文字
背景
行間
学校のようす
2020年2月の記事一覧
6年生ありがとう集会
6年生ありがとう集会
27日(木)3校時、「6年生ありがとう集会」を行いました。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えるために、5年生中心に準備をしました。1年生はメダルを作り、2年生はくす玉作りのお手伝いをし、3・4年生は退場や、くす玉で使う紙ふぶきを作りました。各学年に手伝ってもらいながら、5年生は丹精込めてくす玉を完成させ、1~5年生が6年生へ書いたメッセージを色紙にまとめ、会の企画・運営を行いました。会では、こおりおにを楽しみ、6年生へメッセージとくす玉をプレゼントしました。その後、6年生からも、英語劇「桃太郎」やレジンのマグネットを贈っていただきました。思い出に残る会になりました。
27日(木)3校時、「6年生ありがとう集会」を行いました。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えるために、5年生中心に準備をしました。1年生はメダルを作り、2年生はくす玉作りのお手伝いをし、3・4年生は退場や、くす玉で使う紙ふぶきを作りました。各学年に手伝ってもらいながら、5年生は丹精込めてくす玉を完成させ、1~5年生が6年生へ書いたメッセージを色紙にまとめ、会の企画・運営を行いました。会では、こおりおにを楽しみ、6年生へメッセージとくす玉をプレゼントしました。その後、6年生からも、英語劇「桃太郎」やレジンのマグネットを贈っていただきました。思い出に残る会になりました。
0
かまどでご飯たき
かまどでご飯たき 3年生
社会科の「暮らしはどのように変わってきたの」の学習で、昔の道具「羽釜」と「かまど」でご飯を炊きました。地域ボランティアの小林満子様と寺内英子様に教えていただきながら、5年生が中心となって、全校生で栽培した「喜多笑米」を炊きました。そして、5年生とおにぎりを握って北小の全員に配り、かまどで炊いた「喜多笑米」を味わいました。みんなが「おいしい。」と喜んでくれました。子どもたちは今日の学習から、かまどのよさと炊飯器の便利さに気付くことができました。
社会科の「暮らしはどのように変わってきたの」の学習で、昔の道具「羽釜」と「かまど」でご飯を炊きました。地域ボランティアの小林満子様と寺内英子様に教えていただきながら、5年生が中心となって、全校生で栽培した「喜多笑米」を炊きました。そして、5年生とおにぎりを握って北小の全員に配り、かまどで炊いた「喜多笑米」を味わいました。みんなが「おいしい。」と喜んでくれました。子どもたちは今日の学習から、かまどのよさと炊飯器の便利さに気付くことができました。
0
授業参観・懇談会(2月26日)
授業参観・懇談会(2月26日)
本年度最後となる授業参観を開催し、多くの保護者の皆様にお子様方の普段の授業の様子を御覧になっていただきました。1・2年生は生活科『できるようになったよ』で自分たちの成長の姿を発表し、3年生は総合的な学習『小野寺PR大作戦』で故郷の良さを発表し確認することができました。4年生は総合的な学習『10歳をむかえて』でここまで育ててくださった家族に感謝の気持ちを伝えました。5年生は総合的な学習『喜多笑米に関する発表』で自分たちの手で育て収穫した喜多笑米についての発表をしました。6年生は外国語活動『1年間の学習発表』でこれまで慣れ親しんだ英語表現を使って発表をしました。懇談会では、学級担任の方からこの1年間の児童の成長の様子と進学・進級にむけての話をさせていただきました。
本年度最後となる授業参観を開催し、多くの保護者の皆様にお子様方の普段の授業の様子を御覧になっていただきました。1・2年生は生活科『できるようになったよ』で自分たちの成長の姿を発表し、3年生は総合的な学習『小野寺PR大作戦』で故郷の良さを発表し確認することができました。4年生は総合的な学習『10歳をむかえて』でここまで育ててくださった家族に感謝の気持ちを伝えました。5年生は総合的な学習『喜多笑米に関する発表』で自分たちの手で育て収穫した喜多笑米についての発表をしました。6年生は外国語活動『1年間の学習発表』でこれまで慣れ親しんだ英語表現を使って発表をしました。懇談会では、学級担任の方からこの1年間の児童の成長の様子と進学・進級にむけての話をさせていただきました。
0
閉校式 校舎開放・見学会
閉校式 校舎開放・見学会(2月15日)
~ たくさんの方が北小にお別れに来校! 北小は永遠の母校! ~
閉校式の終わった日の午後に校舎を開放し、多くの地域の皆様、多くの卒業生に来校していただきました。昔通った北小の教室や体育館、校庭を回っていただきまして、たくさんの思い出がよみがえってきたのではないでしょうか。小野寺北小は皆様方の永遠の母校です。ありがとうございました。
~ たくさんの方が北小にお別れに来校! 北小は永遠の母校! ~
閉校式の終わった日の午後に校舎を開放し、多くの地域の皆様、多くの卒業生に来校していただきました。昔通った北小の教室や体育館、校庭を回っていただきまして、たくさんの思い出がよみがえってきたのではないでしょうか。小野寺北小は皆様方の永遠の母校です。ありがとうございました。
0
栃木市立小野寺北小学校閉校記念式典
栃木市立小野寺北小学校閉校記念式典
