学校ニュース

2023年6月の記事一覧

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

わかめごはん ぎゅうにゅう チキンなんばん タルタルソース(こぶくろ) レモンすあえ こんさいのみそしる

星チキン南蛮は、宮崎県の料理です。「南蛮」は、戦国時代に伝わったポルトガルの文化を指します。その時伝わった「なんばんづけ」という料理からチキン南蛮が生まれました。(金平糖も同じ頃ポルトガルから伝わっています。当時はとても貴重な食べ物で、織田信長が好んで食べたそうですよにっこり

鉛筆 野菜のために

キラキラ野菜の花が咲き、一つ、二つと実の収穫が始まりました笑う

それと平行して、雑草もた~~~~~っぷり衝撃・ガーン

今日の1時間目に、すくすく学級の児童が観察&除草作業をしました了解

うれし泣き細かな雑草も、一本一本丁寧に抜いていましたよ。この頑張りが、おいしい野菜を育てるのですね期待・ワクワク

記念日梅雨が過ぎると、ますます増えてしまう雑草ですが、根気よく抜いていきましょう!にっこり

 

バス 3年生校外学習「市内巡り」に出発!!

曇り3年生が、市内巡りに出発しました。

キラキラ幸いにも、出発式の時には雨が止み、みんな笑顔でバスに乗り込みました。

お知らせ今日一日、市内の地形や公共施設、地域の企業などを見学してきます。お弁当も楽しみのようですよ笑う

ハートいい学びができますように……いってらっしゃ~~い!!

 

イベント 昼休みの様子

曇り雨雨上がりでしたが、校庭がぬかるんでいたので、昼休みは室内で過ごしました音楽

【教室では…】フッ素液でブクブクうがいをしていたり、カードゲームをしたり、イラストを描いたりしながら楽しんでいましたよ笑う

【図書室・第2図書室では…】静かに読書をしていました。畳敷きの空間は、大人気!!興奮・ヤッター!ハートピース

花丸外には行けなかったのですが、思い思いの過ごし方をして楽しめたようですね期待・ワクワクキラキラ

大雨週末から来週にかけて、台風が接近する予報が出ています。お出かけの際は、身の回りや水場に十分留意してお過ごしください驚く・ビックリ

キラキラ月曜日に、児童が元気に登校するのを、楽しみにしていますお辞儀

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう てづくりじゃこふりかけ じゃがいものそぼろに かきたまみそしる

星この時期は、新じゃががおいしいですねハートホクホクしていて、程よい煮崩れに味がよくしみていましたよ笑う

お知らせ手作りじゃこは、しっとりした食感でした。カルシウムが歯を丈夫にしてくれそうですにっこり

ハート今週も、おいしい給食をありがとうございました。

鉛筆 観察記録を書きました。

お知らせ昨日、すくすく学級の授業で、野菜の観察をしました。そこで、見つけたことや感じたことを友達に伝えるために、観察記録文を書く授業を行いました音楽

 

星観察記録を書くためには、事実や根拠となる事柄が必要です。今日の授業では、観察したことをホワイトボードにまとめておき、書く手段としました了解

 

晴れ児童は、ボードのメモを生かしながら、文を組み立てていきました。伝えたいことが目の前にあるので、「早く書きたい」と大変意欲的に取り組んでいました笑う

花丸書き上がった作品です。とてもよく書けていますねにっこり

NEW プール開き

お知らせ委員会の時間に、運動委員会の児童と職員で、プール開きをしました汗・焦る

ハート校長先生が、塩や御神酒、鰹節等をプールの四隅に蒔き、安全に安心して水泳学習ができるように祈願しました笑う

晴れ来週、6年生がプール入り初めを行ってから、水泳学習が始まります汗・焦る児童の皆さん、もう少しだけ待っていてくださいねにっこり

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

げんりょうコッペパン ぎゅうにゅう ブルーベリージャム はるまき かんぴょうのしょうゆあえ カレーうどん

星カレーにうどんを入れたカレーうどんは、明治時代に生まれたといわれています。うどんの出汁、めんつゆがうま味とコクを出していました。辛くなく食べやすかったです笑う

グループ 第2回学校運営協議会

星第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、全クラスの授業を参観していただいてから協議を行いました。

【授業参観】

 

【協議会】

(1)授業参観の様子から(感想等)

(2)学習指導・学力向上について(学校課題推進計画・授業研究会)

(3)とちぎ未来アシストネット事業の進捗状況

(4)いじめ防止基本方針について

(5)150周年記念事業の進捗状況

(6)その他・連絡事項等

 

