が『本は友達』の単元で「友達と意見を交流し、自分と本との関わりについて考えを広める」授業を実践しました。一人ひとりの児童が「なぜ意見を伝え合うのか」ということを意識し、事前にまとめたプリントをもとに自信をもって意見を交換することで、考えを広めることができました。これからもコミュニケーション力の向上を意識しながら、話合い活動の充実を図り、生き生きと自分の考えを伝え合うことができる児童の育成を目指して、全教職員で取り組んで行きます。
0
2年生 食の指導
2年生 食の指導
6月25日火曜日に、岩舟中学校の栄養教諭、川野早央里先生に来ていただきました。「やさいとなかよくなろう」をめあてとし、旬の野菜や、野菜の働きなどをクイズや紙芝居を通して教えていただきました。今日の授業を通して、さらに野菜が好きになった様子が見られました。
6月25日火曜日に、岩舟中学校の栄養教諭、川野早央里先生に来ていただきました。「やさいとなかよくなろう」をめあてとし、旬の野菜や、野菜の働きなどをクイズや紙芝居を通して教えていただきました。今日の授業を通して、さらに野菜が好きになった様子が見られました。
0
長ーい紙作って
図工 「長ーい紙、つくって」(3年生)
図工の時間、長ーい紙をつくって、「スパイダーアドベンチャー」を作りました。チケットを配り、「10個のシールを見つけながら、時間内に通りぬけてください。」と全校生にチャレンジしてもらいました。学校公開日には、お母さん方や小さい子たちもチャレンジしてくれました。子どもたちは、みんなにやってもらうことができ、またお店番も楽しむこともでき、大満足でした。
図工の時間、長ーい紙をつくって、「スパイダーアドベンチャー」を作りました。チケットを配り、「10個のシールを見つけながら、時間内に通りぬけてください。」と全校生にチャレンジしてもらいました。学校公開日には、お母さん方や小さい子たちもチャレンジしてくれました。子どもたちは、みんなにやってもらうことができ、またお店番も楽しむこともでき、大満足でした。
0
第1回学校公開日(6月22日)
第1回学校公開日(6月22日)
今年度第1回目の学校公開日を行いました。土曜日に実施することで、多くの保護者の皆様と地域の皆様に来校していただき、広く学校の様子を知っていただく良い機会となりました。特に一人ひとりの児童が4月の授業参観時からまた一段と成長している姿を御覧になっていただけたのではないでしょうか。5校時終了後には家庭教育学級も開かれ、整理収納アドバイザー齋藤真弓先生から「子どもが片付けられるようになる収納術」と題して、すぐにでも取り入れられる為になる御講話を拝聴いたしました。
今年度第1回目の学校公開日を行いました。土曜日に実施することで、多くの保護者の皆様と地域の皆様に来校していただき、広く学校の様子を知っていただく良い機会となりました。特に一人ひとりの児童が4月の授業参観時からまた一段と成長している姿を御覧になっていただけたのではないでしょうか。5校時終了後には家庭教育学級も開かれ、整理収納アドバイザー齋藤真弓先生から「子どもが片付けられるようになる収納術」と題して、すぐにでも取り入れられる為になる御講話を拝聴いたしました。
0
竜巻に向けた避難訓練を実施しました
竜巻に向けた避難訓練を実施しました
19日2校時後、今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、竜巻が発生したときの避難を練習しました。子どもたちは、放送を聞き、窓の少ない場所へ避難しました。その後、全体で集まって校長の講話を聞きました。竜巻のときには、窓ガラスが飛んでこない場所へ逃げることが大切なことや、学校の外にいるときはどんなところに逃げれば安全なのか、について話を聞きました。子どもたちは各々、地震の避難の仕方について振り返っていました。
19日2校時後、今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、竜巻が発生したときの避難を練習しました。子どもたちは、放送を聞き、窓の少ない場所へ避難しました。その後、全体で集まって校長の講話を聞きました。竜巻のときには、窓ガラスが飛んでこない場所へ逃げることが大切なことや、学校の外にいるときはどんなところに逃げれば安全なのか、について話を聞きました。子どもたちは各々、地震の避難の仕方について振り返っていました。
0
群読練習スタート!
群読練習スタート!
