文字
背景
行間
学校ニュース
2018年10月の記事一覧
3年生が、クラブ活動の見学をしました。
3年生が、クラブ活動の見学をしました。4年生からクラブ活動が始まるので、そのオリエンテーションの機会として、クラブを選択する際の参考にできるようにするために行っています。
3年生は、興味津々…6つのクラブを楽しそうに見学していました。4・5・6年生の皆さん、やさしく説明や案内をしてくれて、ありがとうございました。
西方小では、2回目を10月25日(木)に予定しています。そのときは、今日の見学で,希望するクラブを2つにしぼって、体験を中心に行います。楽しみですね。
【西方小 クラブ担当】
3年生は、興味津々…6つのクラブを楽しそうに見学していました。4・5・6年生の皆さん、やさしく説明や案内をしてくれて、ありがとうございました。
西方小では、2回目を10月25日(木)に予定しています。そのときは、今日の見学で,希望するクラブを2つにしぼって、体験を中心に行います。楽しみですね。
【西方小 クラブ担当】
5年生が、ご飯とみそ汁を作りました!!パートⅡ
5年生の家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、今日は2組が調理実習をしました。この単元では、五大栄養素と、その主な働きについても学習しました。
▼朝から、米を洗って、準備を始めます。
▼煮干しの頭とはらわたを取って、小さくちぎって…
▼火加減の調整と、時間をよく見ておこう。
▼ご飯とみそ汁を、手分けして盛り付けて…
▼いよいよ試食です
ほんのり、“おこげ”もできて、とてもおいしいご飯が炊けました。でも、火加減調節は難しく、鍋から離れられません。改めて、「炊飯器を発明した人に感謝したい」と話していました。
“米どころ…西方”では、さすがに、自分の家でとれた米や野菜、手作り味噌を使っているという家も少なくありません。お米やだし、みそは、地域や家庭によって様々な料理に使われ、工夫して食べられています。いろいろ調べてみるのもおもしろそうですね。
▼朝から、米を洗って、準備を始めます。
▼煮干しの頭とはらわたを取って、小さくちぎって…
▼火加減の調整と、時間をよく見ておこう。
▼ご飯とみそ汁を、手分けして盛り付けて…
▼いよいよ試食です
ほんのり、“おこげ”もできて、とてもおいしいご飯が炊けました。でも、火加減調節は難しく、鍋から離れられません。改めて、「炊飯器を発明した人に感謝したい」と話していました。
“米どころ…西方”では、さすがに、自分の家でとれた米や野菜、手作り味噌を使っているという家も少なくありません。お米やだし、みそは、地域や家庭によって様々な料理に使われ、工夫して食べられています。いろいろ調べてみるのもおもしろそうですね。
人権教育研修会
放課後、全教職員を対象に、人権教育研修会をおこないました。
今日は、部落解放同盟栃木県連合会 事務局長の戸田 眞 様をお迎えし、ご講話いただきました。
社会にある同和問題をはじめとした様々な差別問題について、お話をうかがい、深く考えさせられました。差別のない社会はありえませんが、見て見ぬふりをせず、差別と向き合い、抗うことが大切です。
本校の人権教育の指導観「『人間は一人一人かけがえのない存在であり、他にかえることのできない固有の尊さを備えている』という人間観から、どの児童にも平等に心を寄せ、大切にする」意識を常に高めていけるよう、私たちは、子どもに接する大人として、これからも研修に励んでいきます。
【西方小 人権教育担当】
今日は、部落解放同盟栃木県連合会 事務局長の戸田 眞 様をお迎えし、ご講話いただきました。
社会にある同和問題をはじめとした様々な差別問題について、お話をうかがい、深く考えさせられました。差別のない社会はありえませんが、見て見ぬふりをせず、差別と向き合い、抗うことが大切です。