星授業の感想としては、

「早生まれの児童の発達に、他の児童と差が出ていないか。」

「支援体制を強化してするとよいのではないか。」

「大型TVの画面が暗いので、明るくするとよい。」

晴れいじめ防止基本方針については、

いじめが起きる前に、『どういうものがいじめなのか』『どんなときに起こるのか』等、十分指導して欲しい。」など、質問やご意見をいただきました。

 

イベント今回も、熱心にご協議いただきました。協議委員の皆様、貴重なご意見をありがとうございました笑う

NEW ジャングルジム登り初め

お知らせ児童から「早く登りた~~い!!」という声がたくさんあり、今日の業間から使用してよいことになりました。

花丸そこで、朝の時間に運動委員の児童と職員で登り初め式をしましたにっこり

ハート児童が、安全に遊べるように祈願して、テープカットをしました。

星業間には、児童がたくさん……衝撃・ガーン体育主任がすぐ近くで、危険の無いように指導しながら見守りました期待・ワクワク昼休みは、だいぶ人数が減って落ち着きましたよキラキラ

傷を付けなければ、いつまでもきれいな状態が保てるそうです笑うどうぞ正しく使って楽しく遊んでくださいねハートハート

キラキラ ビオトープのその後…

ハート学校運営協議会の協議員さんが、ビオトープに水草を入れてくださいました。

きれいな水に緑が増えて、生き物たちも嬉しそうです音楽

笑う私が「ホタルを見たことがないので、ホタルが住んでくれないかな…」というと、

驚く・ビックリ「昔は、(ホタルを)見るのが当たり前だったから、それほど珍しくないよ。」とのこと。

星皆さんは、地域種のホタルを見たことがありますか?期待・ワクワク今は、ホタルを他地域から持ってきて育てていることが多いそうです。外来種もいるとか…衝撃・ガーン純粋な地域種は珍しいそうです期待・ワクワク

晴れ蓮の花が、きれいに咲いています。ザリガニも200匹くらいいます。児童にザリガニ釣りをさせてあげたいですにっこり(その他の生き物は、捕獲厳禁です‥) 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう ひじきのにもの さけのさいきょうやき とんじる はとくちのけんこうしゅうかんゼリー

星今日のゼリーは、歯と口の健康週間ゼリーです。どんなゼリーかしら…と思っていたら、リンゴ味のさっぱりゼリーでした興奮・ヤッター!さらに、カルシウムがたっぷり入っているゼリーとのこと。リンゴのゼリーの下には、豆乳ゼリーが入っていて、2層構造でしたニヒヒ

鉛筆 3年生、知能検査に挑戦!!

お知らせ3年生が、知能検査をしました。

ハート知能を、認知・記憶・拡散思考・集中思考・評価の能力等から、総合的・分析的に把握します。児童一人一人の学習スタイル(本人の得意とする勉強の仕方など)が分かりやすくなり、学習指導に役立つ検査ですキラキラ

晴れ決められた時間内に、できるだけたくさんの問題を正確にこなしていくのは、大変ですね。初めての検査でしたが、最後まで一生懸命取り組んでいました笑う

学校 6年生小小連携交流会

星6年生が、中学校で一緒になる真名子小の6年児童を招いて、交流会を実施しました。

花丸中学校ですぐに打ち解けられるように、また、いろいろな考えに触れられる機会として取り組んでいる活動です。

体育・スポーツ始めは、お互いに遠慮がちに声をかけていましたが、体育館でボール運動をしたり、国語の授業をしたりしながら、徐々に名前で呼び合えるようになりました了解

さて、友達が何人できたかな?!

音楽真名子小の皆さんも、西方小の児童と話ができたでしょうか?暑い中、西方小に来てくれて、ありがとうございました笑うぜひ、また来てくださいねハートハート

晴れ 2年生町探検に出発!!

お知らせ2年生町探検に出発します!!

ワクワク、ドキドキの探検隊が集まって、出発式をしました。花丸

ハート保護者ボランティアさん10名の方に見守っていただきながら、学区の素敵なお店を見学してきます。

注意けがをしないで、なかよく相談し合って行ってきましょうね笑う

星探検中の様子は、後ほど……。いってらっしゃ~~い!