19日朝の活動の時間、7月の群読発表会に向けて、初めての全校児童での練習がありました。まず、以前同じ作品を群読したときの映像を視聴し、どんなところが良いのか考えました。そして、相手を安心させるような「大丈夫大丈夫」の言い方を練習したり、大きく口を開けて発声練習をしたり、滑舌をよくするために早口言葉を言ってみたりしました。次の練習から、いよいよ発表する作品を読み合わせていきます。
19日朝の活動の時間、7月の群読発表会に向けて、初めての全校児童での練習がありました。まず、以前同じ作品を群読したときの映像を視聴し、どんなところが良いのか考えました。そして、相手を安心させるような「大丈夫大丈夫」の言い方を練習したり、大きく口を開けて発声練習をしたり、滑舌をよくするために早口言葉を言ってみたりしました。次の練習から、いよいよ発表する作品を読み合わせていきます。
0
6月音楽集会
6月音楽集会
17日朝の活動の時間、6月の音楽集会がありました。全校児童で、手話を付けて「にじ」を歌ったり、動きを付けて「しあわせなら手をたたこう」を歌ったり、楽しく今月の歌を歌いました。「しあわせなら手をたたこう」では、自分だったらしあわせなときにどう表現するか、考えながら楽しみました。
17日朝の活動の時間、6月の音楽集会がありました。全校児童で、手話を付けて「にじ」を歌ったり、動きを付けて「しあわせなら手をたたこう」を歌ったり、楽しく今月の歌を歌いました。「しあわせなら手をたたこう」では、自分だったらしあわせなときにどう表現するか、考えながら楽しみました。
0
6年生 調理実習
6年生 調理実習
17日1・2時間目、6年生は「炒めて朝食のおかずを作ろう」というテーマで調理実習を行いました。2人1組で、作り方の手順をよく確認しながら、いろどり野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。子どもたちは、炒めた野菜が予想以上に甘いことに驚き、家でも作りたいと言いながら、おいしそうに食べていました。
17日1・2時間目、6年生は「炒めて朝食のおかずを作ろう」というテーマで調理実習を行いました。2人1組で、作り方の手順をよく確認しながら、いろどり野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。子どもたちは、炒めた野菜が予想以上に甘いことに驚き、家でも作りたいと言いながら、おいしそうに食べていました。
0
ざりがにつり
ざりがにをつったよ!
13・14日の生活科の時間に、下校途中いつも見ていたザリガニを釣りに学校長と行きました。釣り糸にさきいかを付けてザリガニが食いつくのをじっと待って、サッと引き上げたり、釣った瞬間にあみですくい取ったり、逃げられたり…一喜一憂しながら楽しみました。ザリガニの世話をしながら成長を見たり、命について考えたりしていきたいです。
13・14日の生活科の時間に、下校途中いつも見ていたザリガニを釣りに学校長と行きました。釣り糸にさきいかを付けてザリガニが食いつくのをじっと待って、サッと引き上げたり、釣った瞬間にあみですくい取ったり、逃げられたり…一喜一憂しながら楽しみました。ザリガニの世話をしながら成長を見たり、命について考えたりしていきたいです。
0
3.4年小小交流
小小交流 (3・4年生)
6月14日(金)に静和小学校で、北小・南小・静和小との3校で小小交流を行いました。3年生は音楽を、4年生は体育を行いました。3年生の音楽では、リコーダーの「シ」で、いろいろな挨拶を交わし合いました。最初は戸惑っている様子が見られましたが、他校の友達から「やろう。」と声を掛けられてからは、自分から声を掛ける姿も見られました。各学校の校歌を披露する場面では、たくさんの友達の前で、堂々と大きな声で校歌を歌うことができました。4年生の体育では、バスケットボールを行いました。他の学校の友達とチームを組んで試合をすることで、他校の友達と気軽に話をする姿が多く見られました。交流活動を通し、子どもたちはたくさんの友達と仲良くなることができましたようです。名残惜しそうにさよならをする姿が印象的でした。
6月14日(金)に静和小学校で、北小・南小・静和小との3校で小小交流を行いました。3年生は音楽を、4年生は体育を行いました。3年生の音楽では、リコーダーの「シ」で、いろいろな挨拶を交わし合いました。最初は戸惑っている様子が見られましたが、他校の友達から「やろう。」と声を掛けられてからは、自分から声を掛ける姿も見られました。各学校の校歌を披露する場面では、たくさんの友達の前で、堂々と大きな声で校歌を歌うことができました。4年生の体育では、バスケットボールを行いました。他の学校の友達とチームを組んで試合をすることで、他校の友達と気軽に話をする姿が多く見られました。交流活動を通し、子どもたちはたくさんの友達と仲良くなることができましたようです。名残惜しそうにさよならをする姿が印象的でした。
