文字
背景
行間
学校ニュース
2年1組 国語の授業公開
12月5日(火)の4校時に、2年1組で国語の授業が公開されました。説明文の「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習で、分かりやすく書くための工夫として学んだことを生かして、自分たちが作ったおもちゃの作り方を短冊に書きました。おもちゃ作りから間があいていたので、同じおもちゃを作った人たちとグループになって書きました。
チャレンジ1組 自立活動の授業公開
12月5日(火)の3校時に、チャレンジ1組で自立活動の授業が公開されました。自分が挑戦したいと考えていたビーズアクセサリーに取り組み、手先を上手に使って20個以上のビーズをひもに通すことができました。あと少しでぬいぐるみに似合うビーズアクセサリーが完成しますね。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、曇り空の下、肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食>丸パン(ハムカツ三度)・牛乳・ハムカツサンドの具・コールスローサラダ・手作り肉団子スープ・ミルメークコーヒー
<学校の生き物たち紹介> 保健室前の花壇にホトケノザの群生があり、ナズナもひょっこりと顔を出しています。
校内人権週間 ~自分も友だちも大切に!~
~自分も友だちも、みんな一人一人の人権を大切にしましょう!~
12月4日(月)~8日(金)の1週間を校内人権週間として、各学年それぞれの発達段階に応じて人権について考えることができるようにしました。3年生以上の学級では人権に関する習字を掲示したり、お昼の放送で人権に関する作文発表も行っています。12月6日(水)には、各学級で人権集会と称して、8月に6年生代表が参加して行われた「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」などの動画を視聴しました。
人権習字 3年生「ともだち」 4年生「思いやり」 5年生「自由平等」 6年生「人権尊重」
人権集会 動画視聴
クリスマスの掲示
12月に入り、クリスマス関係の音楽も耳に入ってくるようになり、周りもイルミネーションで飾られるようになりました。学校の中も、クリスマスの掲示がされています。児童の皆さん、あと3週間がんばれば、クリスマスと冬休みがやってきます。感染症やかぜに負けず、元気に学校生活を送っていきましょう。
職員玄関 会議室のクリスマスツリー チャレンジ1組前
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、快晴の下、この冬一番の冷え込みの中での登校でした。
<今日の給食>【大平中央小リクエスト献立】ご飯・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・磯香和え・大根と油揚げの味噌汁・みかん
<学校の生き物たち紹介> 穏やか陽気の中、犬走りで日向ぼっこをしているかのように
羽を休めているアキアカネと出会いました。
学校課題授業研究会。
第2回要請訪問として、市学校教育課指導主事と県学力向上コーディネーターにご来校いただいて実施しました。
5校時に、3年3組で国語「すがたをかえる大豆」の授業を行い、本校教員と共に、大平南小と大平南中の先生方にも参観していただきました。
その後、本校以外の数名の先生にも残っていただき、2グループに分かれて研究協議を行いました。
全体会では、各グループ協議の概要を発表し合い、お二人の指導者より、指導・講評をいただきました。
栃木市PTA連合大平ブロック研修会。
11月30日(木)の17時から、大平健康福祉センター(ゆうゆうプラザ)で、栃木市PTA連合大平ブロック研修会が開催されました。
今年度は、大平中央小が担当校となり、PTA本部役員の皆さんが、会場準備や運営を担ってくださいました。
今回は、「地域連携とPTA ~コロナ後のPTA活動に向けて~」の演題で、とちぎ市民協働研究会代表理事の廣瀬隆人氏と元大平中央小学校長の鈴木廣志氏による講演を拝聴しました。
人との関わりが激減していたコロナ禍後だからこそ、つながりを強化するためのコミュニティが重要であり、その一つとしてのPTA活動を通して、保護者同士のつながりを深め、仲良く楽しんでいる姿を、ぜひ、子どもたちに見せてほしいとのご示唆をいただきました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、快晴の下、12月らしい冷え込みの中での登校でした。
校庭のトチノキは、すっかり、葉を落とし、幹と枝がよく見えるようになりました。
<今日の給食> ご飯(いか天丼)・牛乳・いか天丼の具・天丼のたれ・生姜漬け・田舎汁
<学校の生き物たち紹介> 西門付近の落ち葉掃きをしていると、中に潜んでいたクビキリギスが、ひょっこりと現れました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、快晴の下、肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食> グラタントースト・牛乳・花野菜サラダ・ポトフ・洋梨ゼリー