~ 146年の長い歴史に幕を!ありがとう 小野寺北小学校 ~栃木市長様、栃木市議会議長様、栃木市教育長様をはじめとしたたくさんの来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様方の温かいまなざしに見守られ、令和2年2月15日、小野寺北小学校は閉校式を迎えました。全校児童27名、教職員13名で、これまでたくさんの思い出をくれた北小学校、そしていつも支えてくださってきた地域の皆様に感謝の気持ちをこめて、閉校式と感謝の会に臨みました。感謝の会では、こども落語「寿限無」の発表と一輪車の発表を行いました。みんなの思いが伝わり、多くの皆様から拍手をいただくことができ、大変ありがたかったです。この日の感謝の思い、感動とたくさんの思い出をわすれることなく、4月からは小野寺小学校として、新たな一歩をふみ出していきます。これまで大変お世話になりまして、ありがとうございました。
0
明日は閉校記念式典
明日は閉校記念式典
14日5校時、4~6年生と教職員で学校や校庭の準備をしました。朝の活動と休み時間には一輪車の最終練習を行い、式典の中身も仕上げました。いよいよ明日の閉校式に向けて、準備は整いました。
14日5校時、4~6年生と教職員で学校や校庭の準備をしました。朝の活動と休み時間には一輪車の最終練習を行い、式典の中身も仕上げました。いよいよ明日の閉校式に向けて、準備は整いました。
0
北小ならではのそうじ
北小ならではのそうじ
子どもたちはいつも当たり前にやっていますが、そういえば本校の清掃も北小ならではのやり方で行っています。児童数に対し校舎が広いため、基本的に雑巾がけはせず、モップで床を掃除します。机・棚拭き担当や黒板担当の児童は、いくつも教室や特別教室を掛け持ちし、掃除します。その他の場所も、一人当たりの担当場所が他校に比べて多いです。1年生も一人前として扱われます。それでも、上級生たちが代々下級生に掃除の仕方を教えてくれているため、そして一人一人が一所懸命に掃除をしているため、校舎はいつもピカピカです。
子どもたちはいつも当たり前にやっていますが、そういえば本校の清掃も北小ならではのやり方で行っています。児童数に対し校舎が広いため、基本的に雑巾がけはせず、モップで床を掃除します。机・棚拭き担当や黒板担当の児童は、いくつも教室や特別教室を掛け持ちし、掃除します。その他の場所も、一人当たりの担当場所が他校に比べて多いです。1年生も一人前として扱われます。それでも、上級生たちが代々下級生に掃除の仕方を教えてくれているため、そして一人一人が一所懸命に掃除をしているため、校舎はいつもピカピカです。
0
み~つけたっ!
み~つけたっ!
6日共遊の時間、閉校までにやりたいことの一つに挙がっていた全校かくれんぼを実施しました。数ヶ月前から計画し、子どもたちが待ちに待っていたイベントです。鬼役の児童が二人組みになり、学校中に隠れている友達を探しました。子どもたちは、戸棚の中や清掃用具入れの中、跳び箱の中などなど、それぞれのとっておきの隠れ場所に潜んでいました。見つける方も、意外なところから友達を発見するわくわく感を味わっていました。2回行い、1回目は2人、2回目は5人が最後まで見つからずに隠れきりました。北小での思い出がまた一つ増えました。
6日共遊の時間、閉校までにやりたいことの一つに挙がっていた全校かくれんぼを実施しました。数ヶ月前から計画し、子どもたちが待ちに待っていたイベントです。鬼役の児童が二人組みになり、学校中に隠れている友達を探しました。子どもたちは、戸棚の中や清掃用具入れの中、跳び箱の中などなど、それぞれのとっておきの隠れ場所に潜んでいました。見つける方も、意外なところから友達を発見するわくわく感を味わっていました。2回行い、1回目は2人、2回目は5人が最後まで見つからずに隠れきりました。北小での思い出がまた一つ増えました。
0
第4回学校運営協議会と第2回いじめ対策委員会
第4回学校運営協議会
第2回いじめ対策委員会(2月5日)
学校関係者評価委員会を兼ねた学校運営協議会では、12月に実施した学校評価をもとに委員の皆様から貴重な御意見を頂戴いたしました。また、いじめ対策委員会では、学校と地域が一体となっていじめ対策に取り組んでいくことの重要性を改めて確認することができました。両会議で頂きました御意見を今後の学校生活と統合された小野寺小学校でもいかしていけるようにしていきたいです。
第2回いじめ対策委員会(2月5日)
学校関係者評価委員会を兼ねた学校運営協議会では、12月に実施した学校評価をもとに委員の皆様から貴重な御意見を頂戴いたしました。また、いじめ対策委員会では、学校と地域が一体となっていじめ対策に取り組んでいくことの重要性を改めて確認することができました。両会議で頂きました御意見を今後の学校生活と統合された小野寺小学校でもいかしていけるようにしていきたいです。
0
最後の落語教室
最後の落語教室
3日3校時、本年度そして本校最後の落語教室がありました。今回も学校支援ボランティアの小林さんにお越しいただき、指導をしていただきました。15日の閉校式本番に向け、出入りの練習をした後、通し練習をしました。子どもたちはみな暗記をし、上手や下手に向けた顔の向け方や言葉に合わせた身振りなどの工夫を褒めていただきました。いよいよ本番が近づいてきています。どうぞお楽しみに、15日の閉校式・感謝の会へお越しください。皆様のお越しをお待ちしております。
3日3校時、本年度そして本校最後の落語教室がありました。今回も学校支援ボランティアの小林さんにお越しいただき、指導をしていただきました。15日の閉校式本番に向け、出入りの練習をした後、通し練習をしました。子どもたちはみな暗記をし、上手や下手に向けた顔の向け方や言葉に合わせた身振りなどの工夫を褒めていただきました。いよいよ本番が近づいてきています。どうぞお楽しみに、15日の閉校式・感謝の会へお越しください。皆様のお越しをお待ちしております。
0
3
6
9
4
1
6
8
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。