学校ニュース

学校ニュース

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、日差しはあったものの、薄雲が広がる下での登校でした。

<今日の給食>【生きゅうり献立】ご飯・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・やみつききゅうり・中華風卵スープ

<学校の生き物たち紹介> 体育館の東側のフェンス沿いで、ナンテンが白い可憐な花を咲かせています。

  ⇒  

水泳学習が始まりました!

 昨日をプール開き日として、体育主任がお昼の校内放送で、水泳学習の意義と留意事項を全校児童に伝えました。

 本日の1・2校時に、プール清掃に携わった6年生が、全校で1番目に水泳学習を実施しました。

  

 水慣れをした後、バタ足の練習やけのび、クロールなどに挑戦しました。

 約束を守りながら、一人一人の目標を達成できるように水泳学習に取り組んでいきます。

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、青空が広がり、強い日差しを浴びながらの登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・栃木市産麦入り納豆(たれ・からし)・肉じゃが・磯香和え

<学校の生き物たち紹介> 図書室南側の花壇で、オシロイバナが花を咲かせ始めました。

 ⇒  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、小雨が降る中での登校でした。

<今日の給食>【とち介ランチ】ご飯・牛乳・豚肉の新・しょうが焼き・ほうれん草のナムル・トマトの卵スープ

<学校の生き物たち紹介> 1年生が種まきしたアサガオが、たくさんの双葉を広げ始めています。

1年生 学校探検

5日(水)に、1年生が学校探検を行いました。

理科室で「がいこつがある。」、校長室で「トロフィーがある。」など、たくさんの発見をしていました。

先生方にインタビューをする様子もありました。

普段は入れない、いろいろな教室に入り、楽しそうに探検していました。

3年生 市内めぐり

 6月6日(木)に3年生が市内めぐりに行きました。午前中は栃木市役所・山車会館・蔵の街をめぐり、栃木市の歴史や文化について学習しました。その後、渡良瀬遊水地の広場で昼食をとり、見学をそのまま行いました。渡良瀬遊水地の自然を感じる、有意義な時間を過ごすことができました。

5年2組裁縫ボランティア

 6月5日(水)の5年2組の家庭科の授業では、裁縫ボランティアの皆様方にも細かいところを教えていただきながら、玉結びや玉留め、なみ縫いの練習を行いました。初めて挑戦する児童も丁寧に教えていただき、みるみると上達しました。明日は5年3組、明後日は5年1組でも裁縫ボランティアの皆様方にお世話になる予定です。引き続き、どうぞよろしくお願いします。

    

6月の資源ゴミ回収とあいさつ運動

            ご協力 ありがとうございました!

 6月5日(水)の朝、PTA活動による資源ゴミ回収とあいさつ運動が行われました。児童はペットボトルのキャップやアルミ缶をもって登校し、PTA役員の方に渡していました。また、正門や西門では、PTA役員の方に爽やかなあいさつで児童を出迎えていただきました。たくさんのご協力をありがとうございました。次回は、夏休み明けの9月4日(水)を予定しています。

      PTA会長の挨拶      資源ごみを持って登校      正門でのあいさつ   

  

   西門でのあいさつ      資源ゴミの回収     今回集まった資源ゴミ 

   

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、澄み切った青空が広がる下での登校でした。

<今日の給食>【歯と口の衛生週間献立】ご飯・牛乳・豚肉とごぼうのかりん揚げ・梅和え・あおさの味噌汁

<学校の生き物たち紹介> 正門北側の植え込みで、色とりどりのアジサイが咲きそろいました。

   

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、澄み切った青空が広がる下での登校でした。

<今日の給食>【歯と口の衛生週間献立】ミニコッペパン・いちごミックスジャム・牛乳・春巻・かんぴょうのごま和え

<学校の生き物たち紹介> 2年生が育てている野菜の苗で、ナスやピーマンが花を咲かせたり、実を実らせたりしています。

   

3年リコーダー講習会

 5月31日(金)の5校時に、外部講師をお招きして、3年生がリコーダーの講習を受けました。指づかいや息の吹き込み方など、専門的に細かくご指導いただきました。奏でる音がとてもきれいになりました。

    

6年生、元気に出発しました!

 本日、6年生が現地学習(国会、国立科学博物館)に出発しました。

 あいにくの雨でしたが、昇降口での出発式を終え、元気にバスに乗り込みました。実り多い学習になるとよいです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生活科 まちたんけんBコース

 

 生活科で、まちたんけんに行って来ました。

 なかなか見られない物を見せていただいたり、インタビューに答えていただいたり、とても貴重な経験をすることができました。

 協力いただいた、グラントマト、大寿司、ヤクルト大平センター、西野田郵便局、ローソン西野田店の皆様、ありがとうございました。

 また、児童の見守りのボランティアにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2年生活科 まちたんけんAコース

 2年生の生活科で、まちたんけんに行って来ました。

 グループごとに歩いていくのは、どきどきしたようです。

 また、初めて知ることも多く、驚いている様子でした。

 交番では、パトカーも見せていただき、大興奮でした。

 ご協力いただいた大平交番、木村生花店、プラッツ大平、とみ~のぱんやさんの皆様、ありがとうございました。

 また、児童の見守りのボランティアにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  

 

 

 

2年生活科まちたんけんCコース

 生活科のまちたんけんに行きました。お店の中を見せていただいたり、インタビューしたりしました。

 普段なかなか見ることのできない所も入らせていただき、子ども達は大喜びでした。

 ご協力いただいたお菓子処 嘉祥菴、セブンイレブン、ゲオの皆様、ありがとうございました。

 また、ボランティアにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

5年プール清掃

        5年生の皆さん ありがとうございました!

 5月30日(木)の1校時に、5年生がプール清掃を行いました。昨日の6年生に続いて行い、プールの底やプールサイドを磨き、仕上げを行いました。きれいになったプールには、これから水をはり、6月10日(月)のプール開きに備えます。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、青空が広がり、強い日差しを受けながらの登校でした。

<今日の給食> コッペパン(ミートサンド)・牛乳・ミートサンドの具・フライドポテト・ABCマカロニスープ

 

<学校の生き物たち紹介> 校庭南西部の雑木園で、コマツヨイグサが黄色い可憐な花を咲かせています。

 

心肺蘇生法研修

 5月29日(水)の放課後に、栃木市消防署大平分署の隊員の皆様を講師としてお招きし、心肺蘇生法についての実技研修を行いました。いざというときに備え、全教職員が危機意識をもちながら真剣に取り組みました。