学校ニュース

2023年6月の記事一覧

ニヒヒ 楽しい昼休み

曇り梅雨の中休み。児童は、久しぶりに校庭で遊べました笑う

サッカーに、ブランコに、ドッジボールに、鬼ごっこに・・・・みんな笑顔で楽しみましたキラキラ

星もちろん、ジャングルジムも大人気です。(一度にたくさん乗ると危険なので、教師が声をかけて、人数を抑えながら遊ばせました。)

晴れのち曇り明日も遊べるかな?梅雨明けまでは、もう少しかかりそうですね心配・うーん

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

アップルパン ぎゅうにゅう ししゃもフライ こんにゃくサラダ チキンビーンズ

 

 

 

 

 

 

  今日の給食のチキンビーンズは、ポークビーンズを鶏肉でアレンジしたものです。トマトの酸味とうま味で、野菜や大豆もおいしく食べられましたにっこりアップルパンは小さなリンゴが入っていて、甘くてとても柔らかかったですハート

 今日の献立は、いろどりが綺麗で野菜もおいしく食べることができました。 

鉛筆 6年生校内公開授業

お知らせ6年生が国語科「時計の時間と心の時間」の公開授業をしました。

動物説得力のある表現の工夫について、話し合う内容でした笑う

①まずは、ゴールの確認。何のために学習しているのか、今日のねらいは何かを明確にします。

②筆者の表現の工夫について各自で考え、ノートにまとめます。

③自分の考えと考えた根拠を友達に伝え、意見交換します。

④全体で共有します。

⑤今日の学びについて、全体でまとめます。

王冠話合いのスキルが身に付いていて、文の構成や筆者の趣旨も、よく読み取れていました笑う先生達も参観により、指導のスキルアップができたと思いました期待・ワクワク 

キラキラ 5年生家庭科「ゆで野菜」

家庭科・調理5年生が調理実習をしましたキラキラ

今日は、ゆで野菜に挑戦です了解

 

音楽ほうれん草を茹でたグループは、早く終わったため、試食も早くなりましたにっこり醤油をかけすぎて、「しょっぱいで~~す苦笑い

イベントジャガイモを茹でるグループは、皮むきに手間取りましたね困る

お家でもピーラーで皮をむく練習をしてみてくださいねお辞儀


 

お祝い 150周年記念事業クラス写真撮影

笑う150周年記念事業の一環として、クラス写真を撮りましたキラキラ

東京から、女性カメラマンが来てくださり、本格的な撮影です視聴覚

本校児童のいいところは、カメラを向けられても全然緊張しないところですニヒヒ?!

みんな、楽しそうに並んで、カメラマンの指示を聞いていましたよにっこりハート

キラキラ「とち介」さんも応援してくれましたにっこりふふふ……

王冠校長先生もパチリ!……「とち介」さんと、どちらがかっこよく撮れたかな?!ニヒヒ

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう もろみそがらめ にらのおひたし ゆばいりすましじる けんみんのひゼリー

星今日は、県民の日(6月15日)献立です。栃木県は、西方小学校と同じ150周年を迎えますお祝い

ハート今日の給食には、栃木県定番の、ニラ・モロ・ゆば等の食材が使われ、栃木のよさを味わうことができました。県のキャラクター「ルリちゃん&とち丸」ゼリーも堪能しながら、お祝いしましたよ笑う苺味が栃木県らしいですね~~~ニヒヒ

NEW 西方小に「とち介」が来ました~~~~!!

花丸150周年記念事業の一環として、クラス写真を撮りましたにっこり

そこへ、栃木市のマスコットキャラクターで、永遠の9歳「とち介」さんが、遊びに来てくれました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

星「とち介」さんは、栃木市の蔵から生まれたそうで、頭に蔵の屋根をかぶっています。頭が大きくて、まん丸な体型が、かわいいですねにっこりハート

星1年生も、6年生も、先生達も大喜びでしたよ笑うハート

最後は、「また来てね~~~~!」と大声で伝えていましたハートハート

動物「とち介」さん、ぜひまた西方小に遊びに来てくださいねお辞儀

 

汗・焦る 今年一番!! プールで初泳ぎ

お知らせ4時間目に、6年生が恒例の1番プールに入りましたハート

薄日が差して暖かくなってきたので、元気よく入水です笑う

星初日なので、「伏し浮き」や「けのび」「流れるプール」などの水慣れが中心でしたが、とても楽しそうでしたよ。シャワーがちょっと冷たかったですね興奮・ヤッター!

