文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
第2学期の終業を迎えました。
今朝は、ランドセルやリュックサック、手提げなど、思い思いの格好での登校でした。
学校では、2学期の終業を迎え、体育館において、第2学期終業式を行いました。
始めに、11/24から日本語の学習を進めていた転入生3姉妹の紹介を行いました。
次に、校長先生のお話を聞きました。
よい子になるための、「できるとよいこと5つ」の提示があり、できていることを一つ一つ手を挙げながら確認していきました。校長先生からは、最近あった善い行いを例に、「自分のためだけではなく、周りの人のためになることも考えて、それを実行できるようになろう。」と呼び掛けてくださいました。
その後、児童代表の作文発表がありました。
どの発表にも、2学期にがんばったことや3学期の目標がしっかり盛り込まれていました。
最後に、全校で校歌を合唱して終わりました。
その後、児童指導主任から冬休みの注意点について話があり、表彰も行いました。
本日の表彰項目は、
1 下都賀地区児童生徒作品展 2 第26回山本有三記念「路傍の石」俳句大会
3 下野教育書道展 4 大好き!わたしのまち作文&標語コンクール
5 第45回JA共済県下小・中学生交通安全ポスターコンクール
6 栃木市教育祭 7 明るい選挙啓発ポスターコンクール
8 人権に関する作文コンクール
でした。受賞した皆さん、おめでとうございます。
学校では、2学期の終業を迎え、体育館において、第2学期終業式を行いました。
始めに、11/24から日本語の学習を進めていた転入生3姉妹の紹介を行いました。
次に、校長先生のお話を聞きました。
よい子になるための、「できるとよいこと5つ」の提示があり、できていることを一つ一つ手を挙げながら確認していきました。校長先生からは、最近あった善い行いを例に、「自分のためだけではなく、周りの人のためになることも考えて、それを実行できるようになろう。」と呼び掛けてくださいました。
その後、児童代表の作文発表がありました。
どの発表にも、2学期にがんばったことや3学期の目標がしっかり盛り込まれていました。
最後に、全校で校歌を合唱して終わりました。
その後、児童指導主任から冬休みの注意点について話があり、表彰も行いました。
本日の表彰項目は、
1 下都賀地区児童生徒作品展 2 第26回山本有三記念「路傍の石」俳句大会
3 下野教育書道展 4 大好き!わたしのまち作文&標語コンクール
5 第45回JA共済県下小・中学生交通安全ポスターコンクール
6 栃木市教育祭 7 明るい選挙啓発ポスターコンクール
8 人権に関する作文コンクール
でした。受賞した皆さん、おめでとうございます。
学期末レクリエーションを楽しんでいます。
今朝は、下弦の半月が冬の青空に映える下での登校でした。
今日は、二十四節気の中の冬至です。
学校は、2学期も残り2日となり、本日の校庭や体育館、教室では、学期末のレクリエーションを楽しむ歓声でいっぱいでした。
今日は、二十四節気の中の冬至です。
学校は、2学期も残り2日となり、本日の校庭や体育館、教室では、学期末のレクリエーションを楽しむ歓声でいっぱいでした。
6年生の卒業アルバム作成がほぼ完了しました。
今朝も、昨日と同様、風もなく穏やかな日和の中での登校でした。
学校では、本日の感染症の状況が昨日と変わらなかったので、蔓延防止のため、自分の教室清掃を継続しました。
さて、2学期に入ってから、6年生が制作に取り組んできた卒業アルバムも、本日、撮り残していたクラブの写真撮影を行ったり、作成してきた原稿の修正をしたりして、ほぼ完了することができました。
今後、アルバム制作業者に依頼し、確認・修正しながら、完成を迎える予定です。
6年生一人一人の思いのこもった作文や、6年間を振り返ることができるページなど、一生の宝物となるアルバムになることと思います。
余談ですが、理科室の窓際で、太陽の光を浴びながら育っていたシャコバサボテン(クリスマスカクタス)が、今年も花を咲かせました。