 

会議・研修 6年生 租税教室

王冠栃木税務署から講師をお招きして、租税教室を実施しました。

税金が様々な形となって、自分たちの生活を支えていることを教えていただきましたキラキラ

晴れ児童にとって一番身近なのは、消費税です。説明を聞きながら、納税がとても大切であると理解したようですよ。

花丸ご家庭での身近な税は、所得税、酒税、自動車税、たばこ税、住民税などでしょうか。ぜひ、ご家庭の納税について、お子様に話してあげてください笑う

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

こめこパン ぎゅうにゅう トマトとベーコンのスパゲティ ひじきいりサラダ あじさいゼリー

星あじさいゼリーは、青とピンクの食感が違うゼリーを組み合わせたゼリーです。色も味も爽やかで、あと一つ食べたくなりました笑う

キラキラ プール清掃

星6月5日(月)の5・6時間目に、5・6年生と教職員でプール清掃をしました。3月まで本校に勤めていらした先生も、最強のボランティアとして参加してくださいました笑う

晴れ暑さの中だったので、途中で水分補給の休憩を取りながらの作業です。

ハートつるっと滑ったり、体中びしょ濡れになったり、、、ヤゴを見つけては、「キャーキャー、わぁわぁ」言ったり、、、それも、楽しい様子でしたよ興奮・ヤッター!

お知らせ最初は、こんな感じでした。泥と腐った葉っぱだらけ、藻も張っています。

まる少しずつ綺麗になっていきます。

王冠児童の作業が終わる頃には、こんなに綺麗になりました。

インフォメーションPTA役員の方10名も協力してくださいました。大人の手が入ると、さらにピカピカになりました。

キラキラ作業終了です。最初と比べてみてください。驚きの青さです笑う

合格5・6年生の皆さん、PTA役員の皆さん、教職員の皆さん、ありがとうございました。お辞儀早く、入りたいですねハート

会議・研修 教育実習生

キラキラ今日から、6年生の教室に、教育実習生が入りました。4週間、教師になるための実習をします。

星1週目は、授業の参観がメインですが、2週目から授業実践を行い、最後の週には、研究授業もします。

花丸先生方の授業の参観を通して仕事の様子を学び、児童とふれあいながら、子どものよさや力を見い出して欲しいと思いますハート

動物初日は、とても緊張していたようですよ興奮・ヤッター!

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう とりにくとごぼうのかりんあげ うめあえ あおさのみそしる

星今週は、歯と口の健康週間です。給食も、丈夫な歯を作るメニューになっています。

晴れまずは、ゴボウです。よく噛んで、あごの発達を促しましょうにっこり

記念日あおさは、ミネラル豊富で、おなかの調子を整えてくれるそうですよ。磯の香りを楽しみながらいただきました笑う

鉛筆 2時間目の様子

晴れ週明けは、とてもいい天気で、気温も上昇!!

ハート教室では、窓を全開にしたり、軽く冷房をかけたり、授業の途中で給水タイムを取ったりと、熱中症対策をしました。

 

笑う2時間目の様子です。

【すくすく1・2組】

2年生:算数「わり算の筆算」の復習をしていました。

6年生:国語「自分の『たのしみ』を伝える短歌を作ろう」で、自分の楽しみを五/七/五で書き表していましたキラキラキラキラ

 

【1年生】体育:マット運動で、前転・後転の練習をしていました。あらら‥体を小さく丸めて、あっちこっちに転がっていますね興奮・ヤッター!

 

【2年生】算数:わり算の筆算で、計算の間違いを見つけて、その理由を確認していましたにっこり

 

【3年生】算数:4けたの引き算に挑戦しました。学び合いの姿が見られましたよ笑う

 

【4年1・2組】

算数:3けた÷1けたの計算の仕方を考えて、問題を解いていましたハート

外国語活動:好きな曜日とその理由を伝えるゲーム。歌を流して止まったときにボールを持っていた人が、話し手になるアクティビティでした星

 

【5年生】国語:図書室から本を借りて、静かに読んでいました。ゆっくり本に親しむ時間は貴重ですね本

 

【6年生】国語:筆者の主張を捉えるための読み取りをしていました花丸

 

 

ひらめき 職員研修「心肺蘇生法講習会」

お知らせ職員が「心肺蘇生法講習」を受講しました。

まる栃木市消防本部西方分署の署員5名の方をお招きして、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を教えていただきました。

ハート水泳学習だけでなく、体育の授業や校外学習、その他いろいろな生活の場面で、「いざ」というときに即時対応が求められます。そのため、年度の早いこの時期に講習会をお願いしてきました。

王冠「心臓マッサージは、体全体で押すと長時間続けられる」「AEDは、ためらわずに使う」「救急車が到着するまでに8分ほどかかるので、その間、心臓マッサージを続けてほしい」など、職員一人一人に丁寧なアドバイスをしてくださいました笑う職員も、皆真剣ですキラキラ