0
県民の日集会
県民の日集会
13日共遊の時間に、15日の県民の日を前に県民の日集会を行いました。集会委員が考えた、『栃木県の名物◯✕クイズ』で楽しみながら栃木県について知ることができました。また、最後にみんなで「県民の歌」を歌いました。子どもたちは、より栃木県に愛着をもてたように感じました。
13日共遊の時間に、15日の県民の日を前に県民の日集会を行いました。集会委員が考えた、『栃木県の名物◯✕クイズ』で楽しみながら栃木県について知ることができました。また、最後にみんなで「県民の歌」を歌いました。子どもたちは、より栃木県に愛着をもてたように感じました。
0
歯と口の健康に関する授業
歯と口の健康に関する授業
12日、歯と口の健康週間にちなみ低・中・高学年に分かれて、学校歯科医の寺内先生の授業がありました。
1・2年生は、「歯にいい食べ物って?」という題目で、えびせんとクッキー、リンゴを使って食べる順番を考えました。お菓子を食べた後、リンゴを食べると歯がきれいになったのを見て、みんな驚いていました。
3・4年生は、「よくかんで食べよう」という題目で、口の中のつくりや、どうやって食べているのかを学びました。その後、えびせんを食べてからりんごを食べると、歯の汚れがきれいになることを学びました。
5・6年生は、「歯のことについて考えてみよう」という題目で、様々な歯の役割について教えていただいた後、りんごやスルメ、ガムを食べ比べ、自分がどの辺りでよく噛んでいるのか、食べ物によって噛みやすい場所はちがうのか、飲み込むまでに何回噛んでいるのか、実験して確かめました。子どもたちは、いろいろな実験に意欲的に取り組んでいました。
子どもたちは、歯の大切さに改めて気付くことができました。
12日、歯と口の健康週間にちなみ低・中・高学年に分かれて、学校歯科医の寺内先生の授業がありました。
1・2年生は、「歯にいい食べ物って?」という題目で、えびせんとクッキー、リンゴを使って食べる順番を考えました。お菓子を食べた後、リンゴを食べると歯がきれいになったのを見て、みんな驚いていました。
3・4年生は、「よくかんで食べよう」という題目で、口の中のつくりや、どうやって食べているのかを学びました。その後、えびせんを食べてからりんごを食べると、歯の汚れがきれいになることを学びました。
5・6年生は、「歯のことについて考えてみよう」という題目で、様々な歯の役割について教えていただいた後、りんごやスルメ、ガムを食べ比べ、自分がどの辺りでよく噛んでいるのか、食べ物によって噛みやすい場所はちがうのか、飲み込むまでに何回噛んでいるのか、実験して確かめました。子どもたちは、いろいろな実験に意欲的に取り組んでいました。
子どもたちは、歯の大切さに改めて気付くことができました。
0
2~6年生 音楽練習スタート!
2~6年生 音楽練習スタート!
11日放課後、2~6年生の音楽練習がありました。昨日、4~6年生が一足先に練習を開始し、今年度岩舟地区音楽発表会で演奏する2曲を初めて合わせました。今日は2曲のうち、全校合奏で演奏する曲を練習しました。細かいリズムのところや、きれいな音を出すことは、まだ難しそうでしたが、その曲らしさは出ていました。これから、もっともっと磨きをかけた演奏になっていくのが楽しみです。
11日放課後、2~6年生の音楽練習がありました。昨日、4~6年生が一足先に練習を開始し、今年度岩舟地区音楽発表会で演奏する2曲を初めて合わせました。今日は2曲のうち、全校合奏で演奏する曲を練習しました。細かいリズムのところや、きれいな音を出すことは、まだ難しそうでしたが、その曲らしさは出ていました。これから、もっともっと磨きをかけた演奏になっていくのが楽しみです。
0
リコーダー講習会
リコーダー講習会
10日2校時、講師の佐藤創(はじめ)さんをお招きし、全校児童でリコーダー講習会を受けました。まず初めに、子どもたちがいつも使っているソプラノリコーダーの音色に合った曲を演奏してくださいました。子どもたちは、その音色の美しさに引き込まれていました。その後、一番演奏に欠かせないタンギングのやり方や、指の練習の仕方を教えてくださいました。最後に、御持参くださった様々な種類のリコーダーを見せてくださり、演奏を聴かせてくださいました。子どもたちは、先生のお話に熱心に耳を傾け、練習していました。今回学んだことを、今日から始まった音楽練習に生かし、ゆくゆくは岩舟地区音楽発表会に結び付けていきたいと思います。