学校では、本日の感染症の状況が昨日と変わらなかったので、蔓延防止のため、自分の教室清掃を継続しました。
さて、2学期に入ってから、6年生が制作に取り組んできた卒業アルバムも、本日、撮り残していたクラブの写真撮影を行ったり、作成してきた原稿の修正をしたりして、ほぼ完了することができました。
今後、アルバム制作業者に依頼し、確認・修正しながら、完成を迎える予定です。
6年生一人一人の思いのこもった作文や、6年間を振り返ることができるページなど、一生の宝物となるアルバムになることと思います。
余談ですが、理科室の窓際で、太陽の光を浴びながら育っていたシャコバサボテン(クリスマスカクタス)が、今年も花を咲かせました。
2学期の最後の週となりました。
今朝は、風や肌寒さもなく、穏やかな中での登校でした。
長いと言われる2学期も、とうとう最後の週を迎え、平成28年の終わりも近付いてきました。
学校では、心配されていた感染症の罹患状況は、先週に比べて減少傾向にあるものの、蔓延防止のために、本日まで、自分の教室清掃としました。
また、保護者の皆さんにお世話になっている個別面談も、明日でほぼ終了する予定となりました。ご協力ありがとうございました。
校内の掲示物も、クリスマスバージョンになりました。
長いと言われる2学期も、とうとう最後の週を迎え、平成28年の終わりも近付いてきました。
学校では、心配されていた感染症の罹患状況は、先週に比べて減少傾向にあるものの、蔓延防止のために、本日まで、自分の教室清掃としました。
また、保護者の皆さんにお世話になっている個別面談も、明日でほぼ終了する予定となりました。ご協力ありがとうございました。
校内の掲示物も、クリスマスバージョンになりました。
午後は、学校保健委員会が開かれました。
午後1時からは、体育館において、学校保健委員会を開催しました。
今年度のテーマを「心の健康」とし、学校医や学校歯科医、主任児童委員や学校栄養教諭、そしてPTA本部役員や学年委員長の方々にお集まりいただき、6年生も参加して行いました。
本校児童の健康状態を養護教諭から説明した後、保健委員会の児童から、「児童の悩みと心の健康」についての研究発表がありました。
次に、スクールカウンセラーの小貫先生から、「思春期の心の成長」と題した講話を聞きました。
その後、参加してくださった方々からご助言をいただき閉会しました。
今年度のテーマを「心の健康」とし、学校医や学校歯科医、主任児童委員や学校栄養教諭、そしてPTA本部役員や学年委員長の方々にお集まりいただき、6年生も参加して行いました。
本校児童の健康状態を養護教諭から説明した後、保健委員会の児童から、「児童の悩みと心の健康」についての研究発表がありました。
次に、スクールカウンセラーの小貫先生から、「思春期の心の成長」と題した講話を聞きました。
その後、参加してくださった方々からご助言をいただき閉会しました。
2年生が大平図書館を見学しました。
今朝は、冷え込みが強く、校庭に霜が降りていたり、水たまりには氷が張っていたりしました。
学校では、午前中、2年生がクラスごとに大平図書館を見学しました。
図書館の仕組みの説明や本の紹介、質問への回答などをしていただいた後、図書館内を見学させていただきました。
学校では、午前中、2年生がクラスごとに大平図書館を見学しました。
図書館の仕組みの説明や本の紹介、質問への回答などをしていただいた後、図書館内を見学させていただきました。
個別面談が終盤を迎えました。
今朝は、昨夜の大風が残り、肌寒さを感じる中での登校でした。
先週の火曜日(6日)から始まった個別面談も、お陰様で終盤を迎え、残すところ、来週の月曜日(19日)のみとなりました。(事情により別日に設定させていただいている場合もあります。)
その中で、担任からは、2学期の学習や生活の様子を伝えさせていただいたり、ご家庭からは、お子さんの家庭での様子のお話や質問などをいただくことで状況確認ができたり、今後の取組の目標づくりや指導のポイントを考えたりすることができました。
