学校ニュース

2019年6月の記事一覧

笑う 6年生がプールに入りました。

 「プール開き」の後、6年生が1番乗りでプールに入りました。天気もよく、少し水温と気温が上がってきたので、「プール清掃」を頑張ったご褒美です。
 
 


 今日は短時間の活動でしたが、また明日からは、たっぷり活動して、自分の目標が達成できるよう、頑張っていきましょう。

汗・焦る 「プール開き」を行いました。

 業間の時間に、運動委員会の児童を中心に、「プール開き」を行いました。一人一人が、自分のめあてをしっかりともち、安全に学習ができるように『お清め』の儀式を行い、みんなでお祈りをしました。
▼運動委員長の挨拶
 
▼校長先生の話
 
▼プールの4つのコーナーで『お清め』の儀式
  

▼運動委員による「泳ぎ始めの会」
 
 まだ、水温が低いので、全身を使って泳ぐことは控え、プールの周りを歩きました。修理していただき、安全できれいになったプールは、とても気持ちよさそうです。

笑う 教育実習生が終了の挨拶をしました。

 5月20日から始まった4週間の教育実習が、今日で終了しました。下校の時に、全校児童の前で挨拶をしてもらいました。

 


▼職員室でご挨拶・・・たくさんのことを学べました。
 

 来週からまた、大学に戻って、教師を目指して勉強を頑張るそうです。小学校の先生になって、また、私たちの学校に来てほしいですね。みんなで応援しましょう。
 これからも、学校や地域の行事に、見に来てくれるかもしれません。そのときは、自分から元気よくあいさつをしてくださいね。

音楽 音楽クラブがハンドベルの練習をしています。

 今年も、音楽クラブでは、「ハンドベル」の練習をすることになりました。今日は、アシストネットのボランティアの荒川さんが、クラブの時間に合わせて、ハンドベルの指導をしに来てくださいました。

 
 


 今日は、ハンドベルのもち方や、きれいな音色の出し方など、丁寧に教えていただきました。また、次回楽しみにお待ちしています。

了解 プールの修理が終わりました。

 高学年児童とPTA奉仕活動で「プール清掃」を行った後、予定していたプールの工事(ざらついた床・側面の研磨や塗装)に入りました。劣化がひどく、予定よりも広範囲に修繕していただくことになり、工事が大変長引いていましたが、ようやくその工事が終わりました。

 
 
▲本日、プールの中の掃除をして、水をくみ始めました。

 2時間目に、6年生がプールの周りなどの掃除の仕上げをしてくれました。

  大変お待たせしましたが、水がいっぱいになったら、循環器を作動させ、17日(月)に「プール開き」を行う予定です。18日(火)には、プールの授業が始められることになりましたので、お知らせいたします。気温と水温等の条件がそろう日でないと、プールに入ることはできませんが、前日に担任から連絡がありましたら、プールカードや水着等の用意を忘れずに持たせてください。

  きまりを守って、安全に気持ちよく、水泳の学習ができるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

喜ぶ・デレ 生活科で町探検を行いました!

 今日は、2年生の生活科で町探検に行ってきました。
13名のボランティアの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

各グループ4か所のお店や施設などを巡りました。


▲出発式の様子


▲稲安さんでお話を聞いています。


▲針谷畳工業さんで畳の作り方を見学しています。


▲ヤオリンさんで商品を見ています。


▲東武鉄道さん(金崎駅)で駅長室を見学しています。


▲セブンイレブンさんで店員さんになりきっています。

 児童たちは、それぞれの場所でよく話を聞き、メモを取っていました。今後、まとめの学習を行います。町探検をきっかけに、もっともっと地域に興味をもってほしいと思っています。

笑う 児童集会で運営委員会の発表をしました。

 業間の時間に体育館で、児童集会をおこないました。今回は「運営委員会」の発表でした。

 
 今年度すでにおこなった児童集会「1年生を迎える会」について紹介したり、代表委員会での話合いの様子について、映像を交えてわかりやすく発表してくれました。また、これからの活動の予定について、お知らせとお願いがありました。

今年度の運営委員会の目標
「自分から考え行動し、
 日本一の学校にしよう。」

 


▲最後に、校長先生からご指導いただきました。

喜ぶ・デレ 教育実習生の研究授業をおこないました。

 5月20日(月)から教育実習生が来ています。大学4年生で、西方小の卒業生なので、子どもたちの先輩にあたります。
 今まで、先輩の授業を参観したり、4年1組の子どもたちを中心にたくさんふれ合い、いっしょに遊んだり、活動をともにしたりしながら、"子どもたちを理解すること”や、"教師としてのかかわり方”などを学んできましたが、今日はその集大成ともいえる『研究授業』を行いました。

 算数「わり算の筆算」の単元の学習で、『何十÷何十の計算の仕方を考える』授業でした。
 
 
 
 

 
 どうしたら、子どもたちに分かりやすく教えられるか、発問や黒板の書き方などを一生懸命考えて、授業づくりに取り組んでくれました。4年1組の子どもたちも、よく考え、話し合ったり発表したりしていました。

 放課後、授業を見ていただいた先生方と「授業研究会」をおこない、今日の授業について振り返る話合いをしました。
 実習を始めてからもう4週目になるので、今週末で教育実習は終了になります。あと数日ですが、4年生はもちろん、他の学年の人も、話をしたりいっしょに遊んだり、積極的にかかわってくださいね。

にっこり マイチャレンジ終了!!

 3日間の西方中2年生の「マイチャレンジ」が、今日で終了しました。3日間のまとめとして、職員室で感想を発表してもらいました。

▼一人一人、しっかり発表できました。
 
▼校長先生からご指導いただきました。


 この中学校での学習は、「キャリア教育」として、中学生にとって貴重な現場学習ですが、実は小学生にとっても「少し将来の(中学生の)学習を感じられる」「職業を学ぶ中学生の姿から学ぶ」等の意味で、とても有意義なのです。小学生とたくさん話したり、たくさん遊んだり、勉強を教えてくれたりしてくれて、ありがとうございました。

 それぞれ、いろいろな体験をして、たくさんの学びがあったようで、大変うれしく思います。数年後に、いっしょに教員として働く人がいるかもしれない・・・と思うと、なんだか"わくわく”します。これからも、中学校での学習を思いっきり取り組み、自分の夢に向かって、努力していってくださいね。応援しています!!

喜ぶ・デレ 2年生の授業を公開しました。

 1時間目に2年1組・楡井先生の算数の授業を公開し、職員が参観しました。「ひき算」の単元で、『どちらの店で買った方が安くなるかを、ひき算を使って考え、説明する』学習でした。
 

▼友達に、わかりやすく説明しています。
 

▼中学生も、机間を回って、アドバイスをしてくれました。


▼教育実習の先生も、机間指導をしています。
 

▼全体でまとめをしました。


▼わかったことや、気付いたことの発表も、しっかりできました。
 

 先生方は、日々授業について考え、工夫し、西方小の子どもたちの学力向上を目指しています。先日の授業研究会の成果と課題を活かして、また研究を重ねていきます。