 

小雨梅雨入りしているので、毎日は入れるとは限りませんが、気温・水温とも条件のよい時には、できるだけ入るようにしていきます。

汗・焦る水泳学習は、7月20日(1学期終業式の日)までです。水泳カードなどを使って自分のめあてを立て、達成に向けて充実した学びをして欲しいと思います期待・ワクワクキラキラ

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしんしょうがやき ほうれんそうのナムル トマトとたまごのスープ

星今日は、「とち介ランチ」です。栃木農業高校で育てた豚肉と、有名な食品会社の新生姜を使った生姜焼きでした。ぴりっとした生姜と柔らかな肉の相性がぴたり!!とあって、ご飯のおいしさが倍増しました笑う

鉛筆 1年生、国語の授業全開!!

本1年生2クラスが、国語の授業公開(本校職員のみ参観)をしました。どちらも、『くちばし』の実践ですひらめき

 

【1年1組】「はちどりについて、くわしくしらべよう」

虫眼鏡「おうむ」「きつつき」の文の構成を振り返り、共通点を確認してから「はちどり」の文の構成を読み取りました笑う

 

【1年2組】「どんなくちばしがあるか しらべよう」

虫眼鏡生活の中で見た鳥のくちばしが、どんな形をしているか、何に使うのかを図鑑を見ながら話し合いました。なぜ、鳥によってくちばしの形が違うのかをこれからの学習の「問い」にしましたにっこり

笑う入学してから2か月とは思えないほど、しっかりと先生や友達の話を聞いていましたよ了解発表するときの手もピンと挙がっていますねキラキラキラキラ45分間、最後まで一生懸命学習に取り組んでいましたピース

花丸1年担任は、授業をどのように組み立てていくかについて事前によく相談し、クラス差を出さないように授業を進めています。

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

わかめごはん ぎゅうにゅう チキンなんばん タルタルソース(こぶくろ) レモンすあえ こんさいのみそしる

星チキン南蛮は、宮崎県の料理です。「南蛮」は、戦国時代に伝わったポルトガルの文化を指します。その時伝わった「なんばんづけ」という料理からチキン南蛮が生まれました。(金平糖も同じ頃ポルトガルから伝わっています。当時はとても貴重な食べ物で、織田信長が好んで食べたそうですよにっこり

鉛筆 野菜のために

キラキラ野菜の花が咲き、一つ、二つと実の収穫が始まりました笑う

それと平行して、雑草もた~~~~~っぷり衝撃・ガーン

今日の1時間目に、すくすく学級の児童が観察&除草作業をしました了解

うれし泣き細かな雑草も、一本一本丁寧に抜いていましたよ。この頑張りが、おいしい野菜を育てるのですね期待・ワクワク

記念日梅雨が過ぎると、ますます増えてしまう雑草ですが、根気よく抜いていきましょう!にっこり

 

バス 3年生校外学習「市内巡り」に出発!!

曇り3年生が、市内巡りに出発しました。

キラキラ幸いにも、出発式の時には雨が止み、みんな笑顔でバスに乗り込みました。

お知らせ今日一日、市内の地形や公共施設、地域の企業などを見学してきます。お弁当も楽しみのようですよ笑う

ハートいい学びができますように……いってらっしゃ~~い!!