お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございます。
先週の火曜日(6日)から始まった個別面談も、お陰様で終盤を迎え、残すところ、来週の月曜日(19日)のみとなりました。(事情により別日に設定させていただいている場合もあります。)
その中で、担任からは、2学期の学習や生活の様子を伝えさせていただいたり、ご家庭からは、お子さんの家庭での様子のお話や質問などをいただくことで状況確認ができたり、今後の取組の目標づくりや指導のポイントを考えたりすることができました。
お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございます。
6年4組の授業を校内公開しました。
今朝は、予報以上に雨が降り続き、傘をさしながらの登校でした。
学校では、5時間目に、6年4組において、外国語活動の授業を校内公開しました。
これは、本校における学力向上の取組の一つである「一人一授業公開」として行われたものです。
ALTのアリアン先生と共に、「友達に行きたい国の紹介をして旅行に誘おう。」をめあてに取り組みました。
自分が行きたい国の名所や食べ物を生き生きと紹介したり、旅行の誘いに乗ってもらえて大喜びしたりする姿が見られました。
学校では、5時間目に、6年4組において、外国語活動の授業を校内公開しました。
これは、本校における学力向上の取組の一つである「一人一授業公開」として行われたものです。
ALTのアリアン先生と共に、「友達に行きたい国の紹介をして旅行に誘おう。」をめあてに取り組みました。
自分が行きたい国の名所や食べ物を生き生きと紹介したり、旅行の誘いに乗ってもらえて大喜びしたりする姿が見られました。
校庭の樹木が冬ごもりの準備を始めています。
今朝は、冷え込みが少し和らぎ、穏やかな天気の下での登校でした。
2学期も残り2週間となり、子どもたちは、学校において、2学期の学習のまとめや身の回りの整とんに取り組み、冬休みや新年に向けた準備を始めています。
校庭の樹木はというと、落葉樹はすっかり葉を落とし、幹と枝だけになって凍えているように見えます。
しかし、よく見てみると、枝の先々には、冬ごもりのための準備や、春の芽吹きの準備が始まっていました。
寒い冬をしのぎ、春の温かさをじっと待つ樹木の忍耐強さを心に命じて過ごしていきたいものです。
2学期も残り2週間となり、子どもたちは、学校において、2学期の学習のまとめや身の回りの整とんに取り組み、冬休みや新年に向けた準備を始めています。
校庭の樹木はというと、落葉樹はすっかり葉を落とし、幹と枝だけになって凍えているように見えます。
しかし、よく見てみると、枝の先々には、冬ごもりのための準備や、春の芽吹きの準備が始まっていました。
寒い冬をしのぎ、春の温かさをじっと待つ樹木の忍耐強さを心に命じて過ごしていきたいものです。
ウサギの「パンダ」とのお別れ
今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。
今週も、個別面談週間となり、短縮日課5時間授業が続きます。ご協力をよろしくお願いいたします。
また、先週末、心配していたとおり、本日は、感染症による出席停止児童が増えていました。(「学校からの連絡」欄参照)
クラスによっては、グループを作らずに給食を食べたり、清掃場所に行かずに自分の教室を掃除したりする対応をとって、蔓延防止に取り組んでいます。
さらに、今朝、子どもたちから人気のあるウサギの「パンダ」が、残念ながら亡くなっていました。
金曜日までは、特に変わった様子はなかったようでしたが、まだ、ウサギが2羽いるので、今後の寒さ対策などを飼育委員会の子どもたちと考えていきたいと思います。
今週も、個別面談週間となり、短縮日課5時間授業が続きます。ご協力をよろしくお願いいたします。
また、先週末、心配していたとおり、本日は、感染症による出席停止児童が増えていました。(「学校からの連絡」欄参照)
クラスによっては、グループを作らずに給食を食べたり、清掃場所に行かずに自分の教室を掃除したりする対応をとって、蔓延防止に取り組んでいます。
