学校ニュース

学校ニュース

学校 学校の生き物たち紹介Ⅱ №4

 今朝は、少しだけ霧雨が降るどんよりとした朝でした。
 
 ゴールデンウィークも中盤となり、校舎内や校庭に子どもたちの声や姿はなく、閑散とした物寂しい状況です。

 昨日の朝、校門前の立哨を終えて玄関前に戻ってきたとき、水やり当番の6年生女子3人が、校舎の壁際を見ながら、「何これ?」「気持ち悪い!」と叫んでいました。
 近付いて見てみると、
          
なんと、先日のこのコーナーで紹介した ツマグロヒョウモン というチョウの幼虫が、逆さになってぶら下がっていたのです。2、3日、玄関前のプランターで見掛けなくなったなあと思っていたら、こんなところで、さなぎになる準備をしていたのです。
 順調に完全変態を成功させ、さなぎからチョウになれることを願っています。

 また、ソメイヨシノの木の幹には、今年も、この昆虫の姿が見られるようになりました。
    
 昨年も紹介しましたが、カメムシ目サシガメ科の ヨコヅナサシガメ です。
    
 小さいものが脱皮をして少しずつ大きくなっていきます。脱皮した後の抜け殻も残っていました。

学校 家庭訪問最終日。

 ゴールデンウィーク前半の3連休明けの月曜日でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。

 学校では、午前中、全校児童対象の眼科検診が行われ、学校眼科医の大塚先生にお世話になり、無事、終了しました。
 午後は、第6日目となる家庭訪問があるため、午後1時40分に一斉下校を行いました。

 ご家庭のご協力の下に実施してきました家庭訪問も、本日が最終日となりました。
 公私ともにお忙しい中、情報交換する時間を設定してくださいましてありがとうございました。
 共有させていただいた情報については、お子さんの有意義な学校生活のために生かしていきたいと思います。

 明日から、ゴールデンウィーク中盤の3連休となります。生活のリズムを保ちながら、ゆっくり休んだり、普段できないことにチャレンジしたりできるとよいですね。

虫眼鏡 学校の生き物たち紹介Ⅱ №3

 4月も最終日となってしまいました。
 明日からは5月。ゴールデンウィーク中、生活のリズムを崩さずに過ごし、元気をいっぱいためて、登校してきてくださいね。

 さて、今週1週間の中でも、たくさんの生き物を見付けたので、紹介します。

 まずは、野鳥編。
 ① ② ③
 ①は、プールを泳ぐ カルガモ(カモ目カモ科)、②は、校庭で追いかけっこをしていた ハクセキレイ(スズメ目セキレイ科)、③は、同じく、校庭を散歩していた セグロセキレイ(スズメ目セキレイ科)、

 ④ ⑤ ⑥
 ④は、空高くでホバリングしながらさえずっていた ヒバリ(スズメ目ヒバリ科)、⑤は、青空の中をゆうゆうと飛んでいった 白いサギ(コウノトリ目サギ科 ダイ・チュウ・コの区別は付きませんでした。)、⑥は、校門前で、あたりの様子を伺っていた カワラヒワ(スズメ目アトリ科)です。

 このように、一年間の中で、たくさんの野鳥が、大平中央小学校を訪れてくれます。
 昨年度は、27種類の野鳥と出会うことができました。
 今年は、何種類の野鳥と出会えるかとても楽しみです。

学校 1年生を迎える会

 今朝は、やや風も強い中、冷たい雨が降る登校でした。

 学校では、業間から3時間目に掛けて、体育館において、「1年生を迎える会」が行われました。
      

          
 6年生に手を引かれて入場した1年生は、1年生から6年生までのメンバーで編成している「仲良し班」に迎え入れられて、会がスタートしました。

 開会の言葉の後、校長先生から、班の人と仲良くなって、楽しい時間を過ごしてほしいとのお話がありました。
    

 次に、自己紹介ゲームを行いました。
    
 計画委員がお手本を示した後、音楽に合わせて玉を回し、音楽が止まったときに玉を持っている子が自己紹介をするゲームでした。1年生も、しっかり自己紹介ができていました。