 

イベント 昼休みの様子

曇り雨雨上がりでしたが、校庭がぬかるんでいたので、昼休みは室内で過ごしました音楽

【教室では…】フッ素液でブクブクうがいをしていたり、カードゲームをしたり、イラストを描いたりしながら楽しんでいましたよ笑う

【図書室・第2図書室では…】静かに読書をしていました。畳敷きの空間は、大人気!!興奮・ヤッター!ハートピース

花丸外には行けなかったのですが、思い思いの過ごし方をして楽しめたようですね期待・ワクワクキラキラ

大雨週末から来週にかけて、台風が接近する予報が出ています。お出かけの際は、身の回りや水場に十分留意してお過ごしください驚く・ビックリ

キラキラ月曜日に、児童が元気に登校するのを、楽しみにしていますお辞儀

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう てづくりじゃこふりかけ じゃがいものそぼろに かきたまみそしる

星この時期は、新じゃががおいしいですねハートホクホクしていて、程よい煮崩れに味がよくしみていましたよ笑う

お知らせ手作りじゃこは、しっとりした食感でした。カルシウムが歯を丈夫にしてくれそうですにっこり

ハート今週も、おいしい給食をありがとうございました。

鉛筆 観察記録を書きました。

お知らせ昨日、すくすく学級の授業で、野菜の観察をしました。そこで、見つけたことや感じたことを友達に伝えるために、観察記録文を書く授業を行いました音楽

 

星観察記録を書くためには、事実や根拠となる事柄が必要です。今日の授業では、観察したことをホワイトボードにまとめておき、書く手段としました了解

 

晴れ児童は、ボードのメモを生かしながら、文を組み立てていきました。伝えたいことが目の前にあるので、「早く書きたい」と大変意欲的に取り組んでいました笑う

花丸書き上がった作品です。とてもよく書けていますねにっこり

NEW プール開き

お知らせ委員会の時間に、運動委員会の児童と職員で、プール開きをしました汗・焦る

ハート校長先生が、塩や御神酒、鰹節等をプールの四隅に蒔き、安全に安心して水泳学習ができるように祈願しました笑う

晴れ来週、6年生がプール入り初めを行ってから、水泳学習が始まります汗・焦る児童の皆さん、もう少しだけ待っていてくださいねにっこり

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

げんりょうコッペパン ぎゅうにゅう ブルーベリージャム はるまき かんぴょうのしょうゆあえ カレーうどん

星カレーにうどんを入れたカレーうどんは、明治時代に生まれたといわれています。うどんの出汁、めんつゆがうま味とコクを出していました。辛くなく食べやすかったです笑う

グループ 第2回学校運営協議会

星第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、全クラスの授業を参観していただいてから協議を行いました。

【授業参観】

 

【協議会】

(1)授業参観の様子から(感想等)

(2)学習指導・学力向上について(学校課題推進計画・授業研究会)

(3)とちぎ未来アシストネット事業の進捗状況

(4)いじめ防止基本方針について

(5)150周年記念事業の進捗状況

(6)その他・連絡事項等

 

星授業の感想としては、

「早生まれの児童の発達に、他の児童と差が出ていないか。」

「支援体制を強化してするとよいのではないか。」

「大型TVの画面が暗いので、明るくするとよい。」

晴れいじめ防止基本方針については、

いじめが起きる前に、『どういうものがいじめなのか』『どんなときに起こるのか』等、十分指導して欲しい。」など、質問やご意見をいただきました。

 

イベント今回も、熱心にご協議いただきました。協議委員の皆様、貴重なご意見をありがとうございました笑う

NEW ジャングルジム登り初め

お知らせ児童から「早く登りた~~い!!」という声がたくさんあり、今日の業間から使用してよいことになりました。

花丸そこで、朝の時間に運動委員の児童と職員で登り初め式をしましたにっこり

ハート児童が、安全に遊べるように祈願して、テープカットをしました。

星業間には、児童がたくさん……衝撃・ガーン体育主任がすぐ近くで、危険の無いように指導しながら見守りました期待・ワクワク昼休みは、だいぶ人数が減って落ち着きましたよキラキラ

傷を付けなければ、いつまでもきれいな状態が保てるそうです笑うどうぞ正しく使って楽しく遊んでくださいねハートハート