さらに、今朝、子どもたちから人気のあるウサギの「パンダ」が、残念ながら亡くなっていました。
金曜日までは、特に変わった様子はなかったようでしたが、まだ、ウサギが2羽いるので、今後の寒さ対策などを飼育委員会の子どもたちと考えていきたいと思います。
体調を崩す児童が多かった一日でした。
今朝は、日差しはあったものの、日陰に入ると空気の冷たさを感じる中での登校でした。
早くも、12月の2週目が終わり、長いと言われる2学期も、残すところあと9日となってしまいました。
学校での子どもたちは、2学期のまとめの学習に取り組んだり、体育や休み時間に縄跳びに挑戦し始めたりしています。
このまま、元気に2学期を乗り切ってもらいたいと願うところですが、連日、「学校からの連絡」欄でお知らせしているとおり、感染症(インフルエンザと流行性耳下腺炎(おたふくかぜ))による出席停止の児童が多くなってきています。
さらに、本日は、発熱や体調不良により早退する児童も複数名いました。
これから、ますます、朝夕の冷え込みが厳しくなっていきます。ご家庭におけるお子さんの体調管理をお願いし、全員が出席して終業式を迎えられることを願っています。
早くも、12月の2週目が終わり、長いと言われる2学期も、残すところあと9日となってしまいました。
学校での子どもたちは、2学期のまとめの学習に取り組んだり、体育や休み時間に縄跳びに挑戦し始めたりしています。
このまま、元気に2学期を乗り切ってもらいたいと願うところですが、連日、「学校からの連絡」欄でお知らせしているとおり、感染症(インフルエンザと流行性耳下腺炎(おたふくかぜ))による出席停止の児童が多くなってきています。
さらに、本日は、発熱や体調不良により早退する児童も複数名いました。
これから、ますます、朝夕の冷え込みが厳しくなっていきます。ご家庭におけるお子さんの体調管理をお願いし、全員が出席して終業式を迎えられることを願っています。
清掃強調週間を実施しています。
今朝は、気温がやや低かったものの、穏やかな日和の中での登校でした。
学校は、個人面談3日目となります。保護者の皆さんには、ご多用のところご都合を付けてご来校いただきましてありがとうございます。
また、12月を迎えたこともあり、学校では、今週を清掃強調週間として、清掃の時間を5分間延ばして校内美化に取り組んでいます。
6年生の班長さんが、5日間それぞれの重点項目を決めて一覧表にまとめ、清掃開始時に伝達してくれています。
学期末、年末に向けて、少しずつ、学校をきれいにしていきたいと思います。
学校は、個人面談3日目となります。保護者の皆さんには、ご多用のところご都合を付けてご来校いただきましてありがとうございます。
また、12月を迎えたこともあり、学校では、今週を清掃強調週間として、清掃の時間を5分間延ばして校内美化に取り組んでいます。
6年生の班長さんが、5日間それぞれの重点項目を決めて一覧表にまとめ、清掃開始時に伝達してくれています。
学期末、年末に向けて、少しずつ、学校をきれいにしていきたいと思います。
個人面談が始まります。
今朝も、学校周辺に霧が立ち込め、校舎や体育館、そして朝日まで、霞んで見えるほどでした。
学校では、本日から19日(月)までの放課後、個人面談を行います。
例年、夏休みに実施していましたが、今年の夏休みにはエアコン設置工事が行われていて実施できなかったためです。
時間帯は15:00~16:40を目安とし、15分程度の面談を予定しています。
ご来校の際は、交通に気を付けてお越しください。お車は、プール南側から出入りし、校庭東側に停めてください。
また、そのため、短縮日課5時間の日課となり、子どもたちは14:50に一斉下校となります。
帰宅後の時間にゆとりのある期間が続きますので、安全で健全な過ごし方について、ご家庭や地域においてもご協力をお願いします。
学校では、本日から19日(月)までの放課後、個人面談を行います。
例年、夏休みに実施していましたが、今年の夏休みにはエアコン設置工事が行われていて実施できなかったためです。