10日2校時、講師の佐藤創(はじめ)さんをお招きし、全校児童でリコーダー講習会を受けました。まず初めに、子どもたちがいつも使っているソプラノリコーダーの音色に合った曲を演奏してくださいました。子どもたちは、その音色の美しさに引き込まれていました。その後、一番演奏に欠かせないタンギングのやり方や、指の練習の仕方を教えてくださいました。最後に、御持参くださった様々な種類のリコーダーを見せてくださり、演奏を聴かせてくださいました。子どもたちは、先生のお話に熱心に耳を傾け、練習していました。今回学んだことを、今日から始まった音楽練習に生かし、ゆくゆくは岩舟地区音楽発表会に結び付けていきたいと思います。
0
交通安全教室
交通安全教室
6月7日(金)に栃木県交通安全協会マロニエ号の方々をお招きし、下学年は3校時目、上学年は4校時目に交通安全教室を行いました。
下学年は、「正しい横断と歩行の仕方」について、上学年は、「正しい自転車の乗り方」について学びました。どちらの教室もこのようなときはどうするのか、どうなるのかを具体的に、そして丁寧に御指導いただきました。子どもたちは、自分の命は自分で守ることや自転車でも人の命を奪ってしまうことがあることなど、交通安全と命について学ぶことができました。
6月7日(金)に栃木県交通安全協会マロニエ号の方々をお招きし、下学年は3校時目、上学年は4校時目に交通安全教室を行いました。
下学年は、「正しい横断と歩行の仕方」について、上学年は、「正しい自転車の乗り方」について学びました。どちらの教室もこのようなときはどうするのか、どうなるのかを具体的に、そして丁寧に御指導いただきました。子どもたちは、自分の命は自分で守ることや自転車でも人の命を奪ってしまうことがあることなど、交通安全と命について学ぶことができました。
0
2年生校外学習(町探検)
2年生校外学習!(町探検)
6月3日(月)と6月4日(火)、6月6日(木)の3日間、生活科の学習で町探検に出かけました。学区内にある施設やお店を訪問し、仕事の内容を伺いました。訪問したのは、みすぎ庵、みすぎの郷、宮の下簡易郵便局、ファーマーズキッチン佑、小野寺北駐在所です。お忙しい時期であるのにもかかわらず、どの施設も2年生の考えた質問に丁寧に答えてくださいました。みすぎ庵では、お蕎麦を作るところや、道具を見させていただきました。みすぎの郷では、工夫されているお風呂やトイレ、キッチンを見せていただき、車椅子の乗り方も教えていただきました。宮の下簡易郵便局では、沢山の機械やポストの中を見させていただきました。ファーマーズキッチン佑では、から揚げのおいしいあげ方を教えていただき、実際にやらせていただきました。小野寺北駐在所では、パトカーや身に着けているものを見させていただきました。町探検を通し、お仕事の大変さと大切さを学ぶことが出来ました。本当にありがとうございました。
6月3日(月)と6月4日(火)、6月6日(木)の3日間、生活科の学習で町探検に出かけました。学区内にある施設やお店を訪問し、仕事の内容を伺いました。訪問したのは、みすぎ庵、みすぎの郷、宮の下簡易郵便局、ファーマーズキッチン佑、小野寺北駐在所です。お忙しい時期であるのにもかかわらず、どの施設も2年生の考えた質問に丁寧に答えてくださいました。みすぎ庵では、お蕎麦を作るところや、道具を見させていただきました。みすぎの郷では、工夫されているお風呂やトイレ、キッチンを見せていただき、車椅子の乗り方も教えていただきました。宮の下簡易郵便局では、沢山の機械やポストの中を見させていただきました。ファーマーズキッチン佑では、から揚げのおいしいあげ方を教えていただき、実際にやらせていただきました。小野寺北駐在所では、パトカーや身に着けているものを見させていただきました。町探検を通し、お仕事の大変さと大切さを学ぶことが出来ました。本当にありがとうございました。
0
一輪車講習会
一輪車講習会!講師の方をお招きして教えていただきました。運動会には素晴らしい演技が
できるようがんばります!
皆様ご期待ください。
できるようがんばります!
皆様ご期待ください。
0
ツリーハウス探検に行ってきました!
ツリーハウス探検に行ってきました!
6日、全校児童で近くのツリーハウス探検に行きました。共遊班ごとに出発し、ツリーハウスに登って、上からの眺めを味わいました。暑い日でしたが、自然豊かなところを歩いて、すがすがしい気分になりました。
6日、全校児童で近くのツリーハウス探検に行きました。共遊班ごとに出発し、ツリーハウスに登って、上からの眺めを味わいました。暑い日でしたが、自然豊かなところを歩いて、すがすがしい気分になりました。
0
3
7
0
1
5
9
2
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。