本校の人権教育の指導観「『人間は一人一人かけがえのない存在であり、他にかえることのできない固有の尊さを備えている』という人間観から、どの児童にも平等に心を寄せ、大切にする」意識を常に高めていけるよう、私たちは、子どもに接する大人として、これからも研修に励んでいきます。
【西方小 人権教育担当】
児童集会がありました。
業間の時間に、体育館で児童集会がありました。今回は、美化委員会と図書委員会の皆さんの発表でした。
▼美化委員会による発表
▼どちらの清掃の仕方がよいでしょう。
清掃のときに、守ってほしいこと、気をつけてほしいことを劇にして、わかりやすく表現してくれました。
「身支度を調えて、無言でしっかり清掃しよう!」と呼び掛けてくれました。
▼図書委員会による発表
桃ちゃん・浦ちゃん・金ちゃん・かぐちゃん・乙ちゃんが登場して…
▼こんなときに、図書室を利用してくださいね。
「本は疑問に答えてくれたり、わくわくしたりできるもの…図書室に行こう!本を読もう!」と呼び掛けてくれました。
▼みんな、真剣に、そして楽しみながら、見て聞くことができました。
▼校長先生のお話
二つの委員会の皆さんが、工夫して発表してくれたので、言いたいことが、全校にしっかりと伝わりました。ありがとうございました。
【西方小 児童会担当】
▼美化委員会による発表
▼どちらの清掃の仕方がよいでしょう。
清掃のときに、守ってほしいこと、気をつけてほしいことを劇にして、わかりやすく表現してくれました。
「身支度を調えて、無言でしっかり清掃しよう!」と呼び掛けてくれました。
▼図書委員会による発表
桃ちゃん・浦ちゃん・金ちゃん・かぐちゃん・乙ちゃんが登場して…
▼こんなときに、図書室を利用してくださいね。
「本は疑問に答えてくれたり、わくわくしたりできるもの…図書室に行こう!本を読もう!」と呼び掛けてくれました。
▼みんな、真剣に、そして楽しみながら、見て聞くことができました。
▼校長先生のお話
二つの委員会の皆さんが、工夫して発表してくれたので、言いたいことが、全校にしっかりと伝わりました。ありがとうございました。
【西方小 児童会担当】
5年生が、ご飯とみそ汁を作りました!!パートⅠ
5年生の家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の単元で、調理実習をしました。
この学習では、毎日の食事を見つめて、健康に生活するために、何をどのように食べるとよいのかを考えます。
今日の調理実習では、お米や野菜を加熱したときの様子をよく観察しながら、おいしいご飯とみそ汁を調理しました。
▼包丁の使い方にも慣れてきました。
▼班の人と協力しながら仕事をしています。
▼ご飯は、火加減が大切!! よ~く観察しよう!
▼ちょっと“おこげ”ができて、おいしいご飯
▲みそ汁も、煮干しのいいだしが出ていておいしいね
パンや洋食が好まれるようになりましたが、日本で昔から食べられてきた、主食のご飯にみそ汁という組み合わせのよさにも気づき、何気なくとっていた食事を見直し、自分の力で食生活を工夫できるようになってほしいです。
この学習では、毎日の食事を見つめて、健康に生活するために、何をどのように食べるとよいのかを考えます。
今日の調理実習では、お米や野菜を加熱したときの様子をよく観察しながら、おいしいご飯とみそ汁を調理しました。
▼包丁の使い方にも慣れてきました。
▼班の人と協力しながら仕事をしています。
▼ご飯は、火加減が大切!! よ~く観察しよう!
▼ちょっと“おこげ”ができて、おいしいご飯
▲みそ汁も、煮干しのいいだしが出ていておいしいね
パンや洋食が好まれるようになりましたが、日本で昔から食べられてきた、主食のご飯にみそ汁という組み合わせのよさにも気づき、何気なくとっていた食事を見直し、自分の力で食生活を工夫できるようになってほしいです。
バナー
2
3
2
1
6
5
9
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。