時間帯は15:00~16:40を目安とし、15分程度の面談を予定しています。
ご来校の際は、交通に気を付けてお越しください。お車は、プール南側から出入りし、校庭東側に停めてください。
また、そのため、短縮日課5時間の日課となり、子どもたちは14:50に一斉下校となります。
帰宅後の時間にゆとりのある期間が続きますので、安全で健全な過ごし方について、ご家庭や地域においてもご協力をお願いします。
PTA第1学年委員さんがあいさつ運動を行いました。
昨夜の雨が上がり、今朝早くは霧が立ち込めていましたが、登校時間にはすっかり晴れ渡り、青空の下での登校となりました。
そのような中、PTA第1学年委員さんと本部役員さんによるあいさつ運動が行われました。
いつものように、正門と西門、南門に分かれて、登校してくる子どもたちとあいさつを交わしたり、励ましの言葉を掛けてくださったりしました。
朝のお忙しい時間帯にご協力いただきましてありがとうございました。
また、11時からは、会議室において、学校評議員会兼学校関係者評価委員会を開催しました。
今回は、学校評議員4名とPTA本部役員2名にご来校いただき、学校評価の結果の検証と協議を行いました。
さらに、お昼には、給食も試食していただきました。本日のメニューは、ご飯、牛乳、納豆、おでん、きのこサラダでした。
今後の本校教育活動改善の参考となるご意見をたくさんいただきまして、ありがとうございました。お世話になりました。
そのような中、PTA第1学年委員さんと本部役員さんによるあいさつ運動が行われました。
いつものように、正門と西門、南門に分かれて、登校してくる子どもたちとあいさつを交わしたり、励ましの言葉を掛けてくださったりしました。
朝のお忙しい時間帯にご協力いただきましてありがとうございました。
また、11時からは、会議室において、学校評議員会兼学校関係者評価委員会を開催しました。
今回は、学校評議員4名とPTA本部役員2名にご来校いただき、学校評価の結果の検証と協議を行いました。
さらに、お昼には、給食も試食していただきました。本日のメニューは、ご飯、牛乳、納豆、おでん、きのこサラダでした。
今後の本校教育活動改善の参考となるご意見をたくさんいただきまして、ありがとうございました。お世話になりました。
事業が盛りだくさんの一日でした。(その2)
続いて、3時間目には、3年生の親子ふれあい活動が体育館で行われました。
各クラスで、親と子それぞれ2チームずつに分かれて長縄を跳び、その合計回数を競う内容でした。
子どもたちががんばるクラスや、子ども以上に親チームががんばるクラスとがあり、大盛り上がりの1時間を過ごすことができました。
学年委員の皆さんには、楽しい企画の準備と運営をありがとうございました。
そして、午後の5時間目は、授業参観と懇談会が行われました。
本校の人権週間の事業を兼ねて、全クラスで道徳の授業を行いました。
道徳の副読本の資料を基に学習を進めたり、挿絵や役割演技などを通して考えを深めたりする授業の様子が見られました。
授業参観後は、各クラスで学級懇談会も行いました。
本日一日、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。中には、午前と午後の2回もご来校いただいた方もあり、たいへんお世話になりました。
各クラスで、親と子それぞれ2チームずつに分かれて長縄を跳び、その合計回数を競う内容でした。
子どもたちががんばるクラスや、子ども以上に親チームががんばるクラスとがあり、大盛り上がりの1時間を過ごすことができました。
学年委員の皆さんには、楽しい企画の準備と運営をありがとうございました。
そして、午後の5時間目は、授業参観と懇談会が行われました。
本校の人権週間の事業を兼ねて、全クラスで道徳の授業を行いました。
道徳の副読本の資料を基に学習を進めたり、挿絵や役割演技などを通して考えを深めたりする授業の様子が見られました。
授業参観後は、各クラスで学級懇談会も行いました。
