学校ニュース

2021年9月の記事一覧

運動会応援練習・放課後研修

連日、運動会の練習を行っています。

本日は応援の練習をしました。

赤白の団長がそれぞれ台に上がり、エールの交換や3・3・7拍子など流れを確認しました。

他の児童も、きちんと整列し、声を出さずに手ばたきをしました。
 
 


児童の下校後、先生方で研修会をもちました。

10月の下旬と11月の中旬に授業について研究会を行うための準備になります。
 
運動会練習の真っ只中ですが、しっかりと児童の学力を付けられるよう、日々研修に励んでいます。

5年生・イネの観察に行きました!

6月の田植えから約4か月。大きく成長し、実りの時期を迎えつつあるイネを5年生みんなで観察してきました。

黄金色のコシヒカリと黒紫色の古代米の違いを感じ取りながら、観察しました。

秋晴れの爽やかな風の中、じっくり集中して観察カードにかき込んだり、田んぼに集まる虫たちに目を向けたり…。
稲穂の手触りや表面の様子など、よく気付きながら観察していました。
収穫の日がますます楽しみになりました。

イナゴも発見! 
「食べられるんだよ」という話に「え~!」と驚きの声があがっていました。

給食「とち介ランチ」

9月28日の給食は「とち介ランチ」でした。
献立は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、なすとトマトのスパゲティ、鶏肉のハーブ焼き、キャベツともやしのサラダです。
  

なす、トマト、にんにく、もやしは、栃木市産の食材です。給食委員会では、「食品ロスも考えたトマトペースト」についての放送を行いました。地産地消をしながら食品ロスの削減を目指した取組です。栃木市の素晴らしい食材に感謝しておいしくいただきました。

運動会日課が始まりました

来週の運動会に向けて、今日から運動会日課が始まりました。

業間と昼休みに練習を行います。

業間には各クラスで応援の練習をしました。

応援団がそれぞれのクラスに行き、動き方などを伝えました。
はじめの頃は少し恥ずかしがっていましたが、次第に上手にできるようになってきました。
 
 

昼休みは、プラカード担当の児童12名の練習をしました。開閉会式では先頭になるので、しっかりと場所や動きを覚えるられるようにしていきたいと思います。
 

また、放課後は第1回の係打合せを行いました。いろいろと覚えていくことがありますが、高学年を中心に子どもたちが活躍する運動会にしていきたいと思います。
 

運動会練習

業間の時間を利用して、開会式での国旗、トロフィー等の係になっている児童の動きを確認しました。
 
また、昼休みには代表リレーメンバーを集め、心構えやバトンの受け渡し等について話をしました。練習時間もあまりとれないでの、短時間にきびきびと取り組むことができました。
 

運動会の準備 着々と

放課後、運動会用のテント立てを行いました。

熱中症対策も兼ね、児童用にテントを立ててます。

今年はコロナ禍のため、例年のようなPTA奉仕作業でのお手伝いはいただけませんでしたが、執行部の有志の方にお手伝いいただき、10張り立てることができました。本当にありがとうございました。
 
 


桜が咲きました。コスモスが咲き誇る中、数輪の桜の花がつきました。

トンボとのコラボなど、例年では見られないような風景です。
 

応援団の練習

昼休みに、2つの会場で赤白別に応援団の練習をしています。

密にならないように注意し、マスクをして動きや声出しを行っています。

 
運動本番に向け、少しずつ機運を高めていきたと思います。

運動会の準備

放課後、運動会の準備を進めました。

新型コロナウイルス感染症の予防も踏まえ、先生方で校庭にポイントを打ちました。

整列する際、密を避けるため、しっかりと間隔をあけて並ぶためのものです。

 

また、校庭の片隅に秋の気配が感じられるようになってきました。寒暖差も大きくなりますので、風邪など引かないように気を付けていきたいと思います。

笑う 運動会スローガンを貼りました!

本日、1学期に代表委員会で話し合って決めた、運動会のスローガンを貼りました。
感染症拡大防止のために延期した運動会ですが、代表児童の子たちは「絶対成功させるぞ…!」というやる気をみなぎらせて、活動しています。

 
 

6年生にとっては小学校生活最後の運動会になるので、自分たちにできる精一杯をやりきれるよう、支援していきたいと思います。

2学期頑張りたいこと

始業式に発表する予定であった「2学期頑張りたいこと」を、給食の時に放送で発表しました。

2、4、6生の代表者5人が「国語の勉強を頑張りたい」「家庭学習で自学を〇ページやりたい」など具体的な内容を、しっかりと発表しました。
 
 


1年間で最も長い学期、学習面や生活面など、コロナウイルス感染症対策をしっかりと行ながら、充実させていきたと思います。

タブレットの活用

久しぶりに晴れた中、2年生が校庭に出て、生活科で生き物探しの授業を行いました。

タブレットを持って、いろいろな生き物を探しました。

見つけた虫など、タブレットのカメラ機能を使って、記録に残していきました。

本物に触れデジタルで記録、そして蓄積していくという新しい形態にも子どもたちはとても素早く対応できています。
 
 

見つけたオニヤンマを見つめている子どもたちの眼は、いつの時代もキラキラとしています。

これからも子どもたちの好奇心を大切にしていきたいと思います。

給食が始まりました

楽しみにしていた給食が、本日から始まりました。

感染症対策のため、黙って配膳、前向きでの黙食を徹底しています。
 


いろいろな制約がある中ですが、子どもたちはきちんと理解し、適切に行動することができています。

これからもできることを考え、少しでも充実した学校生活が送れるようにしていきたいと思います。

登下校

2学期が始まって、3日目。

感染症対策のため、登下校でもいろいろな取組をしています。
登校して教室に入る前に、昇降口で「たいちょうチェックひょう」の確認をしています。
 

昨日作成したフォルダ-にチェック表を入れた状態で確認できるようになりました。ランドセルのかぶせを開けて、ランドセルの中から取り出さなくてすむようになったので、昇降口で並んで待っている時間も大幅に短縮できるようになりました。
引き続き、忘れずに体温等の記入と押印をお願いします。

下校に関しては、「時差下校」の通知を踏まえ、方面別下校を実施しています。
  

学童、車でのお迎え、各地区と別々に下校する方式をとることで、昇降口に児童が集まりすぎないようにしています。クラス毎に連絡をすませ、昇降口では担当の先生が確認して下校になります。

今後も、感染症予防を十分に行っていきたいと思いますので、ご協力の程、よろしくお願いします。

Teamsの使い方を行いました

Teamsの使い方を各クラスで行いました。

子どもたちの習得する力には、毎回驚かされます。

新しいことに対して目をキラキラさせて、次々に操作方法を覚えていきます。

Teams会議への入り方も、発達段階に応じて学習しました。
 
本日または明日までには、各ご家庭でログイン等の確認をしていただけたらと思います。

2学期が始まりました

子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

コロナウイルス感染症対策のため、昇降口で体調チェックカードをランドセルから取り出し、確認後それぞれの教室に入りました。

午前中だけでしたが、提出物を集めたり、授業を進めたりしました。また、タブレット端末の活用について、時間をかけて確認しました。若手からベテランの先生まで、夏休み中の研修をいかして、子どもたちに使い方について指導しました。
 
 

また、4校時終了後、校長先生からお話をいただきました。真剣に話を聞く姿が見られました。
 
 

9月1日にはWi-Fi接続確認とeライブラリへのログインをお願いします。
9月2日か3日には、Teamsの確認をお願いします。

お手数をおかけしますが、動作確認後メールへの回答をお願いします。