学校ニュース

2024年1月の記事一覧

【6年生】学年PTA行事で、コサージュを作りました!

キラキラ6年生の保護者と児童で、卒業式の日に胸に付けるコサージュを作りました。

それぞれ作ったものを当日は交換して付けることになっています笑う 

 

お知らせ相手意識をもって作ったからか、時間をかけて、とても丁寧に作っている印象でした。

華やかな、素敵なコサージュができ上りました。

卒業まで、あと38日。

1日1日を大切に過ごしていけるよう、支援をしていきたいと思います。

 

バス 1年生 真名子小学校との交流学習

真名子小学校の1年生、7名をお迎えして交流学習を行いましたバス

 

色を付けたり絵をかいたりして、自分だけの風車を作りましたピース

「回るとどんな色になるかな?」「模様を書いたらおもしろいよ!」などと、真名子小の友達との会話を楽しみながら作っていましたにっこり

早速、校庭で風車を回します!うまく回るかな?!

思いっきり走ります興奮・ヤッター!たくさん回る風車に大はしゃぎです汗・焦る

天気に恵まれ、冬の風を感じながら学習することができました晴れ

 

真名子小学校のみなさん、ありがとうございましたハート

また一緒に遊びましょうねイベント 

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 ねぎ塩豚丼の具 ほうれん草と白菜の醤油和え 大根と油揚げの味噌汁

今日のねぎ塩豚丼の具は、シンプルなとりがらベースの塩味で、ごはんがすすみましたハート

ねぎには、食欲増進作用や、疲労回復効果があります興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!また、緑色の部分にはビタミンが豊富です。

抗菌、殺菌効果や体を温めてくれる効果もある「ねぎ」を食べて、病気や寒さに負けない体をつくりましょう!! 

 

今週もおいしい給食をありがとうございました笑う

6年生 筝体験

音楽17日(水)に、「にしかた琴の会」から4名の講師をお招きして、6年生が筝(そう)体験をしましたキラキラキラキラ

グループ始めに、講師の方が「さくら」「ずいずいずっころばし」「ふるさと」を演奏して聴かせてくださいました音楽

強く、やさしく、張りのある音色のすばらしい演奏でした期待・ワクワク

 

お知らせその後、6年生が筝爪を付けて、簡単な曲を弾かせていただきました。古典芸能を体験することで、日本の歴史や古典音楽の音色のよさを肌で感じ、伝統文化への関心が高められたのではないでしょうかにっこり

 

 

ハート筝の魅力は、何といっても凛とした音色です。電気音ではなく、どちらかというと一歩引いた奥ゆかしさを感じる楽器です。(とても日本的!!)

爪の当て方、弾く位置、力の入れ具合、柱の立て方など、様々な条件の下で心に響く音を表現しているのだそうです期待・ワクワク

ただ指ではじく楽器……と簡単に考えてはいけませんね衝撃・ガーン

 

動物6年生のみなさん、貴重な体験ができましたね。

「にしかた琴の会」の皆様、ご指導をありがとうございましたお辞儀

 

【付記】

「筝」と「琴」は似ていますが、微妙に違うそうです。「筝」は、琴柱(ことじ)や琴爪を付けて演奏する楽器で、「琴」は、指ではじいたり、絃を押さえる場所で音程を決める楽器です。4年生の音楽には、「筝」の学習があります笑う

 

 

グループ 新入生保護者説明会

会議・研修新入生保護者説明会を体育館で行いました。PTA会長様も出席されました期待・ワクワク

星学校長のあいさつの後、現1年担任から「入学までに身に付けておきたいこと」や「用意していただきたい学用品」について説明がありました。

 

花丸続いて、養護教諭から「保健室について」、学校栄養士から「給食について」の話がありました。

 

王冠PTA会長様からは、本校のPTA活動と本部役員の仕事等について説明があり、学年役員を選出しました。(新役員候補の皆様、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

 

お知らせ来年度の入学式は、4月9日です。あと3か月弱ですね。入学の準備が始まることと思いますが、ご不明なことがありましたら、学校までお問い合わせください。

にっこりしんにゅうせいの みなさんが、きぼうをもって にしかたしょうに にゅうがくしてくることを、おにいさん・おねえさん・せんせいたち みんなでまっています喜ぶ・デレ