本日一日、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。中には、午前と午後の2回もご来校いただいた方もあり、たいへんお世話になりました。
事業が盛りだくさんの一日でした。(その1)
今朝は、冷たい風が少し吹いていたものの、雲一つない真っ青な空が広がる下での登校でした。
学校の西側には、朝日に照らされた太平山などの山並みが映え、南には、雪をかぶった富士山が見られました。
そのような中、学校では、本日一日、活動や行事が盛りだくさんでした。
まず、2時間目には、5年生の親子ふれあい活動として、体育館でドッジボール大会が行われました。
さすがに5年生が投げる球は速く、保護者の方々も本気になって悪戦苦闘していました。
企画運営をしてくださった学年委員の皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
また、10時からは、視聴覚室において、PTA教養委員会主催の教養講座として、「フラワーアレンジメント講座」が行われました。
学区内にある木村生花店のスタッフにご指導いただき、個性あふれるクリスマス飾りが完成しました。
木村生花店のスタッフの皆様、ご多用の中、アレンジメントのポイントを分かりやすく伝授していただきましてありがとうございました。
さらに、業間には、体育館で、表彰集会と作文発表を行いました。表彰項目は、
・ 下都賀地区読書感想文コンクール ・ 第39回小学生公園絵画展
・ 防火ポスターコンテスト ・ 大岩藤処理区下水道ポスター展
・ 小学生人権書道コンテスト ・ 子どもの人権絵画コンテスト
・ 大平地域理科研究展覧会並びに研究発表会 ・ 校内持久走大会
・ 「小さな親切」運動作文・標語コンクール
でした。
その後、小さな親切」運動作文・標語コンクール全国大会で入選した、6年生 近藤紘輝くんに、「心のバリアフリー」という題名の作文を朗読してもらいました。
自分自身の実体験を基に学んだ教訓がよく分かる作文でした。大平中央小学校の児童全員の心がバリアフリーになるためのきっかけを作ってもらえました。全校児童を前にした朗読をありがとうございました。
学校の西側には、朝日に照らされた太平山などの山並みが映え、南には、雪をかぶった富士山が見られました。
そのような中、学校では、本日一日、活動や行事が盛りだくさんでした。
まず、2時間目には、5年生の親子ふれあい活動として、体育館でドッジボール大会が行われました。
さすがに5年生が投げる球は速く、保護者の方々も本気になって悪戦苦闘していました。
企画運営をしてくださった学年委員の皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
また、10時からは、視聴覚室において、PTA教養委員会主催の教養講座として、「フラワーアレンジメント講座」が行われました。
学区内にある木村生花店のスタッフにご指導いただき、個性あふれるクリスマス飾りが完成しました。
木村生花店のスタッフの皆様、ご多用の中、アレンジメントのポイントを分かりやすく伝授していただきましてありがとうございました。
さらに、業間には、体育館で、表彰集会と作文発表を行いました。表彰項目は、
・ 下都賀地区読書感想文コンクール ・ 第39回小学生公園絵画展
・ 防火ポスターコンテスト ・ 大岩藤処理区下水道ポスター展
・ 小学生人権書道コンテスト ・ 子どもの人権絵画コンテスト
・ 大平地域理科研究展覧会並びに研究発表会 ・ 校内持久走大会
・ 「小さな親切」運動作文・標語コンクール
でした。
その後、小さな親切」運動作文・標語コンクール全国大会で入選した、6年生 近藤紘輝くんに、「心のバリアフリー」という題名の作文を朗読してもらいました。
自分自身の実体験を基に学んだ教訓がよく分かる作文でした。大平中央小学校の児童全員の心がバリアフリーになるためのきっかけを作ってもらえました。全校児童を前にした朗読をありがとうございました。
6年生対象に薬物乱用防止教室が行われました。
今朝は、思いの外、雨が長く降り続き、傘をさしながらの登校でした。