<学校の生き物たち紹介> 冬が間近に迫っている中、校舎南側の花壇で、7月に見掛けたヒメアカタテハに出会いました。
PTA教養講座 ~フラワーアレンジメント~
11月29日(水)の9:50~11:30に、PTA教養講座を開催しました。木村花屋さんを講師にお招きして、フラワーアレンジメントを楽しみました。講師の先生の説明を聞きながら順番に花をアレンジしていき、皆さん素敵な作品を作られていました。きっと各ご家庭を明るく彩ってくれますね。
~ 職員玄関にも飾りました ~
不審者対応避難訓練
11月29日(水)の業間の時間に不審者対応の避難訓練を行いました。本来はスクールサポーターの方をお招きして行う予定でしたが、児童の健康状況も踏まえて、実際に校庭には避難せず放送をしっかり聞く練習と確認を行いました。但し、男子職員は緊急事態のクラスにさすまたや消火器を持って対応に向かいました。放送の後、児童は各担任から不審者が校舎内に侵入したときにどのように避難したらよいかの話を聞きました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、快晴の下、やや冷え込みを感じる中での登校でした。
昨夜は、正門から東の方向に満月が見られ、今朝は、西の空に残月が見られました。
<今日の給食>【南中リクエスト献立】栗ご飯・ごま塩・牛乳・鶏の唐揚げ・枝豆・きのこスープ・スイートポテト
<学校の生き物たち紹介> 職員室前に置いてあるアサガオの鉢で、種が実ったり、こぼれた種からかわいい双葉の芽が出てきたりしていました。
1年生 むし歯ゼロ巡回訪問
むし歯ゼロ巡回訪問
11月28日(火)の3校時に、栃木地区歯科衛生士の3名の方を講師としてお招きし、1年生の3学級でむし歯ゼロ巡回訪問の授業がありました。どんな食べ物がむし歯になりやすいのかを教えていただき、大きな模型を使って磨き残しのない歯の磨き方も教えていただきました。今回教えていただいたことを、これからの生活に生かして、むし歯ゼロを目指していきましょう。
+
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、やや肌寒さを感じる快晴の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・揚げ餃子・麻婆豆腐・中華和え
<学校の生き物たち紹介> 校地南西側の雑木園で、イロハカエデが晩秋の装いを披露しています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、曇り空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・ハンバーグ和風きのこソース・昆布漬け・かき玉味噌汁・ヨーグルト
<学校の生き物たち紹介> 色付いていたトチノキの葉が、週休日の大風で一気に吹き落とされ、奇妙な模様を形作っていました。
2年生 チューリップの球根植え
3時間目の生活科の授業でチューリップの球根を植えました。
植木鉢に土を入れて球根を植え、水をあげて、とても嬉しそうな子どもたちの顔を見ることができました。
その前の時間には、球根の観察を行い、「茶色くて、つるつるしている!」「タマネギみたいな形だ!」などと、形や色などを捉えて観察することができました。
どんな色のチューリップの花が咲くのかとても楽しみです。
表彰集会&3年国語プレ授業。
2校時後の業間活動の時間に、会議室から各教室をオンラインで結んで、表彰集会を実施しました。
【表彰項目】小学校公園絵画展・下都賀地区読書感想文コンクール・「小さな親切」運動作文・標語コンクール・防火ポスターコンクール・県ジュニア公認兼B・C級水泳記録会・栃木市民水泳大会・県学生音楽コンクール・県小学生バドミントン大会・「チーム栃木ジュニア選手」ウェイトリフティング・ピティナ・ピアノコンペティション東日本デュオ3地区本戦・ジュニアダンス選手権
受賞した児童の皆さん、おめでとうございます!
また、5校時には、3年2組において、「すがたをかえる大豆」の説明文の単元において、例の書き方やその順序などの説明の仕方の工夫を見つけることを目標に、学校課題授業研究会のプレ授業を実施しました。
個人で考えた後、グループで協議してまとめ、全体に発表する流れで取り組みました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、濃い霧が少しずつ晴れてきた中での登校でした。
<今日の給食>【和食の日献立】わかめご飯・牛乳・鮭のもみじ焼き・きんぴらごぼう・じゃが芋の味噌汁
<学校の生き物たち紹介> 南門付近のイチョウが、更に黄色みを濃くしてきました。
⇒
校内持久走記録会 ~がんばって走りぬきました~
がんばって走りぬきました
11月22日(水)の午前中に、校内持久走記録会を実施しました。小春日和の絶好のコンディションのもと、高学年は学校前の農道コース1850m、中学年も農道コース1450m、低学年は学校周辺コースの900mを走り抜きました。スタート前は緊張している様子でしたが、走り終わった後は、みんな全力を出し切り満足そうな表情でした。たくさんの保護者の皆さん、地域の皆さんに応援をいただきました。ありがとうございました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生