文字
背景
行間
学校ニュース
民生委員・主任児童委員との懇談会
午後には、学区内各地域担当の民生委員・主任児童委員様にご来校いただいて、教職員との懇談会を実施しました。
挨拶や学校の現況報告の後、各地域のグループごとに自己紹介を行ったり、地域における児童の様子や危険箇所などについて情報共有をしました。
各地域で話題になったことを全体で発表して共有しました。
その後、必要に応じて、個別相談を行って終了しました。
猛暑の中、ご多用の折、ご来校くださいましてありがとうございました。
職員研修(Q-U検査の分析・体罰防止研修)
午前中、山田スクールカウンセラー様にご来校いただいて、職員研修を実施しました。
前半は、第1学期中に実施したQ-U検査の結果を分析して、今後の学年・学級づくりや個別指導・支援に生かすための具体策を考えたりしました。
後半は、体罰防止研修として、自己分析をしたり、ロールプレイを通して、受けた側や行った側の気持ちを想像して、回避する方法を考えたりしました。
大平南ブロック第2回3校合同研修会を実施しました。
午後1時半から、大平健康福祉センターゆうゆうプラザの会議室をお借りして開催しました。
大平南中、大平南小、大平中央小の教員が参集し、全体会の後、
「つながる力」「学び続ける力」「やりぬく力」の3つの部会に分かれて、協議を行いました。
内容は、5月16日(木)に実施した第1回3校合同研修会で決めた部会ごとの取り組みの進捗状況を報告して共有したり、今後の取り組みの見通しを立てたりしました。
その後、各チーフが、部会の協議内容について報告して終了しました。
第3回は、1月22日(水)に予定しています。
個人面談が終了しました。
23日(火)から始まった個人面談を、保護者の皆さんのご協力のおかげで、本日、終了することができました。
炎天下の中、ご多用の中、ご都合をつけていただいてご来校くださいまして、ありがとうございました。
共有させていただいたことを、第2学期の学校教育活動に生かしていきたいと思います。
夏休み中、お子さんが、健康で安全に過ごせることを願っています。
個人面談が始まりました。
夏休みの平日として2日目の今日は、保護者の皆さんのご協力による個人面談が始まりました。
第1学期の学習や生活の様子をお伝えしたり、家庭での様子や、お子さんや保護者の思いを伺ったりしています。
有意義な夏休みを過ごし、スムーズに第2学期がスタートできるための情報共有をしていきましょう!