学校では、午前中、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
栃木警察署生活安全課関係の方々による説明を聞いたり、薬物の恐ろしさを表現した映像を鑑賞したりしました。
その後、クイズに答えたり、薬物使用の誘いの断り方体験をしたりして学びました。
さらに、持ってきていただいたパネルや展示物を見せてもらったり、パンフレットをいただいて学び直しをしたりしました。
学校では、午前中、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
栃木警察署生活安全課関係の方々による説明を聞いたり、薬物の恐ろしさを表現した映像を鑑賞したりしました。
その後、クイズに答えたり、薬物使用の誘いの断り方体験をしたりして学びました。
さらに、持ってきていただいたパネルや展示物を見せてもらったり、パンフレットをいただいて学び直しをしたりしました。
1・2年生が生活科学習で交流しました。
今朝は、澄み切った青空の下、日差しがあり、風もなかったため、心地よく子どもたちを迎えることができました。
学校では、3・4校時に、生活科学習の一環として、1・2年生の交流学習が体育館で行われました。
2年生が、家庭から持ち寄った材料などを活用して、いろいろなお店屋さんの準備を進めてきました。
そのお店を体育館に準備した後、1年生を招待して、買い物をしてもらったり、ゲームなどで楽しんでもらったりしました。
1年生を呼び込んだり、ゲームの説明をしたりする2年生の姿が、一回りも二回りも大きく見えました。
1年生もうれしそうに、買い物したものやゲームの賞品を袋に入れて持ち帰っていました。
学校では、3・4校時に、生活科学習の一環として、1・2年生の交流学習が体育館で行われました。
2年生が、家庭から持ち寄った材料などを活用して、いろいろなお店屋さんの準備を進めてきました。
そのお店を体育館に準備した後、1年生を招待して、買い物をしてもらったり、ゲームなどで楽しんでもらったりしました。
1年生を呼び込んだり、ゲームの説明をしたりする2年生の姿が、一回りも二回りも大きく見えました。
1年生もうれしそうに、買い物したものやゲームの賞品を袋に入れて持ち帰っていました。
2学期最後のクラブ活動がありました。
今朝は、冷たい風が吹く曇り空の下での登校でした。
子どもたちも、上着を着たり、手袋やネックウォーマーなどの防寒対策をしたりする姿が多く見られました。中には、半袖、半ズボンの男子もいましたが・・・。
学校では、6時間目に、2学期最後のクラブ活動が行われました。
反省カードを用いて反省を行い、残りの時間は、2学期最後の活動を楽しみました。
子どもたちも、上着を着たり、手袋やネックウォーマーなどの防寒対策をしたりする姿が多く見られました。中には、半袖、半ズボンの男子もいましたが・・・。
学校では、6時間目に、2学期最後のクラブ活動が行われました。
反省カードを用いて反省を行い、残りの時間は、2学期最後の活動を楽しみました。
人権週間が始まりました。
今朝は、日差しが雲に隠れていたものの、風がない分、厳しい寒さを感じずに子どもたちを迎えることができました。
学校では、本日より人権週間が始まりました。
人権意識を高めるために、事前に子どもたちが人権標語を考え、各教室の廊下側に掲示しました。また、代表の標語は、南昇降口の人権コーナーに掲示したり、人権に関する作品を展示したりしました。
さらに、12月2日(金)の5校時には、人権に関する道徳の授業を参観していただく機会を設けています。ぜひご参観いただき、ご家庭での話題の一つにしていただけたら幸いです。
学校では、本日より人権週間が始まりました。
人権意識を高めるために、事前に子どもたちが人権標語を考え、各教室の廊下側に掲示しました。また、代表の標語は、南昇降口の人権コーナーに掲示したり、人権に関する作品を展示したりしました。
さらに、12月2日(金)の5校時には、人権に関する道徳の授業を参観していただく機会を設けています。ぜひご参観いただき、ご家庭での話題の一つにしていただけたら幸いです。