花丸児童が、安全で安心して学校生活が送れるように、職員も研修に励みますにっこり

消防署員の皆様、ご指導をありがとうございましたお辞儀

イベント 1年生「がっこうにいるひとと なかよくなろう」

雨雨の昼休み、1年生が、探検バックを持って、校舎内を回っていました花丸

学校探検かな……?と思ってみていると、近くに来た教員に話しかけていました笑う

「先生の名前は何ですか。」「先生は、いつも何をしていますか。」

生活科「学校にいる人となかよくなろう」の、先生達への質問だったようです。

星1年生にとって、大人に話しかけるというのは、勇気のいることです。でも、複数人で動いていたので、大丈夫!教え合い、励まし合って質問していましたよ。

晴れ校長室では、校長先生と対談。1年生がいろいろな質問をしましたが、校長先生は終始ニコニコ笑顔で、かわいい1年生と楽しそうに話していましたよにっこりハート

動物外で遊べなかったけれど、楽しい時間を過ごせたようですね。何人の先生と友達になれたかな?この時間に分かったことは、他の1年生にも教えてあげてくださいね音楽

 

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう あじのカレーみそやき ひじきとじゃがいものにもの いなかじる

星田舎汁には、ごぼう、人参、小松菜、じめじなど、たっぷりの野菜を使っています。味噌汁やスープの具にすることで、野菜が食べやすくなりますね。汁には野菜の栄養素が溶け出しているので、できるだけ残さず飲めるといいな‥と思いました。

晴れ田舎汁は、油揚げをたくさん入れた汁ですが、味噌味、醤油味の他、具材も家庭によって工夫されているようですね。

動物もともと精進料理なので、豚肉は入れていません。豚汁との違いですね笑う今週も、おいしい給食をありがとうございました。

お知らせ 【コラボ企画】5年生「田植え体験」&150周年記念事業「田んぼアート」

王冠6月1日(木)に、歩道橋西の田んぼをお借りして、5年生が田植え体験をしました。

星ボランティア講師の方のご指導のもと、PTA会長様、PTA研修部員様、地域ボランティアの皆様、合わせて22名の方にお手伝いをいただき、実施することができました。

 

【5年生:活動の様子】

①田植え

花丸児童は、苗を手に、ずぶずぶと田に入り、指示に従って植えていきました。

始めは、おそるおそる深めに植えていましたが、すぐに慣れて、我先にパパッと苗を差し込んでいましたよ。

最後の頃は、体中(特に下半身)が泥だらけ。顔にも泥のペインティング。それでも、とても楽しそうでした笑う

植え終わりには、脇の水路で足を洗いましたが、「気持ちい~~いハート」と大喜びでしたキラキラ

②苺狩り

動物田植えの後は、頑張ったごほうびに苺狩りをしました。高級スカイベリーをたくさん摘ませていただき、おいしい苺を堪能!!大満足の5年生達でした期待・ワクワク

 

ハート今年は、お祝い150周年記念事業とコラボし、古代米と普通米を使って田んぼアートにも挑戦しました。(PTA研修部の皆様、企画・準備等をありがとうございましたお辞儀

にっこり今は、苗の状態なのでわかりにくいですが、稲穂が育ってくると文字が浮かび上がってくるとのことです。歩道橋の上から見ると分かりやすいそうですよキラキラキラキラさて、どんな文字が見えてくるでしょうか…。どうぞお楽しみに!!(写真の中にヒントがあります‥よ~~く見てくださいね興奮・ヤッター!

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

せわりコッペパン ぎゅうにゅう ツナサンドのぐ かいそうサラダ ミネストローネ

 

星ツナは、マグロやカツオなどの魚肉を油につけて保存した加工食品です。最近では、ノンオイル(水煮)もヘルシーで人気ですね~笑う

星サラダやおにぎりの具、ピザのトッピング等、幅広く使われていますが、今日は、コッペパンサンドの具としていただきました音楽

体育・スポーツ 3年生、目指すはパリ五輪??

お知らせ3年生が体育で、バトンパスの練習をしていました。

「はい!」「はい!!」

と、軽快な合図を出して次の走者に渡していましたよにっこり

星リレーの勝敗は、スムーズなバトンパスで決まる…とも言われるくらい大切な技能キラキラですから、しっかり覚えて上手になってほしいと思います笑う

これから、バトンゾーンでの走り方も練習していきますよ了解

花丸目指しているのは、パリ五輪?!

グループ 見守りボランティア連絡協議会・あいさつの会

キラキラ5月31日に、見守りボランティア連絡協議会がありました。

動物ボランティアの皆様同士の顔合わせの他、児童の登下校の様子や課題と感じていることなどの情報交換を行いました。また、一斉下校の時には、児童とあいさつの会をしました期待・ワクワク

晴れいつも交通指導やお迎えをしてくださって、大変ありがとうございます。今年度も、児童の安全安心な通学のために、お力添えをよろしくお願いいたしますお辞儀