学校ニュース

2020年7月の記事一覧

7月保健室掲示物

暑くなってきて、水分補給が欠かせなくなってきました。
ジュースを飲むことも増えているのではないでしょうか?
ジュースにはたくさんの砂糖が含まれます。WHOによると、一日に摂取して良い砂糖の量は25gだそうです。
ジュースの飲み過ぎには気を付けて、上手に水分補給をしましょう。

7月6日(月)・7日(火)の給食

7月6日(月)は、沖縄献立でした。
献立は、タコライス・牛乳・もずくスープ・アセロラゼリーです。
「タコライス」は、ひき肉に野菜やチーズの具材を合わせたスパイシーな味付けの沖縄料理です。「タコが見つからない!」と探していた子もいたようです。
「もずくスープ」のもずくは、美ら海育ちのもずくです。




7月7日(火)の給食は、七夕献立でした。
献立は、黒パン・はちみつ&マーガリン・七夕そうめん汁・星のコロッケ・七夕スターゼリーです。
七夕行事を楽しみながら給食の時間を過ごしました。






給食委員会が七夕飾りをつくりました。
トマトやにんじん、スイカが飾られています。
「笑顔で給食が食べられますように」、「バランスよく食べて元気な強いからだになりますように」などと願い事を書いていました。

【2年生】学級会をしました


 今日の6時間目に、「雨の日の休み時間の過ごし方」を決める学級会を行いました。
  

 みんなで楽しくできる遊び、ソーシャルディスタンスを保てる遊びは何か話し合い、6つの遊びを決めました。次の雨の日の休み時間は、「いつどこでゲーム」をします。雨の日の楽しみができました!

2年生プールの授業

【2年生プールの学習の様子】
 3密にならないよう、注意点を確認しながら、プールの学習が始まりました。準備運動は、校庭で広がって行い、プールサイドも間隔をとって整列します。「水中歩き」や「けのび」などの練習もクラスを3つのグループに分けて、混雑しないようにして楽しみながら学習しています。
  
  

3年生図工の様子

【3年生図工の授業】
 絵の具の使い方の学習として「にじ色の魚」に取り組んでいます。パレットに絵の具を出すときのルールや、水入れで筆洗いをする順番、太筆と細筆の使い方等、全体で確認しながら活動しています。
 特に、にじ魚のうろこをいろいろな色で塗ることをポイントにしています。今回は仕上げの段階で、海の中の様子をどうやって表すかに挑戦しました。
 みんな頑張って創作活動に取り組み、思い思いのにじ魚を仕上げることができました。