学校ニュース

2023年9月の記事一覧

グループ 委員会活動

お知らせ2学期最初の委員会活動がありましたキラキラ

驚く・ビックリ委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。本校では、5・6年生が担っています。

笑う児童の考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動しています了解

 

【運営委員会】代表委員会で話し合ったことについて、検討していました。

 

【放送委員会】放送する音楽を選んだり、放送原稿を作ったりしていました。

 

【環境委員会】亀や金魚の水槽を丁寧に洗い、水を換えていました。

 

【図書委員会】読書週間に向けて、イベントの企画を話し合っていました。

 

【給食委員会】お楽しみリクエスト献立用の掲示物を作っていました。

 

【保健委員会】委員会発表に向けて、どんな発表にするかを話し合っていました。

 

【運動委員会】持久走大会のスローガンについて話し合っていました。

 

星どの委員会も、西方小のために意欲的に活動していましたピース笑う

キラキラ5・6年生の皆さん、いつもありがとう!!キラキラ

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

減量ミルクパン 牛乳 ちゃんぽんめん 春巻き はちみつレモンゼリー

今日の給食は、今学期に入ってはじめての麺料理でした興奮・ヤッター!

ちゃんぽんめんには、野菜の他に「きくらげ」や「なると」などたくさん具材が入っていて、食べ応えがありました。興奮・ヤッター!星

春巻きは、絶妙な揚げ加減で揚げられていました!!

皮がパリパリで、とてもおいしかったですハート 

音楽 1年生 初の音楽室!!

お祝い1年生が、初めて音楽室を使って授業をしました。

いつもの教室とは違う雰囲気に、ワクワク感満載の様子興奮・ヤッター!

早く歌いたくて、目をキラキラさせていましたよハート

お知らせ『どれみのうた』を歌ったり、鍵盤ハーモニカで音を出してみたりして楽しみました音楽

 

 

会議・研修 先輩の師範授業

花丸ベテラン先輩による師範授業がありました笑う

【5年生】学力向上推進リーダー

星国語「詩 からたちの花」のよさを見つけて、友達に伝える授業をしました。詩のリズムや表現の工夫、文の中に含まれる作者の思い等について、5年生の視点で考えさせました。指導者は、「どうしてそう思ったの?」「みんなは、今の意見について付け足したいことある?」等、巧みに投げ返しをして、児童の考えを深めていました。

 

【6年生】学校長

星社会「源頼朝」をテーマに、鎌倉について興味を持ち、実りある修学旅行にしていく授業を行いました。「頼朝はどんな人物だったのか」、「なぜ、頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか」等を児童に問いかけながら、人物像(頼朝のすごさ)に迫りました。

キラキラ6年生は、もうすぐ修学旅行を控えています。これから見学に行く鎌倉の様子を知るたびに、目を輝かせて授業に食いついていましたよ。

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう イワシのかばやき そくせきづけ とうふとわかめのみそしる

星「かば焼き」と言えばウナギですが、今回は、調理のしやすいイワシを使った「かば焼き」でした。竜田揚げにされたイワシがサクサクしていて、とても美味しかったです笑う

星給食の味噌汁は、味噌控えめですが、出汁をしっかりとっているので、濃厚な味です。今日の味噌汁も、出汁のうまみが際立っていましたキラキラキラキラ