 次に、代表して班の4年生から、手作りの「かんむり」を1年生にプレゼントしました。
    
 1年生は、恥ずかしそうにしながらも、喜びの笑みを浮かべていました。

 次に、班の仲間と協力しながら、学校に関する「〇✕クイズ」にチャレンジしました。
    
 1年生も答えを考えて、正解の発表に一喜一憂していました。

 最後に、在校生が作った通路を、6年生に手を引かれながら1年生が退場していきました。
   

 1年生の皆さん、大平中央小学校での生活を楽しんで、たくさんのよい思い出を作ってくださいね。

 企画・準備・運営、そして片付けまで取り組んでくれた計画委員会の皆さん、思い出に残る集会を、ありがとうございました。ご苦労様でした。

学校 1年生を迎える会の準備を進めています。

 早いもので、新学期も1か月が過ぎようとしています。

 入学当時は、どこか不安そうな表情を浮かべていた1年生も、校内巡りをしながら元気なあいさつができたり、校長室のソファーに座らせてもらって歓声を上げたりと、いきいきと活動する姿が見られるようになってきました。

 その1年生の入学を歓迎しようと、5・6年生の計画委員を中心に、1年生を迎える会の準備を進めています。
 朝、登校すると、体育館に集合して、リハーサルを行ったり、各学年に分担して、手作りのプレゼントづくりを進めたりしています。

 1年生を迎える会は、28日(金)の3校時に、体育館で行う予定です。

学校 家庭訪問3日目

 ご家庭のご協力を得て実施しています家庭訪問も、本日は3日目となりました。

 担任から、この1か月弱の、お子さんの学校での様子を伝えさせていただくと、保護者の方からも、有用な情報を教えていただくことができて、たいへん参考になっているとの声を聞くことができます。

 保護者の方と個別にお話をする機会が少ない中で、この家庭訪問は有意義なものとなっています。お忙しい中、ご都合を付けていただきまして、たいへんありがとうございます。

学校 2年生・4年生の様子

 新学期も第4週目となりました。
 学校生活のリズムに慣れてきた子もいれば、新しい環境に対する疲れから体調を崩す子もいるようです。
 子どもたちは、緊張感の中で、学校生活を頑張っていますので、帰宅後は。ゆったりと過ごし、早めに床につけるようご配慮ください。

 本日の午前中、2年生は、算数で「時刻と時間」の勉強や、書写、音楽の学習に、
       

 4年生は、算数や習字、社会における「地図の見方」の学習に取り組んでいました。
      

虫眼鏡 学校の生き物たち紹介Ⅱ №2

 今朝は、どんよりとした曇り空でした。

 校庭巡回の途中、体育館の東側にあるフェンス沿いに、今年も、可憐な花を見付けました。
    
 ツユクサ目ツユクサ科のムラサキツユクサです。これから、次から次へと花を咲かせ、昨年も、結構長い期間、可憐な花を披露してくれていました。

 また、校庭巡回を終えて職員玄関に入ると、床に、大きな昆虫が羽を休ませていました。
    
 ハエ目ガガンボ科のキリウジガガンボです。蚊を大きくしたような姿で、細長い羽と長い足が特徴です。ちょっと突いてみると、慌てて飛び上がって逃げていきました。

学校 今日から家庭訪問が始まりました。

 本日から、5月2日(月)までの6日間、家庭訪問を行います。

 年度始めのこの時期に、保護者の方と直接お話しして、お子さんに関する情報交換や共通理解を図ることを目的としています。

 お忙しい中ではありますが、ご理解とご協力をいただき、お子さんにとってよりよい教育環境を整えるために、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 学校の生き物たち紹介Ⅱ №1

 今朝、職員玄関を入ろうとしたときに、とてもうれしい出会いがあったので、今年度も、「学校の生き物たち紹介Ⅱ」のコーナーを始めたいと思います。

 今朝出会ったのは、昨年夏に、成虫を見付けて、本コーナーにアップしていたチョウの幼虫でした。
      
 これは、チョウ目タテハチョウ科のツマグロヒョウモンの幼虫です。主に、スミレを食して育ち、グロテスクな容貌なので、駆除されてしまいがちですが、成虫も、とてもきれいな羽を持っています。
     

 無事成長して、学校の花壇などを飛び交う姿を見たいものです。